50
2022/02/22 03:37
爆サイ.com 南東北版

🐶 犬・猫





NO.4543569

猫について
三毛猫のオスって希少らしいね。
報告閲覧数5478レス数50

#12016/02/10 17:37
フンドシ着けてる美人女性くらい希少だな

[匿名さん]

#22016/02/14 18:41
聞いた話だけど、三毛猫の雄は繁殖能力が無いらしい

[匿名さん]

#32016/02/22 09:15
食材の一つですby韓国人
生きたまま焼いたり、煮たりが好きです。

[匿名さん]

#42016/02/22 12:27
>>3
韓国で猫は薬として使われることはありますが、食材として使われることはありません。 猫を食べるのは中国とベトナムです。

[匿名さん]

#52016/02/22 18:57
泡立ってアクがいつまでも出るから大変って言ってた
だから水炊きじゃないとダメらしいね
友達、食べてた

[匿名さん]

#62018/10/14 20:17
三毛とサビは殆どが♀

[匿名さん]

#72018/10/14 21:13
三毛雄は宮城にはいるらしい。

[匿名さん]

#82018/10/15 18:32
染色体の関係で茶トラのメスはオスに比べて少ない

[匿名さん]

#92018/10/16 12:07
オスはXとYどちらかに茶トラ因子があればいいが、
メスはXXの2つとも茶トラ因子が無いと茶トラにならないからな。

[匿名さん]

#102018/10/16 18:18
三毛猫の♀なら見た事あるけど♂はないなぁ〜

[匿名さん]

#112018/10/17 07:18
ミケ・サビのオスはミュータント(突然変異)だから

[匿名さん]

#122018/11/14 22:44
たまにいる

[匿名さん]

#132018/11/15 02:40
愛猫(♀)へ
就寝中に着用中のトランクスに潜り込んで寝るのを止めてくれ
彼女に変な誤解された

[匿名さん]

#142019/06/09 19:36
染色体の関係でそうなる

[匿名さん]

#152019/06/09 20:25
マジで猫ほど汚い動物居ないだろ!
マジキモすぎ

動物好きは迷惑行為してる癖に
動物可愛そうだからと餌をあげたり
撫でてなつかせたり
自分のしている迷惑行為を棚にあげる奴ばかり

本当にクズばかりだ

[匿名さん]

#162020/04/07 18:13
飼ってみて初めて分かる猫の良さ

[匿名さん]

#172020/04/07 19:23
>>16
ホント可愛いよな!
もうペットじゃないわ、自分の子供だわ

[匿名さん]

#182020/04/23 22:28
首輪を着けた可愛い猫が、カラフルなレインボー柄のトカゲを捕らえ生きたままムシャムシャと食べてるところを目撃してしまった(´д`|||)トカゲの尻尾だけ取れて地面に落ちてウネウネ動いていた⤵

グロシーンを見た感じ
猫が嫌いになった瞬間

[匿名さん]

#192020/04/24 05:55
糞食う犬も引く

[匿名さん]

#202020/04/27 05:19
よく猫とキスしたりしてるけど、猫は虫も食べるからねゴキとか 

[匿名さん]

#212020/04/28 21:17
>>18
トラウマになっちまったよ(´д`|||)
もう猫を見ると、そのシーンしか頭に浮かばない
おわた。

[匿名さん]

#222020/04/29 07:38
猫が捕獲器に捕まってた。
余所さんの庭だったから助けられない。
庭荒らされて糞されたんだろうな。

[匿名さん]

#232020/04/29 07:40
野良猫にエサ撒きババアが居る限り
不幸な猫が減らない。

[匿名さん]

#242020/04/29 15:56
>>23
同意
無責任な餌撒きが悪

[匿名さん]

#252020/04/29 19:35
そうだよ!責任ある給餌が大事なんです

[匿名さん]

#262020/04/29 19:39
うちの庭に来る野良猫ちゃんたち
ミャーミャー!パクパクパクパク
おじちゃん、いつも美味しい猫缶とカリカリありがとう
どういたしまして〜、いっぱい食べてね、またおいで
じゃあね、おじちゃん!ミャー
と、何気ない毎日の繰り返しです

[匿名さん]

#272020/05/01 00:16
昔飼ってた猫の前で隣家のやりたい放題に愚痴ってたらおもむろにその家の玄関前に行ってトイレして来た。
普段場所は決まっていたのにね。
言葉を理解するし話しかけてくることもあるし愛情や家族感のようなものも示す。
案外懐かないのは犬でも猫でも飼い主が問題だったりする。

[匿名さん]

#282020/05/04 05:14
外に出してはいけない
飼えない数を飼うなよ
だからレインボーブリッジを渡らせる俺の仕事が無くならない

[匿名さん]

#292020/05/04 09:30
>>28
外に出してはいけないはわかるがぼろやだったので何処かの隙間から出入りしてた。去勢や避妊等最低限の対策は当然していたが近所に来る猫に追い回される。田舎で通行量が少なくて車が来ると飛び出さずに避けていたのでひかれるようなこともなかった。皆20年くらいは生きたので変に短命な終わらせ方させなくて良かった。元々野良猫が来て住み着くパターンだったので今は飼って無い。

[匿名さん]

#302020/05/14 10:19

 新型コロナウイルスの感染はネコ同士でも広がっていくことを東京大医科学研究所の河岡義裕教授らのチームが13日付の米医学誌電子版に発表した。
感染したネコには明らかな症状は出なかった。
ペットが気付かないうちに感染する可能性があるとして、河岡教授は「外に出さないよう気をつけてほしい」と話している。

これまで米疾病対策センター(CDC)がペットのネコ2匹の感染を発表。
その際に「動物から人に感染する証拠はない」との見方を示していた。
ネコの感染はベルギーや香港でも確認されていた。
ネコから人への感染はまだ確認されていないが、河岡教授は「注意が必要」とみている。

[匿名さん]

#312020/05/14 17:16
コロナウイルス・ネコ→ネコ感染

[匿名さん]

#322020/05/14 19:38
ただで猫欲しい

[匿名さん]

#332020/05/14 20:37
トラみたいにデカイ猫ちゃん欲しい

[匿名さん]

#342020/05/15 01:11
愛誤の為に猫がほしい
究極的に厳しく激しく躾るから
誤った行動には鉄拳制裁するから
だから仔猫が欲しい
仔猫物語の終章としたい

[匿名さん]

#352020/05/24 19:02
世界初!アメリカンショートヘアの遺伝情報をすべて解読することに成功、アニコムが研究結果を発表 「ゲノム獣医療」に応用

[匿名さん]

#362020/05/25 00:02
猫の活き作り食べたい

[匿名さん]

#372020/07/11 15:19
3月のキャッシュレス決済がペット関連で前年比12%増(三井住友カード「コロナ影響下の消費行動レポート」より)になったほか、動物保護団体への申し込みも増加中。コロナ禍でペットを飼いたい人も増えている。
特に外出制限が叫ばれるなか、散歩も不要でマイペースな姿に癒されると、猫に大きな注目が集まっているのだ。
ミステリアスな生態と行動で私たちをメロメロにする猫の“あるある”について、上野動物園の動物解説員などを務め『ざんねんないきもの事典』シリーズを監修した動物学者の今泉忠明さんに解説してもらった。

【Q.1】ニャ〜と甘えてきたくせに、なでていると急に噛みつくのはなんで?
A. 時と場合により、気分が違うんです

「おとなしくお腹をさすられていたと思ったら、急にガブリと噛まれる。場合によっては、両手で飼い主の手を抱え込んで、後ろ足でキック攻撃を仕掛けることもあります。これは、猫の気分が家猫気分から野生気分に変わったため。
猫の大きな特徴である“気まぐれ”は、この2つの気分のほか、子猫気分と親猫気分があり、これらが瞬時にコロコロと入れ替わるため。
つまり、ペットらしく人懐っこくなったかと思えば、野生に戻る瞬間があり、子猫のように甘えたかと思えば、親として人間を子供扱いする。その落差がたまらない魅力ですね」(今泉さん・以下同)

【Q.2】キーボード上に寝転んだり、移動時にわざわざ踏んづけていくのはなぜ?
A. 飼い主の意識を自分に向けさせるための作戦

「パソコンに集中している飼い主の視界に入って、構ってほしいとアピールしているのでしょう。新聞を広げると乗ってくるのも同じです。
また、横になってテレビを見ていると人の背中や手を踏んづけて移動するのは、“私はここにいるよ、忘れてない?”と、自己主張しているのです」

[匿名さん]

#382020/07/11 15:21
【Q.3】猫の隠しきれない気分や精神状態は、体のどこを見ればわかる?
A. 表情・体毛のほか、しっぽに感情が表れる

 猫の気持ちが表れやすいのがしっぽ。まず「しっぽをピンと垂直に立てる」ときは上機嫌。「激しく振って床にバンバン叩きつける」のはイライラの証拠。
「たぬきのようにしっぽを太く膨らませる」のは驚いたときや怒ったときで、これは人がぞっとしたときに「鳥肌が立つ」のと似たメカニズム。
「股の間に隠す」のは恐怖やびびっているとき。しっぽがない、または短い猫の場合は、表情やヒゲ、体毛からも感情が読み取れます。

【Q.4】虫や鳥、ネズミなどの獲物を飼い主に持ってくるのは?
A. ダメな子供に獲物の狩り方を覚えさせるため

「親猫気分で、飼い主のことを、いつまでたっても狩りを覚えないダメな子供だと思っているんです。それで半殺しにした獲物を、“殺して食べなさい”と持ってきて見せたりするんです。
要するに、“上手に狩りをするようにならないとダメですよ”と言っているんですね。猫はふだん、人間を同等と思っていて、時々親気分になると人間を下に見て、このような行動を起こすのです」

【Q.5】クッションや畳んだ洗濯物の上に座るのはなぜ?
A. においづけとサバンナにいた頃の習性から
「洗濯物の山に猫が乗りたがる理由は2つ。1つはにおいづけ、もう1つはサバンナという乾燥地帯にいた頃の習性で、硬い土の上よりもふかふかの枯葉の上や、少し高い切り株の上が気持ちよく、落ち着くからでしょう。
猫がサバンナに姿を現したのは家畜になるはるか昔なので、いまから数十万年前。また、座布団やクッションの上を好むのは、飼い主のにおいがうっすらとするのも理由の1つでしょうね」

[匿名さん]

#392020/07/11 17:43
>>36
おはよう!チョンコロくんwww

[匿名さん]

#402020/07/11 19:46
ドッキリGPで芸能人の猫好きのやつやってるけど、改めてやっぱ猫ってバカだなぁって思った。
さすが下等生物だ。駆除するしかない。

[匿名さん]

#412020/07/11 23:27
人間と同じで馬鹿に育てられたらそれなりに、そうでない人に育てられたらそれなりに猫も育ちます。

[匿名さん]

#422020/11/07 13:54
★イメージ崩壊!?今と昔で全く異なる「猫の常識」

?猫は集会を開いて、情報交換をしている
◎集会の目的は謎

餌が豊富でノラ猫がたくさん集まる地域では、“猫の集会”がよく見られました。コミックや映画では
こうした猫の集会で、猫同士が語り合ったり、情報交換をしたりするシーンがよく描かれています。でも実は
猫の集会で猫同士が何かアクションを起こすシーンはほとんど見られず、ただ黙って何時間も立ちつくしているだけ。
いったい何のために集まるのか、動物生態学の研究者の間でも大きな謎とされています。

『ねこの秘密』という本の著者で動物生態学の研究者である山根明弘さんが、猫の集会の目的を探ろうと観察を
繰り返した時は、どんなに長時間観察してもまったく動きが無いので、とうとう行動の分析はできなかったとか…。


?猫は孤独を愛する動物
◎状況によっては集団生活を選ぶ

猫は基本的に、親から独立した後は単独で行動する動物。そのため “孤独を好む”というイメージが強いのですが
じつは、状況次第では集団生活も柔軟に行っていることがわかっています。状況とはズバリ、食料が豊富にあること。
都市部などの優良な餌場などでは、争わず、ゆるい集団生活を送っている猫たちがいます。本来は単独生活を送る動物なのに
臨機応変に生活スタイルを変えることができるのも、猫が世界中で生き延びている理由のひとつでしょう。

[匿名さん]

#432020/11/07 13:56
またノラ猫では、子育てをしているメスで血縁関係にある猫たちが同じ場所に住みついて、共同保育を行うことがあります。
中には血縁関係にあるメス同士が発情期の時期を同調させ、同時期に出産するようにしていっしょに子育てをする場合さえあるそうです。


昭和時代の映像を今観て違和感を抱く2大ポイントは、「いつでもどこでも煙草をスパスパ吸ってる人」と、「外をのんびり歩いて
いる猫」の多さではないでしょうか。ご存じのように日本では2005年から「動物愛護管理法」で「猫は屋内飼養に努めること」と
明記されるようになり、(地域で保護している「地域猫」を除いては)室内飼いが圧倒的に多くなっています。年配の方の中には
「猫は外を自由に歩き回りたい動物」「閉じ込めるのはかわいそう」という見方をする人もいますが、動物行動学の専門家の意見は正反対。

猫は野性でも地上と樹上の縦方向の移動が多く、もともと広い範囲を歩きまわりたがる動物ではない」というのです。にもかかわらず
昔の外飼いの猫やノラ猫が外をぶらぶら歩きまわっている印象が強いのは、食料と安全な場所を探しまわり、自分の縄張りを
パトロールする必要があるため。逆に言えば食料と安全さえ確保されていれば、猫は「できるだけ動かずじっとして、次の狩り
のために体力を温存していたい」と思っているのだそうです。

[匿名さん]

#442020/11/07 14:02
🐱メシクワセロ

[匿名さん]

#452020/11/15 01:24
飼えない数を飼うのが糞猫至上主義者の正義らしいな
まったくボランティアの世話になりやがって迷惑な奴等だ
猫144匹と住みたがる異常な奴等は駆逐した方が世のためになる

[匿名さん]

#462021/09/15 08:57
■イエネコの胚を観察することで、特徴的な縞模様の意外な始まり方がわかった

 米国には約6000万匹の飼いネコがいるが、その中で最も一般的なのがクラシック・タビーと呼ばれる種類のトラネコだ。被毛に縞、斑点、渦巻きなどの模様を持ち、額にはMと刻印されているように見える。

 漫画のキャラクターとして知られる「ガーフィールド」が象徴的なように、トラネコの人気は高い。しかし、彼らの特徴的な外見がどのようにして生まれるのかは、科学的にほとんど分かっていなかった。

 2021年9月7日付けの「Nature Communications」誌に掲載された研究によると、トラネコの模様を作り出す遺伝子は、毛皮が発達する前の胚(受精後まもない段階)の皮膚細胞で活性化されるという。しかも、この初期の皮膚細胞は、顕微鏡で見るとまさにトラネコのような縞模様だというのだ。これまで胚細胞でこのような発見はなかった。

 このユニークな遺伝的プロセスは、野生のネコ科動物の縞や斑点を生み出すのと同じメカニズムかもしれないと論文の著者らは考えている。ちなみに英語でトラネコを指す「タビー」という言葉は、16世紀にバグダッドで縞模様の高級絹タフタを生産していた「アルアッタービーヤ」という地区に由来する。縞模様自体は、イエネコの直接の祖先であるリビアヤマネコに由来すると考えられている。

「世界を、以前よりも少し理解できたという満足感がありますね」と語るのは、研究を率いた米アラバマ州ハドソン・アルファ・バイオテクノロジー研究所のグレッグ・バーシュ氏だ。

 イエネコにおける色や模様の遺伝のし方は、昔から科学者の興味をひいた。かのチャールズ・ダーウィンは、耳の聞こえないネコの多くは毛が白くて目は青い、と考えた。種が変化する過程では、毛の色など本質的ではない変化も獲得されることがある。これは、より有用なほかの変化と結び付いて獲得されたものだとダーウィンは述べている。

 ダーウィンは、目に見えない変化もあると唱えた。現代の遺伝学の知識を持ち合わせていないダーウィンだったが、彼の説は結果的に正しかった。遺伝子の異常は次の世代にも伝えられる。

[匿名さん]

#472021/09/15 09:00
■ネコのさまざまな細胞

 バーシュ氏らは、倫理的な研究プロトコルの一環として、野良ネコの避妊手術を行う動物病院から、本来なら処分されるはずの1000ほど胚を集めた。野良ネコの多くは入院時に妊娠していた。

 研究チームのシニアサイエンティストであるケリー・マクゴーワン氏が、受精後25~28日目の胚の皮膚細胞を顕微鏡で観察したところ、皮膚の厚い部分と薄い部分が混在し、成体の模様に似た配色パターンが一時的に形成されていることに気づいた。

 動物の体色の決め手となる毛根や色素が形成される前の、胚の初期段階でこのような模様を発見したことは特に驚きだった。

 さらに詳しく調べるために胚の皮膚細胞を個々に分析したところ、2つの異なるタイプの皮膚細胞が見つかった。2つのタイプはそれぞれ異なる遺伝子を発現している。その中で際立っていていたのが、「Dickkopf WNT Signaling Pathway Inhibitor 4」(DKK4)という複雑な名前の遺伝子だった。

 受精後20日ほどの胚で、細胞がDKK4をどのように発現させているかを調べたところ、数日後に厚みをもって皮膚の模様を形成するのは、このDKK4を発現させる細胞だということがわかった。

 バーシュ氏が言うには、DKK4は「分泌分子」と呼ばれるメッセンジャータンパク質でもあり、周囲の他の細胞にシグナルを送る。簡単に言うと、「君は特別だ。君は濃い色の毛が成長すべき場所だ」と告げるのだ。

 すべてが計画通りに進めば、DKK4を持つ細胞はトラネコをトラネコたらしめる模様の暗色部分になる。しかし、突然変異によって、白い斑点や細い縞模様など、他の毛色や模様が現れることもある。また、色素の変化が起こることもある。例えば、黒一色の被毛は、本来は別の色を作るはずだった色素細胞が、黒い色素しか作らなかった場合に起こる。

[匿名さん]

#482021/09/15 09:00
※省略

 バーシュ氏のチームは現在、ネコの色柄の生成には2段階のプロセスがあると考えている。まず、皮膚の細胞が、模様の色が濃いか薄いかを判断する。その後、毛包が成長して色素を作る。

 これらのプロセスが他の動物でどのように機能しているのか、なぜ縞模様が出る動物と出ない動物がいるのかを調べることで、色柄がどのように進化してきたのかを解明したいとチームは考えている。もしかすると、毛の色とは全く関係ないように思える発見があるかもしれない。

[匿名さん]

#492021/09/15 18:58
>>0
三味線にはこれで決まり!

[匿名さん]

#502022/02/22 03:37最新レス
ニャンという猫の鳴き声にちなみ、2月22日は「猫の日」とされる。今年(2022年)は2が6つも並ぶため「スーパー猫の日」とも呼ばれ、各地でイベントが予定されている。100年に1度の記念すべき日を前に、数々の経済効果の算出で知られる関西大の宮本勝浩名誉教授が今年の「ネコノミクス」を試算。コロナ禍による消費の冷え込みにもかかわらず、2兆円に迫る驚異的な額がはじき出された。

かつてネコ駅長の「たま」が就任し、空前のネコブームを巻き起こした和歌山電鉄(和歌山県)の貴志川線。平成27年に世を去ったたまを祭る貴志駅(同県紀の川市)の「たま神社」は、今も人気の観光スポットだ。家族で訪れた和歌山市の会社員、泉谷敏之さん(49)は「一時は廃線の危機にあったこの路線が、ネコ駅長のおかげで助かったことは良く知っている」と話す。


和歌山電鉄では22日を「スーパーニャンニャンデー」と設定。ネコにたま神社の宮司になってもらうイベントを予定しており、世紀の猫の日の盛り上げに一役買う。運営会社には現在の貴志駅長「ニタマ」ら7匹の「ネコ社員」が在籍。コロナ禍で経営環境は厳しいが、担当者は「『たま』も望んでいる貴志川線の永続に向けて頑張りたい」と意気込む。

コロナ禍で飼育拡大
宮本名誉教授による「ネコノミクス」試算の前提になるのは、一般社団法人ペットフード協会による飼育頭数調査(推計)。令和元年以降は2年連続で減っていたが、3年は増加に転じ、約894万6千匹となった。コロナ禍で巣ごもりを余儀なくされたり、孤独を感じたりした人が、新たにネコを飼い始めた可能性があるという。

[匿名さん]


『猫について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌売買、譲渡に関する書き込みは本掲示板上では一切禁止です。
※売買、譲渡に関する書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL