659
2025/05/05 12:15
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12529584

聖光学院高校84
夏の選手権大会は最低でもベスト4
出来れば決勝まで行ってほしい。
頑張れ聖光学院
報告閲覧数10923レス数659
合計:

#6102025/05/02 15:34
>>604

ありがとう 踏み台

筒香嘉智が横浜高の4番だった頃。
松坂世代を追い、渡辺監督に学び。 高校1年生の夏。

神奈川県大会準決勝。相手は宿命のライバル東海大相模。投手はその後、読売巨人軍のエースとしてプロの舞台で名勝負を繰り広げることになる菅野智之。この試合の4回。東海大相模は3点を取り、主審がストライクコールをしたことで横浜ナインがベンチへ引き上げるも、菅野はダイヤモンドを回り始め、ランナー2人と共にホームイン。これが振り逃げと認められ、ダメ押しの3点を献上した横浜高校は4対6で敗れ去った。 「あのプレーの時、僕はサードを守っていたんですけど、ランナーが走っていることにまったく気がつきませんでした。結局、負けてしまうのですが、試合後に3年生の先輩が泣いている姿を見て、初めて重みを知ったというか……自分が打たないと、頑張らないと、チームや先輩に迷惑が掛かるということを感じました」

2年夏に1試合8打点のタイ記録。

筒香は主軸を打ちながら打率1割台と苦しんでいた。渡辺が回想する。 「筒香は自分から『スイングを見てほしい』と言ってくるようなタイプではないのですが、一度だけ本当に悩んで相談に来たことがありました。なかなか結果が出ず、バットを寝かせて打とうとしていたんですよ。 小さい時から遠くへ飛ばすことを目標にやってきた選手が、いまさらバットを寝かせて何になるというのか。遠くへ飛ばせ、遠くへ飛ばせ。そんな言葉を掛けたことを覚えています」

筒香の甲子園でのハイライトは、2年生の夏だった。

初戦の浦和学院戦の第1打席で本塁打を放ち、2安打4打点。2回戦、3回戦でも2安打し、迎えた準々決勝の聖光学院戦では満塁弾を含む2本の本塁打で、1試合最多タイ記録となる8打点。

全国にその名を轟かせると同時に、チームもベスト4に入った。 「センバツで甲子園に初めて出た時は、もの凄く緊張したことを覚えています。憧れの場所でプレーできたことは思い出です。夏にホームランを打てたことも嬉しかった。でも、まだ先輩もいましたし、自由にやらせてもらっていました。自分としても今まで見てきた先輩たちより全然打てなかったので、まだまだという感じです」

[匿名さん]

#6112025/05/02 15:35
>>606

ありがとう 踏み台

仙台育英、準決勝2桁得点は5年ぶり25チーム目 18得点は最多タイ【甲子園】 2022年8月20日 14時01分

◇20日 全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英(宮城)18―4聖光学(福島)

仙台育英が18―4で聖光学院を破った。

準決勝で2桁得点を挙げたのは2017年に広陵(広島)が12―9で天理(奈良)を破って以来、5年ぶり25チーム目。

18得点は1921年の和歌山中18―2豊国中(福岡)、84年の取手二(茨城)18―6鎮西(熊本)に並ぶ最多タイ。

14点差は21年の和歌山中―豊国中の16点差に次ぎ、68年の興国(大阪)14―0興南(沖縄)に並ぶ準決勝では歴代2位。

両チームの合計得点が20得点を超えたのは2017年の広陵―天理の21得点以来、5年ぶり6度目で今回の22得点は1984年の取手二―鎮西と14年の大阪桐蔭15―9敦賀気比(福井)の24得点に続く準決勝では歴代3位となった。

[匿名さん]

#6122025/05/02 15:35
>>605

今回は週刊誌の記事にもなり
踏み台ありがとう

浦和実業監督・辻川正彦が明かす″成り上がりの秘密″《甲子園初出場でベスト4!》 5/1(木) 8:00

甲子園の待機室とグラウンドの入り口を行ったり来たりするうちに、男性の気持ちが落ち着いてきた。前の試合が延長戦に入り長引いていたため、時間に余裕があったのだ。男性は滋賀学園(滋賀)とのセンバツ初戦に臨もうとしていた、浦和実業高(埼玉)野球部の辻川正彦監督(59)である(以下、コメントは同氏)。

「相手は甲子園常連校でしょう。勝てるイメージが湧(わ)かなかった。私は心配性なんです。でも通路をウロウロするうちに、不思議と気持ちが前向きになりました」

滋賀学園や聖光学院(福島)などを破り、春夏通じ甲子園初出場でベスト4となった浦和実。

同校が成り上がれた秘密を辻川氏の言葉で紹介しよう――。

辻川氏が中学時代の恩師の勧めで、浦和実の監督に就任したのは’88年4月だ。

「当時の部員は12人。練習場は河川敷で、私がバスを運転し通っていました」 辻川氏が「原点」と語るのは、就任1年目の秋に行われた埼玉県南部にある高校の野球指導者が集まる宴会だ。

「無名校の新米監督に、話しかける人などいません。知り合いもいない。話の輪に加われず、テーブルの端で2〜3時間ずっと無言でビールを飲んでいました。惨(みじ)めでしたね……。

『チキショー。勝って認められなければ、飲み会で話もできないんだ』と強く感じました」 辻川氏は埼玉県内の中学校を回り、有望な生徒がいれば浦和実に来てくれるよう頭を下げた。練習も一人で仕切った。

「体育会系の野球部で育ちましたから、以前はよく怒鳴っていました。ただ、厳し過ぎる指導は選手を萎縮させるだけ。一度に数人が退部したこともあるため、マイルドな指導に変えました」

◆「オマエらの人生が変わるぞ。執念をみせろ!」

辻川氏は、球場を持つ高校と少しでも多く練習試合を組んだ。理由がある。 「球場を持っている学校は強いに決まっています。投手はまちがいなく素晴らしい。弱い相手と試合をしても意味がありません。強い学校の好投手との対戦を積み重ねるから、上手くなるんです」

[匿名さん]

#6132025/05/02 16:22
>>545
聖光に9戦全敗で悔しいのはわかるけど
秋田は東北5県に嫉妬するのをやめましょう(爆笑)
秋田は東北5県に憧れるのをやめましょう(爆笑)


     秋田の2024の偉業

【2024春選抜】 秋田県 不出場
(福島県3位の学法石川に東北大会で大惨敗)

【2024秋季東北大会】 秋田県 0勝3敗
大曲工業 初戦敗退
能代松陽 初戦敗退(聖光戦4戦全敗)
秋田商業 初戦敗退(コールド負け)

【2024夏選手権】秋田県 0勝1敗
金足農業 初戦敗退(3年連続初戦敗退)

【その他】 
秋田勢の聖光学院戦の戦績 9戦全敗
2024年秋東北大会、秋田勢最速初戦全滅
2024年秋東北大会初戦で秋田1位がコールド負け

[匿名さん]

#6142025/05/02 16:23
>>481
1年生交流戦で秋田勢だけコールドゲーム2回(爆笑)


■東北地区1年生交流戦2024

○聖光学院(福島) 11
●鹿角(秋田)   1
5回コールドで聖光学院(福島)が勝利

○聖光学院(福島) 15
●由利(秋田)   1
5回コールドで聖光学院(福島)が勝利

○弘前聖愛(青森) 8
●花巻東(岩手)  1

○聖光学院(福島) 6
●弘前聖愛(青森) 2

[匿名さん]

#6152025/05/02 16:25
■ 夏の甲子園 過去3大会勝利数


▼宮城県代表:10勝(☆優勝:1回 ☆準優勝:1回)
▼神奈川県代表:8勝(☆優勝:1回 ☆ベスト8:1回)

▼茨城県代表:6勝(☆ベスト4:1回)
▼東東京代表:6勝(☆準優勝:1回)
▼青森県代表:6勝(☆ベスト4:1回 ☆ベスト8:1回)

▼福島県代表:5勝(☆ベスト4:1回)

▼西東京代表:4勝
▼栃木県代表:4勝
▼岩手県代表:4勝(☆ベスト8:1回)

▼千葉県代表:2勝
▼南北海道代表:2勝
▼山形県代表:2勝

▼北北海道代表:1勝
▼新潟県代表:1勝
▼埼玉県代表:1勝
▼群馬県代表:1勝


▼秋田県代表:0勝🤣🤣🤣

[匿名さん]

#6162025/05/02 16:32
福島県の宝 聖光学院

[匿名さん]

#6172025/05/02 16:33
聖光学院は確かに県内一の人気高校

[匿名さん]

#6182025/05/02 20:40
お前から福島版を取ったら何も残らないよな秋田土民🤣土下座して感謝しなさいよ(笑)

[匿名さん]

#6192025/05/03 08:56
お前から福島版を取ったら何も残らないよな秋田土民🤣土下座して感謝しなさいよ(笑)

[匿名さん]

#6202025/05/03 12:49
東北大会が楽しみ
聖光の力を見せつけてやれ

[匿名さん]

#6212025/05/03 12:50
仙台育英は昔の強豪校
今は聖光学院が強豪校

[匿名さん]

#6222025/05/03 13:32
聖光が勝たないと高校野球が全く面白くない

[匿名さん]

#6232025/05/03 13:55
>>621、昔の強豪が仙台育英って?3年前優勝2年前準優勝は昔かよ?だったらこの春選抜ベスト8も昔だろ?昨日も昔。聖光も昔の福島の強豪だろ

[匿名さん]

#6242025/05/03 15:28
宮城県民が聖光学院に嫉妬しているが福島県民は大人の対応しようぜ

[匿名さん]

#6252025/05/04 00:44
東北大会決勝は育英対聖光
ほぼ間違いない

[匿名さん]

#6262025/05/04 01:05
学福2-1聖光

[匿名さん]

#6272025/05/04 01:34
植民地以外の出身者は 【ドラフト1位】で 多数プロ入りをしている 
我々は、時も止まっている植民地の人間なので【ドラフト1位】になれる可能性は全くない
今後も都落ちしてきた外人さんを応援する事だけが、我々ができる唯一の仕事であり生き甲斐なのである


福島(笑)


オリックスD1位・麦谷祐介、地元・仙台で活躍誓う「Hのランプをつけて、チャンスメークするのが仕事」3戦連続安打中
2025/05/02 19:29

打撃練習を行うオリックス・麦谷祐介 =楽天モバイルパーク
(パ・リーグ、楽天―オリックス=雨天中止、2日、楽天モバイルパーク)7回戦は雨天のため中止。オリックスは室内で練習を行った。ドラフト1位・麦谷祐介外野手(22)=富士大=はフリー打撃などで汗を流した。

出場3試合連続安打中ではあるが、「そんなに(調子は)良くない。もうちょっと打球の角度を上げたい。フロントティー(打撃)でそれを確認しました」と意欲を燃やした。

4月29日のロッテ戦(京セラ)ではプロ初のサヨナラ打、30日の同点戦では初の3安打猛打賞をマークするなど存在感を放つ中で「とにかくHのランプをつけて、走れるときに走ってチャンスメークするのが僕の仕事なので。思い切ってやりたい」と継続を誓った。

宮城・仙台市出身。今回が2度目の地元・仙台での遠征で、1日の夜には先輩の西川と牛タンを食べて英気を養い、「おいしかった」と笑みを浮かべた。

プロ初安打、打点、盗塁はすでに記録。未達成のプロ初本塁打に期待がかかるが、「ヒットの延長がホームランだと思ってやっているので、そこまで狙いすぎてもよくない。そういう意識でやっていきたい」と冷静に語った。

[匿名さん]

#6282025/05/04 01:34
2000年代 東北地方 ドラフト1位指名選手

青森

八戸学院光星
06年 巨 坂本 11年 ヤ 川上
(大社経由) 05 楽 松崎

青森山田
05年 ロ 柳田 19年 巨 堀田
(大社経由) 13年 オ 吉田

青森合計=6名

秋田

秋田商
04年 広 佐藤

金足農業
18年 日 吉田
(大社経由) 12年 ヤ 石山

明桜
21年 ソ 風間
(大社経由) 08年 ロ 木村 22年 オ 曽谷

新屋
(大社経由) 00年 阪 藤田

秋田合計=7名

岩手

大船渡
19年 ロ 佐々木

花巻東
09年 西 菊池 12年 日 大谷
(大社経由) 23年 巨 西舘

盛岡大附
14年 ソ 松本

岩手合計=5名

山形

鶴岡東
17年 ソ 吉住

酒田南
(大社経由) 07年 オ 小林

山形中央
(大社経由) 14年 阪 横山

東海山形
(大社経由) 19年 西 宮川

山形合計=4名

宮城

名取北
(大社経由) 06年 西 岸

大崎中央
(大社経由)24年 オ 麦谷

東北
02年 ヤ 雄平 04年 日 ダルビッシュ

仙台育英
07年 ヤ 由規 15年 ロ 平沢
(大社経由) 17年 阪 馬場

宮城合計=7名



福島
?来工
(大社経由) 06年 小松

福島合計=1名www

[匿名さん]

#6292025/05/04 01:35
高卒からのドラフト1位 東北地方 ※新しい順に2名ずつ

青森県
堀田(青森山田) 2019 巨人 1位
川上(八戸光星) 2011 ヤク 1位

秋田県
風間(明桜) 2021 ソフ 1位
吉田(金足農業) 2018 ハム 1位

岩手県
佐々木(大船渡) 2019 千葉 1位
大谷(花巻東) 2012 ハム 1位

山形県
吉住(鶴岡東) 2017 ソフ 1位
以上

宮城県
平沢(仙台育英) 2015 千葉 1位
由規(仙台育英) 2007 ヤク 1位 高校ドラフト


福島県
なし 以上

[匿名さん]

#6302025/05/04 01:41
我々は、閉鎖的植民地の人間なので 【本物】の試合を観戦した事がない なので全て【自称】【想像】【妄想】などで会話をしている 【県内支部大会】【東北大会】など狭い範囲の中でしか存在感を出せないのもその為だ


福島(笑)


プロ野球の地方開催が激減した理由を元ソフトバンク球団幹部が解説「簡単に言えば…」 5/3(土) 22:32

巨人・桑田真澄のプロ初本塁打は地方球場(札幌円山球場)だった。

東大卒の元ロッテ投手で、ソフトバンクの球団幹部を経て現桜美林大教授の小林至氏(57)が自身のYouTube「小林至のマネーボール」を更新。

近年のプロ野球で地方開催が激減した理由を解説した。 小林氏によると、1989年のプロ野球の地方開催は95試合あった。それが2022年には26試合にまで減ったという。

その理由を「経済合理性ですよ。簡単に言えば儲からないから」と説明した。

言い換えれば本拠地球場での開催が儲かるようになったという。

かつては本拠地球場も間借りが多かったが、現在は多くの球団が運営権を持って、独自のビジネスを展開している。

小林氏は「今、本拠地開催の興行収入は少なくとも1試合5000万円。地方開催は売り興行で2~3000万円くらい」と解説した。

では地方開催は今後どうなるのだろうか?

小林氏は「なおさら難しくなる」と指摘した。

運営権を手に入れた各球団はビジョンなどをLED化、演出もアーティストのコンサートレベルで、それを地方球場に求めるのは無理がある。

加えて選手のトレーニングなどの施設も地方球場は問題が出てくる。

西武の大宮開催、楽天の東北遠征など本拠地球場以外の興行を毎年実施している球団は「非常に頑張っている」と指摘。

今後はそのような球団の努力に期待するしかないのかもしれない。

[匿名さん]

#631
この投稿は削除されました

#632
この投稿は削除されました

#633
この投稿は削除されました

#6342025/05/04 02:30
2022〜2024年ドラフト指名(学生)追加
  
【福島】
東日本国際大学 1名
聖光学院 1名
会津北嶺 1名
学法石川 2名
東日大昌平 1名

【宮城】
東北福祉大学 4名
仙台大学 2名
仙台育英 2名
東陵   1名
日本ウェルネス宮城 1名

【山形】
山形中央 1名
酒田南  1名

【岩手】
専大上北 1名
盛岡中央 1名
富士大学 7名

【青森】
青森大学 1名
八戸学院大学 1名
八戸工業第一 1名
弘前工業 1名
八戸学院光星 2名
弘前聖愛 1名
東奥義塾 1名



【秋田】
名桜 1名  ← たった1名wwwww

[匿名さん]

#6352025/05/04 02:30
2023、2024年ドラフト指名(学生)追加
  
【福島】
東日本国際大学 1名
会津北嶺 1名
学法石川 1名

【宮城】
東北福祉大学 1名
仙台大学 2名
仙台育英 2名
東陵   1名
日本ウェルネス宮城 1名

【山形】
山形中央 1名

【岩手】
専大上北 1名
富士大学 6名

【青森】
青森大学 1名
八戸工業第一 1名
弘前工業 1名
八戸学院光星 1名
弘前聖愛 1名



【秋田】
なしwwwww

[匿名さん]

#6362025/05/04 02:31
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(笑)


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#6372025/05/04 12:35
王者聖光学院、本日出陣❗️

[匿名さん]

#6382025/05/04 12:58
>>637

東北勢 選抜 最高成績

青森 準優勝 最後の8強入りは昨年

岩手 準優勝 最後の8強入りは今年

秋田 4強 最後の8強入りは19年前

山形 4強 最後の8強入りは20年前

宮城 準優勝 最後の8強入りは2年前

鳥取 4強 最後の8強入りは31年前



福島 8強 最後の8強入りは今年


やはり人並みにはなれなかったねwwwwww

[匿名さん]

#6392025/05/04 12:58
いつも秋田頼みで何とも情けない…



■聖光学院センバツベンチ入りメンバー
投 大嶋 哲平③神崎・千葉
捕 仁平 大智③西郷一 (笑)
一 菊地 政善③天童四・山形
二 細谷 丈③平鹿・秋田 ← ホームラン打った選手
三 猪俣 陽向②本丸・新潟
遊 石沢 琉聖③福島四 (笑)
左 芳賀 巧③南小泉・宮城
中 ◎竹内 啓汰③武蔵村山一・東京
右 坂元 壱③西台・東京
補 管野 蓮③小野
〃 紺野 耀大②信夫
〃 横山 孝侑②錦ケ丘・宮城
〃 沼田 倖汰③岩沼・宮城
〃 小林 海童③東・長野
〃 大宮 行雲③郡山・宮城
〃 佐々木裕晟③蛇田・宮城
〃 遠藤 颯斗③四倉
〃 鈴木 来夢③古殿
〃 高木 星輝②米沢三・山形
〃 古谷野太心②協和・茨城

※丸数字は新学年、◎は主将

[匿名さん]

#6402025/05/04 12:59
金足農・輝星、東北初V獲る “同志”の思い&農業高魂&どっさり差し入れパワーに

2018.08.20(Mon)



 地元秋田の、東北の悲願をかなえる。34年ぶりに4強入りした金足農は休養日の19日、体を動かす程度で本格的な練習はしなかった。4試合連続完投中のプロ注目右腕・吉田輝星(こうせい)投手(3年)は大阪府守口市内の宿舎で取材対応。決勝まで一人で投げ抜き、東北勢初の頂点へと導くことを誓った。


 1984年のチーム最高成績に並び、視野に入れるのはあと2勝に迫った全国制覇。「東北初の優勝旗は自分たちが持って帰りたい」。春夏通じて東北の地に降りたことのない、甲子園の優勝旗。悲願は目の前だ。

 “同志”から思いを託された。すでに敗退した八戸学院光星・長南、聖光学院・矢吹の両主将から「お前たちしかいない」とエールを送られた。ライバルであり東北の仲間である2人の言葉で、偉業への士気は高まる。さらに「全国の農業高校の代表としても頑張りたい」と“農業校魂”ものぞかせた。

 快進撃に地元は大フィーバーだ。秋田県ごはん食推進会議からは2度にわたってブランド米「あきたこまち」が計200キロを贈られ、JA関連機関からも同じもの100キロが届いた。差し入れは他にもトマトジュースやメロン20個など多数。「すごいパワーになっている」と感謝した。


 吉田自身としても史上初となる5試合連続2桁奪三振の大記録が懸かる。ここまで積み上げた奪三振数は51。4試合615球を一人で投げ抜いた鉄腕は、「決勝まで自分が投げて勝ちたい」とマウンドを譲る気はない。

 迫る決戦へ向け、リフレッシュは十分だ。この日は宿舎近くの公園でストレッチやジョギングのみの調整で休養に専念。近くのスーパー銭湯の天然温泉につかり、焼き肉で英気を養った。準々決勝で痛めた左脚股関節も回復。「きょうが試合でも投げられる」と万全を強調した。

 準決勝へのイメージもできている。第1回大会以来103年ぶりとなる秋田勢の決勝進出を懸けて対戦するのは、春夏3度の優勝を誇る日大三。「初回が勝負。3人で抑えられるように」と立ち上がりからギア全開の構え。悲願を地元に届けるため、“みちのくのドクターK”は腕を振る。

[匿名さん]

#6412025/05/04 12:59
7年前から他力本願の格下舎弟みたいな扱い
さすが全国優勝0の国内最弱県福島




“同志”から思いを託された。すでに敗退した八戸くけ学院光星・長南、聖光学院・矢吹の両主将から「お前たちしかいない」とエールを送られた。

[匿名さん]

#6422025/05/04 13:30
>>639
何回も同じ事言わせるな予想以上に地元民いるぞ

[匿名さん]

#6432025/05/04 14:20
>>639

報知高校サッカー 2025年1月号掲載
福島代表 尚志高校 4年連続15回目 優勝0 福島人0

1、神奈川
2、茨城
3、静岡
4、神奈川
5、宮城
6、栃木
7、茨城
8、栃木
9、埼玉
10、岩手
11、栃木
12、岩手
13、愛知
14、愛知
15、東京
16、宮城
17、東京
18、東京
19、神奈川
20、東京
21、兵庫
22、岡山
23、神奈川
24、茨城
25、大阪
26、岩手
27、栃木
28、大阪
29、千葉
30、東京

PKお笑いダンスをやらかし今年も初戦敗退……🤪

[匿名さん]

#6442025/05/04 14:20
野球は分かるけど サッカーも外人部隊みたいだね
福島人は競技者としては存在しないの?

【高校サッカー勢力図】あなたの出身地は何位?

2022選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキング!

東京を抜いて1位となったのは…

42位:群馬……9人(4人)昨年39位↓
   鳥取……9人(9人)昨年42位→

44位:香川……8人(5人)昨年16位↓
45位:宮崎……6人(4人)昨年40位↓
46位:山梨……5人(3人)昨年44位↓


47位:福島……4人(3人)昨年47位→

23年のデータは発表されてなかったが、登録選手の出身地を見る限り福島は3年連続で47位

そして4年連続で47位も確定なんだね

[匿名さん]

#6452025/05/04 15:28
東北・関東地区
令和元年以降、春夏通算勝利数

▼ 東京都 24勝(東西)
▼ 神奈川県 20勝

▼ 宮城県 18勝
▼ 青森県 12勝
▼ 山梨県 11勝
▼ 群馬県 10勝
▼ 千葉県 10勝

▼ 茨城県 9勝
▼ 福島県 8勝
▼ 岩手県 8勝
▼ 栃木県 8勝
▼ 埼玉県 7勝
▼ 山形県 6勝


▼ 秋田県 2勝(笑)

いつまで経っても人並みになれないね🤣🤣

[匿名さん]

#6462025/05/04 15:29
■ 夏の甲子園 過去3大会勝利数


▼宮城県代表:10勝(☆優勝:1回 ☆準優勝:1回)
▼神奈川県代表:8勝(☆優勝:1回 ☆ベスト8:1回)

▼茨城県代表:6勝(☆ベスト4:1回)
▼東東京代表:6勝(☆準優勝:1回)
▼青森県代表:6勝(☆ベスト4:1回 ☆ベスト8:1回)

▼福島県代表:5勝(☆ベスト4:1回)

▼西東京代表:4勝
▼栃木県代表:4勝
▼岩手県代表:4勝(☆ベスト8:1回)

▼千葉県代表:2勝
▼南北海道代表:2勝
▼山形県代表:2勝

▼北北海道代表:1勝
▼新潟県代表:1勝
▼埼玉県代表:1勝
▼群馬県代表:1勝


▼秋田県代表:0勝(笑)

いつまで経っても人並みになれないね🤣🤣

[匿名さん]

#6472025/05/04 15:30
秋季東北大会2024

◆ 1回戦

山形中央(山形) 1 - 0 大曲工業(秋田)
学法石川(福島) 2 - 7  久慈(岩手)

◆ 2回戦

山形中央(山形) 3 - 1 一関学院(岩手)
日大山形(山形) 3 - 2 八戸光星(青森)
仙台育英(宮城) 4 - 0 聖愛(青森)
聖光学院(福島) 5 - 1 能代松陽(秋田)
東日大昌平(福島) 11 - 7 東北学院榴ヶ岡(宮城)
青森山田(青森) 8 - 2 古川学園(宮城)
花巻東(岩手) 8 - 0 秋田商業(秋田)
鶴岡東(山形) 8 - 1 久慈(岩手)

◆ 準々決勝

山形中央(山形) 3 - 1 日大山形(山形)
聖光学院(福島) 3 - 2 仙台育英(宮城)
青森山田(青森) 4 - 0 東日大昌平(福島)
花巻東(岩手) 2 - 1 鶴岡東(山形)

◆ 準決勝

聖光学院(福島) 7 - 1 山形中央(山形)
青森山田(青森) 4 - 1 花巻東(岩手)

◆決勝

聖光学院(福島)3 - 2 青森山田(青森)


優勝;聖光学院(福島)👏👏
準優勝;青森山田(青森)👏👏


福島 5勝2敗
山形 5勝3敗
青森 3勝3敗
岩手 3勝3敗
宮城 1勝3敗

秋田 0勝3敗 ←←←← 東北で1県だけ0勝、安定の初戦全滅(爆笑)

[匿名さん]

#6482025/05/04 19:47
王者 聖光学院

[匿名さん]

#6492025/05/05 06:40
今年の夏も聖光学院が優勝です。ライバル高校なし。つまらない予選になりそうです。

[匿名さん]

#6502025/05/05 07:18
今年の聖光学院、近年にない素晴らしいチーム。
全国制覇も可能性十分に有り❗️

[匿名さん]

#6512025/05/05 07:18
大会前、中の
集団食中毒にでもならない限り
今夏の福島大会
聖光の優勝は100%間違いないでしょう。

[匿名さん]

#6522025/05/05 10:26
県北の大会とはいえ大差つきすぎ。学法福島の立場がないな

[匿名さん]

#6532025/05/05 11:22
選抜のタイブレで沈んだのも22年に育英に惨敗したのも投手層が薄いから
大嶋、管野と遜色ない控えPを最低でもあと1人育てないと上には行けない
県大会のレベルが低すぎて勝てるから危機感が生まれない

[匿名さん]

#6542025/05/05 12:11
ありがとう 踏み台

2017.11.09 19:05 【プロ野球選手の少年時代】ノビノビ楽しくバットを振っていた日本一の遊撃手(後編)

「明豊が甲子園に初出場した2001年、健太は聖光学院(福島)に20-0で勝った試合をスタンドで見ています。

その時から本人の中には明豊中、明豊高で野球をするという考えがあったのでしょうね。

小学校の時の作文に『僕も明豊で野球をして甲子園に行く』と書いていました。その時の作文も甲子園でベスト8入りした2001年の選手の名前や写真をわざわざ貼り付ける手の込みようでしたから(笑)」

明豊高校に入学した際も、美智雄さんは「明豊なんかに行ってレギュラーになれるんかな」と不安を抱いていたというが、息子は1年夏から背番号6を付けて1番・遊撃手で大活躍している。

「そもそも、親が我が子を評価するってないことじゃないですか。他人が評価することであって、親の私が選手としての健太を評価することなんていっさいなかった。だから『我が子のことはよくわからない』と言うのです。私も監督をやっていますから、他の子どものことはよく見ているし、よそのチームのお子さんもずいぶんと良く見えるものなんですけどね(笑)」

[匿名さん]

#6552025/05/05 12:11
ありがとう 踏み台

筒香嘉智が横浜高の4番だった頃。
松坂世代を追い、渡辺監督に学び。 高校1年生の夏。

神奈川県大会準決勝。相手は宿命のライバル東海大相模。投手はその後、読売巨人軍のエースとしてプロの舞台で名勝負を繰り広げることになる菅野智之。この試合の4回。東海大相模は3点を取り、主審がストライクコールをしたことで横浜ナインがベンチへ引き上げるも、菅野はダイヤモンドを回り始め、ランナー2人と共にホームイン。これが振り逃げと認められ、ダメ押しの3点を献上した横浜高校は4対6で敗れ去った。 「あのプレーの時、僕はサードを守っていたんですけど、ランナーが走っていることにまったく気がつきませんでした。結局、負けてしまうのですが、試合後に3年生の先輩が泣いている姿を見て、初めて重みを知ったというか……自分が打たないと、頑張らないと、チームや先輩に迷惑が掛かるということを感じました」

2年夏に1試合8打点のタイ記録。

筒香は主軸を打ちながら打率1割台と苦しんでいた。渡辺が回想する。 「筒香は自分から『スイングを見てほしい』と言ってくるようなタイプではないのですが、一度だけ本当に悩んで相談に来たことがありました。なかなか結果が出ず、バットを寝かせて打とうとしていたんですよ。 小さい時から遠くへ飛ばすことを目標にやってきた選手が、いまさらバットを寝かせて何になるというのか。遠くへ飛ばせ、遠くへ飛ばせ。そんな言葉を掛けたことを覚えています」

筒香の甲子園でのハイライトは、2年生の夏だった。

初戦の浦和学院戦の第1打席で本塁打を放ち、2安打4打点。2回戦、3回戦でも2安打し、迎えた準々決勝の聖光学院戦では満塁弾を含む2本の本塁打で、1試合最多タイ記録となる8打点。

全国にその名を轟かせると同時に、チームもベスト4に入った。 「センバツで甲子園に初めて出た時は、もの凄く緊張したことを覚えています。憧れの場所でプレーできたことは思い出です。夏にホームランを打てたことも嬉しかった。でも、まだ先輩もいましたし、自由にやらせてもらっていました。自分としても今まで見てきた先輩たちより全然打てなかったので、まだまだという感じです」

[匿名さん]

#6562025/05/05 12:12
>>653

ありがとう 踏み台

仙台育英、準決勝2桁得点は5年ぶり25チーム目 18得点は最多タイ【甲子園】 2022年8月20日 14時01分

◇20日 全国高校野球選手権大会準決勝 仙台育英(宮城)18―4聖光学(福島)

仙台育英が18―4で聖光学院を破った。

準決勝で2桁得点を挙げたのは2017年に広陵(広島)が12―9で天理(奈良)を破って以来、5年ぶり25チーム目。

18得点は1921年の和歌山中18―2豊国中(福岡)、84年の取手二(茨城)18―6鎮西(熊本)に並ぶ最多タイ。

14点差は21年の和歌山中―豊国中の16点差に次ぎ、68年の興国(大阪)14―0興南(沖縄)に並ぶ準決勝では歴代2位。

両チームの合計得点が20得点を超えたのは2017年の広陵―天理の21得点以来、5年ぶり6度目で今回の22得点は1984年の取手二―鎮西と14年の大阪桐蔭15―9敦賀気比(福井)の24得点に続く準決勝では歴代3位となった。

[匿名さん]

#6572025/05/05 12:13
東北勢初優勝の年も、やられた側のデータに残る県
さすがお笑い記録の王者福島県ですよ

【データ】仙台育英は準決勝すべて突破
春夏通算4戦全勝は最多 1試合18得点は最多タイ
[2022年8月21日4時45分]

<全国高校野球選手権:仙台育英18-4聖光学院>◇20日◇準決勝 仙台育英(宮城)が聖光学院(福島)との「東北勢対決」に大勝し、7年ぶり3度目の決勝進出を決めた。

須江航監督(39)は「身の丈にあった低い打球でつないでいく意識を、選手たちが実践してくれた。本当に頼もしかった」とたたえた。 ◇ ◇ ◇

◆1試合18得点 夏の準決勝では21年和歌山中18-2豊国中、84年取手二18-6鎮西に並ぶ最多。

◆1イニング11得点 夏の準決勝では、70年PL学園が高松商戦の7回に12点を挙げたのに次いで2位。

◆個人1イニング最多二塁打2 遠藤が2回に記録。98年赤田将吾(日南学園)が愛工大名電戦、16年小西慶治(東邦)が北陸戦で記録したのに次ぎ3人目。

◆準決勝4戦全勝 仙台育英は春夏通算4度目の準決勝をすべて突破。準決勝無敗の学校では駒大苫小牧、習志野、静岡商、関西学院の各3度を抜く最多。

◆3時間ゲーム 試合時間は3時間6分。夏の9回終了試合で3時間以上は11年の帝京8-7花巻東(3時間6分)以来11年ぶり。

[匿名さん]

#6582025/05/05 12:14
2025の選抜は週刊誌の記事にもなり
踏み台ありがとう

浦和実業監督・辻川正彦が明かす″成り上がりの秘密″《甲子園初出場でベスト4!》 5/1(木) 8:00

甲子園の待機室とグラウンドの入り口を行ったり来たりするうちに、男性の気持ちが落ち着いてきた。前の試合が延長戦に入り長引いていたため、時間に余裕があったのだ。男性は滋賀学園(滋賀)とのセンバツ初戦に臨もうとしていた、浦和実業高(埼玉)野球部の辻川正彦監督(59)である(以下、コメントは同氏)。

「相手は甲子園常連校でしょう。勝てるイメージが湧(わ)かなかった。私は心配性なんです。でも通路をウロウロするうちに、不思議と気持ちが前向きになりました」

滋賀学園や聖光学院(福島)などを破り、春夏通じ甲子園初出場でベスト4となった浦和実。

同校が成り上がれた秘密を辻川氏の言葉で紹介しよう――。

辻川氏が中学時代の恩師の勧めで、浦和実の監督に就任したのは’88年4月だ。

「当時の部員は12人。練習場は河川敷で、私がバスを運転し通っていました」 辻川氏が「原点」と語るのは、就任1年目の秋に行われた埼玉県南部にある高校の野球指導者が集まる宴会だ。

「無名校の新米監督に、話しかける人などいません。知り合いもいない。話の輪に加われず、テーブルの端で2〜3時間ずっと無言でビールを飲んでいました。惨(みじ)めでしたね……。

『チキショー。勝って認められなければ、飲み会で話もできないんだ』と強く感じました」 辻川氏は埼玉県内の中学校を回り、有望な生徒がいれば浦和実に来てくれるよう頭を下げた。練習も一人で仕切った。

「体育会系の野球部で育ちましたから、以前はよく怒鳴っていました。ただ、厳し過ぎる指導は選手を萎縮させるだけ。一度に数人が退部したこともあるため、マイルドな指導に変えました」

◆「オマエらの人生が変わるぞ。執念をみせろ!」

辻川氏は、球場を持つ高校と少しでも多く練習試合を組んだ。理由がある。 「球場を持っている学校は強いに決まっています。投手はまちがいなく素晴らしい。弱い相手と試合をしても意味がありません。強い学校の好投手との対戦を積み重ねるから、上手くなるんです」

[匿名さん]

#6592025/05/05 12:15最新レス
しかも初出場のジモティーしかいない公立高校相手にさw

踏み台感もハンパなくてワロタwww

⬇⬇⬇

昨年の秋季大会での平均得点が「4・2」のチームが甲子園のタイブレークでの1イニング最多得点記録を作り


◆記録めも ▼甲子園初出場で4強 浦和実がベスト4進出。春夏通じて甲子園初出場校の春4強は、14年豊川以来。埼玉県勢では、68年優勝の大宮工以来、57年ぶり2校目。甲子園初出場でセンバツVは、04年済美まで10校あるが、浦和実はどうか。

 ▼タイブレーク1イニング最多得点 浦和実は延長10回に一挙8得点。春夏の甲子園でのタイブレークでは、23年夏1回戦(対上田西)の10回、土浦日大の6点を上回る1イニング最多得点。ちなみに、タイブレークを除く延長回での最多得点には、22年春1回戦(対倉敷工)11回、和歌山東の7点がある。

[匿名さん]

『聖光学院高校84』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL