【実は山形県はサッカーもレベルが低い】
■高校サッカー東北大会■
第13回(2013年度):中止
第14回(2014年度):青森山田
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志
第24回(2024年度:尚志
【歴代優勝高校数】
1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
🛑山形県代表🛑
🌑全国大会で18年連続初戦敗退中❗
🌑日本記録更新中です🤭
[匿名さん]
サッカーが最下位、野球も最下位
人気の2大スポーツなのに全国で最下位😮💨
[匿名さん]
【甲子園史上最高のピッチャー江川卓】
(福島県いわき市出身)
【まさに怪物】
★被安打2で県大会優勝
★ノーヒットノーラン12回
★完全試合2回
★選抜大会、奪三振記録
★甲子園大会奪三振率、15
★甲子園大会の自責点2
★2年連続最多勝
★20勝投手、投手5冠
[匿名さん]
■高校サッカー東北大会■
♦サッカーも山形県が最弱♦
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志
第24回(2024年度:尚志
【歴代優勝高校数】
1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
[匿名さん]
『サッカーも山形県が最下位』
『なんと18年連続して初戦敗退中😄』
😄日本記録更新中😄
[匿名さん]
【甲子園の勝利数ランキング】
1.宮城県〜117勝
2.青森県〜72勝
3.秋田県〜61勝
4.岩手県〜61勝
5.福島県〜53勝
6.山形県〜39勝←←←全国最下位
【これが山形県の実力】
1.東北大会、優勝回数は最下位
2.東北大会、勝利数のも最下位
3.東北大会、勝率も東北最下位
4.東北大会、20年間も優勝なし
[匿名さん]
西日本では各地で春季県大会
出場校が決まっています。
羽黒高校も楽しみですね。
シード校決定戦は
今月末ぐらいですか?
[匿名さん]
ライト子のヒット打っただけでめっちゃはしゃいでたけど、初ヒットなのかな?
[匿名さん]
羽黒高校・金子隆啓君が
出身の川崎市立御幸中学は
三浦将明氏(横浜商-中日)を
輩出した学校なのですね。
春に横浜高校が優勝している
ので、ふと思い出しました。
82年春は荒井幸雄(ヤクルト-近鉄)とともに出場し、
早実・荒木大輔(ハム二軍監督)を打ち崩しベスト4、
83年は春、夏、国体ともに
決勝まで進んだときのエース。
大先輩のように活躍
できるといいですね。
[匿名さん]
本当です。
一球速報サイトで見ていたら
大向誠氏の名前がありません。
高清水球道氏(羽黒高校-
桐蔭横浜大)、森智史氏、
八木貴也氏(和歌山・箕島高校-青森大)、
阿部出氏(函館大)は掲載されていました。
この4氏のうちどなたかが
監督なのでしょうか?
いずれにしても夏に向けていい形で
つなげてもらいたいと思います。
春季大会の場合は、各校に
よって見方は変わります。
羽黒高校の場合は昨秋が今一つだっただけに
ここで勝利して自信をつけさせたいところでしょうか?
選抜に出た学校の場合はちょうど
腑抜けている時なので
負けて刺激を与えたほうがいい
という事になるのでしょうが。
[匿名さん]
延期で30(水)10:00、
鶴岡ドリームだね。
とにかく有意義な
大会であってほしい。
6年ぶりの栄冠を
勝ち取るためにも。
[匿名さん]