1000
2022/09/10 10:03
爆サイ.com 南東北版

🏇 競馬場・レース情報





NO.9186753

【GⅡ】セントウルステークス②
合計:
報告 閲覧数 629 レス数 1000

#5012020/09/09 17:29
>>500
ウンコレースはブラックエンブレムが勝利した年。

[匿名さん]

#5022020/09/09 19:34
例年中京競馬場では一年を通して野芝に洋芝をオーバーシードしてるので今回の野芝のみは珍しい!
今年の高松宮記念は重馬場かつオーバーシードだったので非常に重い状態。

今年のセントウルステークスは軽い馬場想定で適正が全然違う。ここが馬券の肝か?
去年の高松宮記念の適正に近そう。

[匿名さん]

#5032020/09/09 19:42
実績馬からはダノンスマッシュ
1番人気濃厚ですが前哨戦は滅法強い…
中京では結果が出ていませんがいずれもG1でのもの…。

取りこぼす可能性もありますが複勝圏は硬いかなという印象🤔

[匿名さん]

#5042020/09/09 19:50
>>503
2018年夏以降
GⅠ以外(5100)

ま、大丈夫やろ

[匿名さん]

#5052020/09/09 19:54
9.13 中京競馬場 G2 第34回産経賞セントウルS

1着
ダノンスマッシュ 三浦

2着
ミスターメロディ 北村
ビアンフェ 藤岡
タイセイアベニール 松山

[匿名さん]

#5062020/09/09 19:59
ダノンスマッシュが三浦皇成ってマジかよ😱
勝つわけない

ミスターメロディが万全ならミスターメロディ
もともと左回りしか走らないミスターメロディ
今回のセントウルは阪神ではなく中京

[匿名さん]

#5072020/09/09 20:01
>>504
今年は前哨戦勝ち→中二週→G1負けを繰り返すダノンスマッシュ。
個人的には今回も前哨戦では買い、本番では切りでよいかな、と思う。
本番は天敵モズスーパーフレアがビュンビュン逃げるので😅

[匿名さん]

#5082020/09/09 22:49
中京芝1200mは
他の芝1200mに比べて欧州寄り
ダンチヒやキンシャサノキセキといったオセアニア血統
父か母父欧州型
父か母父欧州型ナスルーラが走りやすいコースです。
※1勝クラス以下でも!

[匿名さん]

#5092020/09/09 22:50
セントウルSが行われる中京1200mは中間のラップが緩むため1400m以上の距離実績馬が強い。
例えば、グランアレグリアは1200mを克服したのではなく、1400mの実績が問われるコース形態であったため好走できた。
しかし、中山1200mではラップが緩まないためスピード勝負になる。
対応力が必要となります。

[匿名さん]

#5102020/09/09 22:51
銭湯売る

[匿名さん]

#5112020/09/09 22:52
競馬を勝つ=競走馬の強さを見抜く力ではなく、競走馬の適正を見抜く力が必要です。
距離、馬場、コース、ラップなど多角的に分析すれば競馬は勝てます。
それぐらい競走馬の能力は一定ではないということです。

[匿名さん]

#5122020/09/09 22:53
今週は中京、中山開催が行われます。
馬場はかなりの高速馬場ですので、スピード能力が必要となります。
いかに高速馬場向きの馬を選び抜けるかが勝負を分けると思います。
秋競馬の開幕です。

[匿名さん]

#5132020/09/09 22:54
セントウルSは中京開催。
中京芝1200mはラップが上がらず1400m向きの馬が来るコース形態。
1200mオンリーのような馬だと、末脚が要求される中京では差される。
CBC3勝のディープ産駒が来る芝1200mは中京だけ。

[匿名さん]

#5142020/09/09 22:56
【タイセイアベニール】
父ベーカバド。母ハロードリーム。母の父ブライアンズタイム。
2走前のCBC賞は逃げ、先行馬に有利な展開を4コーナー12番手から不得意の時計の掛かる馬場で34秒7の瞬発力で4着まで差を詰めました。

前走の北九州記念は稍重の馬場で9着に敗退しました。
本来タイセイアベニールは、良馬場で瞬発力を発揮するタイプです。

セントウルステークスは、前が止まらない開幕週で開催されますが、開幕週に開催された豊明ステークス(中京芝1200m)を後方11番手からメンバー中最速上がり33秒1の末脚で快勝した実績もあります。
良馬場開催ならば瞬発力を最大限発揮して直線一気の末脚でまとめて差し切ることがあっても驚けません。

父ベーカバドは現役時代にG1パリ大賞を優勝、種牡馬として2017年札幌2歳Sの2着馬ダブルシャープを輩出している血統です。

[匿名さん]

#5152020/09/09 23:00
今年は阪神 → 中京 で開催。

コースポイント、
①スタート後、緩い上りから下り坂
②コーナーが急なスパイラルカーブ
③直線入り口に急坂。上り切ると平坦

【レース質】
前半3Fは緩みにくい前傾戦になりやすい。
後半は急坂もあるので上がりがかかりやすい。

[匿名さん]

#5162020/09/09 23:02
① JRAの馬場発表を見ると、今開催は野芝のみの馬場
②馬場写真を見る限りパンパンの良好馬場

以上2点から馬場は高速馬場状態とみて良さそう。

【まとめ】
①高速馬場適性
②前半スピード
③減速ラップに対応できるスタミナ

が求められる。

[匿名さん]

#5172020/09/09 23:06
【トゥラヴェスーラ】
父ドリームジャーニー。母ジャジャマーチャン。母の父アドマイヤコジーン。
母ジャジャマーチャンは2007年にスプリンターズステークスを優勝したアストンマーチャンの全姉という血統です。

ドリームジャーニーと配合されたことでゴールまで諦めない強い精神力が備わっていることが、トゥラヴェスーラの長所と言えます。
2走前の福島テレビOP(福島芝1200m)は2番手先行から直線で楽に抜けだしてオープン初勝利しました。

前走の北九州記念は稍重の馬場で脚元を気にしたような走りでレースに集中できなかったことは、敗因の1つではないかと思われます。
馬場状態が良く、前が止まらない開幕週なら先行力をいかした走りで一発激走が期待できそうです。

[匿名さん]

#5182020/09/11 13:33
セントウルSは過去10年前走3着以内だった馬が必ず1頭は馬券圏内

今年の出走馬で前走3着以内は2頭しかいないだけに迷ったらこの2頭から買ってみるのも面白いかも🙄

[匿名さん]

#5192020/09/11 13:36
中京芝1200mは、他の芝1200mに比べて欧州寄り、ダンチヒやキンシャサノキセキといったオセアニア血統、父か母父欧州型、父か母父欧州型ナスルーラが走りやすいコースです。※1勝クラス以下でも!

[匿名さん]

#5202020/09/11 13:37
●年齢→過去10年で6歳以上(0.2.6.57)複勝率12.3%

過去の勝ち馬は全て3歳〜5歳馬。2着のうちの一回は2010年の外国馬グリーンバーディーと特例。スプリント性能が問われるようなレースなので高齢馬は割り引いていきす!

6歳以上→キングハート、クライムメジャー、セイウンコウセイ、トウショウピスト、フェルトベルク、メイショウグロッケ、ラヴィングアンサー

[匿名さん]

#5212020/09/11 13:38
過去10年脚質別成績は、今年は中京開催ですが開幕週であることは変わりないです。

逃げ馬が3勝、4コーナーの位置取りが5番手以内だった馬が8勝で、先行力があることはセントウルステークスで勝ち負けするための必須条件と言っても過言ではなさそうです。

[匿名さん]

#5222020/09/11 13:38
3連単で高配当を狙いたいのであれば1番人気、2番人気の2頭軸から人気薄の先行力のある3歳馬へ流す3連単馬券がお勧めです。

[匿名さん]

#5232020/09/11 13:39
過去10年人気別成績は、1番人気が4勝・2着4回・3着1回で勝率40%、複勝率90%です。

信頼度は高く1人気の馬を外しての3連単高配当狙いは見送った方が良さそうです。
2番人気は2勝・3着4回・1着1回で勝率20%、複勝率60%です。

[匿名さん]

#5242020/09/11 13:40
過去4年連続1番人気が勝利✨
・逃げ馬か、3番手以内の馬が連対する確率90%(過去10年)🤔なるほどなるほど🤫❤️

[匿名さん]

#5252020/09/11 13:41
ポイントは前走北九州記念組の4着以下の牡馬😁

[匿名さん]

#5262020/09/11 13:42
セントウルステークスについて…今年は中京で開催ですね!
この時期の中京開幕週の傾向はないので、2/29, 3/1の中京開幕週を見ていました。

豊明ステークスが開幕週で、出走馬の脚質も含め凄くいいサンプルになりそうです。

[匿名さん]

#5272020/09/11 13:43
阪神から中京に開催が替わる以上過去傾向は使えへんし、素直に過去に同舞台の高松宮記念で好走歴のあるコから選びたいかなぁ🤔

◎シヴァージ 〇クリノガウディー ▲ミスターメロディ △セイウンコウセイ 印はこゆ感じ。
ダノスマ君はちょっと疑いたいかも^^;

[匿名さん]

#5282020/09/11 14:44
雨が降るんだぞ

[匿名さん]

#5292020/09/11 14:58
今年は阪神施行ではない、その上中京コース改修後初めての9月野芝施行。
CBC・高松宮記念のデータすらあてにならない。
おまけに雨だ。

[匿名さん]

#5302020/09/11 14:59
中京は雨が降っており、芝の張り替え補修もあり、ここから馬場コンディションは明日の朝には少し変わっていそうです。

青々と綺麗な馬場、内有利なのは言うまでもありません。
セントウルSは前で飛ばす馬が多いです。
土曜の時計を見ないと、予想できませんね

[匿名さん]

#5312020/09/11 15:01
セントウルS 先行馬が外枠に集中した印象で、ビアンフェがすんなり良い位置を取れそう。

開幕週の馬場+外枠の先行勢が積極的にいけば、前が早くなるかもしれない⁉︎😳差しに展開が向く⁉︎

[匿名さん]

#5322020/09/11 15:02
枠順決まったね。俺はセントウルSを見て狙いたい馬が何頭かいるけど、馬場はどうなるかな🤔
とりあえず毎日短時間の大雨が降ってる。前走詰まったクライムメジャーとかいいね。
でもここはやっぱりキングハートとメイショウキョウジだな。馬場が良いならトウショウピストもありだけど。

[匿名さん]

#5332020/09/11 15:03
◎ラブカンプー ○クリノガウディー
CBC賞の鮮やかな逃げ切りが忘れられないラブカンプーが◎。斎藤騎手とのコンビ復活、開幕週の絶好馬場を味方にして再度の逃げ切りに期待。

幻の高松宮記念馬、クリノガウディーが対抗○。中京1200mなら好戦必至。

[匿名さん]

#5342020/09/11 15:03
当日の馬場次第やけど前に行く馬が多いんで重馬場でなければ真ん中より外の枠引いた上がりの速い差し馬狙いで🙈当てたい😤

[匿名さん]

#5352020/09/11 15:04
ビアンフェ 想定3番人気。
葵ステークスで僅差だったレジェーロが次走オープンで完敗。力的には微妙な感じですね。
ただ馬体重が3歳牝馬とは思えないので馬場次第では抑えておいた方が良いかもしれないです。

[匿名さん]

#5362020/09/11 15:05
トゥラヴェスーラ
前走は雨で時計の掛かる馬場に一変したし想定以上に人気になったので評価を下げたが、開幕週のレースなら中京コースも問題ない、G2だがポテンシャル高くG1でもやれると元々思っていた馬なので不安ない

[匿名さん]

#5372020/09/11 15:06
追い切り 1位評価は人気薄の実績馬であるクリノガウディー!
森騎手と一緒だしコースも○
馬場コンディション悪化ならチャンスありそうかと🤔

[匿名さん]

#5382020/09/11 15:36
ミスターメロディ 想定2番人気。
去年の高松宮記念勝利馬で実績上位。
タフな馬場になれば中心視で高速馬場なら抑え程度。
当日の馬場状況確認してからですね😅

[匿名さん]

#5392020/09/11 15:39
セントウルステークス
・中京芝1200mはコース形状などから超高速
・中締まりラップになりやすく、高速決着向きの上がり上位馬の期待値・勝率がやや高い重賞?

[匿名さん]

#5402020/09/11 15:40
ダノンスマッシュが大外枠でめちゃくちゃ馬券やる気出たけど、今年は中京だから内枠先行関係ないと今気づいた😱

[匿名さん]

#5412020/09/11 15:41
中京開催になって、中京巧者の馬がけっこう多い
でも先週の新潟記念も新潟巧者が多く難しい印象やったけど、終わってみたら新潟巧者ってほどでもない結果やった
逃げ先行はともかく、適性はいったん置いとこ😅

[匿名さん]

#5422020/09/11 15:42
予想ポイント 
・牝馬の好走が目立つ※穴馬も含め
・前走北九州記念、過去10年で13頭
・脚質は先行有利
・枠はやや外枠が有利だがそこまで意識しなくてもよさそう

[匿名さん]

#5432020/09/11 15:43
セントウルステークスが中京は違和感しかない(笑)
しばらくはこういうのばかりだから慣れなければ(笑)🤣
中京だと阪神の時より先行有利ではなくなる印象。

[匿名さん]

#5442020/09/11 15:45
ピアンフェが逃げてラブカンプーがどれだけ絡むかが未知数。
例年は先行勢に警戒も、今年は穴っぽい差し馬にチャンスはあると思う。

[匿名さん]

#5452020/09/11 15:47
・中山は馬場改修後、エアレーション作業等により、クッション性の高い馬場になっている為、以前の行った行ったの馬場では無くなっている
・その為、紫苑Sと京成杯AHは開幕週ながらも差し馬に注目だ。
・セントウルSは中京開催な為、直線長いコースで結果を出している馬が盲点

[匿名さん]

#5462020/09/11 15:48
阪神開催だと前が残る傾向がかなり強いけど、今年は中京開催ということもあって紐穴は差し馬の台頭を狙いたい。面白いのはシヴァージ。

高松宮記念を見る限り、急坂コースのスプリント戦はぴったり。恐らく3着以内に入ると思う。

[匿名さん]

#5472020/09/11 15:49
げた後の短縮というローテは危ないんだよ。
ダノンスマッシュは危険な人気馬だよ🤣

[匿名さん]

#5482020/09/11 16:41
先週8枠ばっかだったけど、今週人気しそうな馬が8枠ですが、
罠臭プンプン。。荒れてくれ。

[匿名さん]

#5492020/09/11 16:45
ダノンがセイウンとかラブカンプーの逃げ勢より内に入って、ミスメロが大外にいくと結構荒れそうではある。
ミスメロはいい脚は一瞬しかないし外から勝ちに行くのは良くないのは阪急杯とか去年のセントウルSを見ててもわかる。

ビアンフェは今年の3歳のレベルが...葵2着のレジェーロがダメやったし、平場みてても中距離路線以上にレベルが低いんちゃうかなぁ。

クリノも高速馬場ではスピード足りんやろうし、前走の負け方が適性差だけでは説明のつかない内容なので使い詰めでの状態面の低下も考えられる。

シヴァージは渋ればってところやけど個人的には高速馬場で荒れてほしいかな笑

[匿名さん]

#5502020/09/11 16:47
【ビアンフェ】
この馬はとにかく前半のスピードが豊富な馬。
逃げる形をとって、Hペースまで引き上げ、後続の脚を削ぐようなレース展開がベストだろう。
その点、スタート後すぐに下り坂がある中京1200mは合うと思う。

不安点は、やはり3歳世代のレベルの低さにあるかな。
古馬相手にやれている馬がスマイルカナぐらいですし、
この馬が葵Sで破ったレジェーロも次走の古馬混合OP戦、51kgで大敗している。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL