誹謗中傷するためにスレ立て?
マジで知りたいならこんなスレは立てないのが常識ある大人
[匿名さん]
そんな人それぞれ自由じゃんw
このくらいで、常識とか非常識なんて、重要じゃないw
[匿名さん]
ブライダルギフトやってる会社で不倫ってダメじゃないの。クソだな。
[匿名さん]
ネット通販も 適当な 会社だと思う!今の 時期さくらんぼですが 農家の人は リンベルに 三級品を買って 色は 悪いし👎 味だって?本当のさくらんぼの味もしない物を 販売する会社だと思います!
本当のさくらんぼ🍒食べたい方は やっぱり 農家さんからの👩🌾購入を勧めます。
リンベルへの 受け渡し価格 2千円前後って聞いてます。
ボッタクリですよね〜?
山形県の 恥 詐欺ですよね〜‼
[匿名さん]
請負の醜い有様、、、
うち、バカだから学力ないから
性力はたくさんある
未婚で出産のちバツ❌
ツバキとうち養う性力ある社員希望
まや ばーちゃんもバツ
[匿名さん]
[センバツ高校野球]優勝候補は? 直近10大会のベスト4で地区別の番付をつくってみた
3/7(金) 12:21
第97回選抜高校野球大会(3月18日〜)の組み合わせが決まった。
1回戦では健大高崎(群馬)と明徳義塾(高知)という優勝候補が激突し、昨秋の神宮大会を制し、公式戦無敗の横浜(神奈川)は、市和歌山と対戦。早稲田実(東京)と高松商(香川)は101年前、第1回大会の決勝と同じカードだ。さて、優勝候補は……。
ここ2年のセンバツは山梨学院、健大高崎と、初優勝が続いている。だが、中止になった2020年を除く直近10大会をながめてみると、やはり近畿勢が強い。優勝・準優勝に加えてベスト4の顔ぶれを見ても、その強さは際立っている。以下は、順に各年の優勝・準優勝・ベスト4。
2014年 ①龍谷大平安(京都)②履正社(大阪)③豊川(愛知)佐野日大(栃木)
2015年 ①敦賀気比(福井)②東海大四(現東海大札幌・北海道)③大阪桐蔭・浦和学院(埼玉)
2016年 ①智弁学園(奈良)②高松商(香川)③龍谷大平安・秀岳館(熊本)
2017年 ①大阪桐蔭②履正社③秀岳館・報徳学園(兵庫)
2018年 ①大阪桐蔭②智弁和歌山③三重・東海大相模(神奈川)
2019年 ①東邦(愛知)②習志野(千葉)③明豊(大分)中京大中京(愛知)
2021年 ①東海大相模②明豊③天理(奈良)明石商(兵庫)
2022年 ①大阪桐蔭②近江(滋賀)③浦和学院・国学院久我山(東京)
2023年 ①山梨学院②報徳学園③広陵(広島)大阪桐蔭
2024年 ①健大高崎②報徳学園③星稜(石川)中央学院(千葉)
[匿名さん]
優勝3回の大阪桐蔭を筆頭に、10大会のうち5回を近畿勢が制し、準優勝も6回あるから、すべての大会で「連対」する計算だ。試みに、優勝を3ポイント、準優勝を2ポイント、ベスト4を1ポイントとして地区別の成績をカウントしてみると、近畿が33ポイントでダントツ。続いて関東・東京=17、東海=6、九州=5、北信越=4、北海道、四国=2、中国=1と、中・四国勢にやや元気がない。以下は、対象10大会の都道府県ランキング上位20で、☆は優勝、★は準優勝、○数字は引き分けを示す。
1 大 阪 34勝10敗 ☆☆☆★★
2 兵 庫 17勝11敗 ★★
3 京 都 15勝11敗 ☆
4 愛 知 14勝7敗 ☆
5 群 馬 13勝7敗② ☆
奈 良 13勝9敗 ☆
千 葉 13勝9敗 ★
8 和歌山 12勝13敗 ★
9 石 川 10勝6敗
福 岡 10勝8敗①
滋 賀 10勝9敗① ★
広 島 10勝10敗①
東 京 10勝15敗
14 山 梨 9勝6敗 ☆
大 分 9勝6敗 ★
栃 木 9勝7敗
17 神奈川 8勝6敗 ☆
福 井 8勝10敗①☆
19 茨 城 7勝7敗
熊 本 7勝7敗
10大会でセンバツ未勝利の7県はどこ?
ちなみに、この10大会で1勝もしていないのが7県ある。宮崎(0勝5敗)、富山と長野(0勝3敗)、それにいずれも0勝1敗の山形、新潟、島根、佐賀だ。今度のセンバツ、この7県からは出場校がなく、令和初のセンバツ白星は来年以降に持ち越しとなる。参考までに、10大会のチーム勝利数のベスト20も挙げておこう。
[匿名さん]
1 大阪桐蔭 24勝4敗 ☆☆☆
2 龍谷大平安 11勝4敗 ☆
報徳学園 11勝4敗 ★★
4 智弁学園 10勝4敗 ☆
健大高崎 10勝4敗 ☆
敦賀気比 10勝6敗 ☆
7 東海大相模 8勝1敗 ☆
東 邦 8勝3敗 ☆
履正社 8勝5敗 ★★
星 稜 8勝4敗
11 山梨学院 7勝4敗 ☆
明 豊 7勝2敗 ★
仙台育英(宮城) 7勝4敗
14 近 江 6勝3敗 ★
智弁和歌山 6勝4敗 ★
秀岳館 6勝2敗
広 陵 6勝4敗
高 知 6勝4敗
20 高松商 5勝3敗 ★
明石商 5勝2敗
市和歌山 5勝4敗
残念ながら大阪桐蔭も、2年連続準優勝の報徳学園も今大会には姿を見せず、出場チーム中で勝ち星の最上位は、健大高崎と敦賀気比だ。これらの傾向から考えると……優勝候補は、関東なら公式戦無敗の横浜、好投手のいる健大高崎。近畿はやはり好投手のいる東洋大姫路(兵庫)あたりか。
[匿名さん]
【センバツ展望】優勝候補の横浜は最激戦ブロックへ 東洋大姫路も初制覇へいばらの道
3/7(金) 16:45
<センバツ高校野球:組み合わせ抽選会>◇7日
大会第2、3日に初戦が行われるBブロックが、注目の激戦区となった。昨秋の明治神宮大会を制した優勝候補の横浜を筆頭に、春夏通じて全国V経験のあるチームが沖縄尚学、西日本短大付、山梨学院、天理と5校も名を連ねた。市和歌山、大垣日大も決勝進出の経験があり、青森山田も前回大会8強、昨夏の甲子園は4強入りと実績、実力のある強豪校が集中した。
高校生屈指の好投手・阪下漣投手(3年)と破壊力抜群の打撃力を誇り、優勝候補の一角に挙がる近畿王者の東洋大姫路にとっても、いばらの道が待っていそうだ。初戦は21世紀枠の壱岐と対戦。勝ち上がれば2回戦は明治神宮大会準Vの広島商と対戦する可能性は高い。準々決勝の対戦相手は近畿準Vでリベンジに燃える智弁和歌山が有力だ。好投手が複数いるが、消耗戦が続くことは必至だ。
連覇を狙う健大高崎は、優勝メンバーで最速158キロ右腕の石垣元気投手(3年)が健在。初戦でいきなり四国王者の明徳義塾と対戦が決定。他にも創部3年目ながらノーサイン野球を駆使するエナジックスポーツや、昨夏独特のダンス応援が話題となり夏8強入りした滋賀学園も不気味だ。
新基準の低反発バットが導入されてから2年目のセンバツ。昨春はわずか3本塁打にとどまったが、各校工夫を重ねて攻略したチームも増えてきた。都道府県別最多12度の優勝を誇る大阪勢が98年ぶりに不在の大会でどんなドラマが起こるのか。開幕が待ち遠しい。
[匿名さん]