1000
2024/04/02 22:29
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.11874995

学校法人石川高校 82
何れにせよ、東北地方のお荷物恥さらし我々植民地の運動音痴他力本願能なし役立たず口だけは大口叩きリアル雑魚の福島地元民は裏方応援でしか役に立てませんから今後も全国の名門や強豪校などから弾かれ行き場を失い福島に都落ちして来られた県外人の皆様を命懸けで応援していきましょう! 全てが県外人の力! 植民地魂!!
報告閲覧数85レス数1000
合計:

#9512024/04/01 19:42
福島代表といえば雑魚相手に最短時間試合だからな

[匿名さん]

#9522024/04/01 19:44
福島第三代表に負ける秋田第一代表とは

[匿名さん]

#9532024/04/01 19:45
>>950
秋田に憧れるのはやめましょう!
福島人が甲子園で1勝するのは永久に無理です!

[匿名さん]

#9542024/04/01 19:47
2020年秋季東北大会一回戦
vs柴田 ●2-7

1、中 茨城 東関東選抜
2、左 千葉
3、右 東京
4、三 埼玉 東日本選抜
5、一 東京
6、二 福島
7、捕 福島
8、遊 千葉 南関東選抜
9、投 埼玉

2021年低レベルふぐすま県予選
vs成蹊 ●3-13

1、中 茨城 東関東選抜
2、二 神奈川
3、右 東京
4、三 埼玉 東日本選抜
5、一 東京
6、左 福島
7、捕 福島
8、遊 千葉 南関東選抜
9、投 東京

2022年春季東北大会一回戦
vs聖愛 ●0-5

1、左 茨城 東関東選抜
2、二 宮城
3、右 東京
4、三 埼玉 東日本選抜
5、捕 東京
6、一 東京
7、中 福島
8、遊 千葉 南関東選抜
9、投 福島


地元民チームにもフルボッコされる救いようのないお笑い害人部隊
22年秋季東北大会も秋田地元民の能代松陽に安定の敗退
23年秋季東北大会は初めて秋田地元民の金足にギリ勝ちしたので天下を取った気分でイキってましたぁ〜
そして全国ではお決まりの初戦敗退
それでもお得意の支離滅裂な言い訳と都合を並べ
自分たちは強かったんだぞと自己暗示をかけながら
リアル実績には触れる事なくイキってましたぁ〜

[匿名さん]

#9552024/04/01 19:48
>>953
福島人のみなら永久に勝率0

甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割

秋田 2023 春 能代松陽 10割

岩手 2018 春 花巻東  10割

山形 2014 夏 山形中央 10割

宮城 2021 夏 東北学院 10割

福島 完全植民地 該当校なし
(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#9562024/04/01 19:55
多くの人が気づいていない、日本が「47都道府県ではなくなる」かもしれない「厳しい未来」

2045年になると、鳥取県の人口が44万8529人となるなど60万人に満たない県が5県に上ることはすでに述べたが、県全体の人口がこれだけ激減するのでは、こうした県の県庁所在地もまた急速に縮小する。

全国の県庁所在地の中で最も人口が少なくなるのが甲府市で、14万6591人だ。次いで鳥取市15万7404人、松江市17万5485人の順である。

減少率で見ても、県庁所在地や主要都市の状況はかなり深刻だ。青森市が2015年と比べて36.2%減となるのを皮切りに、下関市は32.3%減、秋田市は28.5%となるなど大きく減らす。姫路市は2030年、宇都宮市は2035年をもって50万人を割り込んでいく。

2015年比で下落率が最大となるのは奈良県川上村の79.4%減だ。現在暮らしている人々の8割もいなくなってしまう計算である。77.3%減の北海道歌志内市、77.0%減の福島県飯館村がこれに続く。

これら以外にも下落率が7割以上という自治体は少なくない。川上村の場合、2015年の1313人から30年後の2045年には270人になるのだという。かつて炭鉱で栄えた歌志内市は全国で最も人口が少ない市だが、2045年には813人しか残らない。14歳以下の人口はわずか21人になると予想されており、こちらも存亡のときを迎える。

2045年頃になると、人口が激減していく自治体では、65歳以上人口も大きく減り始める。しかも、北海道や東北、中国、四国、九州の道県庁所在地では、2015年に比べて高齢者の集中度合いが大きく伸びる。人口規模の小さな自治体は高齢者の下落率がさらに高まることとなる。

[匿名さん]

#9572024/04/01 19:56
優勝おめでとう

[匿名さん]

#9582024/04/01 19:58
2023年10月1日(推計人口)vs 2020年10月1日(国勢調査人口) # 村 減少率 (%) 2023年 (人) 2020年 (人)
1 福島県 相馬郡 飯舘村 -43.17% 749 1,318
2 熊本県 球磨郡 球磨村 -24.20% 1,844 2,433
3 福島県 双葉郡 葛尾村 -23.33% 322 420
4 群馬県 甘楽郡 南牧村 -12.91% 1,403 1,611
5 沖縄県 島尻郡 渡名喜村 -12.71% 302 346
6 青森県 下北郡 佐井村 -12.30% 1,568 1,788
7 福島県 双葉郡 川内村 -11.00% 1,819 2,044
8 秋田県 北秋田郡 上小阿仁村 -10.80% 1,840 2,063
9 北海道 中川郡 音威子府村 -10.33% 633 706
10 青森県 下北郡 風間浦村 -10.26% 1,468 1,636

[匿名さん]

#9592024/04/01 20:03
高崎のダルマ弁当はもう練試してくれないだろう。

[匿名さん]

#9602024/04/01 20:05
2050年までに、東京より北の地域は人口が3割減ると言われています。 地方が生き残る術とは?

少子高齢化と、都心部への人口一極集中が叫ばれて久しい日本。

2020年(令和2年)には5年ごとの国勢調査が行われ、日本の総人口は5年前の前回調査より約86万8000人減少して1億2622万6568人となりました。

地域別に見た場合、人口が最も減少した都道府県はいったいどこなのでしょうか。今回は国勢調査の結果から、人口減少の激しい都道府県ランキングを作成しました。

ちなみに、同調査では人口の増減数(実数)と増減率(割合)が提示されていますが、ランキングは前者を基にしています。 それでは、人口が特に減ってしまった3都道府県から見てみることにしましょう。

第3位:福島県(-7万9841人 / -4.2%)
第3位は福島県。減少した人口は7万9841人です。
増減率の-4.2%でみても、全国9位と高くなっています。

第2位:新潟県(-10万1906人 / -4.4%)
第2位は新潟県です。
減少した人口は10万1906人と10万人を超えました。 割合を見ると、全国7位の-4.4%。また新潟県は前回調査(-3.0%)との増減率の差では、全国ワースト2位となっています。全国市町村別でも新潟市が北九州市に次いで2番目に大きいという結果になっています。

第1位:北海道(-15万2848人 / -2.8%)
そして第1位は、北海道でした。
人口減少数は2位より約5万人多い15万2848人です。 広大な面積と北日本最大の都市で、1.2%の増加を見せた札幌市を抱えていることや、札幌市を除く地方部で人口減少が見られていることから、都心部への人口一極集中が進んでいることが分かります。

[匿名さん]

#9612024/04/01 20:08
女性と若者の県外流出顕著
女性と若者が福島県から東京圏へ流出する現状を憂えている。

若年層(15~24歳)の福島県外流出は、総務省の住民基本台帳人口移動報告(最新2022年)によると、5001人の転出超過で全都道府県ではワースト2位だ。

また、男女別にみると、男性は1951人でワースト4位。女性は3050人の転出超過となっており、全都道府県でワースト1位である。

若年層で転入超過なのは東京他7府県、全年齢層でも東京他10府県で、東北では宮城県が唯一だ。

東京圏への人口一極集中がよく分かる。

福島県の女性の転出超過は若年層では全国ワースト1位で、全年齢層でもワースト2位だ。

地方から東京圏への人口移動が止まらないのは地方における雇用や所得の問題と捉え、地方経済の活性化に重点が置かれる。 しかし、女性に限って分析すると、ファクターXとして「人間関係の閉鎖性」「親や親戚の干渉」、職場や家庭、地域での「ジェンダーバイアスの強さ」がある。

リクルート進学総研の18歳人口予測によれば、東北6県の中でも福島県が最も減少者数が多く、2034年には1万4062人と予測されている。
宮城県の予測も1万8195人、他の4県は1万人を切る厳しい予測だ。

ご存知のように、昨年、福島県の出生児数は1万人を切った。
つまり18年後に福島県の18歳人口も間違いなく1万人を切る。 2022年の福島県の高等教育の流出先をみると、1位は東京で1389人と、宮城県から東京に流出する1190人よりも多い。東北4県の流出先の1位が宮城県なのに対して、福島県からの流出者数は、東北から東京への流出人口になる。

これは東北地方の中でも1位の数となり、より深刻度も増している状況である。

[匿名さん]

#9622024/04/01 20:10
22571 名無しさん 2023/09/07 22:30:21
田舎のリアル(福島県)
・家庭環境がめちゃくちゃ
・収入少ないのに支出が増える
・村社会だから余所者ヘイト
・民度低い
・お人好しはボラれる
・見栄っ張りで嘘吐き
・住みにくいのに住みやすいアピールをしたがる
・ボサボサ頭のノーメイクの女に絡む
・現金払いが多い。クレカ払いを殆どしない
・なぜ地元から若い人が離れていくのか全く分かってない
・実は都会よりストレスが多い
・自分の事を棚に上げて他都道府県の批判をしがち
・住みやすいのは地元民だけ
・都合が悪くなると話をすり替える
・半グレ、創価、統一
・ワーストだらけ
・ヤンママとDVクズ男の溜まり場
・足の引っ張り合いやマウント取りが好き
・表では何も悪い事はしないが裏で不正しまくる

他所からの抜粋だから、全て綺麗には当てはまらないだろうけど、該当数があるほどクソな環境だろうね

22573 匿名さん 2023/09/07 22:54:33
通りがかりさん
会津人はマジ嫌われている。
あなたの書いたタイプの会津人、何人も知っている。 性悪。マジ最低。他人の悪口を言う。職場や近所でも嫌われている。トラブルメーカー。 価値観が可笑しい。マトモな人が会津をどんどん離れていく。会津が嫌いで自分で出てきた方なので会話も上手い。

22575 通りがかりさん 2023/09/08 00:10:11
最近福島、会津って聞くとイライラするレベルで嫌い
自己中で自分が間違ってるくせに指摘されたらウザそうにあしらう所とか人間性終わってる
東北の中だと都会だと思い込んでるみたいだけど一番デカい駅でも中はマシだけど、駅の外はど田舎 新潟や広島の友達にデカい顔して色々自慢たけど新潟広島の方が店揃ってるからな。
2人とも田舎者がしゃしゃってんな~で済ませてた。
やっぱ低レベルなド田舎人とそうでない人とでの器の差がすごい

[匿名さん]

#963
この投稿は削除されました

#9642024/04/02 06:03
全てがダメな県というのは知っている人は知っている。そこでどうするとかどうしたいとかのアグレッシブな意見を持っている人の書き込み見たいな

[匿名さん]

#9652024/04/02 07:53
4-0で負けて喜んでるうちは一生強くなれんよ
向上心が無いんだから

[匿名さん]

#9662024/04/02 08:19
健大高崎の佐藤龍月は選抜で無失点だったから学石が点取れなくても恥じることはない

[匿名さん]

#9672024/04/02 08:25
4-0負けで喜ぶところもあれば
準優勝で監督選手めちゃくちゃ悔しがるところもある

[匿名さん]

#9682024/04/02 08:32
夏も頑張れ

[匿名さん]

#9692024/04/02 14:30
東北の恥福島消滅しろ

[匿名さん]

#9702024/04/02 14:31
日本のリアルゴミ福島

[匿名さん]

#9712024/04/02 14:31
福島は日本に必要なし

[匿名さん]

#9722024/04/02 14:31
消え失せろ福島

[匿名さん]

#9732024/04/02 14:31
福島消滅

[匿名さん]

#9742024/04/02 14:53
頑張れ学石

[匿名さん]

#9752024/04/02 14:53
頑張れ学石

[匿名さん]

#9762024/04/02 15:12
同じスレ立ててんな消せ

[匿名さん]

#9772024/04/02 15:12
同じスレ立ててんな消せ

[匿名さん]

#9782024/04/02 15:25
みんなトゥギャザーでビリーブだよ!

[匿名さん]

#9792024/04/02 15:25
みんなトゥギャザーでビリーブだよ!

[匿名さん]

#9802024/04/02 15:48
秋田県の農家の子供でも学石に入学できますか?

[匿名さん]

#9812024/04/02 15:48
秋田県の農家の子供でも学石に入学できますか?

[匿名さん]

#9822024/04/02 15:50
準優勝おめでとう

[匿名さん]

#9832024/04/02 15:57
>>980
授業料、諸経費など不測の事態に備えて3割増しになります

[匿名さん]

#9842024/04/02 15:57
>>981
授業料、諸経費など不測の事態に備えて3割増しになります

[匿名さん]

#9852024/04/02 16:32
センバツ出場チームで負けて喜んでるの学石だけだぞ
これなら一関だの聖光の方が良かったって言われないように結果出してくれよ

[匿名さん]

#9862024/04/02 16:32
センバツ出場チームで負けて喜んでるの学石だけだぞ
これなら一関だの聖光の方が良かったって言われないように結果出してくれよ

[匿名さん]

#9872024/04/02 16:34
>>985
喜んでるの、誰ですか?

[匿名さん]

#9882024/04/02 16:34
>>986
喜んでるの、誰ですか?

[匿名さん]

#9892024/04/02 16:40
>>985

祝 全国1位 


●甲子園ベスト8未進出 存在感なし空気校 出場回数●

13回 函館大有斗(北海道) ☆学法石川(福島) ☆開星(島根)


11回 ☆酒田南(山形) ☆中越(新潟)

10回 ※龍ケ崎一(茨城) ☆境(鳥取)

9回 ☆旭川大高(北海道) ☆八頭(鳥取) ☆東筑(福岡) ☆一関学院(岩手)

8回 旭川龍谷(北海道) ※☆鶴岡東(山形) 前橋商(群馬) 東山(京都) ※☆鳥取城北(鳥取) ☆日大東北(福島)

7回 新発田農(新潟) 金沢桜丘(石川) 大府(愛知) 佐賀西(佐賀) ☆唐津商(佐賀) ☆城北(熊本) 鹿児島玉龍(鹿児島) 日本航空(山梨)

6回 ☆札幌第一(北海道) 苫小牧工(北海道) 専大北上(岩手) 盛岡商◎(岩手) 足利工(栃木) ☆国学院久我山(東京) 四日市工(三重) ☆北大津(滋賀) ☆彦根東(滋賀) ☆膳所◎ (滋賀) ☆立命館宇治(京都) 南部(和歌山) 大田◎(島根) 佐賀学園(佐賀) ☆佐世保実(長崎) ☆宇部鴻城(山口) ☆英明(香川)

(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)

5回 旭川工◎(北海道) 藤代(茨城) 日川(山梨) 津田学園(三重) 玉野光南(岡山) 創志学園(岡山) 広島新庄?※(広島) 瀬戸内(広島) 岩国商(山口) 香川西(香川)

4回 滝川西◎(北海道) 白鴎大足利(栃木) 宇都宮商(栃木) 東海大諏訪(長野) 北陸(福井) 米子松蔭(鳥取) 益田東◎(島根) 龍谷(佐賀) 藤蔭◎(大分) 宮崎工(宮崎)

丸数字は勝利数 ◎は0勝
☆10年以内に甲子園出場あり
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
※交流試合の勝利含む

[匿名さん]

#9902024/04/02 16:40
>>986

祝 全国1位 


●甲子園ベスト8未進出 存在感なし空気校 出場回数●

13回 函館大有斗(北海道) ☆学法石川(福島) ☆開星(島根)


11回 ☆酒田南(山形) ☆中越(新潟)

10回 ※龍ケ崎一(茨城) ☆境(鳥取)

9回 ☆旭川大高(北海道) ☆八頭(鳥取) ☆東筑(福岡) ☆一関学院(岩手)

8回 旭川龍谷(北海道) ※☆鶴岡東(山形) 前橋商(群馬) 東山(京都) ※☆鳥取城北(鳥取) ☆日大東北(福島)

7回 新発田農(新潟) 金沢桜丘(石川) 大府(愛知) 佐賀西(佐賀) ☆唐津商(佐賀) ☆城北(熊本) 鹿児島玉龍(鹿児島) 日本航空(山梨)

6回 ☆札幌第一(北海道) 苫小牧工(北海道) 専大北上(岩手) 盛岡商◎(岩手) 足利工(栃木) ☆国学院久我山(東京) 四日市工(三重) ☆北大津(滋賀) ☆彦根東(滋賀) ☆膳所◎ (滋賀) ☆立命館宇治(京都) 南部(和歌山) 大田◎(島根) 佐賀学園(佐賀) ☆佐世保実(長崎) ☆宇部鴻城(山口) ☆英明(香川)

(以下10年以内に甲子園出場ありのみ)

5回 旭川工◎(北海道) 藤代(茨城) 日川(山梨) 津田学園(三重) 玉野光南(岡山) 創志学園(岡山) 広島新庄?※(広島) 瀬戸内(広島) 岩国商(山口) 香川西(香川)

4回 滝川西◎(北海道) 白鴎大足利(栃木) 宇都宮商(栃木) 東海大諏訪(長野) 北陸(福井) 米子松蔭(鳥取) 益田東◎(島根) 龍谷(佐賀) 藤蔭◎(大分) 宮崎工(宮崎)

丸数字は勝利数 ◎は0勝
☆10年以内に甲子園出場あり
※中止となった1918年夏、2020年春の出場回数含む
※交流試合の勝利含む

[匿名さん]

#9912024/04/02 16:41
甲子園通算4勝

仙台商業(宮城) 4回 4勝4敗 最高成績8強

北陸高校(福井) 6回 4勝6敗 最高成績8強

岩国高校(山口)12回 4勝12敗 最高成績8強

八頭高校(鳥取) 9回 4勝9敗 最高成績3回戦←3回


学法石川(福島)13回 4勝13敗 最高成績3回戦←しかも1回だけ(笑)


甲子園出場8回 8強進出なし

鶴岡東(山形) 5勝8敗 最高成績3回戦←2回

東山 (京都) 5勝8敗 最高成績2回戦←7回

前橋商(群馬) 5勝9敗 最高成績3回戦←3回

旭川竜谷(北海道)4勝8敗 最高成績3回戦←3回

鳥取城北(鳥取)2勝8敗 最高成績2回戦←2回



日大東北(福島)1勝8敗 最高成績2回戦←しかも1回だけ(笑)

[匿名さん]

#9922024/04/02 16:41
甲子園通算4勝

仙台商業(宮城) 4回 4勝4敗 最高成績8強

北陸高校(福井) 6回 4勝6敗 最高成績8強

岩国高校(山口)12回 4勝12敗 最高成績8強

八頭高校(鳥取) 9回 4勝9敗 最高成績3回戦←3回


学法石川(福島)13回 4勝13敗 最高成績3回戦←しかも1回だけ(笑)


甲子園出場8回 8強進出なし

鶴岡東(山形) 5勝8敗 最高成績3回戦←2回

東山 (京都) 5勝8敗 最高成績2回戦←7回

前橋商(群馬) 5勝9敗 最高成績3回戦←3回

旭川竜谷(北海道)4勝8敗 最高成績3回戦←3回

鳥取城北(鳥取)2勝8敗 最高成績2回戦←2回



日大東北(福島)1勝8敗 最高成績2回戦←しかも1回だけ(笑)

[匿名さん]

#9932024/04/02 19:50
複数スレ立てるな

[匿名さん]

#9942024/04/02 19:50
どっちのスレが正しいんだ

[匿名さん]

#9952024/04/02 19:50
どっちのスレが正しいんだ

[匿名さん]

#9962024/04/02 20:32
>>982意味不明
報徳学園のことですよね⁉️

[匿名さん]

#9972024/04/02 22:00
どうして同じスレ作るんだ?

[匿名さん]

#9982024/04/02 22:07
>>996
優勝した健大高崎を1番苦しめた!
それが学法石川高。実力準優勝!
3位が聖光学院。
4位が光南。

[匿名さん]

#9992024/04/02 22:27
選抜出れただけで盛り上がってて実は聖光より弱い。

[匿名さん]

#10002024/04/02 22:29最終レス
>>998
>>999

光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
聖光 4ー18 仙台育英
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
聖光 3ー12 東海大相模
双葉 0ー12 広島商
聖光 4ー11 浦和学院
郡山北2ー11 報徳学園
学石 4ー10 東洋大姫路
磐城 4ー10 高知商
聖光 3ー10 興南
福商 2ー10 徳島商
清陵 2ー10 関西


目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL