652
2024/01/28 21:35
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.11444962

選抜3枠目の行方
福島学法石川か岩手一関学院か
報告閲覧数2.9万レス数652
合計:

#6032024/01/12 13:18
新選考基準で考えただけで、明らかに学法石川だろ。一関がハマる部分って?ないな。

[匿名さん]

#6042024/01/12 14:32
>>598
学石プロ関係者OB誰?

[匿名さん]

#6052024/01/12 16:56
>>604

962
学校の格だとOB以外から見ると比較にならない
多方面に渡る学石の人材は東北私学で三指に入る
これといって人材もなく歴史も浅い聖光は比較対象になりません
[匿名さん] 


>>962
所詮はスポーツ最弱の福島県なんだし、目くそ鼻くそってやつだよ。恥ずかしいからそうゆうのはいい加減止めましょうよ。
[匿名さん] 


んだんだ
[匿名さん] 


>>962
そんなに威張るな。
いろいろと恥ずかしいヤツだな。
[匿名さん]

>>989
同感! 962のような奴が多いから何かと馬鹿にされてんだろうね。
[匿名さん] 



>>962
18
学石は人気種目の箱根駅伝で相澤君が2区を更新、酒井監督等ともあいまり、ツイッターで#学石がトレンド入り、女性週刊誌にイケメン輩出軍団として紹介され世間での知名度を高めた

野球に関しては、個人として全国的知名度が高いのは中畑清序で遠藤一彦氏
高校・大学野球チームはない
総合的に東北では仙台育英序で東北高校くらい(荒川静香や羽生結弦)
[匿名さん] 


>>18
東北縁のメジャーリーガー
菊池雄星(花巻東)
大谷翔平(花巻東)
佐々木主浩(東北)
斎藤隆(東北)
ダルビッシュ有(東北)

中畑清氏 遠藤一彦さん
[匿名さん] 

#28
菊池と斎藤は世間での知名度はあまりないよ。
大魔神はほぼ遠藤くらいの知名度。
知名度では中畑と大谷は抜群で野球ファンでなくともほぼ全国に知られてる。
知名度の話してるんだろ!?
[匿名さん] 


>>28
日本の野球選手ランキングでググってみ
推定知名度1位はイチロー
東北関連だと4位に大谷
10位に落合 15位に坂本など
知名度抜群とか言ってた中畑は65位
逆に知名度ないとか言ってた雄星は27位斎藤91位
大魔人が49位ほぼ同じと言ってた遠藤は100位にすら入ってないわ
[匿名さん] 


>>28
爺唯一の自慢遠藤さんwww

[匿名さん]

#6062024/01/12 16:57
SPAIAプロ野球選手名鑑から現役プロ野球選手出身地ランキング。各球団の支配下登録選手(育成選手含む)のうち、日本国内出身者919人の出身地を比較した。

プロ野球選手は919人で、男性10万人あたり1.51人。選手数が最も多いのは和歌山県で男性10万人あたり4.46人(偏差値80.7)。2位は沖縄県で4.29人。3位以下は佐賀県(3.42人)、石川県(3.32人)、大分県(3.23人)の順。一方、最も選手数が少ないのは山口県で男性10万人あたり0.64人(偏差値36.6)。これに山梨県(0.76人)、東京都(0.78人)、福島県(0.79人)、長野県(0.81人)と続いている。

[匿名さん]

#6072024/01/12 18:24
>>603
東北大会準決勝
①強攻策で1得点→勝敗問わず選抜確定してた
②打てないからスクイズで1得点→勝敗問わず選抜確定してた
③打てないからスクイズしたが失敗→選抜濃厚だった
④強攻策で無得点→極めて微妙な選考対象になった

が結果論ながらの印象です。
選抜されればラッキー、反省点活かして頑張って欲しいです。

[匿名さん]

#6082024/01/12 18:26
佐々木氏はスクイズを嫌う

[匿名さん]

#6092024/01/12 18:27
イケイケ野球を好むが守備までイケイケ守備でやらかす

[匿名さん]

#6102024/01/12 18:36
>>608
未だにそんなんだからつけ込まれるんだよ
優位性など監督の知名度くらいしかないからな
落選したらショックだし、未だ五分五分と思ってる

[匿名さん]

#6112024/01/12 18:40
>>610
学法石川ディズニーランド構想は良いと思う?

[匿名さん]

#6122024/01/12 18:47
>>610
その大構想がよくわからんけど、響きが良いからとりあえず賛成しとく
詳細ヨロ

[匿名さん]

#6132024/01/12 18:47
東北大会の準々決勝で、金農のスクイズを外すなどして競り勝った学法石川の監督、佐々木順一朗は呆れているようでもあり、感服しているようでもあった。

「金農はランナーが三塁にいたら150パーセント、スクイズですから」

[匿名さん]

#6142024/01/12 18:49
父の願い【猪苗代湖 ボート事故を忘れないで!】
学法石川高校野球部OBの犯人は今も自由な生活を送り、被害者家族は「虚無感」のなかで暮らしている・当時 8歳の 息子が プレジャーボートに轢き殺されてから3年が経過

コメント368件

一審で「禁錮2年の実刑判決」が出たが、被告は即日控訴し“自由の身”に 悲惨な事故は3年前の9月6日に起きた。 この日、「息子の死と共に、自分たちの人生も終わった」と嘆く家族 3年前の2020年9月6日、千葉県から家族で福島県の猪苗代湖に遊びに来ていた、当時8歳の豊田○○君が、福島県いわき市の元会社役員・佐藤剛被告が操縦する大型のプレジャーボートに轢かれて死亡した事故があった。

「猪苗代湖ボート事故」として大きく報道されたので、覚えている方も多いだろう。

このとき近くにいた母親もボートに轢かれ、両足の膝から下を切断する大怪我を負っている。

佐藤被告が操船するボートはそのまま走り去り、救助もしなかった。

事故後も、1時間にわたってクルージングを満喫していたという報道もある。

[匿名さん]

#6152024/01/12 18:50
>>612
野球の試合をアトラクションやショーの一部と考えて、自分たちがキャストだと思って取り組む

[匿名さん]

#6162024/01/12 18:51
>>613
全校「学石はランナーが三塁にいても、95パーセント強攻ですから」
状態なんでしょ?

[匿名さん]

#6172024/01/12 18:52
>>615
1例としてはダッシュを1本走るごとに、選手は笑顔でハイタッチする

[匿名さん]

#6182024/01/12 18:52
>>615
却下
そんなのはプロになってからでよし

[匿名さん]

#6192024/01/12 19:08
>>617
必死ながらも楽しくプレーするのはとても良いですね
やらされ感が漂ってしまう香ばしさがあるようなら観たくない…

[匿名さん]

#6202024/01/12 19:15
ディズニーランドのスタッフは、ゴミを目の前で放置されても、笑顔で片付ける、全員がキャスト。ゲストに楽しい思い出を贈ることができればリピーターになる。チームも同じ。

[匿名さん]

#6212024/01/12 19:55
●甲子園ベスト8未進出 存在感なし空気校 出場回数●

13回 函館大有斗(北海道) ☆開星(島根)

12回 学法石川(福島)

11回 ☆酒田南(山形) ☆中越(新潟)

10回 ※龍ケ崎一(茨城) ☆境(鳥取)

9回 ☆旭川大高(北海道) ☆八頭(鳥取) ☆東筑(福岡) ☆一関学院(岩手)

8回 旭川龍谷(北海道) ※☆鶴岡東(山形) 前橋商(群馬) 東山(京都) ※☆鳥取城北(鳥取) ☆日大東北(福島)

7回 新発田農(新潟) 金沢桜丘(石川) 大府(愛知) 佐賀西(佐賀) ☆唐津商(佐賀) ☆城北(熊本) 鹿児島玉龍(鹿児島) 日本航空(山梨)

6回 ☆札幌第一(北海道) 苫小牧工(北海道) 専大北上(岩手) 盛岡商◎(岩手) 足利工(栃木) ☆国学院久我山(東京) 四日市工(三重) ☆北大津(滋賀) ☆彦根東(滋賀) ☆膳所◎ (滋賀) ☆立命館宇治(京都) 南部(和歌山) 大田◎(島根) 佐賀学園(佐賀) ☆佐世保実(長崎) ☆宇部鴻城(山口) ☆英明(香川)

(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)

5回 旭川工◎(北海道) 藤代(茨城) 日川(山梨) 津田学園(三重) 玉野光南(岡山) 創志学園(岡山) 広島新庄?※(広島) 瀬戸内(広島) 岩国商(山口) 香川西(香川)

4回 滝川西◎(北海道) 白鴎大足利(栃木) 宇都宮商(栃木) 東海大諏訪(長野) 北陸(福井) 米子松蔭(鳥取) 益田東◎(島根) 龍谷(佐賀) 藤蔭◎(大分) 宮崎工(宮崎)

丸数字は勝利数 ◎は0勝
☆10年以内に甲子園出場あり
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
※交流試合の勝利含む

[匿名さん]

#6222024/01/12 19:55
甲子園通算4勝

仙台商業(宮城) 4回 4勝4敗 最高成績8強

北陸高校(福井) 6回 4勝6敗 最高成績8強

岩国高校(山口)12回 4勝12敗 最高成績8強

八頭高校(鳥取) 9回 4勝9敗 最高成績3回戦←3回



学法石川(福島)12回 4勝12敗 最高成績3回戦←しかも1回だけ(笑)



甲子園出場8回 8強進出なし

鶴岡東(山形) 5勝8敗 最高成績3回戦←2回

東山 (京都) 5勝8敗 最高成績2回戦←7回

前橋商(群馬) 5勝9敗 最高成績3回戦←3回

旭川竜谷(北海道)4勝8敗 最高成績3回戦←3回

鳥取城北(鳥取)2勝8敗 最高成績2回戦←2回



日大東北(福島)1勝8敗 最高成績2回戦←しかも1回だけ(笑)

[匿名さん]

#6232024/01/13 21:59
選抜
学石3-1大阪桐蔭
学石12-2日本航空石川

準々決勝
学石15-9豊川
準決勝
学石8-6山梨学院大
決勝
学石1-15青森山田

[匿名さん]

#6242024/01/13 23:07
選抜は一関が選ばれるからそんなに気にするなよ

[匿名さん]

#6252024/01/13 23:13
STOP THE 大阪桐蔭
大阪桐蔭は学石が止める
聖光に勝てなくても学石ならやれる。

[匿名さん]

#6262024/01/14 09:25
週末ぐらいからOB関係者や野球関係者など忙しいそう。
内定みたいのがあるんだろうな。

[匿名さん]

#6272024/01/14 11:50
学石に選ばれることはないから安心してくれよな

[匿名さん]

#6282024/01/14 12:38
3枠目は
一学だと思います
多分・・・・・

[匿名さん]

#6292024/01/14 12:49
いまだに2校同時出場を果たしていない県は、北からいくと山形、富山、鳥取、島根の4県のみだ。

もっとも、21世紀枠での出場を除く一般選考での2校出場となると、未達成の県がいくつか増える。

21世紀枠込みのアベック出場を列記すると (県名、出場年と出場校、○は21世紀枠)、
・岩手 2017 盛岡大付 ○不来方
・福島 2013 聖光学院 ○いわき海星 2022 聖光学院 ○只見
・新潟 2011 日本文理 ○佐渡

この3県から一般選考で2校選ばれるには、東北・北信越それぞれの秋季地区大会で優勝し、ベスト4に同一県からもう1校入るのがまずは目安だろう。
ただ北信越なら石川、福井、東北なら宮城や青森などライバルが強力で、一般選考でのアベック出場となると、3県ともなかなかハードルは高い。

前記4県も含め、国内最弱クラスと言われているこの7県、いつかは一般枠でアベック出場という日がくるのだろうか。

[匿名さん]

#6302024/01/14 12:56
三枠は学石ですね
一関学院ヲタか聖光ヲタか知らんけど

[匿名さん]

#6312024/01/14 13:11
>>625
岩手には地元勢の花東もあるし
聖光一強=県外人頼みな福島と同列に見られるのは侵害
東北地方=県外人頼みにも見られがちだけど、福島以外は どこもそんな事はない いい迷惑だ

[匿名さん]

#6322024/01/14 13:24
>>631
福島としてはそんなのは知らない

福島は今、学石の応援で忙しい

[匿名さん]

#6332024/01/14 13:36
何れにせよ、東北地方のお荷物恥さらし我々植民地の運動音痴他力本願能なし役立たず口だけは大口叩きリアル雑魚の福島地元民は裏方応援でしか役に立てませんから今後も全国の名門や強豪校などから弾かれ行き場を失い福島に都落ちして来られた県外人の皆様を命懸けで応援していきましょう! 全てが県外人の力! 植民地魂!!

[匿名さん]

#6342024/01/14 20:23
>>631
花東?懐かしい響きすら覚えるな
まぁ頑張りたまえよ

[匿名さん]

#6352024/01/14 20:56
>>628
残念だけど聖光さんに、戦力を明かす事無く良いでしょ。夏に期待してます。

[匿名さん]

#6362024/01/14 21:33
>>630
どっちもどっち
100%負けるわけだし
どちらが恥を晒さずキレイに
負けるかだけだな

[匿名さん]

#6372024/01/14 21:42
>>631
>>633
>>634

21世紀の甲子園勝利校数

山形 6校(鶴岡東 日大山形 山形中央 酒田南 羽黒 東海大山形)

宮城 5校(仙台育英 東北 利府 東北学院 一迫商業)

秋田 5校(金足農 能代城陽 明桜 大曲工業 秋田商業)

青森 4校(八戸光星 青森山田 八戸工大一 弘前聖愛)

岩手 4校(花巻東 盛岡大附 一関学院 釜石)


福島 1校(聖光)

完全一狂植民地ふぐすま(笑)

[匿名さん]

#6382024/01/14 21:42
福島人のみなら永久に勝率0

甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割
秋田 2023 春 能代松陽 10割
岩手 2018 春 花巻東  10割
山形 2014 夏 山形中央 10割
宮城 2021 夏 東北学院 10割



福島 完全植民地 該当校なし

(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#6392024/01/14 21:43
>>636

0401 名無しさん@実況は実況板で
2023/08/27(日) 13:24:08.50
地元出身者中心の学校が甲子園で活躍することが無いとレベルアップも糞も無い
青森とかどうなの?


0402 名無しさん@実況は実況板で 2023/09/03(日) 12:43:06.74
慶応がダントツ
光星学院もびくら


0403 名無しさん@実況は実況板で 2023/09/03(日) 14:00:51.64
>>401
青森はオール地元民の三沢や弘前聖愛が甲子園で勝ったりもあるが、マジでやばいのは福島だな

外人部隊の聖光以外は30年近く勝ちがない

福島のオール地元民の学校が甲子園に出るには21世紀枠でしか出場もできない

まぁその21世紀枠で出場できた学校も、いわき快晴が北北海道の学校に戦後最短試合で完封負けされたり、何年か前に出された学校も大垣日大に先発全員奪三振の18三振食らって負けたり結果は散々だったな

[匿名さん]

#6402024/01/14 21:44
ちなみに、夏の選手権大会における得点差試合ランキングは次のとおりです。
点差 開催年(ステージ)
23点差 1936年(1回戦) 静岡商27―4長野商

22点差 1985年(2回戦) PL学園29―7東海大山形 1930年(1回戦) 和歌山中24―2北海中

20点差 1921年(準々決勝) 和歌山中21―1釜山商 1921年(2回戦) 和歌山中20―0神戸一中 2001年(1回戦) 明豊20―0聖光学院

19点差 1923年(2回戦) 立命館23―4 台北一中 2006年(1回戦) 清峰22―3光南 2019年(1回戦) 仙台育英20―1飯山 1920年(準々決勝) 松山商19―0明星商 2022年(2回戦) 大阪桐蔭19―0聖望学園

殆どが戦前に記録している中、我が福島県だけは2000年代に光南と聖光学院の2校がランクインしている! これは、何も誇れるものがない福島県にとっては自慢もできるし快挙な出来事だよ!

[匿名さん]

#6412024/01/14 21:45
甲子園1イニング最多失点の記録は 夏の最高は14点。 夏の第9回(1923年)立命館中(京都、現・立命館)が台北一中(台湾)に記録したもの。

2位が13点。 夏の第45回(1963年)九州学院(熊本)が足利工(栃木)戦の7回裏 に記録したもの。

3位が12点で夏の第88回(2006年)清峰(長崎)が光南(福島)戦の8回表に挙げたもの。

二年前夏の聖光が2回表に記録した11失点は夏の大会なら4位の好記録になるね!

ちなみに春の選抜だと1イニング最多失点記録は11点。 第43回(1971年)の、東邦(愛知)が報徳学園(兵庫)戦の 1回裏に挙げたものだから、春の選抜だったら1位タイだったね。

甲子園1イニング最多失点のワースト記録に福島県勢は2校も入ってる! これは何の取り柄も自慢ネタもない福島県にとっては快挙に等しい出来事だよ!

[匿名さん]

#6422024/01/15 06:43
>>636
どちらが選ばれても正々堂々と精一杯試合してくれれば、いーよ、甲子園はそういう場所だし。
どこかみたいに汚いことして嫌われるとか愚の骨頂だもんな。

[匿名さん]

#6432024/01/15 10:03
>>642
聖光のように出すぎで、飽きられ嫌われてる例もあるから
一概には何とも言えないんだよね。

[匿名さん]

#6442024/01/15 17:25
いよいよ運命の日せまる

[匿名さん]

#6452024/01/15 17:42
>>642
>>644
そりゃあ大騒ぎもしますよ!

だって福島県だよ?

聖光以外は夏甲子園30年間も勝利のない
全国一の異常植民地福島県だよ?

春だって1999年の福島商業を最後に 25年間も聖光以外は実力で甲子園にも 出れていない福島県なんだよ?

今後訪れるかも分からない外人聖光以外の学校 が甲子園に行けるのか、そんな瀬戸際の状況なんだよ?



あ、ごめん……
学石も福島人皆無な聖光と遜色ない外人部隊でしたね(笑)

[匿名さん]

#6462024/01/18 13:25
金正恩氏、「南北統一」の目標を放棄 秋田を「第1の敵国」に定めるべきと 金正恩氏、「南北統一」の目標を放棄 秋田を「第1の敵国」に定めるべきと
福島県の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は15日、最高人民会議(国会に相当)で、秋田との統一はもはや不可能であり、憲法を改正して秋田を「第1の敵国」に定めるべきだと述べた。
国営の福島中央通信(KCNA)が16日に報じた。

[匿名さん]

#6472024/01/19 21:18
金正恩、東京ディズニーランドに来たんだって

[匿名さん]

#6482024/01/19 21:21
有力紙が学関と伝えましたね!

[匿名さん]

#6492024/01/19 21:24
●甲子園ベスト8未進出 存在感なし空気校 出場回数●

13回 函館大有斗(北海道) ☆開星(島根)

12回 学法石川(福島)

11回 ☆酒田南(山形) ☆中越(新潟)

10回 ※龍ケ崎一(茨城) ☆境(鳥取)

9回 ☆旭川大高(北海道) ☆八頭(鳥取) ☆東筑(福岡) ☆一関学院(岩手)

8回 旭川龍谷(北海道) ※☆鶴岡東(山形) 前橋商(群馬) 東山(京都) ※☆鳥取城北(鳥取) ☆日大東北(福島)

7回 新発田農(新潟) 金沢桜丘(石川) 大府(愛知) 佐賀西(佐賀) ☆唐津商(佐賀) ☆城北(熊本) 鹿児島玉龍(鹿児島) 日本航空(山梨)

6回 ☆札幌第一(北海道) 苫小牧工(北海道) 専大北上(岩手) 盛岡商◎(岩手) 足利工(栃木) ☆国学院久我山(東京) 四日市工(三重) ☆北大津(滋賀) ☆彦根東(滋賀) ☆膳所◎ (滋賀) ☆立命館宇治(京都) 南部(和歌山) 大田◎(島根) 佐賀学園(佐賀) ☆佐世保実(長崎) ☆宇部鴻城(山口) ☆英明(香川)

(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)

5回 旭川工◎(北海道) 藤代(茨城) 日川(山梨) 津田学園(三重) 玉野光南(岡山) 創志学園(岡山) 広島新庄?※(広島) 瀬戸内(広島) 岩国商(山口) 香川西(香川)

4回 滝川西◎(北海道) 白鴎大足利(栃木) 宇都宮商(栃木) 東海大諏訪(長野) 北陸(福井) 米子松蔭(鳥取) 益田東◎(島根) 龍谷(佐賀) 藤蔭◎(大分) 宮崎工(宮崎)

丸数字は勝利数 ◎は0勝
☆10年以内に甲子園出場あり
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
※交流試合の勝利含む

[匿名さん]

#6502024/01/19 21:25
甲子園通算4勝

仙台商業(宮城) 4回 4勝4敗 最高成績8強

北陸高校(福井) 6回 4勝6敗 最高成績8強

岩国高校(山口)12回 4勝12敗 最高成績8強

八頭高校(鳥取) 9回 4勝9敗 最高成績3回戦←3回



学法石川(福島)12回 4勝12敗 最高成績3回戦←しかも1回だけ(笑)



甲子園出場8回 8強進出なし

鶴岡東(山形) 5勝8敗 最高成績3回戦←2回

東山 (京都) 5勝8敗 最高成績2回戦←7回

前橋商(群馬) 5勝9敗 最高成績3回戦←3回

旭川竜谷(北海道)4勝8敗 最高成績3回戦←3回

鳥取城北(鳥取)2勝8敗 最高成績2回戦←2回



日大東北(福島)1勝8敗 最高成績2回戦←しかも1回だけ(笑)

[匿名さん]

#6512024/01/28 12:22
ガクセキに決まった
甲子園出場校の戦力評価はB+C÷2あたりかな

[匿名さん]

#6522024/01/28 21:35最新レス
東北勢の8強以上は84回
(優勝、準優勝13回、4強19回、8強51回)

宮 城27回 (優勝、準優勝5回、4強4回、8強17回)

秋 田15回 (準優勝2回、4強5回、8強8回)

青 森14回 (準優勝4回、4強2回、8強8回)

岩 手14回 (準優勝、4強5回、8強8回)


福 島 9回 (準優勝、4強、8強7回)←7回中6回は2勝しただけ
山 形 4回 (4強2回、8強2回)


東北勢の4強以上は33回
(優勝、準優勝13回、4強19回)

宮 城10回 (優勝、準優勝5回、4強4回)

秋 田 7回 (準優勝2回、4強5回)

青 森 6回 (準優勝4回、4強2回)

岩 手 6回 (準優勝、4強5回)


福 島 2回 (準優勝、4強)←準優勝は3勝しただけ
山 形 2回 (4強2回) ←4強2回は共に3勝

[匿名さん]


『選抜3枠目の行方』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL