1000
2024/06/10 06:33
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.11885983

東北高校 38
合計:
👈️前スレ 東北高校 37
東北高校 39 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.8万 レス数 1000

#6512024/05/28 10:39
>>650
何で?

[匿名さん]

#6522024/05/28 11:41
>>651
前年の甲子園で柔道部の不祥事を隠しながら出場したから
野球に関係ないんだから堂々と公表すりゃいいものをwww

[匿名さん]

#6532024/05/28 23:01
新入生
仙台、栗原、北摂、京都

[匿名さん]

#6542024/05/29 05:45
落ちぶれたー

[匿名さん]

#6552024/05/29 09:59
古豪の復活願います。

[匿名さん]

#6562024/05/29 10:40
>>655
県内に育英があるから難しい

[匿名さん]

#6572024/05/29 11:27
復活ぅー復活ぅーって10年以上も念仏みたいに唱えても復活してないでしょ。育英以上に投資して強化しないと。それができないなら諦める。できるなら初めて復活の可能性が出てくる。好きな方を選べ。

[匿名さん]

#6582024/05/29 12:04
>>657
育英以上.ですか
それならばどこの高校も育英以上の戦力になりますね
あの戦力ならどなたが監督になっても勝つでしょうね

[匿名さん]

#6592024/05/29 12:16
>>658
諦めてます。

[匿名さん]

#6602024/05/29 12:57
>>658
育英でも、竹田監督、佐々木監督では今みたいに勝てなかったでしょ。ましてや甲子園優勝なんて無理だった。

[匿名さん]

#6612024/05/29 13:40
育英ヲタが毎年春先に「今年の新入生は黄金世代」「三年後は全国制覇」「東北・ダル世代以上」とかって騒いでますがね?
竹田監督、佐々木監督当時の新入生ってそこまで騒がれてたとは思えないですね。

[匿名さん]

#6622024/05/29 13:45
須江監督だからこそ入部希望者が殺到してレベルが上がってるんだけど。

[匿名さん]

#6632024/05/29 14:32
>>661
だよね~

[匿名さん]

#6642024/05/29 14:44
>>662
殺到しているのではなく全国からかき集めているのが実情

[匿名さん]

#6652024/05/29 14:45
>>660
戦力が今ほどではない

[匿名さん]

#6662024/05/29 14:55
そろそろ東北の話をしようか

[匿名さん]

#6672024/05/29 14:59
極端に練習試合少ないっすね

[匿名さん]

#6682024/05/29 15:34
育英のことが羨ましいのはわかるけど何か練習試合の情報とかないのかな?

[匿名さん]

#6692024/05/29 15:35
確かに練習試合が前ほどしてない様な気がする

[匿名さん]

#6702024/05/29 15:48
たまに練習試合やっても相手校と選手ミックスさせたシャッフルゲームが多いけど、あれ意味あります?夏前にやることか?って思うのは私だけ??

[匿名さん]

#6712024/05/29 16:05
東北高校 35

#176 2023/06/01 05:19
>>170
真偽の程が定かではないからなんとも言えないが、仮に土日四試合こなすのは多すぎ、一日一試合で充分という判断だとしたら正しい
スポーツ医学の観点から一日90分以内のスポーツ活動が奨励されてるからだ
集中力の観点からも土日四試合は多すぎ
プロの二軍でもそこまでやらない

[匿名さん]

#672
この投稿は削除されました

#6732024/05/29 17:25
秋の県大会の南三陸戦から渡邉って毎試合エラーしてるよな…打てる訳でもないしさ。他にいねーのか?

[匿名さん]

#674
この投稿は削除されました

#675
この投稿は削除されました

#676
この投稿は削除されました

#6772024/05/29 20:10
エラーを咎めない、失敗を恐れず、ノビノビ楽しく全力プレーしてこそ好結果に繋がる

[匿名さん]

#6782024/05/29 20:15
>>677
完全に同意。それが新生・東北高校硬式野球部。

[匿名さん]

#6792024/05/29 20:38
のびのび野球でもいいけどエラーしてたら負けるだろ。実際、秋も春も1勝しかしてねーんだし。一冬超えても内野は成長感じないんだよな。あの原ってコーチもどうなの?

[匿名さん]

#6802024/05/29 20:48
野球にエラーは付きもの。エラーしてからのプレーが重要。
エラーを取り返す打撃、走塁など、下を向かず元気を出しチームにいい影響をもたらすこと。

[匿名さん]

#6812024/05/29 20:51
ただし昨年秋の対仙台育英戦に限っていえばもっと大差で東北がやられるかと冷や冷やしながら戦況見守ってたが、そこまで差はつかず済んで個人的には安心したけどな。正直コールド大敗もあるかもと不安視してた。ハッブスら旧チームと比較して良い選手が居ないって前評判が悪かったからだよ。ハッブスら旧チームが絶対王者育英相手に健闘したのも明らかにエンジョイベースボールの方針のお陰。のびのび野球の効果は現れてる。

[匿名さん]

#6822024/05/29 20:57
>>681
でもそれだけではダメだよ。のびのび野球もいいけど結果がでないぜ。このままでは落ちていく一方だな。古豪の復活は無いと見た。

[匿名さん]

#6832024/05/29 20:58
>>679
マジでそれな。秋春一勝しかしてないんだから結果から学べよって思うわ

[匿名さん]

#6842024/05/29 21:06
のびのび野球の効果で奇跡的に王者育英を倒せた、秋季東北大会二位の座にまで上り詰め甲子園出場も果たしてます。現チームだって才能がはっきり劣るのに育英相手に健闘してる方ですよ。強い相手と早期にぶつかったから秋春一勝になっただけに過ぎません。生徒達を良い方向に導いてる東北指導陣の方針は正しいです。

[匿名さん]

#6852024/05/29 21:23
佐藤洋監督も生徒達も育英に勝つには奇跡しかないって二年前夏に語り合ったエピソード知らないんですか?

[匿名さん]

#6862024/05/29 21:23
東北高校の方針は変わったからもう甲子園には行けないだろうな。

[匿名さん]

#6872024/05/29 21:27
確かにOB連中はみんなそう思ってる

[匿名さん]

#6882024/05/29 21:33
佐藤洋監督も生徒達も育英の方が上だって、かなわないって認めてましたよ。それでも旧チームが王者育英を相手にほぼ互角に対抗できたのは、佐藤洋監督らの指導方針の効果で生徒達の力を存分に引き出せたお陰です。

[匿名さん]

#6892024/05/29 21:38
>>687
あなたは東北関係者ですか?
東北関係者なら東北応援レスを爆サイに書き込んでるはずですけど。
よろしければあなたの投稿した東北応援レスをここに転載し、貼り付けていただけますか?
できるだけ沢山お願いします。

[匿名さん]

#690
この投稿は削除されました

#6912024/05/29 21:48
>>689
若生先生時代のOBです。いちいち転載など面倒でやってられませんが、私は今でも可能な限り東北の試合は見に行っていますしOB会にも顔を出しています。あなたも東北高校野球部の関係者ですか?

[匿名さん]

#6922024/05/29 22:00
OBさんだとすると佐藤洋監督の方針が生ぬるくて支持できない方なのでしょうね。
でもそれって大きな誤解してます。
明確に効果は現れてます。

[697]

#6932024/05/29 22:17
渋ってる様子見てモロ分かりwwそいつ育英関係者臭いWWWW

[匿名さん]

#6942024/05/29 22:21
それは転載したとて、信じるも疑うも結局は見た人間の主観的意見に終始しますね。合理的な証明方法ではありません。仮にもあなたがこの掲示板の管理者ということであれば話は変わりますが、無論私もあなたもこの掲示板の一利用者にすぎません。

[匿名さん]

#6952024/05/29 22:22

[匿名さん]

#6962024/05/29 22:24
>>694
ハイハイ(笑)もうバレましたよ~ん(笑)
さようなら~成り済まし殿(笑)

[匿名さん]

#6972024/05/29 22:26
>>696
論理的な会話ができないのですか?

[匿名さん]

#6982024/05/29 22:29
そういう他社を攻撃するような発言によって東北高校野球部の印象をダウンさせてるとは思いませんか?

[匿名さん]

#699
この投稿は削除されました

#7002024/05/29 22:34
               糸冬

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL