268
2024/06/07 19:05
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.5743642

ユニフォームそっくりさん
合計:
#1012019/01/31 02:55
日大三高と練習用ユニフォーム

[匿名さん]

#1022019/01/31 02:56
関東一高と日本学園

[匿名さん]

#1032019/02/16 13:02
高知と富岡西。
ふと気づけば、去年の秋の四国大会でも対戦してた。

[匿名さん]

#1042019/02/16 13:41
弱い

[匿名さん]

#1052019/02/16 16:14
高岡商業と富岡西

[匿名さん]

#1062019/05/12 16:03
大阪桐蔭と大商大高

[匿名さん]

#1072019/05/12 16:13
↑大商大高、大阪桐蔭と試合したらややこしそうなユニフォーム( •̅_•̅ )

[匿名さん]

#1082019/05/15 22:47
履正社と呉

[匿名さん]

#1092019/05/16 01:52
明大と水戸商

[匿名さん]

#1102019/05/16 02:03
箕島と郡山(奈良)

[匿名さん]

#1112019/05/16 02:03
熊工と土佐丸

[匿名さん]

#1122019/05/19 15:35
>>110
郡山、箕島、新湊

[匿名さん]

#1132019/05/19 15:42
>>79
高岡第一とNTT西日本

[匿名さん]

#1142019/05/22 16:09
明日の春の関東大会・決勝戦は相模と菅生との東海大対決。
たまたまユニフォームの色も一緒。
明日の試合どうなるのだろう。

[匿名さん]

#1152019/05/22 16:27
東海大学は似てる

[匿名さん]

#1162019/05/22 18:50
明々後日開幕する、春の近畿大会初戦は智辯対決

[匿名さん]

#1172019/05/26 12:19
東北と青森商業

[匿名さん]

#1182019/06/01 09:38
智弁学園と智弁和歌山

[匿名さん]

#1192019/07/07 19:54
日大山形と目黒日大

[匿名さん]

#1202019/07/07 21:36
県立岐阜商業=秀岳館

[匿名さん]

#1212019/07/07 21:38
>>119さま
目黒日大って芸能人ばっかりいる日出高校が改名したんやね

[匿名さん]

#1222019/07/08 15:30
福岡大大濠と早稲田系列

[匿名さん]

#1232019/07/11 12:00
福岡大若葉と早稲田系列

[匿名さん]

#1242019/07/11 12:01
八戸西と東大阪大柏原

[匿名さん]

#1252019/07/11 13:12
山梨学院と宜野座

[匿名さん]

#1262019/07/11 22:52
沖学園と九国大付

[匿名さん]

#1272019/07/16 12:35
由利高校とカープのホームユニ

[匿名さん]

#1282019/07/18 14:35
天理と稲生

[匿名さん]

#1292019/07/18 15:33
横浜隼人と阪神タイガース

[匿名さん]

#1302019/07/24 07:12
米、エスパー国防長官承認=「司令塔不在」半年ぶり解消

[匿名さん]

#1312019/07/24 11:28
黒沢尻工業と都立小山台

[匿名さん]

#1322019/07/24 12:14
秀岳館、県岐阜商業

[匿名さん]

#1332019/07/24 16:19
木更津総合と市原中央

[匿名さん]

#1342019/07/24 17:42
高岡商業🆚秋田商業
新湊🆚郡山

[匿名さん]

#1352019/07/24 17:43
高岡第一❌岡山南
高岡第一❌NTT西日本

[匿名さん]

#1362019/07/26 15:07
初芝立命館と聖光学院

[匿名さん]

#1372019/08/24 11:29
佐賀北と岡山関西

[匿名さん]

#1382019/08/24 13:18
南砺福野と八戸光星

[匿名さん]

#1392019/10/04 14:33
関東一と東京学館新潟

[匿名さん]

#1402020/06/15 12:55
前橋工業とサンフランシスコ・ジャイアンツ

[匿名さん]

#1412020/06/24 04:34
○糸満(沖縄)と90年代の大沢ハムや上田ハム。
あのユニフォームが好きなんだ。

○84年選手権一回戦・松山商(愛媛)13−0高岡商(富山)

胸ロゴとストッキングの赤とエンジの違いとアンダーシャツの
白とエンジの違いはあったが、早稲田カラーで似ていた。

松山商・酒井光次郎(のち日本ハムなど)と高岡商・
竹島彰伸はともに2年生エースで似た者対決だった。

○龍谷大平安(京都)−県岐阜商(岐阜)

90年代だったか・・この対戦があった。

アナウンサーが「ユニフォームがよく似ています。どうぞ
ストッキングの柄でお見分けください」と放送していたのを憶えている。

○79年選手権準決勝・池田(徳島)2−0大体大浪商(当時・浪商/大阪)

香川伸行(のち南海ホークス)捕手が「ユニフォームが似ていたため牽制の際、
池田の二塁ランナーに向かって投げてしまい悪送球になってしまった」と語っている。

それでピンチを広げてしまい、手痛い追加点を取られ敗退してしまった。

[匿名さん]

#1422020/06/24 20:36
○早稲田実(東京)と済々黌(熊本)。

王貞治氏がエースだったころの早稲田実と
済々黌が対戦したと聞いている、昭和30年代。

もっとも、当時に似ていたかどうかは知りませんけど・・

○帝京(東京)と阪神タイガース。

当時の校長先生が阪神ファンだった
影響であの縦じまユニフォームにしたと聞いている。

[匿名さん]

#1432020/06/24 23:52
>>141さま
平安県岐阜商は1997夏ですね
 
>>142さま
早稲田実済々黌は1958春の準々決勝。2連覇を狙った早稲田実はまさかの敗退で、これが王貞治最後の甲子園での試合となりましたね
済々黌は準決勝では熊本工との同県対決、決勝で中京商を下して優勝

[匿名さん]

#1442020/06/24 23:54
>>140さま同意

[匿名さん]

#1452020/06/25 00:11
八幡商vs富山商

[匿名さん]

#1462020/06/27 03:32
秀岳館VS県岐阜商

[匿名さん]

#1472020/07/23 15:53
静岡商業と能代松陽

[匿名さん]

#1482020/07/23 16:39
>>143
王は3年夏の甲子園に行けなかったんですね
東京大会(同時1都1校)の決勝戦で
明治校にまさかの逆転サヨナラ負け
その明治を甲子園で破ったのが魚津の村椿ですね。
それと王は国籍の関係で国体に出られなかったん
ですね。(1958年)
∧☆∧

[匿名さん]

#1492020/08/19 10:26
磐城と如水館

[匿名さん]

#1502020/10/25 21:40
遅くなりましたが、>>148さまありがとうございます
 
昔の国体は外国籍だと出れなかったですね
確か2002年から外国籍でも出場可能になりました
あと村椿で思い出しましたが、2014年に東京代表が、村椿のいた1958年以来、56年ぶりに富山代表に負けました

[匿名さん]


『ユニフォームそっくりさん』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板