1000
2024/06/10 06:33
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.11885983

東北高校 38
合計:
👈️前スレ 東北高校 37
東北高校 39 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.8万 レス数 1000

#5012024/05/20 22:03
仙台育英の春夏通じて43度目の出場での初頂点はこれまで最も遅かった早実の27度目(初出場1915年夏→初V57年春)を大幅に更新。40度以上出場し優勝がないのは北海52度、熊本工43度、東北41度となっている。

40度以上出場し優勝がないのは北海52度、熊本工43度、東北41度となっている。
40度以上出場し優勝がないのは北海52度、熊本工43度、東北41度となっている。
40度以上出場し優勝がないのは北海52度、熊本工43度、東北41度となっている。

もうちょっとなのではないか?と思ってしまう。全国で40回以上甲子園に出て甲子園優勝がないのはたったの3校。ここで諦めるしかない悔しさ。諦めるしかない。悔しいけどもう無理だ。諦めきれない苦しさ。

[匿名さん]

#5022024/05/20 23:12
今の東北では10年経っても無理だね

[匿名さん]

#5032024/05/21 12:09
甲子園出場は目標。楽しく野球できればいいです。

[匿名さん]

#5042024/05/21 12:20
>>503
選抜で組み合わせに恵まれたら出場できるかもな

[匿名さん]

#5052024/05/21 12:20
竹田は来る事あるの?

[匿名さん]

#5062024/05/21 12:50
ダルビッシュ、真壁、森、大沼がいた頃の東北が1番強かった

[匿名さん]

#5072024/05/21 12:52
今のメンバーも全国からそれなりに引き抜いてるけど、育英の方がスケールデカすぎる。

[匿名さん]

#5082024/05/21 13:10
育英はボーイズ、シニアで全国優勝のメンバーやプロ野球Jr.出身を集めて戦力的にも全国優勝レベル。

鹿児島、三重、石川、大阪、兵庫、広島など全国なら集まってるし、県内出身は登録メンバー20人中3人。

それだけスケールが違う。

毎年、全国レベルを超えて全国優勝レベルのチームを作ってる育英は凄いです

[匿名さん]

#5092024/05/21 13:26
>>506
たぶん春夏連覇できるくらい強いチームだった東北育英連合チームだったからね。監督の采配が悪かったのかな?

[匿名さん]

#5102024/05/21 13:45
東陵に勝ちたい

[匿名さん]

#5112024/05/21 14:04
東陵高校に憧れるのはやめましょう

[匿名さん]

#5122024/05/21 14:19
あ〜〜慶応コンプで定期的にイライラしてくる!
南光スレに発散だわ

[匿名さん]

#5132024/05/21 14:24
>>386-512
@うん?それがどうたのw

[馬鹿がるがさん]

#5142024/05/21 16:39
東陵みたいに強くなりたい.......

[匿名さん]

#5152024/05/22 12:51
>>514
その東陵は敗戦を喫したので
仙台育英>東陵>東北高校なーのだ。

[匿名さん]

#5162024/05/22 12:52
>>515
現状の勢力図はこの順番通りです。

ただ、育英が聖和、古学相手にどんな試合展開に持ち込むかも判断材料にした方が良いですね

[匿名さん]

#5172024/05/22 12:54
>>514
>>515
@馬鹿がるがさん、ちわーっす。
元気そうで何よりです。

[匿名さん]

#5182024/05/22 13:17
人生の負け組がるが

[匿名さん]

#5192024/05/22 13:19
>>518
@基本的にインドアですが、春から秋のかけては母校東北高校の応援の為に出かけます。

[BAKAがるがさん]

#5202024/05/22 14:49
>>519
たまには育英も応援しろよな。

[匿名さん]

#5212024/05/22 15:42
  仙台育英
  /  \
東陵    東北
  \   /
   性和

[匿名さん]

#5222024/05/22 15:46
>>521
ハッキリ言って、聖和は少し落ちると思いますが…

[匿名さん]

#5232024/05/22 18:26
夏は東北高校旋風巻き起こるな~今年は強いぞ

[匿名さん]

#5242024/05/22 19:27
あれ、昨年も言ってなかった?正直言うと東北は昨年のほうが断然強いと思うよ

[匿名さん]

#5252024/05/22 19:29
うん東北は去年の方がかなり上

[匿名さん]

#5262024/05/22 20:23
>>525
その通り

[匿名さん]

#5272024/05/22 21:57
五十嵐さんはもう監督やんないのか

[匿名さん]

#5282024/05/22 22:04
>>527
校長先生?

[匿名さん]

#5292024/05/22 23:25
昨年秋東北大会準優勝→選抜1回戦山梨学院に負け→仙台はベスト8報徳に負ける→春の県大会仙台育英に負け→夏の県大会3回戦で仙台育英に0-5で負け育英は甲子園で準優勝→昨年秋地区予選育英に負ける→今年春県予選3回戦東陵に負け→夏の県予選シードならず

[匿名さん]

#5302024/05/23 08:59
>>529
悲しくなるから書かないで。

[匿名さん]

#5312024/05/23 09:34
>>530
必ず巻き返しします!!!

[匿名さん]

#5322024/05/23 12:19
>>506
あれは育英が部員を推薦で取らなくて育英希望者が流れてくれたよなー
欠点はサウスポー相手に苦戦し過ぎるところか

残念ながら、強い東北が戻ってくることはなさそうだけどね

[匿名さん]

#5332024/05/23 12:21
>>531
去年みたいに同一の県から育英と共に2校選ばれるくらい巻き返せば良いけどな
投打に全国レベルなんてチームできるのかな
昔みたいにいけば良いけど今では厳しいな

[匿名さん]

#5342024/05/23 12:22
選手集まらないから無理だよね。

[匿名さん]

#5352024/05/23 12:24
>>534
だろうな

[匿名さん]

#5362024/05/23 14:44
>>533
あの時、東北って神がかり的なラッキーで勝ち上がったよね、、確かにハップスは良いピッチャーだった。
春でも夏でも、何年かおきに甲子園に行ければ嘗ての面目はたつと思います、必ず復活すると信じつつ。

[匿名さん]

#5372024/05/23 21:19
育英に限らず優勝校だからといって
スーパー球児がいる訳じゃない

[匿名さん]

#5382024/05/23 21:46
大阪桐蔭に並ぶ球界盟主の座を狙いたくて、大きなヘマやらかしたのも手痛いマイナス要因(笑)

[匿名さん]

#5392024/05/23 22:15
平成16年から18年までで16年の苫小牧が一番打撃良かったね。マー君のときのDVD見ているとマー君でも育英の湯田なんかよりスピード出ていないけど打ちずらい。でもね16年の苫小牧初優勝の時、よく騒ぐけど優勝候補に入ってなかったんだよ。あの時は横浜の涌井や東北、大阪桐蔭、済美が入ってたけど。あれよあれよというまに日大三高を破り横浜を破り波にのったんだよ。そして2年生が多かっつたから翌年もという感じ。一昨年昨年の育英にある面似ていると思います。育英も一昨年優勝候補に入っていなく波にのってあれよあれよでしたから。優勝するためには無限の力と運が必要ですね

[匿名さん]

#5402024/05/23 22:21
うん確かにマー君は速くても145~6K(高校3年時)くらいだけどスライダーが切れていて智弁なんかよく空振りしていた。でも湯田のスライダーもフォークのように落ちるし140Kno高速スライダーと言われていましたね。どちらがすごかったか?

[匿名さん]

#5412024/05/23 22:25
>>520-540
@>140Kno高速スライダー


子供部屋の馬鹿がるがさん、よく読んでよ欲しい

[匿名さん]

#5422024/05/23 22:29
全国の高校野球ファンを驚かせ、沸かせた駒苫の話題性、そして注目度の高さ、人気は仙台育英より駒苫が断然上。

[匿名さん]

#5432024/05/23 22:34
直接はもう叶わない存在になってしまったからねぇ
トマコマイを持ち出して下げる事しかできないから、、むなしい

[匿名さん]

#5442024/05/23 22:38
今の駒大苫小牧は不祥事ばっかだよな
野球部は廃部にでもなってるのかと思ってたら野球部が万引きでニュースになっててまだ野球部が活動してるのをちょっと前に知ったよ

[匿名さん]

#5452024/05/23 22:39
事実としては東北高校は優勝できなかった。時代も終わり東陵に交わされる。あっという間に古学、聖和も並んでる。
忘却の彼方。OBダルが引退したら終わりの始まり。

[匿名さん]

#5462024/05/23 22:45
昔語りされても でっ?今は?にしかならねーよ

[匿名さん]

#5472024/05/23 22:54
苫小牧は香田監督がいなくなって落ちたね。香田さんって佐賀出身でしょ。貢献するなら郷土に花をで佐賀商とか佐賀北の監督ってなかったのかね。管理は駒沢大学か?

[匿名さん]

#5482024/05/23 22:56
須江航さんは野球以外の分野でも招かれるお方になってるんだよ
これが現実社会

愛知県の私立東海中学・高校にて、土曜市民講座「サタデープログラム」が開催された。
生徒による主体的な企画・運営のもと、2002年から年2回行われ、44回目を数える。 毎年、さまざまなジャンルの著名人を講師として招き、その中のひとりに、2022年夏の甲子園を制し、『仙台育英 日本一からの招待』(カンゼン刊)の著者でもある須江航監督の名があった。

講演のテーマは、「青春時代をどう過ごす? 中高生時代に身につけてほしいこと」。 たっぷり1時間半、中学生・高校生に向けて、愛のあるメッセージを送った。須江監督の語り口調のまま、珠玉の言葉を4つ紹介した

[匿名さん]

#5492024/05/23 23:03
高校野球界とファンに与えた衝撃度は香田駒苫がダントツだった、スケールの小さい須江育英では比較にすらならない。

[匿名さん]

#5502024/05/23 23:11
おめーよwww須江信者も若返ってるから20年近く前のことなんか知らないだろwww
当時の須江さん自身も20才くらいで大学生活エンジョイしてただろうから高校野球なんかいちいち気にして観ないだろ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL