1000
2024/06/02 12:50
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.11834923

仙台育英学園高校90
チアしか勝たん🥰
報告閲覧数7.3万レス数1000
合計:

#9512024/06/01 22:37
>>949
むかしのやり方では今は通用しない。須江監督のやり方が今風だよ。現に結果出でるから、すべては結果だよ。

[匿名さん]

#9522024/06/01 22:51
>>949
県大会とか甲子園でもあっさり負けることも多かった記憶がありますが
過去の実績よりも毎年のチームに目を向けた方が良いと思いますよ

[匿名さん]

#9532024/06/01 22:52
大栄の時に秋東北で花巻東に負けて夏の甲子園でやり返すチャンスきたと思ったら育英とあたる前に鳴門に負け
山田達が1年の秋東北で花巻東に負けて翌年の秋にやり返すチャンスきたと思ったら育英とあたる前に鶴岡東に負け
上手いこと逃げるんだな思った

[匿名さん]

#9542024/06/01 23:05
ここ10年間で公式戦で5回花巻と当たり3勝2敗だそうです。ただ甲子園での対戦は2回で育英が2勝だそうです。その2勝は平成27年選手権準優勝したときの3回戦4-3だったかな。後は昨年の選手権準準決勝で9-4.花巻に当たるときは決勝まで行くんですね

[匿名さん]

#955
この投稿は削除されました

#9562024/06/01 23:17
>>954
顔ぶれで劣る花東が、巨大戦力有する須江育英に互角以上に渡り合ってきた実績が実に興味深いですよね

[匿名さん]

#9572024/06/01 23:19
須江監督はこのペースで40代を駆け抜けたら凄いことになる
楽しみだわ

[匿名さん]

#9582024/06/01 23:25
巨大戦力という割には須江育英は部員数は少ないけどな
本来大所帯の方が替えがいっぱいいて選手層が厚くなるはずなんだが

[匿名さん]

#9592024/06/02 00:02
>>958
選手レベルの違いを無視してる

[匿名さん]

#9602024/06/02 00:05
須江監督は結果出してるからなぁ。

[匿名さん]

#961
この投稿は削除されました

#9622024/06/02 00:14
>>949
毎年甲子園で結果出してましたか?笑

[匿名さん]

#963
この投稿は削除されました

#9642024/06/02 00:25
常葉菊川のように短期間なら高い勝率残すチームも現実に存在する
須江育英は実力格下のチームにやられるモロさが目に付く不可思議さも、これまた事実
真の評価はこれからの実績次第でしょ

[匿名さん]

#965
この投稿は削除されました

#9662024/06/02 02:06
駒大苫小牧だって全盛期の三年間に限ればとてつもない勝率を残した。
須江育英より香田駒苫の方がファンに与えたインパクトは強烈だった。
香田駒苫は日本中の野球ファンを驚かせる活躍をした。
吉田輝星の金足農が全国に巻き起こした大フィーバー級の衝撃だった、の認識でファンの見方は一致してる。

[匿名さん]

#9672024/06/02 02:29
花巻東高校 70

#600 2024/06/01 14:24
巷で完璧投手陣を擁する花東が東北大会優勝候補筆頭と言われているね
第2グループは仙台育英や青森山田

#603 2024/06/01 15:04
2023夏 ●花巻東4-9仙台育英
2021秋 〇花巻東8-2仙台育英
2020秋 ●花巻東0-1仙台育英
2018秋 〇花巻東6-5仙台育英
次は花巻東が勝つ番ですね

[匿名さん]

#9682024/06/02 02:57
花巻って意外と勝ててないんだよね。育英26勝。花巻7勝。関係ないけど。


過去10年間の東北勢甲子園勝利数ランキング
(2024年選抜終了時点)

1位 仙台育英26勝9敗
2位 聖光学院11勝9敗
2位 八戸光星11勝9敗
4位 盛岡大附属10勝5敗
5位 花巻東7勝6敗
6位 金足農業5勝1敗
7位 鶴岡東4勝4敗
8位 青森山田3勝3敗
9位 秋田商業2勝1敗
9位 日大山形2勝4敗

[匿名さん]

#9692024/06/02 03:41
>>904-968
@コピペしてるかなだろうけど、
あるからのにとかって日本語として理解するのには難しいから、わかりやすく‼︎

[馬鹿がるがさん]

#9702024/06/02 04:44
あ〜〜>>968が目に入ったせいでメジャーリーガーOBゼロのコンプでイライラしてきた!!
南光スレに八つ当たりしてくるわ

[匿名さん]

#9712024/06/02 04:46
>>960
そろそろAランク校に勝つところを見たい…

[匿名さん]

#9722024/06/02 04:50
履正社のようなセンバツ初戦敗退ハリボテA評価のチームではなく、広陵のような骨のあるチームに勝ちたい…

[匿名さん]

#9732024/06/02 04:59
>>972
最近の実績は育英の方が上なのでは?

[匿名さん]

#9742024/06/02 05:32
真紅の大優勝旗が最優先

[匿名さん]

#9752024/06/02 05:46
仙台育英だけが勝てばいいんだよ

[匿名さん]

#9762024/06/02 05:58
勝率こそ高いけど須江育英はなぜか印象に残らないんだよな
22年の日本一だってクジ運優勝だって酷評されたしな
あの年、全国の高校野球ファンから賞賛浴びたのは、V候補筆頭格の大阪桐蔭、近江を倒した下関国際だった
下関国際が22年夏の甲子園大会のヒーローだった
その後東北勢初の日本一に輝いた須江育英をメディアが過剰に持ち上げた効果で、全国の野球ファンの注目が育英に集まるようになり、大阪桐蔭に迫る評価を得られる絶好の好機が舞い込んで来たにも関わらず、肝心な局面で勝てず、むしろ次の新時代の野球エンジョイベースボール時代到来を招く引き立て役で終わってしまった失態ぶりからも、天下を取れそうも無い、どこかイマイチなイメージが付きまとうんだよな

総合的に見て花巻東の実績の方が高く買えるでしょう
全国最低レベルと酷評されたど田舎岩手の地元球児のみで、再三上位進出を果たしたその手腕と指導力は本当にすごいと言えます
加えて世界No.1級のベースボールプレーヤー大谷翔平を輩出した育成力も凄いとしか言いようがありません
そりゃ過疎地岩手の地元球児のみですから勝てない時期もありましたが、実績はすばらしく、アマ野球関係者やプロ野球関係者の間で東日本実績No.1評価する関係者はかなりいるのではないか、という声まで花巻東高校スレであがってました
北国勢としては色んな意味で駒大苫小牧に並ぶぐらいの高い実績を残してると言っても過言ではないでしょう
実績では花巻東 >>>> 須江育英だと断定出来ます

[匿名さん]

#9772024/06/02 06:28
>>976
ゼンぜん、そんな事ないね!

長文なのに中身も、根拠も乏しい

ガセネタ!出直して来い!

[匿名さん]

#9782024/06/02 06:28
池田、PL、横浜、駒苫ら球界の盟主の座に就く黄金チームには、ドラ1クラスの話題性バツグンの大物球児が必ず存在するが、仙台育英にはそれが無い
見てて何か物足りない
爆発力が無い
駒苫は高校野球ファン皆をワクワク期待させてくれた北国勢史上イチバーン!の黄金チームだった
北国にもPL学園、横浜高校クラスの強豪校がついに誕生したと、当時心から頼もしく思ったものだった
比較すると失礼ながら仙台育英はそこまでの域に達していない
現状では香田駒大苫小牧の偉大さ、すごさとは比較にならないですと言いたくなる

[匿名さん]

#9792024/06/02 06:57
>>978
香田監督と比較しているが、香田さんって生活指導はからっきしダメでしたよね?
甲子園優勝後、喫煙問題や居酒屋での飲酒問題やら…その点で言えば須江さんはメンテナンスが細部まで行き届いています、進路指導や卒業後の生徒との交流等、個人的に言えば人間性は上だよねって感じます、、教え子の田中将大などは、安楽の件で責任を感じ(実際には加担してた噂も…)いまだに復活出来ないでいるじゃないですか?
大谷の事を言ってましたが、プロ野球選手排出で見れば花東よりも、育英の方がはるかに多いと思いますけど。

[匿名さん]

#980
この投稿は削除されました

#9812024/06/02 07:03
>>930
お前、関係者だろ!!
母親から情報えてんじゃねーぞ!!

[匿名さん]

#9822024/06/02 07:07
あとね。仙台育英のことは仙台育英だけで決めてるのよ。

仙台育英経営側って世間がいくら騒いでも全く言うこと聞かない、全く折れないって印象ない?もしあるのであれば大正解です。不当な要求には全く応じない、一切譲らない経営陣です。素晴らしいと思う。

[匿名さん]

#983
この投稿は削除されました

#9842024/06/02 07:26
>>976
だよね~

[匿名さん]

#9852024/06/02 07:27
>>980このままじゃ中途半端に終わっちゃうよ

[匿名さん]

#9862024/06/02 07:41
仙台育英でも花巻さんでも東北さんでも全国の高校でも、それぞれが思うように強化したら良い。それでこそ公平な自由競争ってもの。

[匿名さん]

#9872024/06/02 07:54
仙台育英はすでに甲子園で優勝してるけどまだプロローグにすぎない。須江監督を中心にしてここから黄金期を迎えると思うよ。普通に考えたらそうなる。妄想とは思わないなぁ。東北さん、更に壁が高くなって悪いな。

[匿名さん]

#9882024/06/02 08:13
春季東北大会

6月14日〔金〕~18日〔火〕

抽選日は6月5日〔水〕

[匿名さん]

#9892024/06/02 09:18
仙台育英の監督が香田さんなら常時甲子園優勝狙えるよね。確率高いと思います

[匿名さん]

#9902024/06/02 09:19
秋に東北を5回1安打無失点だった佐々木広太郎は?

[匿名さん]

#9912024/06/02 09:30
東北高校の監督が香田さんでも2回戦敗退でしょう。

[匿名さん]

#9922024/06/02 09:42
>>978.駒苫を池田、横浜、PLと一緒にしていますが大きく違う点があります。横浜、池田、PLは大会前から優勝候補NO1の評価でしたが駒苫は大会前の評価はBランクでした、日大三、横浜に競り勝ってあれよあれよという間に優勝したんです。2年目は1年目に残った下級生メンバーが活躍。一昨年、昨年優勝準優勝した育英に似ている面があります。育英の監督が香田さんなら連覇していたと思います。香田さんより須江さんは未だ下かなと思います。

[匿名さん]

#9932024/06/02 09:55
というかなんで突然香田さんの話が出てきた?

[匿名さん]

#9942024/06/02 10:02
北海道民にとって九州人の香田さんは神扱いと聞いたが

[匿名さん]

#9952024/06/02 10:14
978の方が香田さんの駒苫のことを書いていたので書かせてもらいました

[匿名さん]

#9962024/06/02 10:14
香田監督とかいつの話してんだよw
高校野球の指揮執ってたのはもう20年近く前だぞ?
逆に言えば過去の名将の名前を持ち出さないと批判できない程須江監督の存在が大きいってことか。

[匿名さん]

#9972024/06/02 10:52
未来の話でもしようぜ。

育英、山梨、慶應、健大と直近の甲子園は資金力豊富な学校が優勝している。今後は野球部に予算を投下しないと甲子園上位進出するのは難しいと思う。
・優秀な指導者
・秀逸なスカウティング
・抜群の練習環境
・豊富な資金力
これらが揃った学校が向こう10年の高校野球の覇権を握る。育英はその筆頭。対抗は山梨学院。
監督は微妙だけど他3つが揃ってるのが健大、智辯和歌山。
今後面白そうなのが、監督が近いうちに交代しそうな愛工大名電、スカウティングを強化すると噂の花巻東。

どうかな?

[匿名さん]

#998
この投稿は削除されました

#9992024/06/02 12:09
2024夏の甲子園
優勝 仙台育英
準優勝 智弁和歌山
今から言っとく⁉️

[匿名さん]

#10002024/06/02 12:50最終レス
>>999
当たってます。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 仙台育英学園高校90


🌐このスレッドのURL