11
2020/11/08 20:43
爆サイ.com 南東北版

プロ野球総合





NO.8998826

野球玄人がいろいろ寝る前に考えてみた
昔のレジェンド野手が好成績を残すことができた理由の一つは
球場が狭すぎたため
守備を考えなくてもよかったからである
現代のプロ野球は守備がとても重要である
よって昔の打撃のみのレジェンド選手は
現代ではまず一軍に定着できない
中日ドラゴンズの本拠地が
ナゴヤ球場→ナゴヤドームになったとき
打撃のみの大豊が放出されたことを考えても
現代プロ野球では
王 野村 門田 張本 大杉 土井
山内 長池 らは
18歳で入団しても
26〜28歳までの約10年間は
代打要員か二軍暮らしを強いられることとなる
その間に守備を徹底的に鍛えれば
運がよければ
元ロッテの初芝や元中日の森野レベルまでには
なれそうである
しかし1000安打&100本塁打は
厳しいと思われる

パリーグならDHがあるので
運良く20歳頃からDH専門になれれば
成績は残せそうではあるが
無理だろうね

レジェンド野手で入団当初から
活躍できそうなのは
守備も無難にこなす山本浩二や
有藤や長嶋だけに
なりそう

盗塁王の福本さんも活躍できそうだ
打撃がダメでも
代走や守備固めとして渋く生き残りそうである

田淵さんは捕手なので
巨人の阿部と同じように
新人だが
守備やリード面に
目をつぶってくれる球団なら
活躍できると思います

山本浩二
15〜20年で2000本安打200本塁打1000打点は
いけると思います
イメージとしては元日ハム&現阪神の糸井みたいになりそう

有藤や長嶋も
15〜20年で100本塁打1000打点はいけそう
イメージとしては元中日の森野や元阪神の新庄

田淵
15〜20年で150本塁打1000打点はいけそう

そうすると
野手の打撃総合部門では清原か落合がトップになりそう

最多安打は金本か立浪だろう
本塁打と打点は清原か落合がトップになりそう

日本プロ野球のレベルも
メジャーのレベルもどう考えても昔と比べてあがっています
下がっているのはあり得ない

老害&懐古厨の人は
思い出補正が働いているのです

老害&懐古厨の方達は
自分達が若い頃のトップレベルの選手のイメージと
現代の平均以下のレベルの選手を比べてしまうため
現代のプロ野球のレベルが下がっていると
錯覚しているのである

報告閲覧数60レス数11
合計:

#12020/11/06 01:42

私は昔のプロ野球選手が現代でも全く活躍できないとは
思わない

しかし大多数のレジェンド野手は
現代の投手の球種の多さとスピードと
守備時の守備範囲の広さにより
相当苦労すると思います。

そして現代では守備が非常に重要なため
打撃のみの守れない選手は試合に出られない

よってレジェンド野手の大半は全く活躍できないでしょう
(守備の下手だった張本や大杉や長池や門田等々)
守備がうまくてトップクラスの打撃の山本さんや
特殊なポジションである
捕手の田淵さんは
なんとかなると思います

レジェンド投手で
毎年勝ち星の計算が
できそうなのは
変則的な投法である
アンダースローの
山田さんと1980年代投げていた鈴木さんくらいに
なるでしょうね


もしも野茂やイチローや松井が
メジャーにいかなかった場合

歴代最強投手は
野茂か黒田か工藤か山本昌
歴代最強ストッパーは岩瀨

歴代最強野手は
イチローか松井秀喜でしょうね

[匿名さん]

#22020/11/06 02:08
長すぎ。
読む気失せた。短く纏めて、

[匿名さん]

#32020/11/06 02:44
ツチノコバットの先駆者。

[匿名さん]

#42020/11/06 09:55
村田兆治や大野豊、赤星や周東にセーフティーバントや内野安打で出塁されてしまうと、モーション盗まれるだろう、一塁手への悪送球が致命的になりかねない。
(一塁手への悪送球の誘発だったら、ファーストランナー藤原満)。

[匿名さん]

#52020/11/06 09:58
村田兆治や大野豊は国内よりもメヂァ向きだろう、パワー対パワー、お互い牽制球が下手、クイックも下手、打者対打者だったら通じるだろう。

[匿名さん]

#62020/11/06 11:28
>>0
宮崎敏郎と佐野恵太が、あの頃の南海ホークスに入団してたら、山内孝徳と山内和宏の2人で40勝。

[「長い」。]

#72020/11/06 11:34
>>1
加藤秀司のゴールデングラブ3回はおかしい、タイロンウッヅ並み、該当者なしでよかったんだ。今の中村晃やロペスは上手い。

[長くて読みづらい]

#82020/11/06 17:42
>>0
さすが現代野球信者の低能君www
野球わからない奴って必ず「昔は球場が狭かった」とかほざくよなwww
もうアホは野球に興味持たなくていいからwww
どうせわからんのだからwww
普通に落合博満が「昔は球場が狭かったとか関係無い」って言ってんだけどなwwww
ってゆーか、こんな精神障害者の妄想より誰だって落合の言う事を信用すると思うんだけどなwwww
だから精神障害者の妄想話は精神病院の仲間だけにドヤ顔で話してろよwww

[匿名さん]

#92020/11/06 18:10
>>6
宮崎の素朴でノスタルジックな独特の風貌、横浜のユニフォームよりも、あの頃の往年の「南海ホークス」のユニフォーム似合うよ。

森脇浩司 永島昭浩 本並健治 小島伸幸、彫りの深い濃いめのイケメンは、あの「モスグリーン」似合わない。

[匿名さん]

#102020/11/07 15:32
>>0
いろいろ研究して持論もあるけど、正しい判断ができないようだね。例えば昔はカーブと直球だけと言うが、小手先頼りの今の投手なら、容易に適応することができるはず。また、広い球場なら当然ヒットゾーンも広がる。さらに、今の飛びすぎるボールや反発力の高いバットを使用したら、長嶋さんや王さんの記録はどうなっていただろうか? 投手だって10勝そこそこで最多勝が獲れるなら、こんな楽なポジションはないだろうし、V9時代の巨人の内野手なら、今のどのチームでもエースが務まるだろう。誰かが言ってるように、今の野球はままごと遊びかもしれない。

[匿名さん]

#112020/11/08 20:43最新レス
>>9
あの帽子、茶色の革ジャンに合う、チペワかレッドウイングの茶色のブーツに合う。

[匿名さん]


『野球玄人がいろいろ寝る前に考えてみた』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板