1000
2019/02/22 00:05
爆サイ.com 南東北版

💻 PC・パソコン





NO.6954808

スマホ=パソコン
合計:
#7512019/02/09 23:22
>>749
会社の話が出ても全くおかしくない流れなんだけど
頭大丈夫?
スマホ=パソコンでパソコンなんてもう要らないって話なんだよね?
それとも会社は別でパソコンは必要という事で良いのかな?

[匿名さん]

#7522019/02/09 23:55
>>751
会社パソコンは減ってるし自社サーバーも置かなくなってる。営業で貸与されるのはスマホやタブになってきて会議でもタブレット!キーボードをカタカタやってるのは新聞記者くらい

[匿名さん]

#7532019/02/09 23:59
>>751
俺は現場に入らないが、現場に置いてあるのはiPadばかりでパソコンはほとんどない。

[匿名さん]

#7542019/02/10 00:00
>>750
趣味なんて一回も言ってない。パソコンと違ってスマホはライフラインだろ

[匿名さん]

#7552019/02/10 00:25
>>751
これからはね、iotとクラウドとスマホの連携で会社の工程管理や工作機械の状況や家の状況や家電や車の健康状態や医療なにもかもリンクするんだよ。一々会社の事務所に戻ってパソコン見るより何時でも何処でもスマホで状況がわかるのだよ。パソコンの1000倍くらい使い道があるぞ。iotでググってみたら?

[匿名さん]

#7562019/02/10 09:39
ぎゃはははは _(_ _)ノ彡☆バンバン!

井の中の蛙 大海を知らず

[匿名さん]

#7572019/02/10 10:25
ネット中毒末期患者だね

[匿名さん]

#7582019/02/10 11:22
所詮は携帯端末スマホ

[匿名さん]

#7592019/02/10 12:25
>>756
大海とか妄想でしかありません

[匿名さん]

#7602019/02/10 12:40
HOME
NEW
家電
AV
スマホ/パソコン
テクノロジー
車/アウトドア
ライフスタイル


【パソコンってまだ必要?】
スマホとタブレットがあれば何でもできる?
気になる疑問にプロが回答!

2018-09-02
特選街web編集部
連載Q&Aパソコン必要スマホタブレット
Q
スマホやタブレットが普及している昨今、パソコンは必要なのでしょうか? パソコンをやめてタブレットにすると、できないことってありますか?(K・Yさん 広島県 51歳)

画像: 【パソコンってまだ必要?】
スマホとタブレットがあれば何でもできる?
気になる疑問にプロが回答!
A
これは、ガジェットライターの篠原義夫さんに聞きます。

篠原
一昔前は、フォトレタッチや動画編集はおろか、ウエブ閲覧やメールの送受信も、パソコンでしかできない作業でしたが、現在はスマホやタブレットでも普通にこなせるようになっています。むしろ、とっつきやすさだけなら、スマホやタブレットのほうが勝っているくらいです。

このように、「パソコンにしかできないこと」は、さほど多くなく、あえて挙げるなら、音楽CDやDVD/BDの再生や、プログラミングなどでしょう。

とはいえ、現在は音楽&映像配信サービスの大半がスマホやタブレットに対応していますし、DVDやBDを買ったりレンタルしたりする人も減ってきています。また、プログラミングについては一般的な用途とはいいがたいものですね。

つまり、パソコンとスマホ、タブレットの三者の「こなせる作業」という部分は、大きな隔たりはなくなったといっていいでしょう。写真や音楽、動画の編集をはじめ、ゲームなどもいずれの端末でもこなせるようになっていますし、もはやパソコンだけでしかできない作業というのは、消滅寸前なのかもしれません。

[匿名さん]

#7612019/02/10 12:42
情報収集、ネットサーフィン
ネットショッピング(Amazon、楽天など)
動画鑑賞(YouTube、ニコニコ動画など)
レポートなどの文書を作る
ブログを書く


おそらく一番多いのは情報収集でしょう。

しかし、これらのことは何もパソコンである必要は全くありません。手元にあるスマホ・タブレットだけで十分可能なことです。

つまり、これらの用途でしかパソコンを使わないのであれば、わざわざ高いお金を払ってまでパソコンを買う必要はないのでは?

[匿名さん]

#7622019/02/10 12:58
コントローラやキーボードといった入力デバイスを操作すると、データを保存している端末で計算や描画を処理して、映像という形で出力する。これがコンピュータ・ゲームの基本的な仕組みだ。

 このうち、入力と出力を従来とは異なる形で進化させようという動きが、VR(バーチャル・リアリティ)やAR(拡張現実)だ。一方で、シンラが目指しているのは、これまでは個々の端末が担っていたプロセス(計算・描画)とストレージ(データ保存)を、端末から解放するので、ゲーミングパソコンも必要ありません。これからは、パソコンも化石ゴミ化します。

[匿名さん]

#7632019/02/10 18:45
PCとスマホを持ってる奴(使いこなせてる人)は大概の人がPCの方が使いやすいというはずだ
スマホしか持って無いと良さが分からないもんだよ

[匿名さん]

#7642019/02/10 19:06
>>763
使いやすい以前に効率悪いパソコン使っても仕方ないだろ?バカなの?

[匿名さん]

#7652019/02/10 22:36
そもそも爆サイのスレを見に来るのPCの方が楽なんだけど・・・・

[匿名さん]

#7662019/02/10 22:41
>>765
爆砕なんかタブレットでええやろ。わざわざ何でPC使う?PC他の使い道ないのか?

[匿名さん]

#7672019/02/10 22:47
寝ながら使って楽な事ない
ベッドに穴開けて、そこから覗くようにしてタブレット見るなら楽かもしれないけど
それじゃ操作できないし。
座ってタブレット操作するにしても、机に置くと顔が下向きになって首が疲れる
斜めに立てかけてタブレットを使うにしろ、手を一定の高さまで上げる必要があり疲れる

タブレットでマウスとキーボード使うんだったらパソコンで問題ない

[匿名さん]

#7682019/02/10 22:52
ところでここでSurface Pro って言うとどっちに分類される?

[匿名さん]

#7692019/02/10 22:54
>>767
リビングのソファーでテレビ見ながらタブレットでキーボードなしで使うのがベスト!テーブルにノートあるが一々起動しねーよ。別の部屋にハイスペPCあるけど、一々移動したくないわ。なんの目的でPC所持してるんだ?教えてくれよ

[匿名さん]

#7702019/02/10 22:56
>>768
モバイルパソコン。

[匿名さん]

#7712019/02/11 15:11
ハイスペルマPC

[匿名さん]

#7722019/02/11 15:19
>>769
要はタブレット=子機として使ってるって事

[匿名さん]

#7732019/02/11 16:20
>>772
タブがメインだよ。パソコンでなにしてるだ?

[匿名さん]

#7742019/02/11 21:30
タブレットでマウスやキーボード使ったら、なんらPC使うのと変わらないだろう

最近は2in1のキーボードが外れてタブレットのように使えるノートPCがあるからな

[匿名さん]

#7752019/02/11 21:47
>>774
キーボード使わないよ。キーボードなど必要ない。爆砕くらいなら音声入力でいいし。でっパソコンで何してるん?使い道ないだろ?

[匿名さん]

#7762019/02/11 22:23
>>769
独身裏山

[匿名さん]

#7772019/02/11 22:29
>>775
将来パソコンは残るだろうけど
モバイル端末はAIに切り替わる。
当然音声入力だけで動くから
ディスプレイも無くなって小型化出来る

[匿名さん]

#7782019/02/11 22:38
>>777
なら、ずっとPCはAIなしか?PCこそガソリンエンジンと同じスピードくらいで消えてなくなる。

[匿名さん]

#7792019/02/11 22:42
>>776
嫁と不倫相手三人おるで。ペットにネザーランドワーフのウサギ5匹とスローロリスの猿が2匹な。

[匿名さん]

#7802019/02/11 22:43
>>775
爆砕 音声入力www

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#7812019/02/11 22:50
>>780
爆砕で改行ないのは音声入力アプリ使ってるやつが多い

[匿名さん]

#7822019/02/12 09:02
>>766
スクロールが難点だなワンクリックで一番下まで行かないもんな
ワンクリックで1画面きっちりと上下にスクロールしないと番号飛ぶし

[匿名さん]

#7832019/02/12 09:03
表示範囲もPCのほうが多いからな

[匿名さん]

#7842019/02/12 14:12
>>783
俺はテレビに飛ばすからPCのモニターより遥かに広範囲だよ。しかも毎月の通信料は楽天の1480円ポッキリ(笑)テザリングでタブもPCも繋いでるし(笑)まぁPCはよほどでないと使わないがな

