1000
2023/03/23 14:24
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.11030048

東北高校 33
合計:
👈️前スレ 東北高校 32
東北高校 34 次スレ👉️
報告 閲覧数 5831 レス数 1000

#4512023/03/19 22:16
>>449
成長期の生徒に過度な練習させるのは間違い、身体の発育に悪影響が出る
イヤイヤ辛い思いしながらスポーツを続けるのは間違いだという時代が必ず来る

[匿名さん]

#4522023/03/19 22:21
>>447
そんな情け無い連中なのか…もう監督替えた方がいいな

[匿名さん]

#4532023/03/19 22:21
東北高校はこのままだとまずいような気がします。

[匿名さん]

#4542023/03/19 22:22
>>451
サッカーは海外でも15、6歳でプロデビューするのが当たり前だぞ
みんなハードな練習でプロになってる

[匿名さん]

#4552023/03/19 22:25
ヒロシ監督の評価は春に入ってくる部員が三年になった時だ
一年からヒロシイズムで野球やってきた選手達がどうなってるかは再来年には判明するよ

[匿名さん]

#4562023/03/19 22:27
>>452
メンタルは勝負事を大きく左右する
大舞台ではメンタルに左右され、普段の力を発揮できないことなど珍しくもなんともない
生徒が気の毒だ、可哀想だと思わないのか?
そりゃそうだよな、守旧派だからな
気の毒どころか、初戦でコケてざまあみろがあんたの本音だろ

[匿名さん]

#4572023/03/19 22:29
>>454
大谷翔平や佐々木朗希は無理させず大事にされたから大成できた成功モデルですが?

[匿名さん]

#4582023/03/19 22:31
>>457
大事にされたって言う根拠は?
練習してなかったのか?

[匿名さん]

#4592023/03/19 22:32
練習不足の問題点
①宮城県民は中学までほとんどが軟式
②宮城県の高校は強いチームが少ない
③気温や雪などの天候により西日本より練習時間が短くなりやすい
④私学は育成しなくても県外から選手を取れば、県内ではある程度勝ててしまうため、本当に意味のある練習をしているかどうか確かめようがないこと

[匿名さん]

#4602023/03/19 22:32
>>454
サッカー関係者から、日本人サッカー選手に大谷翔平や佐々木朗希クラスの怪物は出てこないと嘆かれてた
佐々木朗希の育成を参考にすべきとの見解も見たな

[匿名さん]

#4612023/03/19 22:33
球数制限=少ない練習って勘違いしてないか?投手の投げすぎには気をつける必要があるが、それは練習を少なくするという意味ではないぞ

[匿名さん]

#4622023/03/19 22:34
>>457
それって特に岩手の高校野球関係者なら知ってる情報だな。

[匿名さん]

#4632023/03/19 22:34
>>460
球数制限=少ない練習って勘違いしてないか?投手の投げすぎには気をつける必要があるが、それは練習を少なくするという意味ではないぞ

[匿名さん]

#4642023/03/19 22:35
>>462
何で知ってるんだよ
それはただの憶測だろ

[匿名さん]

#4652023/03/19 22:36
>>457
大谷の場合は父ちゃんだ管理してたのは父ちゃん 監督は父ちゃんの意向に従ってた
花巻東の野球部の部長と結婚した大谷姉ちゃんと若い頃オレは知り合いだったから色々聞けた

[匿名さん]

#4662023/03/19 22:37
もしかして、投手の球数制限を練習はあまりしないって意味に誤解してるのかな?
練習不足ではプロにはなれないぞ

[匿名さん]

#4672023/03/19 22:38
>>462ですよね、>>457は岩手の関係者でなくてもけっこう知られてるよね


#483 2023/03/19 22:29
>>454
大谷翔平や佐々木朗希は無理させず大事にされたから大成できた成功モデルですが?

[匿名さん]

#4682023/03/19 22:39
練習不足の問題点
①宮城県民は中学までほとんどが軟式
②宮城県の高校は強いチームが少ない
③気温や雪などの天候により西日本より練習時間が短くなりやすい
④私学は育成しなくても県外から選手を取れば、県内ではある程度勝ててしまうため、本当に意味のある練習をしているかどうか確かめようがないこと

[匿名さん]

#4692023/03/19 22:42
投手の球数制限≠練習しない
バスケや体操などでも10代からハードな練習をしている
球数制限は練習しないという意味ではない

[匿名さん]

#4702023/03/19 22:44
東北高校のことで宮城全体いうのは何か論点ずれてるだろ

[匿名さん]

#4712023/03/19 22:46
>>468>>469あなたは↓このスレッドの論争見て来るといいよ



#615 2022/08/08 10:42
岩手の高校野球⑥スレで、興味深い高校野球談議が続いてます


岩手高校野球 > 岩手の高校野球⑥
https://bakusai.com/thr_res/acode=14/ctgid=123/bid=2193/tid=8714631/



[匿名さん]

[匿名さん]

#4722023/03/19 22:47
>>470
ズレてないよ
だって宮城県は強い高校が少ないから、プロ目指せるルートは非常に少ない
東大に行くのも宮城県だと3校くらいしか候補はないからな

[匿名さん]

#4732023/03/19 22:48
>>468
東北6県全体で全国区のスーパー強豪と認識されてんの仙台育英やん

[匿名さん]

#4742023/03/19 22:52
>>432

>東北高校 32
>
>#411 2023/03/19 19:56
>>>381
>群馬県一番の進学校 前橋高校野球部がスカウト活動をせず、度を越えた練習などしなくても、自主性の楽しい練習で甲子園を狙える強豪野球部として有名だった立派な実績があるぞとの切り返し喰って、ぐうの音も出なくなったのはあなただよ悪質育英オタさん


前橋高校の成功モデルを示され、爆サイの育英信者が沈黙したよ

[匿名さん]

#4752023/03/19 23:04
60才で高校野球の監督デビューして自分の特色を出そうとしたが失敗したパターン

[匿名さん]

#4762023/03/19 23:07
>>465
>大谷翔平や佐々木朗希は無理させず大事にされたから大成できた成功モデルですが?

( ̄ ̄▽ ̄ ̄)ダルビッシュもでしょ、ダルさんは自分ほど酷使されずに護られた強豪校のピッチャーはいないって語ってるよね

[匿名さん]

#4772023/03/19 23:09
>>457
>大谷翔平や佐々木朗希は無理させず大事にされたから大成できた成功モデルですが?

( ̄ ̄▽ ̄ ̄)ダルビッシュもでしょ、ダルさんは自分ほど酷使されずに護られた強豪校のピッチャーはいないって語ってるよね

[匿名さん]

#4782023/03/19 23:28
>>468>>469あなたは↓このスレッドも見て来るといいよ

高校野球全国 > 甲子園とプロを目指す中学球児にお薦めの強豪校は?
https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=123/bid=102/tid=4971527/

[匿名さん]

#4792023/03/19 23:35
爆サイとか便所の落書きを真に受ける方がヤバい
自分の子供の進路をネットの書き込みを真に受けて子供に進める親なんかいねーよ

[匿名さん]

#4802023/03/19 23:42
宮城高校野球 > 甲子園でまでペッパーミルする愚かな東北高校!?


#111 2023/03/19 21:00
ああいう抗議の仕方してしまうと、審判団も悪者になってしまう
高野連はパフォーマンスは控えてくれとお願いしている


#112 2023/03/19 21:33
この件について育英の監督に聞いてみたいもんだ


#117 2023/03/19 23:16
>>102
審判団が悪者?ヒロシさんが悪者みたいな風潮になってるってのにか?
意図的にヒロシさんを悪者に仕立ててるのはあなた達だよなあ
だが真実が広まっていき、ヒロシさんの主張の正しさがいずれ認められるようになる
思惑が外れて残念だったね

[匿名さん]

#4812023/03/19 23:48
パフォーマンスではなくて、野球のプレーで楽しみましょう
高校野球は部活動であり、部活動は教育の一環であり、プロの興行とは異なります

[匿名さん]

#482
この投稿は削除されました

#4832023/03/20 00:28
高校生はまだ精神的には子供だから監督という指導者が必要なのに、その監督が高校生と同レベルになったらどうしようもない。

[匿名さん]

#4842023/03/20 01:22
プロでも自主的にって難しいからな
まして高校生だと限界が来るずっと前でやめてしまうだろうな
指導者はその辺を見極めながら、選手を可能なところまで導く必要がある
自主的にやるだけでいいなら、そもそも監督も選手がやれば良いことになる

[匿名さん]

#4852023/03/20 06:20
審判から注意されたせいで自分達らしさを出せなくなったとまで答えてるが、
生徒も監督さんもメディアの取材の場では話していない、もっと酷い裏事情があるのかもしれない
爆サイの育英信者までがベンチの生徒達が御通夜みたいだとまで貶してたが、そこまで至ってしまったよっぽどの事情があった疑い

[匿名さん]

#4862023/03/20 06:35
結果として生徒達を萎縮させてしまった?
やる気を削いでしまった、そこまで至った何かが起こったのだろうか?

[匿名さん]

#4872023/03/20 06:59
諏訪監督は、優勝しても散々言われ!

負けた、ヒロシさんはもっと酷評され!

まだ、監督になったばかりもっと温かい目でみてやれよ!

賛成の人    善人より

[匿名さん]

#4882023/03/20 07:00
宮城高校野球 > 東北高校 32

#504 2023/03/20 06:20
審判から注意されたせいで自分達らしさを出せなくなったとまで答えてるが、
生徒も監督さんもメディアの取材の場では話していない、もっと酷い裏事情があるのかもしれない
爆サイの育英信者までがベンチの生徒達が御通夜みたいだとまで貶してたが、そこまで至ってしまったよっぽどの事情があった疑い

#505 2023/03/20 06:35
結果として生徒達を萎縮させてしまった?
やる気を削いでしまった、そこまで至った何かが起こったのだろうか?

[匿名さん]

#4892023/03/20 07:19
呼び名をさんにする必要あるか?呼び名で目線変わるわけ?上下関係こそ子供のウチにしっかり教育すべきだろ。舐めた大人になってしまう。

[匿名さん]

#4902023/03/20 07:22
過去10年間の宮城県勢春夏甲子園勝率 (現時点)

仙台育英:出場11回:22勝10敗(甲子園優勝が1回、準優勝が1回、ベスト8が4回)


東北学院:出場1回:1勝1敗
利府高校:出場1回:1勝1敗

柴田高校:出場1回:0勝1敗
東陵高校:出場1回:0勝1敗

東北高校:出場2回:0勝2敗←ワンランクダウン

[匿名さん]

#4912023/03/20 07:32
「相手のエラーで出塁時のパフォーマンスは侍ジャパンもしない。礼節をもってプレーすることは大切」

[匿名さん]

#4922023/03/20 08:09
>>491
大谷のセーフティバントの後ペッパーミルしてたけどなw
ピッチャー悪送球したのにどうしてやったんだろうね?

[匿名さん]

#4932023/03/20 08:23
世間を騒がせた大船渡高校の騒動時も、のちに様々な裏事情が明らかになり、今では大船渡高校側の正しさが周知されている
今回の騒動も、まだ表沙汰になってない深刻な裏事情があるかもしれない
いずれヒロシさん東北高校側の正しさが認められるようになる
ヒロシさん東北高校が今大会、「エンジョイベースボール」の為の問題提起第一号になった意味は大きい、偶然にしては出来すぎた話しだ
アマ野球界改革の為のアピールにつながる絶好の好機だ

[匿名さん]

#4942023/03/20 08:29
>>493
そんなこといいから野球に集中して強くしてくだしい。

[匿名さん]

#4952023/03/20 08:36
まず、特待生とスポーツ推薦をやめることから始めよう。施設管理費用もアルバイトで稼ごう。特別扱いは全部やめて、楽しく、勝ち負けにこだわらずやろう。

[匿名さん]

#4962023/03/20 08:54
宮城高校野球 > 東北高校 32

#512 2023/03/20 08:23
世間を騒がせた大船渡高校の騒動時も、のちに様々な裏事情が明らかになり、今では大船渡高校側の正しさが周知されている
今回の騒動も、まだ表沙汰になってない深刻な裏事情があるかもしれない
いずれヒロシさん東北高校側の正しさが認められるようになる
ヒロシさん東北高校が今大会、「エンジョイベースボール」の為の問題提起第一号になった意味は大きい、偶然にしては出来すぎた話しだ
アマ野球界改革の為のアピールにつながる絶好の好機だ

[匿名さん]

#4972023/03/20 10:51
花巻東の佐々木監督は成長期の大谷翔平に過度な練習をさせなかった、無理使いもしなかった
大船渡の国保監督も同じだ、佐々木朗希に過度な練習をさせなかったし、無理使いもしなかった
成長期の高校球児に過度な練習をさせなかったからこそ二人とも大成出来た

[匿名さん]

#4982023/03/20 11:00
東北高校はどこまで落ちるのか?まだまだこんな落ち方じゃすまないよね?現一二年生は完全にスカウト失敗世代だし。

[匿名さん]

#4992023/03/20 11:02
OBに拘らなくてもいいのでは?

[匿名さん]

#5002023/03/20 11:10
ldd**
ldd**2時間前
非表示・報告
とはいえ、その境い目もよく分からないですがね。
ただ、東北高の元プロ監督も、自由、とか楽しむ、ばかりを推しだしてるけど、普段からの礼儀や相手へのリスペクトなどの指導もしっかりやっていれば、選手もあの場面ではやらなかったかもしれませんね。
監督が何故ダメなの?などと言ってるくらいだから、そういう部分は置き去りなんだろうと思ってしまう。


返信
9


good 602

bad 23

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL