40
2022/07/28 09:03
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.10573162

宮城県の野球留学について
最近流出が多い
報告閲覧数136レス数40
合計:

#12022/07/26 00:00
去年の大阪桐蔭のエースが小3まで石巻在住…

あとプロに行った10年前の聖光のエース岡野も石巻…
石巻工業行ってたらあの時勝ってたか?

[匿名さん]

#22022/07/26 00:01
あとは一関学院も宮城県民だらけ✨

[匿名さん]

#32022/07/26 00:08
>>1
最近では宮城から大阪桐蔭や横浜菅生健大に大トロが
流れてるなそれだけ宮城の野球レベルが上がった証拠だろ

[匿名さん]

#42022/07/26 00:23
育英が入部制限したからな
益々県内から野球留学が増えるだろうね

[匿名さん]

#52022/07/26 00:49
少子化、少年野球人口の減少で全国的に有望中学生の数が少なくなってきたんだよ
宮城県もいまや他県の草刈場
県外の学校に進学するのは特待生の特典つき
育英から特待もらえなくて他県から特待生で声かかってた子達は県外にいったね

[匿名さん]

#62022/07/26 01:18
横浜紺野 MAX143キロの宮城県No.1投手
学石大友 長身から投げおろすストレートはMAX141キロ宮城県屈指好投手
健大村上 ボーイズ時代はキャプテンを任せられるなど責任感が強い二塁手
菅生大島 野球センス抜群の東北No.1遊撃手
桐蔭岡田 180cmの陸奥No.1スラッガー

[匿名さん]

#72022/07/26 01:19
>>0-6
@4X4E5LCK4w1Hphr
肩キチは、またもじねーよw

[匿名さん]

#82022/07/26 01:55
大〇 MAX143キロの県内No.1投手
〇田 県内軟式No.1投手
〇矢 MCYSA日本代表
高〇 ハーフで身体能力が高い選手
〇崎 野球センス抜群のダイヤの原石
〇宮 楽天Jr.出身で長打力か魅力

これら選手は県内に残ってほしい

[匿名さん]

#92022/07/26 07:02
>>8
オレもそう思う!

[匿名さん]

#102022/07/26 07:18
一関学院
仙台東部シニア3人
BSC仙台BBC1人
宮城臨空シニア1人
七ヶ浜シニア1人
塩釜中央シニア1人

國學院栃木
宮城仙北ボーイズ2人
宮城中央ボーイズ1人

[匿名さん]

#112022/07/26 07:39
決勝戦
聖光学院
楽天シニア1人
宮城臨空シニア1人

明秀日立
宮城仙北ボーイズ2人
宮城中央ボーイズ1人

準決勝
帝京長岡
仙台育英学園秀光中2人

[匿名さん]

#122022/07/26 11:16
>>8
宮城の逸材達ですか

[匿名さん]

#132022/07/26 11:53
逸材が出て行くのは決して悪い事じゃない。
#10#11に合わせて、ベンチメンバー外、下級生、既に予選で負けた学校等、結構な数が県外流出していますね。
魅力がある学校(特に私立)が少ない(無い)のが、結果的に育英一強に拍車をかけてる状態。

[匿名さん]

#142022/07/26 12:31
>>13
準決勝を観てるが確かに育英以外は魅力がないな
これじゃあ他県に流出しても仕方がない

[匿名さん]

#152022/07/26 13:41
古学は三浦が先発だったらおもしろかった😵

[匿名さん]

#162022/07/26 14:19
>>11
帝京長岡決勝進出

[匿名さん]

#172022/07/26 16:43
楽天シニア=山村学園のイメージがある

[匿名さん]

#182022/07/27 07:09
>>8
この中で育英に呼ばれてる子とかはいるのかな⁈

[匿名さん]

#192022/07/27 07:14
>>18
絶対にいると思います
特に二人の投手が怪しいですかね

[匿名さん]

#202022/07/27 07:53
>>19
その2人そんなに凄いんですねー!

[匿名さん]

#212022/07/27 08:09
>>20
凄いです大〇は岩手の〇野と双璧と言われてますし
〇田は140弱を投げる軟式No.1投手です
ハーフの子は東北で日本代表の子は埼玉かも知れません

[匿名さん]

#222022/07/27 09:59
>>13
育英でレギュラー取れねぇ奴等が県外に逃げてるとしか思えん。
宮城の人間なら、宮城のチームで全国制覇って目標が普通じゃねぇか。

[匿名さん]

#232022/07/27 11:01
>>22
普通じゃねぇな
だったら育英が宮城県内選手だけで全国制覇を目標にすべきだろ

[匿名さん]

#242022/07/27 12:21
名取二中のエースって育英行けるレベル?

[匿名さん]

#252022/07/27 12:29
>>24
シニア・ボーイズ選手次第かな
投手も7人ぐらいだと思うから微妙なライン
駄目だったら学石辺りかだと思う

[匿名さん]

#262022/07/27 12:34
>>24
言い忘れてたけどその子のレベルなら
育英に行けるレベルだよ
今年入部した秀中の子よりも速い

[匿名さん]

#272022/07/27 16:09
明秀日立、國學院栃木の出場で仙北ボーイズの株が上がったな

[匿名さん]

#282022/07/27 16:54
>>26
育英は軟式からも取ってんの⁈

[匿名さん]

#292022/07/27 16:56
毎年とってるだろw

[匿名さん]

#302022/07/27 17:10
ピッチャーなら軟式でもいいだろ
中学硬式上がりのピッチャーは高校でケガして手術かサヨナラになるほうが多い

[匿名さん]

#312022/07/27 17:13
楽天シニアから大阪桐蔭に進んだのも居たな

[匿名さん]

#322022/07/27 17:56
日本代表の子はなんとなく聖和に行きそう

[匿名さん]

#332022/07/27 18:44
楽天のエースと岩沼の軟式NO1の子もすでに決まってるのかな?

[匿名さん]

#342022/07/27 19:02
>>33
楽天の子は育英聖光か関東との噂もある
岩沼の子は分からない

[匿名さん]

#352022/07/27 19:11
岩沼の子は名取高校かなぁ~
それとも柴農と大商の統合?

[匿名さん]

#362022/07/27 22:59
明秀日立は仙北ボーイズの佐藤が
サヨナラホームランを打ったのか!

[匿名さん]

#372022/07/27 23:12
成田の3番は良いな

[匿名さん]

#382022/07/27 23:24
仙北ボーイズ佐藤と中央ボーイズ丹野は
ボーイズ日本代表だった

[匿名さん]

#392022/07/28 00:03
1紺野 仙北ボーイズ→横浜
2山浅 楽天シニア→聖光学院
3村上 仙北ボーイズ→健大高崎
4原野 仙北ボーイズ→國學院栃木
5平井 仙北ボーイズ→國學院栃木
6大島 仙台北シニア→東海大菅生
7岡田 楽天シニア→大阪桐蔭
8佐藤 仙北ボーイズ→明秀日立
9高槁 楽天シニア→山村学園

県外に進んだ選手達でメンツを考えてみた

[匿名さん]

#402022/07/28 09:03最新レス
育英が駄目なら東北に行くと言う基本的な流れがあったけどね。
更には「育英,東北には行きたくない!でも甲子園に行きたい!」ないし「育英,東北を破って甲子園に行きたい!」と言う選手もいて、実際にその受け皿として仙商、東陵、利府なんかが機能していた時期もあった。例として南三陸町の佐藤町長はその思いで仙商に進学し、選手権で8強までいった。

今の時代はふさわしい受け皿が存在しないだけでなく、佐藤町長のようなポリシーを持った選手自体がいなくなったんじゃないかな?
おかげで育英に行けないなら県外と言う流れにしかならないのかなと?

[匿名さん]


『宮城県の野球留学について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL