209
2025/04/25 23:57
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12559518

【東日本で唯一全国優勝のない福島県】④
2001年(21世紀)以降の春夏甲子園 都道府県
(全国)の勝利校数

【①1校】
福島県 ←←国内最弱地元民リアル学習能力0のキングオブ植民地


【②2校】
鳥取県 ←←全国優勝0仲間の盟友

【③3校】
新潟県・南北海道

【④4校】
北北海道・青森県・岩手県・三重県・奈良県・大分県

【⑤5校】
秋田県・宮城県・茨城県・埼玉県・東東京・西東京・神奈川県・富山県・石川県・福井県・滋賀県・和歌山県・広島県・島根県・香川県・高知県・熊本県・鹿児島県

【⑥6校】
山形県・群馬県・山梨県・岐阜県・愛知県・京都府・徳島県・佐賀県・長崎県・沖縄県

【⑦7校】
長野県・静岡県・宮崎県

【⑧8校】
栃木県・千葉県・大阪府・岡山県・山口県・愛媛県

【⑨11校】
兵庫県

【⑩12校】
福岡県
報告閲覧数730レス数209
合計:

#1602025/04/21 18:59
>>158
ダミだこりゃ(笑)
「納豆のまち福島」を盛り上げよう!


納豆消費額日本一奪還記念キャンペーンを実施中です!
総務省統計局「家計調査」で1世帯あたりの年間消費額が4年連続日本一(2019-2022)だった福島市が9位に転落(2023)。
悔しさをバネに日本一奪還を掲げて、ネバリ強く取り組んだ結果、過去最高額(7,830円/世帯)で日本一奪還に成功しました。
日本一奪還を記念して、官民連携によりキャンペーンを実施しています。

[匿名さん]

#1612025/04/21 19:01
ダミだこりゃ(笑)


1位は沖縄、最下位は秋田…47都道府県の「地域の希望」の格差のリアル-希望を損なう2つの要因とは?


「地域の希望」に着目した今回のレポートでは、47都道府県の「地域の希望」をランキング化。
「希望」にも地域格差が存在することを明らかにするとともに、「地域の希望」の効果や、「地域の希望」に影響を与える要因などを分析している。

○47都道府県「地域の希望」ランキング、沖縄が1位

調査の結果、「地域の希望」には地域間格差が大きいことも明らかになった。「地域の希望」にまつまわる4つの設問の回答をもとに、
47都道府県の「地域の希望」をランキング化したところ、
1位は「沖縄県(総合指標:13.12)」であった。次いで、2位が福岡県(12.53)、3位が東京都(12.41)、
4位が神奈川県(12.40)、5位が愛知県(12.21)となっており、大都市が上位にランクインしている傾向が見てとれる。

一方、最下位は秋田県(10.29)。46位が徳島県(10.70)、45位が青森県(10.72)、44位が山形県(10.90)、43位が新潟県(10.94)となっており、
東北、四国地方と日本海側の県で「地域の希望」が低い傾向にある。1位の沖縄県と最下位の秋田県を偏差値化してみると、沖縄県が88、秋田県が33となり、その隔たりは大きい。


○47都道府県「地域の希望」ランキング

全国平均以上
都道府県  地域の希望総合指標

1位 沖縄県 13.12
2位 福岡県 12.53
3位 東京都 12.41
7位 宮城県 12.12
20位 福島県 11.64


全国平均未満
都道府県  地域の希望総合指標

35位 岩手県 11.39
44位 山形県 10.90
45位 青森県 10.72
46位 徳島県 10.70

47位 秋田県 10.29(爆笑)

[匿名さん]

#1622025/04/21 19:06
福島地域の希望ダミだこりゃ(笑)🥸

[匿名さん]

#1632025/04/21 19:42
ド田舎秋田地域の希望ダミだこりゃ(笑)

[匿名さん]

#1642025/04/21 21:13
秋田ノーザンハピネッツU15が連覇達成[不二家PRESENTS B.CLUB U15 WOMEN’S CHAMPIONSHIP 2025/バスケ]

4/9(水) 12:00 秋田ノーザンハピネッツU15が連覇達成

Bリーグ、B3のクラブが保有するU15女子ユースチームによる日本一決定戦、「不二家PRESENTS B.CLUB U15 WOMEN’S CHAMPIONSHIP 2025」が3月25〜27日に開催された。

今大会は過去最多の12チームが参加(交流戦には東京羽田ヴィッキーズU15も参加)し、4チームごとの予選リーグ戦を行った後に3チームごとの順位決定リーグというフォーマットで実施された。

予選リーグ戦のグループAでは前回準優勝の三遠が同4位・山形に1点差勝利。グループBでは初出場の名古屋Dが前回3位・茨城と最後まで競り合って3点差勝利と接戦も多かった。

結果、前回女王の秋田、名古屋D、三遠が1〜3位リーグに駒を進めた。 まず行われたのは、秋田対三遠。前回大会、両者は順位決定リーグで優勝を懸けて対戦。1点差で折り返した3Q、秋田が33-16というビッグクォーターを作って逃げ切っている。

リベンジを目指す三遠は開始からリバウンドで健闘したが得点が伸びず。逆に、秋田はエースの21高橋志奈が1Qだけで8得点する活躍し、主導権を握った。

北郷愛莉のシュートで8‐0というスタート。14‐13と一度逆転にしたが、秋田が浮足立つことはなかった。 21高橋が「まずは1本!」と声掛けすると#16佐々木希華のフローターでクォーター初得点。さらに高橋もコーナーから3Pシュートを沈めるなどでリズムを取り戻して22‐16でハーフタイムを迎えた。

流れを引き寄せたい三遠は3Q、塩山清香の3Pシュートでクォーター初得点を奪うとフルコートプレスを展開。 しかしターンオーバーを引き出しても、秋田の寄せが速く得点につながらない。

勝てば優勝が決まる名古屋D戦に向けて「いかに判断して自分たちのバスケをやれるか。いかに相手の弱点を付けるかですね」とポイントを語った。

[匿名さん]

#1652025/04/21 21:14
秋田は名古屋Dにも快勝、連覇を決める

スピードを生かしたディフェンスで主導権を握った秋田 名古屋Dは、今大会で驚きを与えたチームの一つ。

昨年4月に設立されたばかりで18人中16人が1年生という下級生主体だが、唯一の3年生#2高桑希音がゲームメーカーとなり、予選リーグを3連勝。

男子のU18、U15にも通じるバスケは、「トップチームの戦術を落とし込んだもの」と松島有梨江コーチは説明している。 女王にどんなバスケを展開するか注目されたが、試合は思わぬ展開になった。開始から秋田は、素早い寄せでターンオーバーを誘発すると、1Qで23‐4と大差を付けた。

名古屋Dは2Q以降、②高桑が見事なハンドリングからフローターを決めると#1ミュア愛奈、81光岡史浦も得点に絡み2Q11‐10、3Q15‐14と健闘したが、大差を縮めるには至らず。秋田が67‐37で連覇を決めた。 なお愛知県内で何度となく戦っている間柄という三遠と名古屋Dの試合は、三遠がじりじりとリードを広げて63‐34で勝利。 三遠が2年連続準優勝となっている。

最多12チームが参加、ここでしか経験できない強度がある 今大会は過去最多12チームが参加 冒頭でも触れたとおり、今大会は過去最多の12チームが参加した。その中で初出場となったのが、昨年4月にチームが誕生したばかりの横浜EXと名古屋Dである。


<最終順位>
: 優勝:秋田U15
準優勝:三遠U15
3位:名古屋D U15
4位:山形U15
5位:茨城U15
6位:静岡U15
7位:立川U15
8位:千葉J U15
9位:U15川崎
10位:越谷U15
11位:福島U15 笑笑笑
12位:横浜EX U15

<個人賞>
■MVP 高橋 志奈/秋田U15#21
■MIP 君島 凛/茨城U15[89]

■大会ベスト5
高橋 志奈/秋田U15#21 佐藤 柚子/秋田U15#23 前山 実来/秋田U15#33 北郷 愛莉/三遠U15#50 高桑 希音/名古屋D U15#2

[匿名さん]

#1662025/04/21 21:23
外部の人間から頻繁に県名を挙げられる都道府県と言うのには、僻み妬みを持たれる実績や功績を残している場合が多い

例えば

青森→高校サッカー優勝の青森山田

秋田→高校ラグビー、サッカー、バスケの優勝実績多数、プロ野球名球会プレイヤー輩出県

岩手→世界最強野球選手大谷、令和の怪物佐々木の出身地 数年後の全米ドラフト1位の可能性もある麟太郎の出身地

山形→WBC世界一、阪神日本一、NPB盗塁王歴代最高成功率保持者、中野の出身地、プロ野球名球会プレイヤー輩出県

宮城→甲子園優勝の仙台育英、メジャーリーガー3名、羽生結弦輩出の東北高校、プロ野球名球会プレイヤー輩出県


福島県の場合は、残念ながら外部の人間から僻み妬みを持たれそうなこれらの実績や功績などは全く持っていない
つまり、僻み妬みなどから荒らされているのではなく、県民性の問題などから嫌われていて荒らされているだけと言うのが良くわかるかと思う

[匿名さん]

#1672025/04/21 21:26
秋田の人材では永久に超えられない記録(笑)


日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人

14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2

[匿名さん]

#1682025/04/21 21:27
外部の人間から頻繁に県名を挙げられる都道府県と言うのには、僻み妬みを持たれる実績や功績を残している場合が多い


例えば、日本社会に定着した東北人が生み出した遺物

【福島人】
・たこ焼き
・ウルトラマン
・リカちゃん人形
・東京ディズニーランド
・栄冠は君に輝く(甲子園歌)
など

【宮城人】
・牛タン焼き
・仮面ライダー

【山形人】
・玉こんにゃく

【岩手人】
・モスバーガー

【青森人】
・ふじ(りんごの品種)


【秋田人】
・何一つ無し(笑)


秋田県の場合は、残念ながら外部の人間から僻み妬みを持たれそうなこれらの実績や功績などは全く持っていない
つまり、僻み妬みなどから荒らされているのではなく、県民性の問題などから嫌われていて荒らされているだけと言うのが良くわかるかと思う

[匿名さん]

#1692025/04/21 21:31
さすが本物の昌平や! 自称、捏造、パクリの贋作福島とは大違いや!!


規格外の加速装置を搭載した突破系グリーンモンスター。昌平MF長璃喜が日本屈指のドリブラーから伝授された課題克服のヒント 4/20(日) 18:50

圧倒的突破力を有する昌平高のグリーンモンスター、MF長璃喜(3年[4.19 プレミアリーグEAST第3節 昌平 3-1 浦和ユース 昌平高校グラウンド(人工芝)]

搭載している加速装置は規格外だ。

一度スピードに乗ってしまったら、対峙するディフェンダーは身体に触れることすらできず、ただただ過ぎ去っていくのを見送るのみ。その上、鮮やかなゴールまで決めてしまうのだから、相手にとっては厄介極まりない。

「今年は全部のタイトルを獲りに行きたいですね、もう高校最後の年ですし、LAVIDAのころから一緒にやってきた仲間も多いので、去年とは懸ける想いも全然違うかなと思います」。

昨年のインターハイ王者、昌平高(埼玉)の7番を背負った緑の弾丸。MF長璃喜(3年=FC LAVIDA出身)の世代トップクラスと言っていい超強烈な突破力は、間違いなく一見の価値がある。

[匿名さん]

#1702025/04/21 21:31
何も無い空っぽ秋田は他県に嫉妬するのをやめましょう(笑)


東北出身者が創設、創立(または関与)した学校一覧

【福島】
・九州工業大学  山川健次郎
・亜細亜大学   太田耕造
・星薬科大学   星一
・中央大学    西川鉄次郎
・東京理科大学  和田雄治
・同志社大学   山本覚馬
・同志社女子大学 新島八重
・京都外国語大学 森田一郎・倭文子
・津田塾大学   大山捨松
・仙台育英高等学校 加藤利吉

【宮城】
・日本女子体育大学  二階堂トクヨ

【山形】
・明治大学  宮城浩蔵
・東北高等学校  五十嵐豊吉

【岩手】
・岩手医科大学  三田俊次郎

【青森】
・横浜高等学校  黒土四郎


【秋田】
・なし(笑)

[匿名さん]

#1712025/04/21 21:35
外部の人間から頻繁に県名を挙げられる都道府県と言うのには、僻み妬みを持たれる実績や功績を残している場合が多い


例えば

福島県 → 伊達氏発祥地、伊達輝宗、会津藩(一会桑)

宮城県 → 伊達政宗、仙台藩

山形県 → 庄内藩

岩手県 → 奥州藤原氏発祥地

青森県 → 三内丸山遺跡


秋田県の場合は、残念ながら外部の人間から僻み妬みを持たれそうなこれらの実績や功績などは全く持っていない
つまり、僻み妬みなどから荒らされているのではなく、県民性の問題などから嫌われていて荒らされているだけと言うのが良くわかるかと思う

[匿名さん]

#1722025/04/21 22:24
ダミだこりゃ(笑)
()好きなんですか?

[匿名さん]

#1732025/04/21 22:26
>>170
福島誰だよ連れてこいよ

[匿名さん]

#1742025/04/21 23:26
植民地以外の出身者にはノビシロがある
我々は、植民地の人間なので今後も都落ちしてきた外人さんに
全てを託し、応援していくしかない


DeNA、イースタン・リーグ楽天戦で7投手の継投でノーノー
4/18(金) 23:28 DeNA5・篠木健太郎

DeNAは18日、イースタン・リーグ、楽天戦で7投手による継投でノーヒットノーランを達成した。

初先発の投打二刀流左腕・武田=山形出身が3回完全、6奪三振と快投。

その後は森唯、京山、松本、岩田、D2位・篠木(法大)、マルセリーノが無安打に抑えた。

試合は1-0で勝った。

[匿名さん]

#1752025/04/21 23:31
福島や他県と比べると無様すぎて悲しくなる(笑)


■夏の甲子園 過去3大会勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)

【島根県】
・4勝
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwwww

[匿名さん]

#1762025/04/21 23:32
福島(笑)


糸井氏が解説「球児流の動く野球」 藤川阪神は積極的な攻撃、起用法 ブレない姿勢が信頼に


4/15(火) 8:00


 6日の試合を制して巨人に3連勝

 阪神、オリックス、日本ハムで活躍し、今春の阪神キャンプで臨時コーチも務めたデイリースポーツ評論家・糸井嘉男氏(43)の「超人目線」。セ5球団との対戦が一巡したチームに迫る。3連勝した4日からの巨人3連戦など、藤川球児新監督(44)が攻守で見せる「動く野球」を解説。「3勝以上の価値がある」とし、「連勝も増えてくる」と今後の戦いを予想した。


 攻撃で印象的だったのは4日の巨人戦。初回、近本選手と中野選手=山形出身の連打で一、三塁を作りました。エンドランかランエンドヒットか、チームの作戦は秘密の部分もありますが、七回は森下選手の打席でテル(佐藤輝)がスタート。八回も中野選手の打席で近本選手が動きました。中野選手は2盗塁。積極走塁が生んだ勝利と言えます。



 開幕前に「勝ちにこだわる」と話していたように、常にどうすれば勝てるか、最善を考えている印象です。広島との開幕2戦目(3月29日・マツダスタジアム)で、石井投手=秋田出身をイニングまたぎさせた場面や、育成から支配下登録したルーキーの工藤投手=秋田出身など選手起用もそうです。選手は監督の姿、言動を見ていますし、采配がブレないというのは、グラウンドで戦う人間の安心感や信頼感に変わります。常にどっしりとしている姿は、新人監督という感じがしません。

 昨年は打線の状態がなかなか上がらず、シーズン序盤は苦しい戦いが続きました。ただ、今年は各打者の状態も悪くない。ここからかみ合ってくれば、自然と連勝も増えてくると思います。まずは一個一個と勝ちを拾っていくことです。元々、力のあるチーム。自分たちの力を信じて戦っていけば、勝ちを増やしていけると信じています。

[匿名さん]

#1772025/04/21 23:33
中学野球も福島(笑)(笑)(笑)

中学野球全国45位の東日本最弱
国内最弱地元民福島、優勝できるわけがないでしょw

中学野球太郎掲載 特集「中学野球最強ランキング」
全中勝利数ランキング(都道府県別) 2024年現在
1、静岡 55勝33敗 優勝5 準優勝4
2、石川 40勝16敗 優勝4 準優勝3
3、兵庫 37勝22敗 優勝4

8、宮城 24勝22敗 優勝1 準優勝3

14、秋田 17勝24敗 優勝1
14、栃木 17勝21敗 準優勝2
14、三重 17勝20敗 準優勝3

28、青森 9勝14敗
28、徳島 9勝16敗

31、岩手 8勝11敗 優勝1
31、香川 8勝10敗 準優勝1

34、山形 7勝19敗
34、埼玉 7勝17敗
34、山梨 7勝8敗



45、福島 4勝11敗 ←←全国優勝0の空っぽ県
46、広島 3勝7敗
46、福井 3勝13敗
47、鳥取 1勝4敗 ←←全国優勝0の空っぽ相棒


※東北勢上位進出実績
第4回 秋田城東(秋田) 全国優勝
第28回 二戸福岡(岩手) 全国優勝
第36回 秀光(宮城) 全国優勝

第27回 しらかし台(宮城) 全国準優勝
第37回 秀光(宮城) 全国準優勝
第40回 秀光(宮城) 全国準優勝

第41回 大仙市立仙北(秋田) 全国3位
第46回 秋田市立桜中(秋田) 全国3位

[匿名さん]

#1782025/04/21 23:57
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(爆笑)


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#1792025/04/21 23:57
出生率「4・0」で29年連続最下位…秋田県で進む全国最悪ペースの人口減少
2024/06/10 08:42

 厚生労働省が5日に発表した2023年の人口動態統計(概数)で、秋田県の出生率(人口1000人あたりの出生者数)が4・0となり、29年連続で全国最下位となった。婚姻率や死亡率もワーストで、全国最悪のペースで進行する人口減少に歯止めがかからない状況が改めて示された。一方、前年は全国ワーストだった自殺率は改善に転じた。

 1人の女性が生涯に産む子どもの推計人数「合計特殊出生率」も1・10で過去最低を記録。婚姻数も前年比145組減の2302組で、婚姻率(人口1000人あたりの婚姻数)は同0・1ポイント減の2・5で、24年連続全国最下位だった。

 人口減に歯止めがかからない状況に、佐竹知事は「本県では近年、社会減少数が縮小傾向にあるなど、明るい兆しも見え始めている。こうした流れを確実なものとするため、若者の更なる県内定着・回帰を促進していく」との談話を発表した。

 一方、人口10万人あたりの自殺者数を示す自殺率は、全国ワーストとなった前年から3・2ポイント減少し、19・4(全国平均17・3)。2年ぶりに最下位を脱したが、県の担当者は「依然として自殺死亡率が高い状況が続いており、引き続き年代や原因などに応じた対策に取り組む」とした。

 このほか、疾患関連では、がんや脳血管疾患が死因別の死亡率で全国1位だった。


●人口動態で示された秋田県の現状
※婚姻率、出生率、死亡率は人口1000人あたり。自殺率、がん、脳血管疾患の各死亡率は人口10万人あたり

秋田県

合計特殊出生率  1.10  44位(前年41位)
婚姻率      2.5  47位(24年連続)
出生率      4.0  47位(29年連続) 
死亡率      19.3 1位(12年連続)  
自殺率      19.4 5位(前年1位)  
ガン死亡率    437.5 1位(27年連続)
脳血管疾患死亡率 173.4 1位(3年連続)

[匿名さん]

#1802025/04/22 15:30
植民地以外の出身者は あらゆる世界で 輝いている
我々は植民地の人間なので 限られた中での世界 東北地方内
の中でのみ 都落ちして来られた外人さんに頑張ってもらい
マウント材料を作ってもらっている 外人さんマンセー!


佐々木麟太郎が2試合連続マルチ安打&1打点で4連敗阻止のコールド勝ちに貢献 4/22(火) 12:17 佐々木麟太郎

◆米大学野球 スタンフォード大11―1カリフォルニア大デービス校=7回コールド(21日、米カリフォルニア州スタンフォード=サンクンダイヤモンド)

【写真】麟太郎の妹 巨人女子チームの選手だった

花巻東高からスタンフォード大に進学した佐々木麟太郎内野手が21日(日本時間22日)、本拠のカリフォルニア大デービス校戦に「6番・一塁」で出場し2試合連続マルチ安打となる4打数2安打1打点。

チームの連敗を3で止める7回コールド勝ちに貢献した。 20日のノートルダム大戦で16試合ぶりの5号2ラン。

18日が20歳の誕生日だったものでこれが20歳初アーチとなった。その試合で17試合ぶりのマルチ安打も記録した。

本塁打で目覚めたのかこの日も1回のタイムリー含め4打数2安打1打点。ノートルダム大相手に喫した3連敗からも脱出。

佐々木のバットでチームも白星街道を続けたい。

[匿名さん]

#1812025/04/22 15:31
23年東北地区甲子園出場の3校 【名門2校】とその他ただの常連校の進路

仙台育英 23年準優勝
1、投 早大 硬式
2、捕 早大 硬式
3、内 東京国際大 硬式
4、内 専大 硬式
6、内 阪神 NPB
8、外 中大 硬式
9、外 仙台大 硬式
10、投 明大 硬式
11、投 立大 硬式
13、外 仙台大 硬式
14、内 独協大
15、内 同大 硬式
17、投 立正大 硬式
19、外 東北学院大 硬式

花巻東 23年ベスト8
1、投 青学大 硬式
2、捕 法大 準硬式
3、内 スタンフォード大 硬式
4、内 筑波大 硬式
5、内 中大 準硬式
6、内 法大 硬式
7、外 国士舘大 準硬式
8、外 同大 準硬式
9、外 関東学院大 硬式
10、内 法大 準硬式
11、内 TDK 硬式
12、内 同大 準硬式
13、内 東北福祉大 軟式
14、内 武蔵大 硬式
15、内 武蔵大 硬式
18、内 東経大 硬式
19、外 順大

聖光学院 23年2回戦
1、投 専門学校 笑
2、捕 上武大 硬式
3、内 専門学校 笑
4、内 武蔵大 硬式
5、内 武蔵大 硬式
6、内 東洋大 硬式
7、外 城西大 硬式
8、外 立正大 硬式
9、外 中央学院大 硬式
10、投 就職 笑
11、投 流通経済大
12、捕 専門学校 笑
13、内 帝京平成大
14、内 城西国際大 硬式
15、内 明治学院大 硬式
16、内 富士大 硬式
17、外 就職 笑
18、内 花園大 硬式
20、投 城西大 硬式

[匿名さん]

#1822025/04/22 16:19
東北大会でも通用しない「井の中の蛙」がセンバツ出場?
無理に決まってんじゃん

秋田(爆笑)


センバツ 出場の全32校
「21世紀枠」(2校)
▼長崎の壱岐高校と▼神奈川の横浜清陵高校が選ばれました。

北海道地区(1校)
北海道からは2024年の秋の北海道大会で優勝した▼東海大札幌高校が選ばれました。

東北地区(3校)
東北地区からは▼2024年の秋の東北大会で優勝した福島の聖光学院と、▼青森の青森山田高校、▼岩手の花巻東高校の3校です。

関東地区と東京(7校)
関東地区と東京からはあわせて7校が選ばれました。関東地区からは▼2024年の秋の明治神宮大会で優勝した神奈川の横浜高校、▼2024年のセンバツで優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎高校、▼埼玉の浦和実業、▼千葉黎明高校、▼山梨学院の5校です。
また、東京からは▼2024年の秋の東京都大会で優勝した二松学舎大付属高校、▼早稲田実業の2校が選ばれました。

東海地区(3校)
東海地区からは、▼2024年の秋の東海大会で優勝した岐阜の大垣日大高校と、▼静岡の常葉大菊川高校、▼愛知の至学館高校の3校が選ばれました。

北信越地区(2校)
北信越地区からは▼2024年の秋の北信越大会で優勝した福井の敦賀気比高校と、▼石川の日本航空高校石川の2校が選ばれました。

近畿地区(6校)
近畿地区からは6校が選ばれました。▼2024年の秋の近畿大会で優勝した兵庫の東洋大姫路高校、▼智弁和歌山高校、▼市立和歌山高校、▼奈良の天理高校、▼滋賀学園、▼滋賀短大付属高校の6校です。

中国地区(2校)
中国地区からは▼2024年の秋の中国大会を制した広島商業と、鳥取の米子松蔭高校の2校が選ばれました。

四国地区(2校)
四国地区からは2校が選ばれました。▼2024年の秋の四国大会を制した高知の明徳義塾高校と、▼香川の高松商業です。

九州地区(4校)
九州地区からは▼2024年の秋の九州大会で優勝した沖縄尚学高校、▼沖縄のエナジックスポーツ高等学院、▼大分の柳ヶ浦高校、▼福岡の西日本短大付属高校の4校が選ばれました。

[匿名さん]

#1832025/04/22 16:20
駅伝 駅伝王国 福島
駅伝 自称王国 秋田

駅伝でも偽物は本物に勝てずボロ負け


全国中学校駅伝大会(男子) 過去10年

福島県

2024年 5位(東北1位)
2023年 26位(東北1位)
2022年 9位(東北1位)
2021年 2位(東北1位)
2020年
2019年 7位(東北1位)
2018年 17位(東北2位)
2017年 12位(東北1位)
2016年 10位(東北1位)
2015年 28位(東北3位)


秋田県

2024年 43位(東北ワースト)笑笑笑
2023年 35位(東北5位)笑笑笑
2022年 40位(東北4位)
2021年 34位(東北5位)笑笑笑
2020年
2019年 48位(東北5位)笑笑笑
2018年 35位(東北3位)
2017年 42位(東北ワースト)笑笑笑
2016年 27位(東北4位)
2015年 37位(東北4位)

マジ爆笑したわwwww

[匿名さん]

#1842025/04/22 20:36
植民地以外の出身者にはノビシロ や エピソードなども豊富だ
我々は植民地なので このような人材が誕生する事はない
今後も都落ちしてきた外人さんのレンタル期間のみ 騒ぎながら楽しむだけである


<神宮球場と私>阿部寿樹(明大/楽天) 公立進学校からの挑戦「『すごい選手でも悩むんだ』と思えたことが印象に残っています」
2025年4月20日(日) 11:00 0

岩手県立の伝統校・一関一高時代に甲子園出場はない。高校時代に実績のある選手が顔をそろえる新たな環境で、カルチャーショックを受けたが、必死に食らいついた4年間。レベルの高い名門大学で培われた精神力は社会人野球を経てプロ10年目を迎えた野球人としての根底になっている。
取材・文=阿部ちはる 写真=川口洋邦、BBM


2007年6月11日の東北大会決勝では、強豪私学の青森山田高を5対0で下し、初優勝に貢献した阿部



背中を押されて明大へ

 岩手県出身。「まさか東京の大学に行くとは思っていなかった」と当時を振り返る。「本当にたまたまなんです」。阿部寿樹が入学する1年前の2004年に21世紀枠でセンバツ出場を果たしている一関一高。プロ野球選手を輩出している背景もあり、大学野球部のスカウトが注目する高校のひとつとなっていた。「高校3年生の春の東北大会で優勝することができて、それがきっかけで(明大からも)声を掛けてもらった感じです」

 だが同校を選んだ理由は、プロを目指してのことではなかったという。

「地元でプロ野球選手になっている方が少ないので、野球を仕事として考えることにあまり現実味がなかったんです。野球をやめた後のことも考えて進学校を選びましたね」

 それでもその非凡な才能に多くのスカウトが注目。何校か声が掛かった中で選んだのが明大だった。

「正直、六大学は『聞いたことがあるなあ』くらい。東都と首都と何が違うのか、どこの学校がどのリーグに所属しているのかさえ分かっていなかった」と苦笑する。進学先を悩んでいたとき、背中を押してくれたのが・・・

[匿名さん]

#1852025/04/22 20:57
秋田の人材では永久に超えられない記録、とても悲しい(笑)


日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人

14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2

[匿名さん]

#1862025/04/23 14:41
植民地以外の出身者には ノビシロ がある
我々は、植民地の人間なのでこのような地元産期待の星は
永久に誕生しないので 都落ちしてきてきた外人さんに全てを
託している

「大社旋風」の東洋大・馬庭優太がデビュー 監督「楽しかったか?」 4/22(火) 18:19

公式戦初登板を果たした東洋大の馬庭優太

(22日、東都大学野球春季リーグ1回戦 青学大8―6東洋大=延長十三回タイブレーク)

「旋風」を起こしたエース左腕が、今度は神宮で躍動する。 昨夏の全国高校野球選手権大会で大社(島根)を8強に導いた東洋大の1年生左腕の馬庭優太が公式戦初登板を果たした。

4―4の七回、1死二塁のピンチで3番手としてマウンドへ。

リーグ4連覇中の青学大の中軸を迎え、「緊張はなかった。すごい燃えた」。

高校時代と変わらない、球の出どころが見えづらいフォームで投げ込む。直球で今秋のドラフト候補の小田康一郎(4年、中京)を中飛に、4番の松本龍哉(4年、盛岡大付)を変化球で右飛に打ち取った。

130キロ台の直球で空振りを奪う場面が多くあり、松本は「まっすぐがスピードガン以上に伸びて、変化球は低めに決まる。打ちにくかった」と言った。 当初は短いイニングの予定だったが、「ハートが強い」(井上大監督)と延長タイブレークも任された。十二回途中に2点適時打を浴びて降板するまで、0を並べ続けた。

5回2安打2失点(自責点0)の好投だった。

昨夏の甲子園は古豪の大社を32年ぶりの出場に導き、公立として唯一の8強入り。

「名勝負」と呼ばれる早稲田実(西東京)との3回戦は延長戦を11回2失点で完投し、自らサヨナラ安打を放った。

「ピンチで投げきる能力が少しはついたかな。(甲子園と神宮のマウンドを比べて)投げる感覚は、別に変わらないと思った。どんな場面でもまかされるピッチャーになりたい」

[匿名さん]

#1872025/04/23 14:42
「旋風」を起こしたエース左腕が、今度は神宮で躍動する。


⬇⬇⬇

羨ましいよ・・・


Wikipediaより

金農旋風

金農旋風(かなのうせんぷう)は、2018年8月に行われた第100回全国高等学校野球選手権記念大会における秋田代表・金足農業高校の快進撃と、それに伴う社会現象である。
2018年夏(第100回)において、秋田代表として出場した秋田県立金足農業高校が数々の劇的な試合展開によって快進撃を続けた。金足農業が「公立の農業高校」であることや金足農業の選手全員が「地元出身」であったこと、秋田県勢としては1915年(第1回)以来となる103年ぶりの決勝進出であったこと、甲子園大会での対戦校が全て「甲子園常連校」として全国的に有名でありかつ甲子園大会決勝進出の実績を持つ「私立高校」であったことなどが、金農旋風を巻き起こす要因となった[1]。

「金農」は金足農業の通称である。

[匿名さん]

#1882025/04/23 16:03
福島県に大迷惑をかけた
楢葉町横領事件ってどうなったの?

[匿名さん]

#1892025/04/23 16:05
■ 全国都道府県対抗男子駅伝

・優勝回数

1位(11回) 長野県
2位(5回)  兵庫県
3位(3回)  福岡県
4位(2回)  埼玉県
4位(2回)  愛知県
5位(1回)  福島県★
5位(1回)  栃木県
5位(1回)  京都府
5位(1回)  広島県
5位(1回)  鹿児島県
以上


・準優勝回数

1位(6回)  兵庫県
2位(3回)  埼玉県
2位(3回)  長野県
2位(3回)  広島県
2位(3回)  福岡県
3位(2回)  福島県★
3位(2回)  東京都
4位(1回)  宮城県★
4位(1回)  群馬県
4位(1回)  愛知県
4位(1回)  佐賀県
4位(1回)  熊本県
4位(1回)  千葉県
以上


・3位回数

1位(5回)  埼玉県
2位(3回)  愛知県
3位(2回)  福島県★
3位(2回)  千葉県
3位(2回)  東京都
3位(2回)  長野県
3位(2回)  佐賀県
4位(1回)  宮城県★
4位(1回)  群馬県
4位(1回)  静岡県
4位(1回)  京都府
4位(1回)  兵庫県
4位(1回)  広島県
4位(1回)  福岡県
4位(1回)  長崎県
4位(1回)  熊本県
4位(1回)  宮崎県
以上

当たり前だけど 秋田は
優勝もナシ、準優勝もナシ、3位もナシ
入賞回数もたったの1回(笑)

[匿名さん]

#1902025/04/23 20:36
WWW 逝かれとる件 WWW

娘を叩くなどして全治2週間以上のケガさせた疑い

郡山市の32歳男を逮捕<福島> 4/23(水) 14:10

郡山市に住む32歳の男が、就学前の娘を叩くなどして全治2週間以上のケガをさせた疑いで逮捕された。

警察によると、この男は2025年4月上旬から22日にかけて、郡山市の自宅で、就学前の娘の額や足などを素手や物で叩いた疑い。

児童相談所からの届け出を受けて被害が発覚したという。

男は容疑を認めていて、警察が犯行の動機や詳しい経緯などの調べを進めている。

[匿名さん]

#1912025/04/23 20:41
ダミだこりゃっ(笑)


「消滅可能性自治体」 秋田県は秋田市除くすべての市町村に
04月24日 18時29分

民間の有識者グループは全国の自治体の4割で2050年までに20代から30代の女性が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」とした分析を公表しました。
県内では秋田市以外のすべての市町村がこの「消滅可能性自治体」となっています。

有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに20代から30代の女性の数、「若年女性人口」の減少率を市区町村ごとに分析しました。

2050年までの30年間で、若年女性人口が半数以下になる自治体は全体の4割にあたる744あり、これらの自治体は、その後、人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるとしています。

県内では、秋田市を除くすべての市町村が「消滅可能性自治体」となっていて、「消滅可能性自治体」の割合は47都道府県で最も高くなりました。

このうち、若年女性人口の減少率が最も高かったのは男鹿市で77.4%、続いて上小阿仁村で77.3%、藤里町で76.6%などとなっています。

大潟村は、10年前に行われた前回の分析では県内で唯一、「消滅可能性自治体」から外れていましたが、今回は若年女性人口の減少率が58%となり、「消滅可能性自治体」となりました。

[匿名さん]

#192
この投稿は削除されました

#1932025/04/23 22:37
福島や他県と比べると、惨めな気持ちになる(笑)


東北・関東地区
令和元年以降、春夏通算勝利数

▼ 東京都 24勝(東西)
▼ 神奈川県 20勝

▼ 宮城県 18勝
▼ 青森県 12勝
▼ 山梨県 11勝
▼ 群馬県 10勝
▼ 千葉県 10勝

▼ 茨城県 9勝
▼ 福島県 8勝
▼ 岩手県 8勝
▼ 栃木県 8勝
▼ 埼玉県 7勝
▼ 山形県 6勝


▼ 秋田県 2勝 ← 笑笑笑笑笑

[匿名さん]

#1942025/04/24 13:44
勿論 当たり前だが 福島人は 当然ナシ

2025.04.24

強豪・東北福祉大が新入生を公開!昨夏甲子園優勝捕手、高校日本代表で活躍した技巧派左腕など強豪校の主力たちが一挙入部!

仙台六大学の強豪・東北福祉大が新入生を公開した。

伊波 龍之介投手(浜松開誠館)は190センチの長身から最速143キロを誇る大型右腕として活躍した。

清家 準投手(英明)は最速143キロの速球、鋭く曲がるスライダーで、昨夏の甲子園・健大高崎戦で8回1失点の好投を見せた実戦派右腕、櫻井 椿稀投手(鶴岡東)は昨年の高校日本代表に選出された技巧派左腕。

130キロ後半の速球、切れのあるスライダー、チェンジアップのコンビネーションで三振を量産する。

高橋 颯大捕手(旧姓:奥井・京都国際)は昨夏の甲子園優勝に貢献した強肩巧打の捕手だ。巧みなリードが光る。浅岡 右己内野手(千葉学芸)は恵まれた体型から長打を連発する強打のファースト、向段 泰一郎内野手(創成館)は高い守備力を誇るセカンド、目黒 亜門外野手(花咲徳栄)は2番ライトで昨夏の甲子園では4打数2安打を記録した左のアベレージヒッターだ。

<東北福祉大硬式野球部 新入生>
【投手】
石橋 秦正(世田谷学園)
伊波 龍之介(浜松開誠館)
柴田 莉羽世(盛岡大付)♥
清家 準(英明)
中清水 宏成(盛岡中央)♥
橋本 健(帝京第三)
増地 咲乃介(三重海星)
松倉 汐音(智弁和歌山)
櫻井 椿稀(鶴岡東)♥
菅野 隆世(東海大札幌)

【捕手】
加藤 駿(横浜隼人)
佐藤 羅天(聖光学院)← 前主将は宮城人 www
髙橋 颯大(京都国際)
村上 宗太郎(龍谷大平安)

【内野手】
浅岡 右己(千葉学芸)
小山 大成(盛岡中央)♥
小室 櫂(東京都市大塩尻)
佐々木 勇樹(東北)♥
曽我 輝(高川学園)
那須 佐丞(本荘)♥
三浦 広大(聖和学園)♥
向段 泰一郎(創成館)

【外野手】
小野村 駆琉(山形城北)♥
田崎 遥士(鶴岡東)♥
天摩 誠拡(八戸学院野辺地西)♥
布川 碧(東北)♥
長谷川 烈央(明徳義塾)183cm・81kg 右投/

[匿名さん]

#1952025/04/24 15:39
何も無い空っぽ秋田は他県に嫉妬するのをやめましょう(笑)


東北出身者が創設、創立(または関与)した学校一覧

【福島】
・九州工業大学  山川健次郎
・亜細亜大学   太田耕造
・星薬科大学   星一
・中央大学    西川鉄次郎
・東京理科大学  和田雄治
・同志社大学   山本覚馬
・同志社女子大学 新島八重
・京都外国語大学 森田一郎・倭文子
・津田塾大学   大山捨松
・仙台育英高等学校 加藤利吉

【宮城】
・日本女子体育大学  二階堂トクヨ

【山形】
・明治大学  宮城浩蔵
・東北高等学校  五十嵐豊吉

【岩手】
・岩手医科大学  三田俊次郎

【青森】
・横浜高等学校  黒土四郎


【秋田】
・なし(笑)

[匿名さん]

#1962025/04/24 15:41
勿論 当たり前だが 秋田人は 当然ナシ

全国高校野球選手権大会2022
秋田 仙台育英東北初優勝メンバーに東北で秋田出身者だけ無し🤣🤣🤣(笑)


◆仙台育英 東北勢初優勝メンバー◆

東北出身メンバー

・福島県1人

・宮城県多数

・山形県2人

・岩手県2人

・青森県1人

以上

東北で秋田人だけ無し(大爆笑)

[匿名さん]

#1972025/04/24 17:00
福島(笑)


【文化祭に行こう】聖光学院4/26・27 他校招いた白熱トーク企画に挑戦
4/23(水) 17:06


高校生新聞オンライン
神奈川・私立聖光学院中学・高校の文化祭「第66回聖光祭」が2025年4月26・27日に開催される。実行委員長の渡邉凛人さん(高校2年)に、特徴や見どころを聞いた。(写真・学校提供)

「すべての人が楽しめる」をテーマに開催
―文化祭の特徴を教えてください。
今年の聖光祭のテーマは「すべての人が楽しめる」です。私たち生徒自身はもちろんのこと、来場者の方や、関わる全ての人たちに楽しんでほしいと思っています。

来場者の心に僕たちの熱い炎をともせるように、聖光祭に向けて生徒全員が楽しみながらも、熱く準備に取り組んでいます。

決済方法にPayPayを導入
―文化祭のみどころは?
今年から決済方法にPayPayを導入しました。従来の現金、クレジットカード、交通系ICカードなどに加えて新たに導入し、より便利な聖光祭を目指します。

さらに、今年は他校を招待した白熱のトーク企画や、有明ハーバーとのコラボの実施など新企画が盛りだくさんです。例年人気のアンブレラスカイを始め、目玉装飾やステージ企画、グランドフィナーレは注目必至です。

―意気込みをお願いします。
今年の聖光祭は、従来の聖光祭とは全く違うテイストとなっています。生徒全員の熱気にあふれる、いまだかつてない聖光祭にぜひお越しください!

第66回聖光祭
昨年の文化祭。アンブレラスカイが名物です」(渡邉さん)

【開催日時】2025年4月26日(土)27日(日) 両日とも午前9時30分〜午後4時30分

【前年来場者数】2万6929人

【交通アクセス】JR京浜東北・根岸線「山手駅」から徒歩7分

【予約】不要

[匿名さん]

#1982025/04/25 13:56
植民地以外の出身者 は 指導者になっても 優秀 である


“能代工・田臥勇太から主将を引き継いだ男” 指導者として大学バスケに挑戦「目標は日本一」…新潟医福大新監督の堀里也さん
4/25(金) 8:01

新潟医福大男子バスケットボール部の新監督に今月、新潟市中央区出身の堀里也さん(43)が就任した。

鳥屋野中学校で全中優勝、能代工高時代(秋田)には全国制覇を何度も経験。

新潟県の中学校教員となっても赴任先のバスケ部を全国レベルに導き、U-16(16歳以下)日本代表を指導した実績も持つ。

「目標は日本一。選手と共に向かっていきたい」。地方大学のバスケ部を、まだ見ぬ景色に導こうと意気込んでいる。

堀新監督が目指すのは「一人一人が考え続け、試合をコントロールできるチーム」だ。練習では「相手が嫌がる動きを意識して」「チャンスがどこにあるか、どうつくるか考えて」などと声をかけ、自主性を促す。主将の川端悠稀は「選手同士でプレーについて話し合うことが増えた」と変化を実感している。

新潟医福大の前監督の若月弘久さんと堀さんは、全中で優勝した鳥屋野中時代の恩師と主将という間柄。

5年ほど前から学生に技術指導をしていたという。前監督が退任する際に「指導者に本腰を入れて取り組みたい」と申し出て、本格的に大学バスケに挑戦することが決まった。

堀さんは鳥屋野中から能代工業高校(秋田県・現在の能代科学技術高校)に進学。1学年上には、後に日本人初のNBAプレイヤーとなる田臥勇太がいた。常勝軍団の一員として何度も栄冠を勝ち取った。ただ、主将を任された3年時は、新潟商にインターハイ7連覇を阻まれるなど、苦い記憶もある。

その後、筑波大を経て、故郷で中学校教員となり、赴任先のバスケ部を全国大会に導いていく。2021年には白新中を率いて、ウイルス禍の影響で異例の4校横並びながら、ついに指導者としても全中の栄冠を手中に収める。

そんなドラマチックな経歴を持つ堀さん。次のステージとして選んだのが、大学バスケだった。新潟医福大バスケ部は北信越リーグ1部に所属。

「高い目標に挑むことが成長につながる」と力説する。

昨年、インカレで準優勝した新潟医福大男子サッカー部の活躍も刺激になっている。

[匿名さん]

#1992025/04/25 14:01
鳥屋野中学校で全中優勝、能代工高時代(秋田)には全国制覇を何度も経験。

1学年上には、後に日本人初のNBAプレイヤーとなる田臥勇太がいた。

インカレで準優勝した新潟医福大男子サッカー部の活躍も刺激になっている。

新潟商にインターハイ7連覇を阻まれるなど、苦い記憶もある。

↑↑↑

どれもこれも 全国優勝0の福島からすれば 驚愕すぎる事実!

[匿名さん]

#2002025/04/25 15:28
福島や他県と比較されると、とても惨めな気持ちになる(笑)


秋季東北大会2024

◆ 1回戦

山形中央(山形) 1 - 0 大曲工業(秋田)
学法石川(福島) 2 - 7  久慈(岩手)

◆ 2回戦

山形中央(山形) 3 - 1 一関学院(岩手)
日大山形(山形) 3 - 2 八戸光星(青森)
仙台育英(宮城) 4 - 0 聖愛(青森)
聖光学院(福島) 5 - 1 能代松陽(秋田)
東日大昌平(福島) 11 - 7 東北学院榴ヶ岡(宮城)
青森山田(青森) 8 - 2 古川学園(宮城)
花巻東(岩手) 8 - 0 秋田商業(秋田)
鶴岡東(山形) 8 - 1 久慈(岩手)

◆ 準々決勝

山形中央(山形) 3 - 1 日大山形(山形)
聖光学院(福島) 3 - 2 仙台育英(宮城)
青森山田(青森) 4 - 0 東日大昌平(福島)
花巻東(岩手) 2 - 1 鶴岡東(山形)

◆ 準決勝

聖光学院(福島) 7 - 1 山形中央(山形)
青森山田(青森) 4 - 1 花巻東(岩手)

◆決勝

聖光学院(福島)3 - 2 青森山田(青森)


優勝;聖光学院(福島)👏👏
準優勝;青森山田(青森)👏👏


福島 5勝2敗
山形 5勝3敗
青森 3勝3敗
岩手 3勝3敗
宮城 1勝3敗

秋田 0勝3敗 ←←←← 東北で1県だけ0勝、安定の初戦全滅(爆笑)

[匿名さん]

#2012025/04/25 15:29
秋田の人材では永久に超えられない記録、とても悔しい(笑)


日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人

14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2

[匿名さん]

#2022025/04/25 17:07
>>201
日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1

[匿名さん]

#2032025/04/25 17:19
甲子園での軟式交流試合をライブ配信
バーチャル高校野球で5月5日 4/25(金) 14:30

第69回全国高校軟式野球選手権大会で優勝し、マウンドに集まり喜ぶ中京の選手たち=2024年8月30日、兵庫県明石市の明石トーカロ球場、

朝日新聞社と朝日放送テレビは25日、両社が運営する高校野球総合情報サイト「バーチャル高校野球」で、5月5日に阪神甲子園球場で開催される「春の軟式交流試合 in 甲子園」(日本高校野球連盟主催)の試合を、無料でライブ配信すると発表した。

【画像】延長五十回の激闘から10年 中京軟式野球部に受け継がれる財産とは

2025年で第70回を迎える全国高校軟式野球選手権大会の記念事業として、各地から選抜された選手たちが甲子園に集う。

都道府県を東西2ブロックに分け、それぞれ「東日本選抜」「西日本選抜」に分かれて対戦する。

VKでは試合のライブ配信のほか、見逃し動画も来年3月まで視聴できる。

熱戦の模様は「スポーツナビ」、「スポーツブル」の両サイトで楽しめる。

[匿名さん]

#2042025/04/25 17:20
ローカル、地域ネタ、狭い範囲のあら捜しは自称最強の福島に任せて全国実績を残してる県の代表選手は甲子園で西日本の代表選手と歴史的な試合をしよう!

2024.12.07

来年5月5日に甲子園で高校軟式の交流試合の開催が決定!東日本、西日本の選抜チームが激突

甲子園開会式の様子
<東日本選抜チーム>



監督 西山 康徳

コーチ 葛西 健太郎

コーチ 波田野 道希

記録員 廣野 愛梨咲

【投手】

後藤 大輝(東北)1年 ♥

明才地 倖太(文星芸大付)2年

森川 天太(拓大紅陵)2年

出口 未來(三浦学苑)2年


本木 魁星(松商学園)2年

小田切 音和(長野工)2年

【捕手】

尾崎 佑成(登別明日)2年

那須川 瑠斗(専大北上)2年 ♥

中島 陽翔(古河中等教育)2年

石川 雅規(城西大城西)2年

多田 進之介(栄光学園)2年

渡邉 陣(新潟商)2年


【内野手】

白濱 琢磨(北海道科学大)2年

佐藤 耀(弘前工)1年 ♥

進藤 海星(秋田工)2年 ♥

栗原 秀翔(茗溪学園)2年

新井 絢斗(作新学院)2年

加藤 弘輝(花咲徳栄)2年

中根 航太ジェームス(駒場東邦)2年

岡田 凱世(富山商)2年


【外野手】

藤原 大侑(秋田)1年 ♥

引地 遼汰(仙台商)2年 ♥

藤村 厚志(白鷗大足利)2年

樋口 陽斗(高崎工)2年

[匿名さん]

#2052025/04/25 17:34
東北大会でも通用しない「井の中の蛙」がセンバツ出場?
無理に決まってんじゃん

秋田(爆笑)


センバツ 出場の全32校
「21世紀枠」(2校)
▼長崎の壱岐高校と▼神奈川の横浜清陵高校が選ばれました。

北海道地区(1校)
北海道からは2024年の秋の北海道大会で優勝した▼東海大札幌高校が選ばれました。

東北地区(3校)
東北地区からは▼2024年の秋の東北大会で優勝した福島の聖光学院と、▼青森の青森山田高校、▼岩手の花巻東高校の3校です。

関東地区と東京(7校)
関東地区と東京からはあわせて7校が選ばれました。関東地区からは▼2024年の秋の明治神宮大会で優勝した神奈川の横浜高校、▼2024年のセンバツで優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎高校、▼埼玉の浦和実業、▼千葉黎明高校、▼山梨学院の5校です。
また、東京からは▼2024年の秋の東京都大会で優勝した二松学舎大付属高校、▼早稲田実業の2校が選ばれました。

東海地区(3校)
東海地区からは、▼2024年の秋の東海大会で優勝した岐阜の大垣日大高校と、▼静岡の常葉大菊川高校、▼愛知の至学館高校の3校が選ばれました。

北信越地区(2校)
北信越地区からは▼2024年の秋の北信越大会で優勝した福井の敦賀気比高校と、▼石川の日本航空高校石川の2校が選ばれました。

近畿地区(6校)
近畿地区からは6校が選ばれました。▼2024年の秋の近畿大会で優勝した兵庫の東洋大姫路高校、▼智弁和歌山高校、▼市立和歌山高校、▼奈良の天理高校、▼滋賀学園、▼滋賀短大付属高校の6校です。

中国地区(2校)
中国地区からは▼2024年の秋の中国大会を制した広島商業と、鳥取の米子松蔭高校の2校が選ばれました。

四国地区(2校)
四国地区からは2校が選ばれました。▼2024年の秋の四国大会を制した高知の明徳義塾高校と、▼香川の高松商業です。

九州地区(4校)
九州地区からは▼2024年の秋の九州大会で優勝した沖縄尚学高校、▼沖縄のエナジックスポーツ高等学院、▼大分の柳ヶ浦高校、▼福岡の西日本短大付属高校の4校が選ばれました。

[匿名さん]

#2062025/04/25 18:04
日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1

福島人いないよな(笑)
いるはずが無い(笑)

[匿名さん]

#2072025/04/25 18:05
日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1
13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人
14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人


秋田人いないよな(笑)
いるはずが無いよな(爆笑)

[匿名さん]

#2082025/04/25 23:54
選抜出場の常葉大菊川に初の九州男児 1年生・小柳が静岡県大会で早速大暴れ 4/25(金) 16:43

公式戦デビューを3安打で飾った沼津商戦。常葉大菊川の1年生ルーキー小柳 今夏シード16校が出そろった春季高校野球静岡県大会で、早くも入学したての1年生ルーキーが輝きを放った。

選抜出場校の常葉大菊川では、硬式野球のポニーリーグ・佐賀ビクトリーでU―14日本代表主将だった小柳祥太郎が、沼津商との初戦(19日、掛川)で8番・遊撃手としてフル出場。3安打1打点1盗塁と存在感を見せつけ、今後へさらなる期待を抱かせた。

名刺代わりの活躍とは、まさに小柳の大会デビューを言う。8日に入学式を迎えたばかりの背番号16。わずか11日後の、選抜帰りの今季県内公式戦初陣となった沼津商戦で、チームでただ一人3安打猛打賞と気を吐いた。

しかも、6回の3本目となった中前打がサヨナラコールドの決着打。児玉一琉右翼手(3年)の右越え逆転満塁弾がなければ間違いなく主役だった。

「スタメンはビックリしました。全力プレーで最高のスタートが切れましたが、出来過ぎです。最初が良くても落ちていく可能性はあるので、調子に乗らずいつも通り、謙虚に取り組んでいきます」

ポニーリーグU―14日本代表の主将として、3年夏のアジア大会で準優勝に貢献した。元々守備には定評があり、大会では右越え弾も記録している。

当時の仲間は大阪桐蔭や智弁和歌山、東海大相模(神奈川)といった全国屈指の強豪に散らばり「甲子園で戦いたいです」と目を輝かせる。

佐賀市内の自宅から直線距離で約740キロ離れた菊川市へ、チーム初の九州男児となる果敢な挑戦だ。

中学2年時、所属していた佐賀ビクトリーの古沢豊監督から「菊川はどうだ」と薦められて脳にインプット。動画で施設や甲子園の戦いぶりをチェックし、“甲子園最強二塁手”として当時、全国的に注目を集め、同校でレジェンドとなったOB町田友潤さん(34)にたどり着いた。

起用した石岡諒哉監督(35)は「練習で良いものがあり、内野が手薄だったので良い刺激になったと思います」とニヤリ。チームは26日の3回戦で東海大静岡翔洋と対戦。厳しい環境で育ち、現状維持では満足しない黄金ルーキーが、チーム内競争を熱くしている。

[匿名さん]

#2092025/04/25 23:57最新レス
所属していた佐賀ビクトリーの古沢豊監督から「菊川はどうだ」と薦められて脳にインプット。動画で施設や甲子園の戦いぶりをチェックし、“甲子園最強二塁手”として当時、全国的に注目を集め、同校でレジェンドとなったOB町田友潤さん(34)にたどり着いた。

⬇⬇⬇

福島の場合のレジェンド

⬇⬇⬇

#507 2023/06/20 21:30
さすが植民地の地元民は優秀だわ

埼玉県警は20日、20代の女性から現金をだまし取ったとして詐欺の疑いで、プロ野球オリックスの元選手で東京都世田谷区の会社員園部聡容疑者(27)を逮捕した。園部容疑者は2014年にオリックスに入団し、18年までプレーした。
逮捕容疑は昨年3月14日、住所不詳、会社役員加賀裕也容疑者(27)と共謀し、女性のために会社を設立したように装い、「お金の整理が必要」などとだまし、55万円を振り込ませた疑い。 県警などによると、金は園部容疑者名義の口座に振り込まれていた。両容疑者は福島県の聖光学院高の同級生で、野球部のチームメートだった。加賀容疑者と女性は起業家が集まるイベントで知り合ったという。 加賀容疑者の逮捕容疑は他に、21年11月、「起業を支援する」などと女性をだまし、会社の運転資金名目などで計約290万円を詐取した疑い。県警はこれまで、投資に絡む詐欺容疑などで加賀容疑者を8回逮捕していた。

[匿名さん]

『【東日本で唯一全国優勝のない福島県】④』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL