39
2018/08/28 16:49
爆サイ.com 南東北版

プロ野球総合





NO.6379585

昔の野球はレベルが低かったのは明白である
昔の方がプロ野球のレベルが高かった?
ありえません
 昔はトップレベルの選手とそれ以外の選手の
レベルの差が大きかったのさ・・・
 つまり
 投手でいうと
 8 4 3 2 1みたいな感じで一人だけレベルが高かったのさ
 打者も同じで
 8 4 3 2 1
 みたいな感じ
 ところが現代は映像等の分析技術も上がり
打者の技術も格段に進歩した
 バッティングマシーンで150キロの球を
数時間打ち続けることができるようになった・・・・
 これにより投手も昔と比べて
打たれやすくなった・・・
 そのため常時高スピードの球を
投げないといけないし
ひじに負担のかかる変化球も
多投する必要がでてきた。
 現在の投手は投げ込み不足のために
肩やひじを故障するのではなく
昔とくらべて高スピードの球や
ひじや肩に負担がかかる変化球を
多投しなくてはいけなくなったため
故障しやすくなっただけ・・・
そんな短期間に人間の靭帯は
進化しないからね・・・・
 だから中5日とか中6日の
ローテーションが必要なのさ
 昔は一部のバッター以外は
現在の甲子園球児レベルのバッターのため
昔の投手は下位打線は手を抜けたのさ
 だから投球回数も稼げたし
三振の数も伸びたのだ
勝ち星もね
決して現代の選手のレベルが落ちたわけではない
以下続く
報告閲覧数84レス数39
合計:

#12018/05/21 13:27
むしろ現代の選手は下のレベルが
非常に上がってきている。
(つまり全体が底上げされたということ)
 投手でいうと
 8 6 5 5 5
 みたいな感じで
下のレベルが上がってきた
 打者も同じで
 8 6 5 5 5
 みたいな感じでね・・・・
 昔のホームランバッターは
大勢いた2流&3流の投手から
HR数を稼いでいたに過ぎない
 昔の並の一流は今なら良くて一流半
昔の一流半は今なら二軍
昔の二軍級はそもそもプロになれない
 昔は東京ドームみたいな広い球場では
HRなんか打てない
↓現在は東京ドームが本拠地の巨人は
いいなwww狭い球場でwww
もちろん昔の選手が現代でも
全く活躍できないわけではない
 
元阪神の村山実
元西鉄の稲尾和久
 
等々は現在でも年間5勝は勝てるとは思う。
 

[匿名さん]

#22018/05/21 13:28
昔の投手は超一流以外
現在のプロ野球では1軍と2軍を
行ったり来たりだろうな・・・・
 
昔の投手は30勝できた
現在は15勝も勝てない
 
だからレベルが低い
 
それはバカの理論だな・・・
 
昔の30勝=現在の10〜12勝
 
昔の200勝投手は現在でいえば80〜90勝投手
 
400勝の金田でも現代のプロ野球では100も勝てないと思う。
 
王さんの868本だって
狭い後楽園と圧縮バットでの記録であり
もし現在東京ドームが本拠地の巨人だとしたら・・・
 
というよりも・・・レギュラーとれないだろうな・・・
 
レベルが違いすぎてね・・・
 
高校野球のレベルも段違いだ
 
25年ほど前の甲子園は投手が135キロ〜140キロ出せば
プロ注目と言われたものだ・・・
 
現在はトップの高校生は150キロ以上出るしねw
 
 
現在のプロ野球が昔のプロ野球に負ける要素はない
 
と言っても野球はどんなにクソなチームで
 
プロである以上
 
絶対3割は勝ててしまうのでwww
 
現在のオールスターチーム
(ダルビッシュとか中田とか内川とか)
VS
昔のオールスターチーム
(金田 王 長嶋とか)
 
ができるとしたら昔のオールスターチームでも
15%〜20%は勝てるとは思う。
 
 
昔の名選手が
現在のプロ野球で通用するか?というのは

イメージとしては
現在の韓国、台湾、中国のトップ選手が
今の日本のプロ野球に来て
通用するか?と言うのに似ていると思う。

ポテンシャルという面では遜色なく、
今すぐそれなりには通用するが
トップレベルの成績を残せるかは疑問だし
仮に残せるとしても時間がかかる。
 
なれる前にクビって確率が高いな・・・
 
 
昔の打線
 
6
4
8
9
4
4
3
2
投手
 
昔は主軸以外は高校野球レベル
だから主軸にだけ注意すればよかった
 
 
今の打線
 
6
6
8
9
7
6
5
5
投手
 
流線型打線となっている
野球技術の進歩等々で底上げされたので
下位打線ですら手が抜けない
 

[匿名さん]

#32018/05/21 20:13
>>0
で?

[匿名さん]

#42018/05/21 20:14
>>1
で?

[匿名さん]

#52018/05/21 20:14
>>2
で?

[匿名さん]

#62018/05/21 20:45
レスが長過ぎじゃ、読む気にならんわ

[匿名さん]

#72018/05/21 20:53
>>6
読む気にならないということをわざわざ書くバカ

[匿名さん]

#82018/05/22 13:33
>>7
で?

[匿名さん]

#92018/05/22 18:51
まあ今のレベルより落ちるのは事実だね
環境が全然違うもの

[匿名さん]

#102018/05/23 09:25
まずクイックとか、キャッチャーのフォークワンバウンドを補給する技術が全然違う

[匿名さん]

#112018/05/23 09:40
長嶋時代の野球は映像からでも野球好きの集まりみたいな感じや。全てがアバウト過ぎる。

[匿名さん]

#122018/05/23 10:13
>>11
虚カスの初期犯罪時代な

[匿名さん]

#132018/05/23 10:31
>>0
お前同じ様なスレばかり立てて、よっぽど痛い目にあってるんやな(笑)

[匿名さん]

#142018/05/23 11:40
昔の野球と現代の野球を比べてオナニーしたい人ですね
わかります

[匿名さん]

#152018/05/23 13:52
頭の弱い主だなあ
後世になれば技術が進歩するのは当たり前

今の平凡なマラソン選手(2時間11分台)が、俺はアベベより記録上と言っても何の価値もない

[匿名さん]

#162018/05/23 22:51
>>0
それでも勝てなかったのが大洋ベイスボール

[匿名さん]

#172018/05/23 23:07
大洋はベイスボールしてない

[匿名さん]

#182018/05/23 23:31
そんなわかりきったことをわざわざ言わんでよろしい

[匿名さん]

#192018/05/24 00:37
歌手やミュージシャンの方って昔のがうまくてレベルも高かったような気がする。スポーツ選手のレベルは年々格段に進化してますよね。

[匿名さん]

#202018/05/24 02:31
>>18
老人みたいな思考回路が停止している人間は昔の尋常じゃない記録だけをみて(V9、金田400勝、王800本、張本、投手は20勝がざらなど)昔の野球はすごかった、昔の風俗はすごかった、昔はストリップでは本番まな板ショー、とにかく昔はすごかった、昔、昔、昔…
などと本気で言うバカがほんの少数だが存在する。
レベルが低いからできたことだと言ってもその原理を理解する頭は無い。おそらく若いときから無いのだと思うんだなこれが(笑)

[匿名さん]

#212018/05/24 04:27
こんな小学生並みのことを本気で言うバカがいるんだよ(笑)


へなちょこバッターを相手に、6回か7回までを投げればいい温室育ちの今の投手と、長嶋・王など伝説の野手がいた時代を、完投が当たり前とされた当時の投手を比較するだけでも、どちらがレベルが高いかわかる。

バカか?今の野球がぬるいんだよ。
15,16勝で最多勝? 楽になったもんだな、最近のピッチャーは。

ピッチャーのレベルが上がったなんていいながら、最多勝が15,16勝レベル。おまけにせいぜい7回までの根性なし。一方打者もお粗末だから、今の野球はダンゴ状態でスリルが全くなし。そのために視聴率は落ちる。自然の摂理。それをレベルが高いなどと野球の「や」の字も知らないバカがほざく。呆れたものだ。

[匿名さん]

#222018/08/22 11:00
老人みたいな思考回路が停止している人間は昔の尋常じゃない記録だけをみて(V9、金田400勝、王800本、張本、投手は20勝がざらなど)昔の野球はすごかった、昔の風俗はすごかった、昔はストリップでは本番まな板ショー、とにかく昔はすごかった、昔、昔、昔…
などと本気で言うバカがほんの少数だが存在する。
レベルが低いからできたことだと言ってもその原理を理解する頭は無い。おそらく若いときから無いのだと思うんだなこれが(笑)

[匿名さん]

#232018/08/22 16:38
>>0
お前アホやろ

そんなもん誰もがわかっとるわ

[匿名さん]

#242018/08/22 17:46
>>0
当たり前 
今の野球レベルも数十年後には笑われてるんだからな
その繰り返しや

[匿名さん]

#252018/08/22 19:15
>>0
もしもし..........84321って??😨

[匿名さん]

#262018/08/22 20:11
>>23
20コメの人も書いてるけどおそらく頭のおかしい老害向けにかいているのではないかと?
老害の中には金田400勝なのですごい
王の868本はすごい
現代の選手はトレーニングしているのに年間ホームラン30本も打てない
だからレベル落ちたとか言ってる人が本当にいますからね

>>25
おそらくプロやきゅうチームをつくろうに出てくる選手の力を示すカードの数値ではないかと?
内川9とか前田健太10とか

[匿名さん]

#272018/08/22 20:22
老害の中には王や金田の記録が
偏差値40の高校の中に
本来は偏差値65や偏差値68の高校に入るべき人間(王や長嶋や金田)が混じっていて
無双していたといっても理解できない人が多い
そういう人がずば抜けた成績を出していただけ



今のプロ野球は偏差値70の進学校状態のため
偏差値68や偏差値70の人は平均近くしか成績残せない
つまり団子状態になる
ずば抜けた成績は出しにくい
よって防御率2天台後半で防御率のタイトルをとったり14勝で最多勝になったりする

この理屈がわかっていない老害があまりにも多すぎる

[匿名さん]

#282018/08/22 20:28
王長島時代のプロ野球選手を現代のプロ野球に連れてきたらどうなるか?

投手で通用するのは山田久志くらいかな
シーズン10勝くらいはすると思う

金田や稲生 シーズン1〜5勝くらい 主に中継ぎで投げることになると思う

打者で通用するのは走攻守揃ったタイプ
山本浩二や長嶋くらいかな
2割7分 本塁打10 打点60くらい



チームによる パリーグなら活躍できるかも?
王    
落合


ここら辺は最悪ずっと二軍 たまに一軍で代打
張本
大杉

[匿名さん]

#292018/08/22 20:36
×稲生

○稲尾

あの江夏ですら現代プロ野球では年間5勝もできないと思います
それだけプロ野球のレベルは上がっている

野村さんが自分で現代では捕手のレギュラーとれないっていってる

打撃メインで守備に問題ありの
張本
大杉
土井
門田
豊田康光

ここらへんは現代ではずっと2軍ってこともありえる

[匿名さん]

#302018/08/26 13:16
王・長嶋時代の野球は今の高校野球の甲子園出場校くらいのレベルだろ。
王・長嶋はもちろん今のプロ野球の二軍から一軍くらいの力はあるだろうが周りが素人ばかりだね。

[匿名さん]

#312018/08/26 14:54
玉木正之「レベルが下がると人気が落ちる!」

大間違いだなw
レベルが上がってるけど人気は低下

[匿名さん]

#322018/08/26 15:50
タイムスリップしてるバカがいるな

[匿名さん]

#332018/08/26 17:12
未来人『今のレベルも低いは!』

[匿名さん]

#342018/08/26 17:14
未来は日本語がおかしくなるのか

[匿名さん]

#352018/08/26 17:26
低いは!って何?
方言かなにか?

[匿名さん]

#362018/08/26 17:35
未来は劇的に変わるほどでは無いと思う。まあ今より多少は向上するだろうが。

[匿名さん]

#372018/08/26 17:36
筋肉馬鹿ダルビッシュ澤豚がエースや

[匿名さん]

#382018/08/28 13:47
昔の野球はレベルが低かったのは明白である

こういうスレは必要だと思うよ
そうじゃないと王と長嶋が最強とか
V9の巨人が最強とかいう老害がいまだにいるからね

[匿名さん]

#392018/08/28 16:49最新レス
さすがに投手の勝ち星で比べる老害には驚いた。
昔は30勝完投当たり前、今は17勝7回まで
昔と今の投手とは冗談じゃなくて雲泥の差がある。もちろん今の投手が最強。
チンカスみたいなレベルでやってた昔とは全てが違う。

[匿名さん]


『昔の野球はレベルが低かったのは明白である』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板