1000
2024/05/28 22:38
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.11875482

学校法人石川高校 86
報告閲覧数4.4万レス数1000
合計:

#9512024/05/27 20:02
>>950
肩の力を抜け
ストレスが溜まってるな
温泉にでも行ってこい

[匿名さん]

#9522024/05/27 20:03
どーせ光南が優勝して終わりでしょ
今の学石では光南には勝てない

[匿名さん]

#9532024/05/27 20:39
夏は光南か相馬にやられて決勝までたどり着かない

[匿名さん]

#9542024/05/27 20:58
頑張ってほしいが、組み合わせで仮に相馬?、光南?と対戦するならキツイな〜
両チームとも今のチームは県内トップレベルの投打に充実した布陣だし、両チームとも聖光戦の結果がそれを物語っている。

[匿名さん]

#9552024/05/27 23:09
学石渡辺の肩の怪我は重症だったようだね。マウンドに立てたのは凄く努力したんだろう。しかしパフォーマンスが以前な半分では投手としては残念。夏は外野手転向でレフトを狙うのかな?中学時代から白河に行った遠藤と変わらないような打撃センスあったから成功するかもね。中学三年生で南ヤングを倒して軟式部活チームが県内硬式チームを蹴散らして優勝した時の投球はすごかったのを記憶している。球威、変化球のキレを見ても大会NO1投手だったことは間違いない。マジで怪我は怖いね。彼の場合、深刻な外傷だったようた。

[匿名さん]

#9562024/05/27 23:14
一年生にも投手、外野手の二刀流選手がいるようだ。
山形シニアの花輪くん。彼のポテンシャルは打撃も含めてずば抜けているようだね。

[匿名さん]

#9572024/05/27 23:21
何れにせよ、東北地方のお荷物恥さらし我々植民地の運動音痴他力本願能なし役立たず口だけは大口叩きリアル雑魚の福島地元民は裏方応援でしか役に立てませんから今後も全国の名門や強豪校などから弾かれ行き場を失い福島に都落ちして来られた県外人の皆様を命懸けで応援していきましょう! 全てが県外人の力! 植民地魂!!

[匿名さん]

#9582024/05/27 23:33
>>957
まぁ良いじゃないですか。
所詮ふぐすまなんですから…
そっとしておいてあげましょうよ。

[匿名さん]

#9592024/05/28 00:26
福島スレ荒らしてる場合で無いだろう❗️北からテポドンがまた来るぞw w

[匿名さん]

#9602024/05/28 00:29
次は北東北にJアラートが成るだろう

[匿名さん]

#961
この投稿は削除されました

#9622024/05/28 00:42
>>959
いちいち騒ぐな
気にするなよ おたくらが排出してる処理水のほうが よっぽど深刻なんだからよ

[匿名さん]

#9632024/05/28 07:08
県南選手権は牡丹台とか?

[匿名さん]

#9642024/05/28 08:43
自主性で怪我する人多いね

[匿名さん]

#9652024/05/28 09:15
苦の中に光あり
闘志なき者は去れ

[匿名さん]

#9662024/05/28 09:48
>>965
学法石川といえばそれな 今だからこそそれが必要だよ  楽して栄光はつかめない

[匿名さん]

#9672024/05/28 09:53
柳沢総監督が今の学石を見たらどう思うか

[匿名さん]

#9682024/05/28 10:22
まさかエアロビディズニーランド野球部に成り下がっているとは思わないだろうな。時代だからではすまされない変わりようだ。

[匿名さん]

#9692024/05/28 10:57
そろそろ立ち潮カップル出てきてますか?

[匿名さん]

#9702024/05/28 11:13
去れ

[匿名さん]

#9712024/05/28 11:14
>>967
いつまで柳沢さんの話すんの?

[匿名さん]

#9722024/05/28 11:18
柳沢慎吾

[匿名さん]

#9732024/05/28 11:23
>>971
去れ

[匿名さん]

#9742024/05/28 11:33
死んだ人の歳を数えて生きている

[匿名さん]

#9752024/05/28 11:40
いま頑張っている人たちがいるんだから昔はよかった昔はよかったってばかり言ってもなぁ今の人には

[匿名さん]

#9762024/05/28 14:33
夏もエアロビ頑張ります

[匿名さん]

#9772024/05/28 14:37
>>975

ベスト4と言っても中身のある内容と中身のない内容があるからね。

例えば優勝校を追い詰めたとか、僅差の息詰まる試合での ベスト4とかなら価値もあるし誇ってもいいと思う。

聖光のベスト4 1イニング11失点 実質2回の時点で試合終了 最終スコア4-18 準決勝の最多失点記録

これは果たして誇ってもいい内容だったのか?

物言いと疑問符しか付かないようなベスト4

そして聖光は何回目の出場にしてこのベスト4にたどり着いたのか?
春と夏の違いはあるけど同じ東北宮城の利府高校なんかは初出場にしてベスト4にはたどり着いている。

福島は半世紀も昔の磐城高校の準優勝を現代でも自慢しているような国内最弱県だから、仮に利府高校が福島の高校だったとしたら利府は初出場でベスト4に行った学校として福島の人間は今でも自慢していると思う。

普通の感覚、それなりの実績を残せている県であれば上記で述べた内容のベスト4である聖光の成績は伏せたい過去であり、とても自慢気に語れる内容ではないと思うけどね。

それでも他に誇れるような実績も挙げれてない県が福島だから、仕方ないんではないでしょうか。

[匿名さん]

#9782024/05/28 14:50
何だかんだ学石が勝ち上がらないと盛り上がりが足りないよな、聖光とバチバチにやりあってくれないとね

[匿名さん]

#9792024/05/28 14:53
大栄は秋見た時よりも投球の精度下がったと感じた
バッティングも威圧感というか打ちそうな感じがなくなった
何よりピンチに誰も声掛けないのが残念

[匿名さん]

#9802024/05/28 15:47
>>978
聖光学院?

別に特別視するような実績を残せているような学校ではないですし騒ぐような学校ではないですよ~

聖光学院 甲子園10点以上の試合
11-0 佐賀商
11-7 岩国
10-5 九州学院

0-20 明豊
1-15 横浜
3-10 興南
4-11 浦和学院
3-12 東海大相模
4-18 仙台育英

私たち誇れる実績がない福島県の人間は最多失点記録を残した22夏甲子園の話題をよく出しますが、その年でも5試合29得点28失点です。
頭も弱すぎる私たち何の取り柄ない福島県の人間でも、データを見れば一目瞭然かと思いますがボコるよりボコられるほうが圧倒的に多い学校ですね。
つまりは一流クラスには程遠い三流クラスの学校と言う事です。

[匿名さん]

#9812024/05/28 16:15
>>979
そういう野球なのだろう ネズミランド構想だもの  

[匿名さん]

#9822024/05/28 17:15
>>980
あ〜、そーですか

[匿名さん]

#9832024/05/28 18:39
柳沢の時代は良かった

[匿名さん]

#9842024/05/28 20:17
>>979
よく見てますか?
球威、変化球のキレはワンランク以上アップしてますよ。
聖光戦は異常に力みましたね。敗戦から学ぶことが多かったと思います。
まずは攻撃力を上げないと聖光には勝てないと思うけど、ゆうてそれほど強さは感じなかったので勝機はあると思います。beliveと平常心ですね。それほど大きな差はない。

[匿名さん]

#9852024/05/28 20:22
>>984
そもそも
なぜ、この程度の学校にずっと負け続けてるの? バカなの?

2023 東北大会 春 1回戦
聖光学院 1 0 0 0 2 0 0 0 0 2 5
日大山形 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 6
【聖】 安斎―杉山 【日】 菅井―高橋 [本] 笹、清野(日)
↓↓
次戦
盛岡三 1 1 1 0 0 1 0 2 0 6
日大山形 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2
【盛】 藤枝―田村
【日】 山田、佐藤、本田―高橋 [本] 清野(日)

2023年 東北大会 秋 1回戦
日大山形 1 4 0 0 0 0 2 0 0 7
聖光学院 0 0 1 2 0 0 0 0 0 3
【日】 佐藤大―高橋 【聖】 高野、古宇田―佐藤
↓↓
次戦
八戸学院光星 1 3 0 0 0 1 3 8
日大山形   0 0 0 0 0 1 0 1
【八】 洗平―住本 【日】 佐藤大、本田、大久保―高橋


2022 夏 甲子園 【試合終了】◇準決勝 ◇開始 8/20 09:00◇甲子園球場
仙台育英 0 11 2 0 0 2 2 0 1 18
聖光学院 1 0 0 0 0 3 0 0 0 4
【仙台育英】 髙橋煌稀 湯田統真 仁田陽翔 【聖光学院】 小林剛介 佐山未來 小林聡太朗

2023 夏 甲子園 【試合終了】◇2回戦 ◇開始 8/12 16:31◇甲子園球場
聖光学院 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
仙台育英 1 2 0 0 0 0 3 2 X 8
【聖光学院】 小室朱生 安斎叶悟 【仙台育英】 田中優飛 湯田統真 髙橋煌稀 [本塁打] 杉山 由朗1号(聖)

[匿名さん]

#9862024/05/28 20:23
学習能力のなさなら日本一

初出場 0-20 明豊 ←夏の甲子園得点差ランク3位

初8強 1-15 横浜 ←筒香大会タイ記録の1試合8打点

初4強 4-18 仙育 ←準決勝最多失点1位タイ記録

[匿名さん]

#9872024/05/28 20:26
>>984
いやー。明らかに差があった。
気持ちは分かるけど、あの試合見て差がないとか言ってるならド素人としか思えない。
希望的観測としか言えない感想だね。
それでも勝負事はやってみないと分からないけど。

[匿名さん]

#9882024/05/28 21:20
強くなれ学石
聖光に勝てるのは学石のみ

[匿名さん]

#9892024/05/28 21:26
>>988
聖光学院?

別に特別視するような実績を残せているような学校ではないですし騒ぐような学校ではないですよ~

聖光学院 甲子園10点以上の試合
11-0 佐賀商
11-7 岩国
10-5 九州学院

0-20 明豊
1-15 横浜
3-10 興南
4-11 浦和学院
3-12 東海大相模
4-18 仙台育英

私たち誇れる実績がない福島県の人間は最多失点記録を残した22夏甲子園の話題をよく出しますが、その年でも5試合29得点28失点です。
頭も弱すぎる私たち何の取り柄ない福島県の人間でも、データを見れば一目瞭然かと思いますがボコるよりボコられるほうが圧倒的に多い学校ですね。
つまりは一流クラスには程遠い三流クラスの学校と言う事です。

[匿名さん]

#9902024/05/28 21:29
福島人のみなら永久に勝率0

甲子園東北地方地元民最後の勝利校

青森 2013 夏 弘前聖愛 10割

秋田 2023 春 能代松陽 10割

岩手 2018 春 花巻東  10割

山形 2014 夏 山形中央 10割

宮城 2021 夏 東北学院 10割


福島 完全植民地 該当校なし
(ベンチ入り18名 完全地元民の高校のみ記載)

[匿名さん]

#9912024/05/28 21:52
>>979怪我明けまだまだ練習不足だな
夏に期待したい

[匿名さん]

#9922024/05/28 21:54
0431
学法石川は数年前の横浜みたいな
(新チーム)プラティナ世代→(大会後)谷間世代
みたいな言い訳ループに陥りそうだな

現に新入生の肩書き宣伝始まったり
この前の大敗後に「本番は秋の新チーム」と言い訳大会始まったり
その兆候が出てきている
この病気は甲子園に行けない期間が長くなるほど酷くなる

[匿名さん]

#9932024/05/28 22:11
まずヘラヘラやってるうちは聖光のように普段は厳しくやっているのには勝てんな。

[匿名さん]

#9942024/05/28 22:30
#648
2023/08/10 13:36  
聖光学院の宿舎

10日 仙台育英を分析するが勝つ確率が0%で意気消沈

11日 仙台育英の打線にビビり嘔吐

12日 改めて仙台育英の打線、投手陣に脱帽

13日 福島に到着。お疲れ様でした。
 [匿名さん ]

[匿名さん]

#9952024/05/28 22:32
>>993

この記事が出た数時間後に、また2-8で負けてしまう口だけ達者なバカ学校
↓↓

「恐れるのをやめましょう」 聖光学院・横山部長の甲子園リポート 聖光学院野球部部長 横山博英=構成・滝口信之
2023/8/12 16:00 12日、いよいよ2回戦です。
仙台育英とは昨夏の準決勝以来の対戦です。現在のチームになってから、練習試合も含めて初対戦となります。 昨年はミスも絡んで二回にまさかの11失点で勝負あり。しかし、序盤の大量失点にもかかわらず、選手は集中力を切らさずに戦い、好守を連発するなど最後まで立派に戦ってくれました。

「ああ、今年もこういう組み合わせか」。 抽選会のとき、正直そう思いました。 初戦を突破したとしても2回戦は仙台育英か浦和学院。仙台育英との対戦が決まった時には、「その意味」を考えました。 「起こることはすべて必然であり、そこには必ず意味がある」というのが聖光学院の教え。赤堀颯世代から魂を引き継いだ高中一樹世代。 考えてみれば昨年の甲子園で敗れた相手と、次の年に再戦するなんて、すごい確率! これはもう、最高の対戦相手。 思いっきりやりがいを感じてぶつかっていくしかないぞ、というのが今の正直な心境です。 力は相手が断然上。

でも、そもそも戦力がどうのこうの言うのならば、最初からもっと選手を集めて、チームを強化すればいいのです。 しかし、あえてそれを選択しなかった。 だからこそ、今の聖光学院があるんです。

[匿名さん]

#9962024/05/28 22:34
ID非公開さん

2018/3/27 22:50

6回答

聖光学院って福島の強豪らしいですけど、無駄に甲子園出場回数が多いくせに全国大会に出れば準々決勝にも行けない中途半端な高校ですよね?

高校野球・523閲覧

ベストアンサー
ina********さん

2018/3/27 23:34

福島だから。
野球だけでなく、サッカー、ラグビー、バスケ、バレーなども弱い。
4人がナイス!しています


sag********さん

2018/3/27 23:55

一応、聖光学院も何度か準々決勝進出の歴史はあるんですよ。
ただ、今日の東海大相模戦に代表されるように、強豪校にはほとんどやられている。準々決勝が関の山なので個人的には何の印象もない。歳内が「騒がれた」とされた時も、彼の何がよかったのかがいまだに分からない。
よって、聖光学院には「中途半端」という言葉がしっくりくると思います。

はっきり言って、同じ東北勢なら日大山形や青森山田の方が印象に残ってます。
3人がナイス!しています


zk5********さん

2018/3/27 22:51

しゃーない福島は野球弱いから
2人がナイス!しています

[匿名さん]

#9972024/05/28 22:36
聖光学院は春の東北大会に続いて、日大山形に敗れた。
「先輩たちの分も勝利を」と意気込んだナインだったが、試合後は涙を流し、肩を落とした。 「自分たちは何をしに東北大会に来たのか…」。主将の佐藤羅天(らま)は唇をかんだ。
0-1で迎えた二回の守備で、ほころびが生じた。死球や失策、暴投を重ね、さらに連続単打を許して一挙に4点を奪われた。二回途中から登板した古宇田烈は相手打線をよく抑えたが、七回に連打や失策で追加点を許した。 新チーム発足時に目指した明治神宮大会やセンバツ出場はかなわず、冬の鍛錬期間を迎える。
佐藤は「『日本一』を目標に掲げるのにふさわしいチームになる」と底上げを誓った。

↑ ↑
毎年口だけは大口叩きで、同じような事を言いながら毎年負ける 発達障害者みたいなもんだよな

[匿名さん]

#9982024/05/28 22:37
クヤシです。

単純に全国の高校野球ファンの人達からは飽きられとるとです。

クヤシです。

単純に全国的にも人気がなかとです。

クヤシです。

2年前の仙台育英戦、最終回大差負けしてる側なのに観客からの手拍子がありませんでした。

人気のなさを痛感しました。

クヤシです。
クヤシです。
クヤシです。。

[匿名さん]

#9992024/05/28 22:38
駄目だこりゃ

[匿名さん]

#10002024/05/28 22:38最終レス
消滅しました

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL