1000
2022/05/16 12:53
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.10007847

東北高校 24
合計:
👈️前スレ 東北高校 23
東北高校 25 次スレ👉️
報告 閲覧数 651 レス数 1000

#4012022/02/15 13:04
戦力的には2018年が最後のチャンスだった。
投手三本柱に一年時に甲子園を経験した現大学日本代表候補の杉澤がおり、春の東北準Vで優勝候補筆頭。
翻って育英は不祥事明けで監督が代わったばかり。戦力的にも下級生主体で未知数だった。
しかし大会が始まると東北は相変わらずの貧打で初戦から大苦戦。結局古川工業に準々決勝で完封負け。
一方育英は危なげなく勝ち抜くが、本番の甲子園では地力で及ばす浦和学院に大敗。
しかし系列の中学や入江を筆頭に下級生に逸材が多く、以降は育英の優勢が予想された。

[匿名さん]

#4022022/02/15 13:18
東北高校野球部に何人入部するのかな。不安

[匿名さん]

#4032022/02/15 13:31
杉澤JAPANは厳しそう
今年は早稲田の蛭間、中央の澤井、中京の森下と外野にドラフト候補が揃い、立教のスピードスター道原もいる

[匿名さん]

#4042022/02/15 14:04
>>401
前年の8月1日の県決勝で3連戦となる育英に負け、更に同月30日、甲子園での激戦帰りでとても新チーム作りを出来る状態にない育英の新チーム初戦にも敗れた。
東北は両試合とも同じ2人の投手が投げている。

そんな状態だったから、2018年夏はハナから期待出来なかった。

[匿名さん]

#4052022/02/15 15:54
2018年春の東北大会はロッテ山口擁する明桜、日ハム吉田を擁し甲子園準Vの金足農、ヤクルト武岡擁する光星学院を倒して準優勝だったな。
上の人が言ってるように育英には前の代から連敗続きで一度も勝てなかったのと、下級生時から主力だった左腕2人が伸び悩み気味だったのは懸念していたが、育英が度重なる不祥事と監督の交代で揺れていたのと、それもあって世間一般的に逆風があった事も専門誌等で東北が推されていた理由になり得たかもしれない。

[匿名さん]

#4062022/02/15 16:07
>>403
澤井と森下の大学が逆。
外野の候補に左打ちが多く杉澤はその点でも厳しいか。

[匿名さん]

#4072022/02/15 16:28
羽生結弦人気は“福原愛に匹敵”と中国紙指摘「福原フィーバー同様に中日関係の好機」


北京五輪フィギュアスケート男子シングルで3連覇に挑戦した羽生結弦(ANA)。開催国・中国でも人気は高く、今大会も熱烈なエールが話題になっていたが、中国メディアはその影響について言及している。

【画像】「福原愛フィーバーと同様」「悪化した中日関係の好機」 中国メディアが激写した羽生フィーバーの様子

 中国地元紙「環球時報」英語版の「グローバル・タイムズ」は「ユヅル・ハニュウの人気は悪化した中日関係の『良いスタート』になるかもしれない」と題した記事を掲載した。

「ハニュウは引退した卓球選手、アイ・フクハラに代わって中国で最も人気のある日本人になったという声もあった」と指摘し、中国国内で絶大な人気を誇った卓球の福原愛さんに重ねた。「フクハラフィーバーと同様に、ハニュウマニアの存在は緊張した中日関係を和らげる良い機会だと見る識者がいる」とし、両国の関係に好影響を与えるとの声を伝えた。

 記事では、日本の中国大使館が「環球時報」の取材に対し、「日中両国の選手が高いパフォーマンスを見せ、両国の理解が深まることを願います」とコメントしたことも紹介した。

 また、中国の大学、外交学院の国際関係研究所の周永生教授は「これらの選手の人気は、国交がある状態にもかかわらず、中日間の人的交流には常に友好的になる雰囲気があることを示している」と語り、その影響力の大きさを指摘した。

 今大会は開幕後から姿を現さず、中国版ツイッター「ウェイボー(微博)」でも「羽生はどこへ?」が話題に。14日に行われた会見でも、会見場の外にボランティア女性らが殺到するなど、人気ぶりを示していた。

[匿名さん]

#4082022/02/15 18:19
>>401
前評判だけなら
2015 育英圧倒的優勢
2016 東陵東北育英三つ巴
2017 育英優勢
2018 東北優勢
2019 育英優勢
2020 育英優勢
2021 育英圧倒的優勢

[匿名さん]

#4092022/02/16 07:50
杉澤は中学、高校で内野手の基礎を教わってないからな。外野手ではプロ入りもボーダーライン。遊撃手なら上位指名も狙える選手だが。今年中学卒業する仙台北の遊撃手も身体能力任せで基礎が出来てない。

[匿名さん]

#4102022/02/16 11:55
学院も育英同様に通学しやすくなるから人気でてくるね。東北高校は通学しにくいからますます定員へるだろうね。厳しくなるね。

[匿名さん]

#4112022/02/16 17:58
いや、もともと多賀城・小鶴新田エリアの私立進学者は圧倒的に育英が多かったから
学院の共学化は育英が割を食うだけ。育英関係者は嫌だろうね

[匿名さん]

#4122022/02/16 18:05
>>401-411
@4X4E5LCK4w1Hphr


連投乙

[匿名さん]

#4132022/02/16 20:48
それならいいんだけど確実に東北高校の定員が減るよね

[匿名さん]

#4142022/02/16 21:28
有名人の出身高校ランキング
トップ > 国民栄誉賞受賞者出身高校ランキング
国民栄誉賞受賞者出身高校ランキング

最終更新日:2020/10/24
国民栄誉賞受賞者の出身高校を集計しました。チームとして国民栄誉賞を受賞した「2011年FIFA女子ワールドカップ日本女子代表」のメンバーそれぞれの出身校も集計したので、女子サッカー強豪校が上位を占めてしまいましたが…。

高校名のリンクをクリックすると、各高校の国民栄誉賞受賞者のリストに飛びます。各高校のリストは年齢の若い順に並べています。

1位3人常盤木学園高校
2位2人湘南学院高校
2位2人神奈川県立弥栄高校
2位2人神奈川県立座間総合高校
5位1人早稲田大学高等学院
5位1人大阪府立北野高校
5位1人早稲田実業学校高等部
5位1人東北高校
5位1人東京都立上野高校
5位1人龍谷大学付属平安高校
5位1人東海大学付属相模高校
5位1人九州学院高校
5位1人兵庫県立豊岡高校
5位1人神奈川県立厚木東高校
5位1人福岡県立福岡中央高校
5位1人山脇学園高校
5位1人神奈川県立商工高校
5位1人東京都立富士森高校
5位1人栃木県立宇都宮女子高校
5位1人千葉県立佐倉高校
5位1人三重県立久居高校
5位1人京華中学高校
5位1人京都府立鴨沂高校
5位1人岐阜県立岐阜商業高校
5位1人明治大学付属中野高校
5位1人至学館高校
5位1人東京都立若葉総合高校
5位1人巣鴨高校
5位1人神村学園高等部
5位1人京都府立乙訓高校
5位1人本庄第一高校
5位1人千葉県立幕張総合高校
5位1人大阪府立東百舌鳥高校
5位1人村田女子高校
5位1人星稜高校
5位1人北海道文教大学明清高校
5位1人東京都立小平西高校
5位1人北海道弟子屈高校

国民栄誉賞受賞者が複数いる高校は「2011年FIFA女子ワールドカップ日本女子代表」での受賞者。つまり、(チームではなく)一人物としての受賞者を複数抱えている高校はまだ存在していない状態です。やはり、スポーツが強い高校が上位に来る可能性が高いかも?

姉妹サイト「有名人の出身大学ランキング」でも、国民栄誉賞受賞者出身大学ランキングを作成しています。合わせてご覧ください。

[匿名さん]

#4152022/02/16 21:28
県民栄誉賞
文化・スポーツなどの分野で輝かしい功績を上げ、県民に敬愛され、県民に希望と活力を与えた方に県民栄誉賞を授与しています。

佐々木 主浩氏(平成10年授与)
田中 耕一氏(平成14年授与)
荒川 静香氏(平成18年授与)
岩隈 久志氏(平成21年授与)
(株)楽天野球団(平成25年授与)
田中 将大氏(平成25年授与)
羽生 結弦氏(平成26年授与)(平成30年授与)
髙橋 礼華氏・松友 美佐紀氏(平成28年授与)
このほかに人名を救助した方や長年にわたり県勢の発展、県民の福祉の増進に寄与した方などに知事から表彰を行っています。

[匿名さん]

#4162022/02/16 21:30
頼むから中学校まで基礎は習ってこようね。

[匿名さん]

#4172022/02/16 21:46
学院の件だけど男子校が共学化したから野球部員数は確実に減るよね?単純に考えると半分になる。去年の夏に甲子園に出られてよかったな

[匿名さん]

#4182022/02/16 22:15
ながながと同じレス送って来るのやめてほしいですね。
いくら野球で話題がないからといって羽生くん使うのはやめてください。迷惑。

[匿名さん]

#4192022/02/16 23:09
>>413-418
@4X4E5LCK4w1Hphr


連投乙

[匿名さん]

#4202022/02/16 23:49
羽生くんこれからもがんばれ

[匿名さん]

#4212022/02/17 13:27
>>420
@4X4E5LCK4w1Hphr
お前はもっと頑張ってくれよ(笑)

[匿名さん]

#4222022/02/17 21:43
トミーも甲子園と縁がなくもう4年目か?もっとも監督を変えたところでどうにもならんと思うがな。

[匿名さん]

#4232022/02/18 03:59
>>422
それだけ甘くないと言うことですね。学法石川の佐々木監督でさえも、中々苦戦してるし。応援するしかない。必ず結果出すことを期待しましょう。

[匿名さん]

#4242022/02/18 19:53
>>422
>>423
@4X4E5LCK4w1Hphr


発狂乙

[匿名さん]

#4252022/02/18 20:58
>>423
学石のような長期低迷してるとこと比べるのはどうかと。あそこ最後の甲子園は30年以上前だから。同じだと言いたいの?

[匿名さん]

#4262022/02/18 21:03
>>425
@4X4E5LCK4w1Hphr
人間として人生低迷してるお前が言うと説得力あるなwww

[匿名さん]

#4272022/02/18 21:06
間違えた。23年前だ。

[匿名さん]

#4282022/02/18 21:10
東北は6年前に甲子園に出てる 余裕だろ

[匿名さん]

#4292022/02/18 21:20
13年勝ちがないから大して変わらんだろ

[匿名さん]

#4302022/02/18 21:40
>>427-429
@4X4E5LCK4w1Hphr


発狂乙

[匿名さん]

#4312022/02/18 22:09
学石の最後の勝ちは31年前だから大違い

[匿名さん]

#4322022/02/19 13:07
ギリギリの4位進出だったロコ・ソラーレが予選1位の王者スイスにリベンジして決勝進出したね。

実は東北の場合、格下の下克上を許す事はあっても自身が格上を破ると言うケースがなかなか無いんだよ。
そう言うところを出来るようにならないと甲子園に戻ることは厳しい

[匿名さん]

#4332022/02/19 18:31
>>432
よこっち大先輩ですか?

[匿名さん]

#4342022/02/19 20:32
杉澤は予定通りに育英にいってたら甲子園出られただろうな

[匿名さん]

#4352022/02/19 20:43
むしろ地元の金足農に行ってればね

[匿名さん]

#4362022/02/19 21:03
そんなつもりがなかったから宮城県まで見学に来てたんでしょ。その時点でツキのない、もってない男と言える。

[匿名さん]

#4372022/02/19 23:35
>>430
いなかっぺ〜

[匿名さん]

#4382022/02/19 23:55
部内暴力事件は上手くかわしたの?
去年から主力だったあいつがやらかして退寮したんでしょ?

[匿名さん]

#4392022/02/20 04:56
東北高校野球部は、暴力なんかないですよ。適当な事は言わないほうがいいよ。夏の甲子園出場目指して、必至に頑張ってる選手達に失礼だぞ。育英と違って、不祥事ないのが東北高校野球部です。みんな、礼儀も正しいし好感もてる野球部だよ。ガンバレ東北高校、富澤監督頑張って。

[匿名さん]

#4402022/02/20 08:03
>>439
よこっち大先輩相変わらずですね
現実見ましょうよ

[匿名さん]

#4412022/02/20 08:10
@4X4E5LCK4w1Hphr
>>431-440


発狂乙

[匿名さん]

#4422022/02/20 12:14
今年はかなりの補強だや
万代さんと同じ位

[匿名さん]

#4432022/02/20 12:37
>>442
例えばだれ?

[匿名さん]

#4442022/02/20 12:51
東北高校も楽しみですね。

[匿名さん]

#4452022/02/20 13:01
>>444
どの辺りが?

[匿名さん]

#4462022/02/20 13:14
>>445
全国から優秀な選手たくさん入るよ。

[匿名さん]

#4472022/02/20 13:20
>>446
いつ?
今年入るの?

[匿名さん]

#4482022/02/20 13:32
>>444
誰に向かって発信してるの?w
ごめん楽しみにしてない。
むしろ心配かな。

[匿名さん]

#4492022/02/20 13:56
>>442-448
@4X4E5LCK4w1Hphr



発狂乙

[匿名さん]

#4502022/02/20 19:40
羽生君良かった

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 東北高校


🌐このスレッドのURL