どちらの線路からも100㍍は離れてる場所にあった店が?
[匿名さん]
冷たい雨の影響で爺さんが少ない
例の迷惑リボンはいつもの所に陣取っている
[匿名さん]
少し離れた場所にあったのは初代のパンプレしてた店のほうだよ
二代目の協賛店は相鉄地下化の際の迂回線の真上にあったんだよ
パン屋の主人は亡くなる半年位前まではたまに劇場へ客としても来てたよ
[匿名さん]
ここの劇場に初めて行った時は回転盆が舞台から花道を移動してきて
1名様おあがりください、って言われて盆にあがったなー
[匿名さん]
パン屋の主人が無くなる十年以上前に相鉄は地下化していたし
迂回線なんてものは作っていないよ
大和駅は島式ホームで線路幅に余裕があったから
駅の東側に仮設駅を作って
大和駅までの急勾配を緩くして東西の川を渡ってそのままトンネルに入る形式にした
トンネルの入口付近で線路を1線ずつ切り替えていった
線路3本敷く余裕があったからね
[匿名さん]
開演前の早朝客にパンプレしてた劇場、ほかにもあったなー
どこの劇場か思い出せんのが残念
[匿名さん]
駅の南西側にあった朝鮮人の商店街は立ち退かされて駅前広場などが西側にも整備されたな
(小田急は東側にしか出口無かったからね)
それも昭和の最末期から平成初期にかけてだからな
[匿名さん]
あわらの迷惑客のマイクですが、今日大和に伺います。
夏月ちゃんよろしくね!
[匿名さん]
劇場前は一方通行でタクシーのドア、左側しか開けてくれない運転手だと
劇場の反対側に停車されて劇場前の道路は横断禁止だから
駅前の横断歩道まで戻って歩く必要があります
[匿名さん]
スケスケバンツ、フラッシュに当たると白く光って見えそうな部分白くなって見えないね。学習したからもう写真辞めますね。詐欺店。
[匿名さん]
火と水の2日間観に行って、運が良ければ同一踊り子さんの上下ワンセットの下着をゲット出来るんやな
[匿名さん]
ここの場内に設置してある自動販売機は何であんなにボッタクリ価格なんですか?
[匿名さん]