ライト子のヒット打っただけでめっちゃはしゃいでたけど、初ヒットなのかな?
[匿名さん]
羽黒高校・金子隆啓君が
出身の川崎市立御幸中学は
三浦将明氏(横浜商-中日)を
輩出した学校なのですね。
春に横浜高校が優勝している
ので、ふと思い出しました。
82年春は荒井幸雄(ヤクルト-近鉄)とともに出場し、
早実・荒木大輔(ハム二軍監督)を打ち崩しベスト4、
83年は春、夏、国体ともに
決勝まで進んだときのエース。
大先輩のように活躍
できるといいですね。
[匿名さん]
本当です。
一球速報サイトで見ていたら
大向誠氏の名前がありません。
高清水球道氏(羽黒高校-
桐蔭横浜大)、森智史氏、
八木貴也氏(和歌山・箕島高校-青森大)、
阿部出氏(函館大)は掲載されていました。
この4氏のうちどなたかが
監督なのでしょうか?
いずれにしても夏に向けていい形で
つなげてもらいたいと思います。
春季大会の場合は、各校に
よって見方は変わります。
羽黒高校の場合は昨秋が今一つだっただけに
ここで勝利して自信をつけさせたいところでしょうか?
選抜に出た学校の場合はちょうど
腑抜けている時なので
負けて刺激を与えたほうがいい
という事になるのでしょうが。
[匿名さん]
延期で30(水)10:00、
鶴岡ドリームだね。
とにかく有意義な
大会であってほしい。
6年ぶりの栄冠を
勝ち取るためにも。
[匿名さん]
羽黒高校・會田大嘉君が
東日本選抜メンバーに選出です。
軟式東西対抗戦を甲子園で
行う初の試みです。
硬式部にも頑張って
もらいたいです。
[匿名さん]
創学館、山形電波でしたっけ?
意外に苦戦したのですね。
昨秋、米沢中央を下しているので
そこそこの力はあると思っていましたけど。
安打数は8本と6本、
失策数はともに3つ。
ま、とにかく経験を積んで
夏につなげてほしいです。
[匿名さん]
森智史氏(羽黒高校-
東北学院大)は
05年選抜4強入りの
ときの部長でしたよね?
阿部出氏(函館大)の
高校はどちらなのですか?
函館大で記憶にあるのは
88年北部地区代表を
勝ち取っていながら
昭和天皇重篤のため神宮大会が
中止となったことです。
高清水球道氏は12年同大会優勝監督
である桐蔭横浜大・齊藤博久氏
(桐蔭学園-日大-水戸短大附監督)
から教わってきた方です。
八木貴也氏の箕島高校も
名門で、数年前の夏に
あの尾藤公監督の息子である尾藤強氏が
率いて全国出場を果たしています。
和歌山自体が野球
レベルの高い地区です。
この4人で力を合わせて甲子園で
暴れてもらいたいです。
[匿名さん]
羽黒高校の試合は10日。
寒河江高校だ。
寒河江というと83年と
94年の夏ベスト4を思い出す。
[匿名さん]
🛑日本一レベルが低い山形県🛑
【甲子園の勝利数ランキング】
1.宮城県〜117勝
2.青森県〜72勝
3.秋田県〜61勝
4.岩手県〜61勝
5.福島県〜53勝
6.山形県〜39勝←←←全国最下位
【山形県は東北でも最弱】
1.東北大会、優勝回数は最下位
2.東北大会、勝利数のも最下位
3.東北大会、勝率も東北最下位
4.東北大会、20年間も優勝なし
【甲子園で準優勝のない都道府県】
1.山形県
2.富山県
3.島根県
[匿名さん]
羽黒高校に歴史を
塗り替えてほしい。
投手力が課題ですか?
さぁ、明日初戦。スタートが肝心。
がんばってもらいたい。
[匿名さん]
羽黒高校に善戦した創学館は初戦で
大勝したあと、山形城北から6点も取っている。
4-2、5-3としたあと、10-3と
されたあとも3点返し10-6に迫った。
直後に5点取られ、あの
スコアになってしまったが。
それでもそこそこの
力はあるのですね。
早いうちに当たると上位校も
苦しむのではないかと見ています。
[匿名さん]
24日10:00、酒田南とだね。
選抜出場校は負けて刺激を
与えたほうがいい場合がある。
ただ、羽黒高校の場合は勝って自信を
つけさせたほうがいいような気がする。
夏への試金石。
がんばってほしい。
[匿名さん]