147
2025/05/02 23:27
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12583736

■福島県は日本一レベルが低い■②
福島くらいなもんだよ
中途半端な内容で喜んでるのは…

しかも高校競技を飛び越えて大学社会人まで無理矢理幅拡げてみたりさ…

始めに【日本スポーツ協会】が【高校主要競技】として定めている競技は5競技だけなんだよね

【硬式野球(男女)・サッカー(男女)・バレー(男女)・バスケ(男女)・ラグビー(男)】 以上の競技ね!

そして日本国内で【福島県・鳥取県】以外の45全ての都道府県では上記の【高校主要競技】の範囲内でどの都道府県も何かしらの競技で【全国制覇】の実績があるわけ!

福島のように【高校主要競技】はおろか、しまいには高校競技までをも超えた必死なアラ探しをする必要もないんだよ…

一例として、福島のように東北各県で【高校主要競技】並びに高校競技までも飛び越えて騒いで見るね!


全国高校相撲大会 青森 全国優勝あり
全国高校スキー大会 青森 秋田 全国優勝あり
全国都市対抗野球選手権大会 秋田 全国優勝あり
全国高校スケート選手権スピード競技 山形 全国優勝あり
全国高校カヌー選手権大会 山形 宮城 全国優勝あり
全国高校ホッケー選手権大会 岩手 全国優勝あり
全日本高校ソフトテニス選手権大会 宮城 全国優勝あり
全国高校ゴルフ選手権緑の甲子園 宮城 全国優勝あり

これらの競技なんかで全国優勝の実績があるけど これらの県は高校野球スレで自慢や騒いだりはしてないよ!
何故なら、騒ぐ必要も悔しがる必要も全くなく
【日本スポーツ協会】が定めている【高校主要競技】内の中で
全て全国優勝の実績を持っている県だからね!
報告閲覧数457レス数147
合計:

#982025/05/01 18:52
ド田舎福島の砂利道沿いの食堂に入った普通だった

[匿名さん]

#992025/05/01 18:53
絶望的超ド田舎秋田でコンビニを探しているが一向に見つからない
焚き火をしている部族の集団に勇気を出して聞いてみようか・・・とても悩む・・・

[匿名さん]

#1002025/05/01 18:54
ヤッパリ創造力が無いよな福島人🤣

[匿名さん]

#1012025/05/01 18:56
ヤッパリ創造力もセンスも無いよな秋田人wwww🤣

[匿名さん]

#1022025/05/01 19:10
まるで小学生だな

[匿名さん]

#1032025/05/01 19:13
ド田舎福島の食堂でラーメンと炒飯を頼んだ
店主は加藤茶ソックリだった話し方も…

[匿名さん]

#104
この投稿は削除されました

#1052025/05/01 19:15
ド田舎福島で入った食堂の食堂店主の嫁はひとみ婆さんだった
先を急ごう

[匿名さん]

#106
この投稿は削除されました

#1072025/05/01 19:28
ド田舎福島の食堂で腹も満たしたし食後の一服
ド田舎福島で吸うタバコうまいな風にのって変な匂いがしてきたなんだコレ

[匿名さん]

#1082025/05/01 20:03
やはり、絶望的超ド田舎秋田で野宿することになるのか
しかし、こんな絶望的超ド田舎秋田での野宿は危険すぎる・・・・最後まで望みを捨てたくない

[匿名さん]

#1092025/05/02 16:00
ド田舎福島の匂い未だに何かわからないとりあえず先を急ごう砂利道は歩きにくい

[匿名さん]

#1102025/05/02 16:26
【ねつ造 イカサマ 植民地による切り取り データ改ざん 虚偽記載による名誉毀損 一切なし 完全確定版 超余裕w】

2000年代 秋季東北大会 優勝校&最速全滅県
00 東北高校(宮城) 福島1勝3敗
01 仙台育英(宮城) 福島0勝3敗
02 東北高校(宮城) 福島0勝3敗
03 東北高校(宮城) 福島1勝3敗
04 羽黒高校(山形) 福島0勝3敗
05 秋田商業(秋田) 福島0勝3敗
06 仙台育英(宮城) 山形1勝3敗
07 東北高校(宮城) 青森1勝3敗
08 光星学院(青森) 福島1勝3敗
09 秋田商業(秋田) 福島0勝3敗
10 東北高校(宮城) 山形0勝3敗
11 光星学院(青森) 秋田0勝3敗
12 仙台育英(宮城) 秋田1勝3敗
13 八戸光星(青森) 福島0勝3敗
14 仙台育英(宮城) 福島1勝3敗
15 青森山田(青森) 山形0勝3敗
16 仙台育英(宮城) 青森1勝3敗
17 聖光学院(福島) 宮城1勝3敗
18 八戸光星(青森) 福島0勝3敗
19 仙台育英(宮城) 秋田0勝3敗
20 仙台育英(宮城) 秋田0勝3敗
21 花巻東 (岩手) 山形1勝3敗
22 仙台育英(宮城) 岩手0勝3敗
23 青森山田(青森) 宮城0勝3敗
24 聖光学院(福島) 秋田0勝3敗

優勝回数
宮城13回


青森6回
秋田2回 福島2回
山形1回 岩手1回


最速全滅回数
福島11回


秋田6回
山形4回
青森2回 宮城2回
岩手1回

[匿名さん]

#1112025/05/02 16:26
2000年代 秋季 東北大会 ベスト4進出校
00 東北 仙台育英 光星学院 酒田南
01 仙台育英 秋田経大付 三沢商 酒田南
02 東北 盛岡大付 仙台育英 日大山形
03 東北 東海山形 秋田商 一関一
04 羽黒 青森山田 秋田経大付 盛岡大付
05 秋田商 光星学院 東北 一関学院
06 仙台育英 聖光学院 東北 八戸工大一
07 東北 聖光学院 一関学院 盛岡大付
08 光星学院 一関学院 利府 花巻東
09 秋田商 盛岡大付 弘前聖愛 本荘
10 東北 光星学院 仙台育英 青森山田
11 光星学院 聖光学院 青森山田 花巻東
12 仙台育英 聖光学院 酒田南 盛岡大付
13 八戸光星 東陵 花巻東 青森山田
14 仙台育英 大曲工 鶴岡東 八戸光星
15 青森山田 八戸光星 一関学院 盛岡大付
16 仙台育英 盛岡大付 酒田南 聖光学院
17 聖光学院 花巻東 日大山形 能代松陽
18 八戸光星 盛岡大付 花巻東 古川
19 仙台育英 鶴岡東 仙台城南 盛岡大付
20 仙台育英 柴田 花巻東 日大山形
21 花巻東 聖光学院 青森山田 八戸工大一
22 仙台育英 東北 能代松陽 聖光学院
23 青森山田 八戸光星 一関学院 学石
24 聖光学院 青森山田 花巻東 山形中央


宮城 → 7校

青森 → 5校 秋田 → 5校 山形 → 5校

岩手 → 4校


福島 → 2校
(00〜22まで22年間も聖光以外は4強入りもなかった東北最弱県)

[匿名さん]

#1122025/05/02 16:27
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(笑)


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#1132025/05/02 16:28
東北高等学校新人サッカー選手権大会

【歴代優勝校】

第1回(2001年度):仙台育英
第2回(2002年度):盛岡商
第3回(2003年度):仙台育英
第4回(2004年度):青森山田
第5回(2005年度):青森山田
第6回(2006年度):青森山田
第7回(2007年度):山形中央、福島工 ※決勝中止で両校優勝
第8回(2008年度):中止
第9回(2009年度):盛岡商、富岡 ※引き分け両校優勝
第10回(2010年度):聖和学園
第11回(2011年度):東日本大震災で中止
第12回(2012年度):東日本大震災で中止
第13回(2013年度):中止
第14回(2014年度):青森山田
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志
第24回(2024年度):尚志


【歴代優勝高校数】

1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
2 岩手県 1校(盛岡商業)
2 山形県 1校(山形中央)
3 秋田県 無し🤣👏


【東北各県優勝回数】

1 青森県 9回(青森山田:9回)
2 福島県 7回(尚志:5回 富岡:1回 福島工業:1回)
3 宮城県 3回(仙台育英:2回 聖和学園:1回)
4 岩手県 2回(盛岡商業:2回)
5 山形県 1回(山形中央:1回)
6 秋田県 優勝無し🤣👏



東北6県で秋田県だけが優勝なし(笑)

[匿名さん]

#1142025/05/02 16:28
中学野球も福島(笑)(笑)(笑)

中学野球全国45位の東日本最弱
国内最弱地元民福島、優勝できるわけがないでしょw

中学野球太郎掲載 特集「中学野球最強ランキング」
全中勝利数ランキング(都道府県別) 2024年現在
1、静岡 55勝33敗 優勝5 準優勝4
2、石川 40勝16敗 優勝4 準優勝3
3、兵庫 37勝22敗 優勝4

8、宮城 24勝22敗 優勝1 準優勝3

14、秋田 17勝24敗 優勝1
14、栃木 17勝21敗 準優勝2
14、三重 17勝20敗 準優勝3

28、青森 9勝14敗
28、徳島 9勝16敗

31、岩手 8勝11敗 優勝1
31、香川 8勝10敗 準優勝1

34、山形 7勝19敗
34、埼玉 7勝17敗
34、山梨 7勝8敗



45、福島 4勝11敗 ←←全国優勝0の空っぽ県
46、広島 3勝7敗
46、福井 3勝13敗
47、鳥取 1勝4敗 ←←全国優勝0の空っぽ相棒


※東北勢上位進出実績
第4回 秋田城東(秋田) 全国優勝
第28回 二戸福岡(岩手) 全国優勝
第36回 秀光(宮城) 全国優勝

第27回 しらかし台(宮城) 全国準優勝
第37回 秀光(宮城) 全国準優勝
第40回 秀光(宮城) 全国準優勝

第41回 大仙市立仙北(秋田) 全国3位
第46回 秋田市立桜中(秋田) 全国3位

[匿名さん]

#1152025/05/02 16:29
ド田舎福島の砂利道を暫く歩いた何か居るスマホを弄ってるようだ15時30分こいつらが噂の福島土民でやつか!真似、コペピと言いながら弄ってるこの土民は見た目が貧相だった気になるが素通リしよう

[匿名さん]

#1162025/05/02 16:30
【悲報】
植民地のような【自称】ではなく
【公式】として認められた功績がまた秋田から……


福島(笑)

八郎潟町出身の志田千陽選手 東北運動記者会の「東北スポーツ大賞」に選出 秋田県関係では初

5/1(木) 18:17

八郎潟町出身で、バドミントン日本代表の志田千陽選手が、東北運動記者会スポーツ大賞に選ばれました。

秋田県関係の選手が大賞に選出されたのは、志田選手が初めてです。

中国で開かれている国別の団体対抗戦・スディルマンカップに日本代表として出場している、八郎潟町出身の志田千陽選手。 4月29日に、遠征先の中国で28歳の誕生日を迎えました。

去年夏のパリオリンピックでの銅メダル獲得以降、県民栄誉章など多方面から表彰されてきた志田選手は、今回、放送局など35社が加盟する東北運動記者会による東北スポーツ大賞に選ばれました。

東北にゆかりのあるアマチュアの選手や団体の前年度の活躍を称えるもので、秋田県関係では、これまでに2018年夏の甲子園準優勝の金足農業高校野球部が特別賞を受賞しましたが、大賞に選ばれたのは、志田選手が初めてです。

バドミントン日本代表は、1日、スディルマンカップ予選で、志田・松山のシダマツペアが勝負を決め、マレーシアに勝ち、予選リーグ首位での決勝トーナメント進出を決めています。

[匿名さん]

#1172025/05/02 16:39
福島や他県と比較しないでほしい、とても惨めな気持ちになる
都道府県対抗駅伝、男子・女子アベックで東北ワーストを達成(笑)
男子は2年連続で東北ワースト、東日本ワーストを達成(笑)


【大会結果】第30回全国都道府県対抗男子駅伝2025

●総合成績

1位 長野 2時間16分55秒
2位 千葉 2時間17分39秒
3位 福島 2時間18分02秒★
4位 広島 2時間18分12秒
5位 埼玉 2時間18分20秒
省略
14位 宮城 2時間19分46秒★
15位 茨城 2時間19分48秒
16位 宮崎 2時間19分56秒
省略
25位 青森 2時間21分12秒★
26位 三重 2時間21分26秒
27位 福井 2時間21分30秒
28位 山口 2時間22分13秒
省略
36位 山形 2時間23分20秒★
37位 徳島 2時間23分25秒
38位 岩手 2時間23分33秒★
39位 山梨 2時間23分33秒

40位 秋田 2時間23分56秒(笑) ← 東日本ワースト、東北ワースト


【大会結果】第43回全国都道府県対抗女子駅伝2025

●総合成績

1位 京都 2時間15分26秒
2位 大阪 2時間17分52秒
3位 福岡 2時間17分53秒
省略
18位 宮城 2時間20分51秒★
19位 徳島 2時間21分06秒
20位 福島 2時間21分48秒★
省略
30位 山形 2時間23分32秒★
省略
37位 青森 2時間24分42秒★
38位 鳥取 2時間24分44秒
39位 富山 2時間24分54秒
40位 岩手 2時間24分59秒★

41位 秋田 2時間25分06秒(笑) ← 東日本ワースト2位、東北ワースト

[匿名さん]

#1182025/05/02 16:46
福島や他県と比較しないでほしい、とても惨めな気持ちになる
高校野球も13年連続初戦敗退(日本最長記録)
高校サッカーも13年連続初戦敗退🤣🤣👏👏


■ 全国高校サッカー選手権大会
連続初戦敗退記録(東北地方)

山形県 17年連続
秋田県 13年連続 ← 野球もサッカーも13年連続初戦敗退のリアル最弱県(笑)
岩手県 8年連続
宮城県 7年連続
福島県 6年連続
青森県 5年連続


■ 全国高校サッカー選手権大会
都道府県 連続初戦敗退記録

【17年連続】
山形県

【13年連続】
島根県
秋田県 ← サッカーも13年連続初戦敗退のリアル最弱県(笑)

【10年連続】
北海道、沖縄県

【9年連続】
新潟県、佐賀県、長崎県、大分県

【8年連続】
岩手県、富山県、鳥取県、山口県

【7年連続】
宮城県、東京都、石川県、福井県
愛知県、熊本県

【6年連続】
福島県、長野県、岡山県

【5年連続】
青森県、岐阜県、三重県、宮崎県

【4年連続】
茨城県、栃木県、神奈川県、山梨県、静岡県
広島県、福岡県、鹿児島県

【3年連続】
群馬県

【2年連続】
埼玉県、千葉県

[匿名さん]

#1192025/05/02 16:51
絶望的ド田舎秋田の僻地を暫く歩いた何か居るスマホを弄ってるようだ12時のお昼時こいつらが噂の秋田土民でやつか!
真似されると決まって発狂、コペピ、ニュースと言いながら弄ってるこの土民は見た目が貧乏臭かった気になるが素通リしよう

[匿名さん]

#1202025/05/02 17:08
植民地以外の出身者は 植民地のような【自称】ではなく
【公式】として【記録】などを達成している選手が多い為、
特集記事などを掲載される事も多い
我々は、植民地の人間なので記事になる時は【逮捕】の記事だけだ


福島(笑)

【NPBきょうのみどころ】18年は10でストップ 今季好調のヤクルト・石山は自身最長更新なるか 5/2(金) 10:00

ヤクルトの石山泰稚=秋田出身

☆阪神―ヤクルト(18:00・甲子園)

阪神=村上、ヤクルト=吉村

ヤクルトの5月は延長10回にバウマンがDeNAの牧に3ランを打たれて黒星スタートとなった。負傷者が多くなかなかチームの調子が上がらないが、今季クローザーを務めている石山は好調をキープしている。

3月28日の巨人との開幕戦に今季初登板してから4月25日の中日戦で打たれるまで8回被安打0だった。

現在、開幕から10試合連続無失点中。

18年にマークした自身の開幕からの連続試合無失点に並んでいる。

18年の登板成績を見ると
月・ 火 相 手勝敗投球回
3・30 DeNA ― 1
31 DeNA H 1
4・ 4 広 島 H
2 7 巨 人 ― 1
8 巨 人 H 1
13 阪 神 S 1
14 阪 神 ― 1
18 広 島 ― 1
19 広 島 H 1
21 DeNA H 1

※すべてリリーフで失点は0。Hはホールド、Sはセーブ

18年の開幕から11戦目は4月22日のDeNA戦(神宮)。8回途中から登板し、9回にロペスに本塁打を許して失点した。ゴールデンウィーク中に今季11登板目が訪れる可能性が高いが、きっちりと無失点に抑えて自身最長更新としたいところだ。

[匿名さん]

#1212025/05/02 17:09
福島(笑)

快挙!ヤクルト石山泰稚が“3者連続3球三振”を達成 中日の上林、細川、石川から 4/5(土) 16:50

圧巻の3者連続3球三振をみせたヤクルトの石山泰稚投手=秋田出身

◇プロ野球セ・リーグ ヤクルト2-0中日(5日、神宮球場) ヤクルトの石山泰稚投手が3者連続3球三振を記録しました。

2点リードの9回に4番手で登板。

上林誠知選手を変化球で三振に取ると、細川成也選手も変化球で空振り三振。最後は石川昂弥選手をストレート3球で三振を奪い、チームは引き分けを挟み3連勝となりました。

石山投手は、打者3人に対して、圧巻の3者連続3球三振を記録。

昨年広島の森下暢仁投手が達成して以来、NPB21人目の快挙となりました。

[匿名さん]

#1222025/05/02 17:11
植民地の場合は公式記録でもこうなる



福島(笑)


【快挙】今年度 男女アベックコールド負け達成校
男女仲良く5回コールド負け

◆第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会第1日(17日、埼玉・加須きずな球場ほか)

24日の準決勝まで埼玉県内で開催、決勝は4月6日、東京ドームで行われる。
▽1回戦 静清(静岡)7―0聖光学院(福島)=5回コールド=


2024/11/20(水) 明治神宮野球場
聖光学院 (東北地区)0 - 10 東洋大姫路 (近畿地区)

点差による5回コールドゲーム

      123456789 計 H E
聖光学院  00000 0 2 2
東洋大姫路 33031x  10 10 0

試合時間(08:31 〜 09:37 1時間06分 )

本塁打 東洋大姫路 高畑 知季 3ラン (1回大嶋 哲平 )

[匿名さん]

#1232025/05/02 17:19
>>120

福島県には高校が1校しかないのですか?


0219 2023/08/05(土) 21:28:42.39
21世紀の甲子園勝利校数
山形 6校(鶴岡東 日大山形 山形中央 酒田南 羽黒 東海大山形)

宮城 5校(仙台育英 東北 利府 東北学院 一迫商業)
秋田 5校(金足農 能代城陽 明桜 大曲工業 秋田商業)
青森 4校(八戸光星 青森山田 八戸工大一 弘前聖愛)
岩手 4校(花巻東 盛岡大附 一関学院 釜石)
福島 1校(聖光) ふぐすま(笑)


0220 2023/08/06(日) 01:59:54.36
って事は 福島県民21世紀未勝利なんか

北北、新潟、富山、鳥取、香川、佐賀…くそ弱い言ってゴメンね

キミ達は普通に弱い県だったんだね

[匿名さん]

#1242025/05/02 17:30
秋田の人材では永久に超えることができない記録、とても悲しい(笑)


日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏  ← 福島人

14 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
15 岸 孝之 2145 (2007-2024) 2571 ←  宮城人
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2

[匿名さん]

#1252025/05/02 17:31
福島や他県と比較しないでほしい、とても惨めな気持ちになる(笑)


■ 2000年以降の夏の甲子園
都道府県(東北地方)初戦敗退の回数


秋田県 19回(爆笑)
----(永久に超えられない壁)----
岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■ 秋田県、2000年以降夏の甲子園、初戦敗退19回(爆笑)


第82回大会(2000年)初戦敗退
第83回大会(2001年)初戦敗退
第84回大会(2002年)初戦敗退
第85回大会(2003年)初戦敗退
第86回大会(2004年)初戦敗退
第87回大会(2005年)初戦敗退
第88回大会(2006年)初戦敗退
第89回大会(2007年)初戦敗退
第90回大会(2008年)初戦敗退
第91回大会(2009年)初戦敗退
第92回大会(2010年)初戦敗退
第95回大会(2013年)初戦敗退
第96回大会(2014年)初戦敗退
第98回大会(2016年)初戦敗退
第99回大会(2017年)初戦敗退
第101回大会(2019年)初戦敗退
第102回大会(2020年)新型コロナで大会中止
第104回大会(2022年)初戦敗退
第105回大会(2023年)初戦敗退
第106回大会(2024年)初戦敗退 ←←←記録更新www

[匿名さん]

#1262025/05/02 17:32
>>117
駅伝 駅伝王国 福島
駅伝 自称王国 秋田

駅伝でも偽物は本物に勝てずボロ負け


全国中学校駅伝大会(男子) 過去10年

福島県

2024年 5位(東北1位)
2023年 26位(東北1位)
2022年 9位(東北1位)
2021年 2位(東北1位)
2020年
2019年 7位(東北1位)
2018年 17位(東北2位)
2017年 12位(東北1位)
2016年 10位(東北1位)
2015年 28位(東北3位)


秋田県

2024年 43位(東北ワースト)笑笑笑
2023年 35位(東北5位)笑笑笑
2022年 40位(東北4位)
2021年 34位(東北5位)笑笑笑
2020年
2019年 48位(東北5位)笑笑笑
2018年 35位(東北3位)
2017年 42位(東北ワースト)笑笑笑
2016年 27位(東北4位)
2015年 37位(東北4位)

マジ爆笑したわwwww

[匿名さん]

#1272025/05/02 19:25
で、コスパはどうなの?笑

[匿名さん]

#1282025/05/02 20:26
福島?ネタ枠だろ(笑)

[匿名さん]

#1292025/05/02 20:27
秋田?お笑いネタ枠だろ(爆笑)

[匿名さん]

#1302025/05/02 20:39
お前から福島版を取ったら何も残らないよな秋田土民🤣土下座して感謝しなさいよ(笑)

[匿名さん]

#1312025/05/02 20:45
秋田?ボンクラカッペ枠だろwwww🤣

[匿名さん]

#1322025/05/02 22:24
2000年代 秋季 東北大会 ベスト4進出校
00 東北 仙台育英 光星学院 酒田南
01 仙台育英 秋田経大付 三沢商 酒田南
02 東北 盛岡大付 仙台育英 日大山形
03 東北 東海山形 秋田商 一関一
04 羽黒 青森山田 秋田経大付 盛岡大付
05 秋田商 光星学院 東北 一関学院
06 仙台育英 聖光学院 東北 八戸工大一
07 東北 聖光学院 一関学院 盛岡大付
08 光星学院 一関学院 利府 花巻東
09 秋田商 盛岡大付 弘前聖愛 本荘
10 東北 光星学院 仙台育英 青森山田
11 光星学院 聖光学院 青森山田 花巻東
12 仙台育英 聖光学院 酒田南 盛岡大付
13 八戸光星 東陵 花巻東 青森山田
14 仙台育英 大曲工 鶴岡東 八戸光星
15 青森山田 八戸光星 一関学院 盛岡大付
16 仙台育英 盛岡大付 酒田南 聖光学院
17 聖光学院 花巻東 日大山形 能代松陽
18 八戸光星 盛岡大付 花巻東 古川
19 仙台育英 鶴岡東 仙台城南 盛岡大付
20 仙台育英 柴田 花巻東 日大山形
21 花巻東 聖光学院 青森山田 八戸工大一
22 仙台育英 東北 能代松陽 聖光学院
23 青森山田 八戸光星 一関学院 学石
24 聖光学院 青森山田 花巻東 山形中央


宮城 → 7校

青森 → 5校 秋田 → 5校 山形 → 5校

岩手 → 4校


福島 → 2校
(00〜22まで22年間も聖光以外は4強入りもなかった東北最弱県)

[匿名さん]

#1332025/05/02 22:25
福島以外の国内都道府県はどこも優勝実績有りなので
僻み妬みする理由など全くなし(笑)

高校5大球技
(硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー)の優勝回数

秋 田61回 (バスケ※42回、ラグビー 15回、サッカー 3回、バレー 1回 )

宮 城13回 (バスケ 9回、硬式野球1回、ラグビー 1回、バレー 2回 )

青 森 10回 (サッカー 6回、バレー 4回 )

岩 手 3回 (ラグビー 2回、サッカー 1回 )

山 形 1回 (バスケ 1回 )


福 島 0回 (鳥取と共に優勝なし全国ビリ)
※ 旧・能代工業は国体の少年男子にも単独チームで出場してたため、国体も含めれば全国優勝58回


高校5大球技 (硬式野球、サッカー、ラグビー、バスケ、バレー) 21世紀以降(2001年以降)の優勝回数

宮 城 9回 (バスケ7回、硬式野球、バレー)

秋 田 6回 (バスケ6回)

青 森 5回 (サッカー5回)

岩 手 1回 (サッカー)


山 形 0回

福 島 0回 ←安定のビリ


東北高バレーは2002年、盛岡商サッカーは2006年、能代工バスケは2007年が最後の優勝で 過去10年間に優勝したのは硬式野球の仙台育英、バスケの仙台大明成、サッカーの青森山田

[匿名さん]

#1342025/05/02 22:37
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回
秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(笑)


秋田県 東北大会春秋通算優勝回数、2010年以降 0回(笑)
秋田県 日本最長記録、夏の甲子園13年連続初戦敗退(笑)
秋田県 夏の甲子園初戦敗退回数、2000年以降 19回(笑)
秋田県 2024年秋東北大会 初戦全滅(笑)
秋田県 聖光学院に9戦全敗(笑)

[匿名さん]

#1352025/05/02 22:38
秋田以外の国内都道府県はどこも全国で勝ててるので
僻み妬みする理由など全くないんすよ(笑)


■ 2000年以降の夏の甲子園
都道府県(東北地方)初戦敗退の回数


秋田県 19回(爆笑)

----(永久に超えられない壁)----

岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■ 47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(東北地方)連続初戦敗退記録


秋田県 13年連続(爆笑)

----(永久に超えられない壁)----

青森県 10年連続
福島県 9年連続
岩手県 8年連続
山形県 7年連続
宮城県 3年連続

[匿名さん]

#1362025/05/02 22:59
軟式野球を憧れの甲子園で…交流試合に全国から50人選抜

5/2(金) 16:00

軟式高校野球の交流試合に向け、練習に励む河南高の南選手。打った瞬間、ボールは大きく変形する(4月28日、大阪府富田林市で)

ゴム製のボールを使う軟式野球で、全国から選ばれた高校球児の代表が東西に分かれて戦う「交流試合」(日本高校野球連盟主催)が5日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開かれる。

軟式野球の普及を目的にした初の試み。

球児たちは、聖地での対戦を心待ちにしている。

交流試合は、毎年8月に兵庫県の明石トーカロ球場などで開催される軟式高校野球の全国大会が今年で70回目を迎えるのを記念して、高野連が企画。昨秋の地方大会で好成績を残した50校から1人ずつ選び、東西25人ずつに分かれてプレーする。

河南高(大阪)の3年南大和選手もその一人。4月下旬、富田林市の同校のグラウンドで、バットの真芯に当てる練習を繰り返した。軟らかいボールは、少しでも芯を外すと飛ばないためだ。

中学時代は硬式チームに所属。大阪桐蔭高(同)で甲子園に出場した増田湧太選手とはチームメートだった。高校で軟式を選び、「甲子園でプレーすることはない」と諦めていただけに、「まだ現実感はないが、早くあの黒土を踏んでみたい」と楽しみにしている。

明治初期に米国から伝来した野球は、硬式球だった。子どもには危険で、1918年、京都の文具商が、中が空洞になっている軟式球を考案。51年には、縫い目の模様と小さなくぼみのある、ほぼ現在と同じ形になった。

変化球はよく曲がるが、球速は出にくい。打球が飛ばないため、ロースコアの接戦になりやすく、2014年の全国大会では、延長50回に決着した試合もあった。 少年野球や草野球は軟式が多い一方、高校野球の部員は昨年5月現在、全国381校で計7716人。硬式(12万7031人)が人気で圧倒している。

育英高(兵庫)から交流試合に出場する大塚亮汰選手(3年)は1点勝負の緊張感が好きで、軟式を選んだ。「来年以降も甲子園で試合ができるよう、魅力が伝わるプレーをしたい」と声を弾ませる。

[匿名さん]

#1372025/05/02 23:00
ローカル、地域ネタ、狭い範囲のあら捜しは自称最強の福島に任せて全国実績を残してる県の代表選手は甲子園で西日本の代表選手と歴史的な試合をしよう!

2024.12.07

来年5月5日に甲子園で高校軟式の交流試合の開催が決定!東日本、西日本の選抜チームが激突

甲子園開会式の様子
<東日本選抜チーム>



監督 西山 康徳

コーチ 葛西 健太郎

コーチ 波田野 道希

記録員 廣野 愛梨咲

【投手】

後藤 大輝(東北)1年 ♥

明才地 倖太(文星芸大付)2年

森川 天太(拓大紅陵)2年

出口 未來(三浦学苑)2年


本木 魁星(松商学園)2年

小田切 音和(長野工)2年

【捕手】

尾崎 佑成(登別明日)2年

那須川 瑠斗(専大北上)2年 ♥

中島 陽翔(古河中等教育)2年

石川 雅規(城西大城西)2年

多田 進之介(栄光学園)2年

渡邉 陣(新潟商)2年


【内野手】

白濱 琢磨(北海道科学大)2年

佐藤 耀(弘前工)1年 ♥

進藤 海星(秋田工)2年 ♥

栗原 秀翔(茗溪学園)2年

新井 絢斗(作新学院)2年

加藤 弘輝(花咲徳栄)2年

中根 航太ジェームス(駒場東邦)2年

岡田 凱世(富山商)2年


【外野手】

藤原 大侑(秋田)1年 ♥

引地 遼汰(仙台商)2年 ♥

藤村 厚志(白鷗大足利)2年

樋口 陽斗(高崎工)2年

[匿名さん]

#1382025/05/02 23:01
秋田以外の国内都道府県はどこも全国で勝ててるので
僻み妬みする理由など全くないんすよ(笑)


■夏の甲子園 過去3大会勝利数

【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・10勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)

【島根県】
・4勝
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝wwwwwww🤣🤣🤣

[匿名さん]

#1392025/05/02 23:02
福島や他県と比較しないでほしい、とても惨めな気持ちになる(笑)


東北出身選手の成績(直近)

◆福島県出身
健大高崎 群馬県勢センバツ初優勝メンバー 1名👏
仙台育英 東北勢初優勝メンバー 1名👏


◆宮城県出身
健大高崎 群馬県勢センバツ初優勝メンバー 1名👏
仙台育英 東北勢初優勝メンバー 多数👏


◆山形県出身
仙台育英 東北勢初優勝メンバー 3名👏


◆岩手県出身
仙台育英 東北勢初優勝メンバー 2名👏


◆青森県出身
仙台育英 東北勢初優勝メンバー 1名👏



◆秋田県出身
何もナシ(笑)

[匿名さん]

#1402025/05/02 23:10
福島県じゃ優勝できないからだよ

[匿名さん]

#1412025/05/02 23:12
福島県優勝メンバー誰もいない(笑)
優勝してないか

[匿名さん]

#1422025/05/02 23:14
東北勢初優勝メンバー
秋田人が1人も見当たらない(爆笑)
あっ無関係だったな(爆笑)

[匿名さん]

#1432025/05/02 23:14
秋田県じゃ未来永劫優勝できないからな(笑)

[匿名さん]

#1442025/05/02 23:18
他県にぶら下がり優勝がウレシなの福島

[匿名さん]

#1452025/05/02 23:18
外人部隊で優勝出来ないの福島だけだよ(笑)

[匿名さん]

#1462025/05/02 23:26
他県の優勝に貢献することもできなければ
自県民で優勝もできないのがクヤシ秋田(笑)

[匿名さん]

#1472025/05/02 23:27最新レス
外人部隊でも地元カッペ部隊でも
初戦敗退ばかりしてるのは秋田だけだよ(笑)

[匿名さん]

『■福島県は日本一レベルが低い■②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL