598
2024/05/12 17:47
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.4296029

1988年の高校野球
合計:
#3492016/06/07 17:45
打者は谷繁(江の川)、山之内(福岡第一)が注目されていた。

[匿名さん]

#3502016/06/07 17:48
>>349
山之内は九州のバースと呼ばれていた。

[匿名さん]

#3512016/06/07 17:50
>>350
松山商のドカベン今井とダブる(顔と体形が)

[匿名さん]

#3522016/06/07 17:53
>>340
センバツ入場行進曲の夢冒険をうたっている酒井法子も逮捕された。

[匿名さん]

#3532016/06/07 17:57
>>350
プロ入りしたが打てない、守れない、走れないの3拍子がそろった選手だった。

[匿名さん]

#3542016/06/07 18:08
大阪から3校出場したのが印象的だった(上宮・近大付・北陽)

[匿名さん]

#3552016/06/07 18:11
>>354
上宮はベスト8(宇都宮学園に敗れる)、近大附は3回戦(宇和島東に敗れる)、北陽は初戦敗退(東邦に敗れる)

[匿名さん]

#3562016/06/07 18:13
>>355
宇和島東は優勝校、東邦は準優勝校。

[匿名さん]

#3572016/06/07 18:15
>>356
宇和島東9−3近大付、東邦7−2北陽。

[匿名さん]

#3582016/06/07 18:18
>>356
東邦・山田は大阪キラー。2年春7−2北陽、3年春3−2近大付、3年春3−2上宮。大阪勢を3校もとしている。

[匿名さん]

#3592016/06/07 18:21
>>358
2年秋の防御率が1・40、3年秋の防御率が0・79。2年春の評価が90点、3年春の評価が95点。

[匿名さん]

#3602016/06/07 18:23
>>358
3年秋の平均奪三振が8・0個だった。

[匿名さん]

#3612016/06/07 18:55
>>358
山田(東邦)はバンビ2世と呼ばれていた(バンビは坂本佳一)

[匿名さん]

#3622016/06/07 18:57
>>358
山田はサウスポーから繰り出す落差の大きいカーブが武器だった。

[匿名さん]

#3632016/06/07 18:58
>>358
ドラフト5位で中日ドラゴンズに入団。

[匿名さん]

#3642016/06/07 19:00
>>354
上宮の元木大介(2年)、近大付の脇坂浩二(2年)が注目されていた。

[匿名さん]

#3652016/06/07 19:04
>>354
元木大介(上宮)は1990年にドラフト1位で巨人に入団。脇坂浩二(近大付)は1989年にドラフト外でダイエーに入団。

[匿名さん]

#3662016/06/07 19:05
>>364
脇坂浩二は注目されていたけど全くと言っていいほど打てなかった。

[匿名さん]

#3672016/06/07 19:37
>>364
元木は近大附からもスカウトされたと言っていた。

[匿名さん]

#3682016/06/07 21:42
>>353
ドカベン香川(南海)を思い出す。

[匿名さん]

#3692016/06/07 21:45
>>328
秋の成績は38勝1敗。関東大会で優勝校の東海大甲府に負けた1敗のみ。(スコアは0−6)

[匿名さん]

#3702016/06/07 21:46
>>368
ドカベンに失礼だぞ。

[匿名さん]

#3712016/06/07 21:50
>>369
関東の代表校は東海大甲府、桐蔭学園、市立船橋、西武台、宇都宮学園の5校。

[匿名さん]

#3722016/06/07 21:53
>>354
第60回センバツ高校野球記念大会。

[匿名さん]

#3732016/06/07 21:54
>>358
わらび餅の店をやっている。

[匿名さん]

#3742016/06/07 21:58
大会前、上宮の攻撃力の評価が高かった。

[匿名さん]

#3752016/06/07 22:00
>>366
脇坂選手は強肩で有名だった。

[匿名さん]

#3762016/06/07 22:02
>>354
北陽は秋の大阪大会でPL学園に勝っている。

[匿名さん]

#3772016/06/07 22:07
兵庫の神港学園、東洋大姫路が初戦敗退。

[匿名さん]

#3782016/06/07 23:51
>>374
壬生投手の評価が低かった。140キロの速球を投げれるのに・・・。

[匿名さん]

#3792016/06/08 00:22
>>372
いつも32校が出場するところ記念大会と言う事で34校が出場。

[匿名さん]

#3802016/06/08 00:26
>>346
川崎投手は中日に移籍してから全く活躍しなかった。

[匿名さん]

#3812016/06/08 00:39
>>380これが本当の給料ドロボー

[匿名さん]

#3822016/06/09 02:31
>>358
宇都宮学園も大阪キラー。選抜ベスト8で上宮を撃破(8−7)、選手権1回戦で近大付を撃破(2−1)。

[匿名さん]

#3832016/06/09 02:39
>>380
オールスターファン投票でトップになって問題になった(笑)

[匿名さん]

#3842016/06/09 02:40
>>363
選手権優勝の吉岡(帝京)でも3位だった。

[匿名さん]

#3852016/06/09 02:45
>>384選手権大会の防御率0・22(5試合で)投げては140キロの速球を投げる本格派。

[匿名さん]

#3862016/06/09 02:52
>>361
最後の夏は倉敷商に敗れた(1−2)サイドスロー竹本を打てなかった。

[匿名さん]

#3872016/06/09 02:56
>>371
市立船橋のサイドスロー・立石投手の評価が高かった。

[匿名さん]

#3882016/06/09 02:56
この年からマウンドが約18センチ低くなった。

[匿名さん]

#3892016/06/09 03:01
>>361
3年春はストレートが132キロ、3年夏はストレートが138キロ。

[匿名さん]

#3902016/06/09 03:04
>>380
みんな、面白がって投票をしていた。無理矢理に引っ張り出そうと言う感じだった。

[匿名さん]

#3912016/06/09 03:07
>>380
オールスターを辞退していましたね。

[匿名さん]

#3922016/06/09 03:12
>>387
28歳でプロ野球選手になった人(日本ハムに入団)

[匿名さん]

#3932016/06/09 03:16
センバツは球速が画面に表示されるんですよね(毎日放送で)

[匿名さん]

#3942016/06/09 03:18
>>367
テレビ番組で言ってましたよね。

[匿名さん]

#3952016/06/09 03:34
近大付が甲子園で1勝しかできなかった。(春夏連続出場)

[匿名さん]

#3962016/06/09 05:12
>>393
135キロ超えたら速いですね。

[匿名さん]

#3972016/06/09 05:15
>>386
竹本投手は2回戦で宇都宮学園に敗れている(5−7)

[匿名さん]

#3982016/06/09 05:16
>>395
早稲田大学を率いていた野村監督。

[匿名さん]


『1988年の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板