[匿名さん]

#7852019/02/12 16:09
>>784
だからその使い分けでいいじゃん
テレビよりPCモニターが広範囲っていうのは映すだけなら解像度でどっちもどっちだろう
ゲーム用途などで144hz〜になると話が変わってくるだろうし自分の使い方が何よりも誰より正しいみたいに言うのはおかしいんじゃね?
アスペだからしゃーないか

[匿名さん]

#7862019/02/12 16:23
>>785
スマホもリフレッシュレートは120普通だぞ。もうすぐ240やで。

[匿名さん]

#7872019/02/12 16:46
>>785
パソコンはモニターがデカイの一点張りだから言っただけだよ。パソコンは消え行く存在だから、もう捨てて大丈夫ですよ。君たちのパソコンスペックがスマホより上で逢ってほしい願望は解るんだが、現実はそうでない。4年以上前からスマホの10コア12コアがロードマップにあって今現実の物となった。次のビジョンは職業柄わかってるんだけど、パソコンより圧倒的スマホがスペック上だからね。その時になってもキーボードがモニターがとか君たちは言ってるんだろな(笑)

[匿名さん]

#7882019/02/12 16:56
>>787
同じような事を10年前くらいに
同じ掲示板で言ってたやつ居たな(笑)

[匿名さん]

#7892019/02/12 21:31
パソコンを使えない若者が急増してる・・・
(2018/2/14)

大学などで卒業論文や就職活動の準備が本格化する中、
ワードやエクセルを使えなかったり、キーボードが苦手だったり、
パソコン操作に苦戦する学生が増えている。

各大学はキャリア支援の一環で、パソコンの課外講座を開くなど習得を支援。
大学生向けの「学割」を設ける民間のパソコン教室や、
入社後に研修を実施する企業も増えている。


[匿名さん]

#7902019/02/12 21:36
ユーチューバーもPC無しじゃ無理ゲーだからなw

[匿名さん]

#7912019/02/12 21:39
>>789
それだけパソコンが必要なくなってるからな。今の子供が大人になる頃には就職にパソコンスキルは必要ないしなパソコン自体がほとんど使われてない。国内パソコンメーカーも全部撤退して存在しない。

[匿名さん]

#7922019/02/12 21:42
>>786
去年買ったスマホのリフレッシュレート60やけど・・・・
ホントに120が普通なのか?

[匿名さん]

#7932019/02/12 21:43
>>790
ユーチューバーもスマホやタブで編集してるんやで。よほど凝ったやつだけPC使ってる(笑)おまえ時間が止まってるよ

[匿名さん]

#7942019/02/12 21:43
スマホは情報収集や情報発信の効率が悪い

情報収集や情報発信するなら絶対に大画面の方が効率がいいです。
スマホの場合、画面が小さすぎてとにかく効率が悪すぎるのです。

効率の高い順の並べるとこんな感じ。
デスクトップPC > ノートPC > タブレット > スマホ

[匿名さん]

#7952019/02/12 21:43
スマホはコンテンツを消費する端末

今の時点で、スマホはコンテンツを消費する端末です。
ちょっとした動画編集や画像編集はできるけど、
クオリティの高いものを制作するとなると、
どうしてもパソコンが必要になりますからね。

[匿名さん]

#7962019/02/12 21:44
>>792
AQUOSやXperiaや中華とか120だよ

[匿名さん]

#7972019/02/12 21:48
>>795
パソコンは細かい設定が出来るだけで、クラウドで端末は関係ない。パソコンの数十倍数百倍の処理能力使えるし。パソコン本体のスペックパワー使ってるやつバカだよ

[匿名さん]

#7982019/02/12 21:53
スマホは情報収集や情報発信の効率が悪い
↑外出先からすぐアップ出来るし逆に効率的だろ
しかもこれからあらゆる情報が多接続でパソコンの1000倍くらいの情報量が自動で届く

[匿名さん]

#7992019/02/12 21:59
1000倍w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#8002019/02/12 22:01
>>795
ディズニー映画でも何でもパソコンの本体のパワーで処理してないからな。ディズニー映画なんかクラウドOSに2000コア10テラメモリーみたいなレベルで制作してるんやで。俺の会社もクラウドサーバーだし高額なクラウド使ってるから、設計やCGも凄いパワーで処理してくれる。企業もパソコンのパワー使ってないんやで。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL