115
2025/08/08 22:53
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12753066

2025 8,1 福島の完全1弱が確定してしまった日
皆さんご存じの通り、 

東日本の福島
西日本の鳥取

2弱を長年形勢してましたが

本日、鳥取が全国制覇をし卒業されていきました。。

今後は、福島1弱独壇場となります。

引き続きお笑いのほうをお楽しみ下さい。
報告閲覧数599レス数115
合計:

#662025/08/05 16:04
>>53
>>54
井原正巳氏ら6人が殿堂入り…日本サッカー殿堂、25年度の掲額者が決定
8/4(月) 19:28配信

スポーツ報知

アルゼンチンのバティストゥータとヘディングで競り合う井原正巳(左)=1998年6月14日撮影、1998年フランスW杯1次リーグの日本×アルゼンチン戦

 日本サッカー協会は4日、2025年度の第21回・日本サッカー殿堂に6人を掲額すると発表した。

 選手選考は、元日本代表DFで国際Aマッチ122試合出場(5得点)と活躍し、1998年フランスW杯で主将を務めた井原正巳氏の1人。特別選考には、鈴木保氏(元日本女子代表監督)、半田悦子氏、木岡二葉氏、高倉麻子氏、野田朱美氏(いずれも元日本女子代表選手)が名を連ねた。

 9月16日に式典・レセプションが行われる。

 投票選考は、今年度より殿堂候補入りの時期を、これまでの「満60歳」から「プロ契約最終年(現役引退)から5年経過」に変更し、それに合わせて名称も「選手選考」に刷新した。今回、変更後最初の選考で、井原氏が選出された。

 日本サッカー協会によると、2005年に設立した同殿堂に掲額となった方々およびチームは、高円宮憲仁親王および97名、3チームとなる。

 24年には、元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏(イタリア)が日本サッカー殿堂掲額者となった。

[匿名さん]

#672025/08/05 16:27
張本美和が2冠!張本/大藤は16連勝&4大会連続V!英田/橋本は初結成V!日本勢大活躍で3種目を制覇

8/4(月) 13:52

張本美和=宮城/大藤沙月=福井 英田理志=鳥取/橋本帆乃香=愛知

2025年7月30日~8月3日にWTTスターコンテンダーフォズ・ド・イグアスがブラジルで行われた。

女子シングルスで張本美和、女子ダブルスで張本美和/大藤沙月、混合ダブルスで英田理志/橋本帆乃香が優勝し、5種目中3種目を日本勢が制した。


日本選手がベスト4を独占した女子シングルスを制したのは、第1シードの張本美和。


張本は今大会ダブルスも制して、選手のWTTコンテンダーブエノスアイレスに続く2大会連続2冠を成し遂げた。


橋本帆乃香、大藤沙月がベスト4となった。


女子ダブルスでは張本美和/大藤沙月がペア結成以来無傷の16連勝&4大会連続優勝を達成。

準々決勝では台湾ペアにリードを許すが、接戦となった第4ゲームを奪い取って勝利。

決勝では、横井咲桜/佐藤瞳ペアを下して勝ち上がった韓国ペアを圧倒し、ストレートで優勝を決めた。


混合ダブルスはカットマンペアの英田理志=鳥取/橋本帆乃香=東京が初結成・初優勝。

粘り強いカットを軸に、要所でアグレッシブな攻めを織り交ぜ、決勝では第1シードのインドペアをフルゲームの末に下して頂点に立った。


男子ダブルスは2ペアがエントリーしたものの、ともに1回戦敗退に終わった。

【各種目結果】


●女子シングルス
優勝:張本美和(日本)
準優勝:長﨑美柚(日本)
3位:橋本帆乃香(日本)、大藤沙月(日本)
男子ダブルス
優勝:ドゥダ/チウ・ダン(ドイツ)
準優勝:シャー/タッカー(インド)
3位:黄彦誠/郭冠宏(台湾)、テオドロ/イイズカ(ブラジル)

●女子ダブルス
優勝:張本美和/大藤沙月(日本)
準優勝:キム・ナヨン/ユ・ハンナ(韓国)
3位:チュ・チョンヒ/イ・ウンヘ(韓国)、横井咲桜/佐藤瞳(日本)

●混合ダブルス
優勝:英田理志/橋本帆乃香(日本)
準優勝:シャー/チタレ(インド)
3位:ブルゴス/P.ベガ(チリ)、オ・ジュンソン(韓国)/長﨑美柚(日本)

[匿名さん]

#682025/08/05 16:28
混合ダブルスはカットマンペアの英田理志=鳥取/橋本帆乃香=東京が初結成・初優勝。

混合ダブルスはカットマンペアの英田理志=鳥取/橋本帆乃香=東京が初結成・初優勝。

混合ダブルスはカットマンペアの英田理志=鳥取/橋本帆乃香=東京が初結成・初優勝。

混合ダブルスはカットマンペアの英田理志=鳥取/橋本帆乃香=東京が初結成・初優勝。

混合ダブルスはカットマンペアの英田理志=鳥取/橋本帆乃香=東京が初結成・初優勝。

[匿名さん]

#692025/08/05 16:38
>>61
東北高校新人サッカー2024

◆ 1回戦

盛岡誠桜(岩手) 2 - 2(PK 1 - 4) 野辺地西(青森)
学法石川(福島) 1 - 0 致道館(山形)
明桜(秋田) 2 - 2(PK 4 - 5 )帝京安積(福島)
山形中央(山形) 1 - 0 東北生文大高(宮城)
青森山田(青森) 2 - 0 仙台大明成(宮城)
新屋(秋田) 0 - 5 尚志(福島)
大曲工(秋田) 0 - 6 東北学院(宮城)
盛岡中央(岩手) 1 - 0 山形明正(山形)

◆ 準々決勝

野辺地西(青森) 1 - 2 学法石川(福島)
帝京安積(福島) 0 - 3 山形中央(山形)
青森山田(青森) 1 - 4 尚志(福島)
東北学院(宮城) 2 - 1 盛岡中央(岩手)

◆ 準決勝

学法石川(福島) 1 - 0 山形中央(山形)
尚志(福島) 2 - 0 東北学院(宮城)

◆決勝

尚志(福島)3 - 0 学法石川(福島)


優勝;尚志(福島)👏👏
準優勝;学法石川(福島)👏👏
福島県勢2年連続、優勝、準優勝👏👏


福島 8勝1敗
青森 2勝2敗
山形 2勝3敗
宮城 2勝3敗
岩手 1勝2敗


秋田 0勝3敗 ←←←← 東北で1県だけ0勝、安定の初戦全滅(爆笑)

[匿名さん]

#702025/08/05 16:39
>>62
東北高等学校新人サッカー選手権大会

【歴代優勝校】

第1回(2001年度):仙台育英
第2回(2002年度):盛岡商
第3回(2003年度):仙台育英
第4回(2004年度):青森山田
第5回(2005年度):青森山田
第6回(2006年度):青森山田
第7回(2007年度):山形中央、福島工 ※決勝中止で両校優勝
第8回(2008年度):中止
第9回(2009年度):盛岡商、富岡 ※引き分け両校優勝
第10回(2010年度):聖和学園
第11回(2011年度):東日本大震災で中止
第12回(2012年度):東日本大震災で中止
第13回(2013年度):中止
第14回(2014年度):青森山田
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志
第24回(2024年度):尚志


【歴代優勝高校数】

1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
2 岩手県 1校(盛岡商業)
2 山形県 1校(山形中央)
3 秋田県 無し🤣


【東北各県優勝回数】

1 青森県 9回(青森山田:9回)
2 福島県 7回(尚志:5回 富岡:1回 福島工業:1回)
3 宮城県 3回(仙台育英:2回 聖和学園:1回)
4 岩手県 2回(盛岡商業:2回)
5 山形県 1回(山形中央:1回)
6 秋田県 優勝無し🤣



当たり前の話だが、東北6県で秋田県だけが優勝なし(笑)

[匿名さん]

#712025/08/05 18:58
>>70
カッペ大会🤣

[匿名さん]

#722025/08/05 18:59
>>71
カッペ大会ですら通用しないカッペ🤣

[匿名さん]

#732025/08/05 19:24
>>69
>>70
秋田県人です、同じ東北地方なので、いつも東北6県
応援していたけど、今年は、聖光さん応援するの
やめる。

[匿名さん]

#742025/08/05 19:28
高校生の大会を必死に自慢する福島爺さん(笑)

[匿名さん]

#752025/08/05 19:30
>>72
1年生大会にも福島人が皆無🤣

[匿名さん]

#762025/08/05 19:30
なにやってんの福島人(笑)

[匿名さん]

#772025/08/05 19:34
高校生の大会の功績を必死に自慢する秋田カッペ老害さん(笑)

[匿名さん]

#782025/08/05 19:35
>>75
1年生大会でも秋田人は空気🤣

[匿名さん]

#792025/08/05 19:36
福島板でなにやってんの秋田人(爆笑)

[匿名さん]

#802025/08/05 19:43
>>73
いつも??そもそもお前応援したこと無いじゃん🤭

[匿名さん]

#812025/08/05 19:51
>>79
福島の馬鹿釣り(笑)
本日も大漁

[匿名さん]

#822025/08/05 19:54
>>81
秋田の馬鹿
本日も大漁、大漁(笑)

[匿名さん]

#832025/08/05 19:55
>>80
爆サイ福島の長老は何でも知っている

[匿名さん]

#842025/08/05 19:56
>>82
残念!!

[匿名さん]

#852025/08/05 19:57
>>82
1年生ネタ貼れよバカ

[匿名さん]

#862025/08/05 19:57
>>83
爆サイ秋田のリアル長老はネット弁慶(笑)

[匿名さん]

#872025/08/05 19:57
福島板でなにやってんの秋田カッペ(爆笑)

[匿名さん]

#882025/08/05 20:00
>>86
爆サイ福島だよ〜ん🤣
アナタ頭惡そう?

[匿名さん]

#892025/08/05 20:02
>>88
爆サイ福島だよ〜ん
だってよwww🤣
オマエ頭惡そう?

[匿名さん]

#902025/08/05 20:03
>>87
福島全てが外人部隊じゃん
爆サイも外人部隊の俺が来てやってるんだよ(笑)

[匿名さん]

#912025/08/05 20:03
>>89
自演して楽しい?

[匿名さん]

#922025/08/05 20:04
外人部隊が活躍しないとな福島県

[匿名さん]

#932025/08/05 20:04
>>90
秋田全てが下手くそカッペじゃん
かまってやってんだから感謝しろよ(笑)

[匿名さん]

#942025/08/05 20:05
カッペ部隊で連続初戦敗退しないとな秋田県(笑)

[匿名さん]

#952025/08/05 20:11
こんなノーベル賞級の人材、秋田からは永久に生まれないしな🤭


“当初は相手にされなかった”世界的偉業HDDの先駆者・岩崎俊一さん死去「本質をやり続けた」30年越しの逆転劇
7/27(日) 20:34配信

ハードディスクドライブ(HDD)の小型化・大容量化を可能にした「垂直磁気記録方式」を発明し、デジタル社会の進化を支えた東北大学特別栄誉教授・岩崎俊一さんが、7月25日、肺炎のため仙台市内の病院で亡くなった。98歳だった。

「横に並べていた磁石を縦にするだけ」その単純に見える発想が、世界の記録媒体を変えた。「コロンブスの卵」とも呼ばれた発明の舞台裏には、信念と継承、そして30年越しの逆転劇があった。

画期的「縦にした」発明 垂直記録の誕生
岩崎俊一さんは福島県郡山市出身。東北大学工学部を卒業後、1959年に工学博士号を取得し、東北大学電気通信研究所で磁気記録技術の研究に取り組んだ。

1977年、同研究所の教授として発表したのが「垂直磁気記録方式」だった。

当時主流だったHDDの記録方式は、磁性体を横に寝かせて並べる「水平記録」だったが、記録密度を高めようとすると、磁石同士の反発によってエラーが増えるという課題があった。

そこで岩崎さんが提案したのは、「磁石を縦に並べる」という方法だった。磁石が引き合う方向に配置すれば、より小さな磁石を安定して並べられ、記録密度も飛躍的に向上する。

[匿名さん]

#962025/08/05 21:43
【中国総体2025】インターハイ・自転車男子個人ロードレースで吉田奏太選手(倉吉西)が優勝(鳥取)



8/4(月) 12:04


熱戦が続く中国高校総体では8月3日、自転車の男子個人ロードレースで、倉吉西の吉田奏太選手が優勝の快挙を成し遂げました。

高校総体自転車男子の個人ロードレース決勝は3日、倉吉市と北栄町にまたがる特設コースで行われ、1周16.2キロを5周、総距離81キロのコースに144人が出場しました。

倉吉西の吉田奏太選手は、1周目から先頭グループで優位にレースを進めると、最終周回手前で一気に抜け出し、2位に45秒差をつける圧巻の走りでゴール。

吉田選手は2024年、この種目で4位に入りましたが、3年生になった2025年は地元開催で日本一を達成しました。

中国高校総体で鳥取県勢の優勝は、バスケットボール男子の鳥取城北に続き2つ目です。
大会は8月20日までで、引き続き、山陰勢活躍が期待されています。

[匿名さん]

#972025/08/06 13:41
インターハイ・男子バスケ初Vの鳥取城北、県庁に結果報告…「県に初めての優勝カップ」平井知事も健闘たたえ


8/6(水) 0:20


平井知事(左)に優勝を報告する新美主将(左から2人目)(鳥取県庁で)

 全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)で初優勝した鳥取城北高男子バスケットボール部の選手らが5日、鳥取県庁を訪れ、平井伸治知事に結果を報告した。

 鳥取城北は7月26日~今月1日、岡山市で開かれたバスケットボール競技に出場。新美鯉星(りゅう)主将(3年)やハロルド・アズカ選手(同)らを中心とした堅守とスピードのある攻撃で勝ち進んだ。八王子(東京)との決勝は、アズカ選手の3点シュートなどで64―58とし、鳥取県勢として初の頂点に立った。

 河上貴博監督(37)らと来訪した新美主将は「鳥取県の皆さんの応援のおかげ。全国高校選手権(ウインターカップ)では追われる立場になる。気を引き締めて頑張っていく」と力を込めた。

 平井知事は「初めて鳥取県に優勝カップを持ち帰ってくれて県民も喜んでいる。必ず勝てるという強い信念も見えた」とたたえた。

[匿名さん]

#982025/08/06 13:42
平井知事は「初めて鳥取県に優勝カップを持ち帰ってくれて県民も喜んでいる。必ず勝てるという強い信念も見えた」とたたえた。


 平井知事は「初めて鳥取県に優勝カップを持ち帰ってくれて県民も喜んでいる。必ず勝てるという強い信念も見えた」とたたえた。


 平井知事は「初めて鳥取県に優勝カップを持ち帰ってくれて県民も喜んでいる。必ず勝てるという強い信念も見えた」とたたえた。


 平井知事は「初めて鳥取県に優勝カップを持ち帰ってくれて県民も喜んでいる。必ず勝てるという強い信念も見えた」とたたえた。


 平井知事は「初めて鳥取県に優勝カップを持ち帰ってくれて県民も喜んでいる。必ず勝てるという強い信念も見えた」とたたえた。


完全ボッチ 福島(笑)

[匿名さん]

#992025/08/06 15:09
完全ボッチ 秋田(笑)

2022年 仙台育英の東北勢甲子園初優勝
2023年 侍ジャパンWBC優勝世界一
2023年 U18侍ジャパンWBC初優勝世界一

いずれの歴史的偉業に一切関わってない、
東北唯一の県…それが、 秋田(笑)


▼福島県
👏WBC優勝メンバー 1名(聖光学院卒)
👏U18WBC優勝メンバー 1名(聖光学院)
👏仙台育英優勝メンバー 1名

▼宮城県
👏WBC優勝メンバー 2名(東北卒、仙台大卒)
👏U18WBC優勝メンバー 4名(仙台育英)
👏仙台育英優勝メンバー 多数

▼山形県
👏WBC優勝メンバー 1名(日大山形卒)
👏U18WBC優勝メンバー 1名(山形中央)
👏仙台育英優勝メンバー 3名

▼岩手県
👏WBC優勝メンバー 2名(花巻東卒、大船渡卒)
👏仙台育英優勝メンバー 2名

▼青森県
👏仙台育英優勝メンバー 1名



▼秋田県
なし(笑)

[匿名さん]

#1002025/08/06 15:10
ふぐスマwwww

[匿名さん]

#1012025/08/06 15:10
>>61
井原正巳氏ら6人が殿堂入り…日本サッカー殿堂、25年度の掲額者が決定

8/4(月) 19:28配信


スポーツ報知
アルゼンチンのバティストゥータとヘディングで競り合う井原正巳(左)=1998年6月14日撮影、1998年フランスW杯1次リーグの日本×アルゼンチン戦

 日本サッカー協会は4日、2025年度の第21回・日本サッカー殿堂に6人を掲額すると発表した。

 選手選考は、元日本代表DFで国際Aマッチ122試合出場(5得点)と活躍し、1998年フランスW杯で主将を務めた井原正巳氏の1人。特別選考には、鈴木保氏(元日本女子代表監督)、半田悦子氏、木岡二葉氏、高倉麻子氏、野田朱美氏(いずれも元日本女子代表選手)が名を連ねた。

 9月16日に式典・レセプションが行われる。

 投票選考は、今年度より殿堂候補入りの時期を、これまでの「満60歳」から「プロ契約最終年(現役引退)から5年経過」に変更し、それに合わせて名称も「選手選考」に刷新した。今回、変更後最初の選考で、井原氏が選出された。

 日本サッカー協会によると、2005年に設立した同殿堂に掲額となった方々およびチームは、高円宮憲仁親王および97名、3チームとなる。

 24年には、元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏(イタリア)が日本サッカー殿堂掲額者となった。


秋田は無し(笑)

[匿名さん]

#102
この投稿は削除されました

#1032025/08/06 15:11
あぎだwwwww

[匿名さん]

#1042025/08/06 18:05
天罰覿面

[匿名さん]

#1052025/08/07 12:17
仙台二高は4連覇ならず 「囲碁の甲子園」、秋田高が3位 


8/7(木) 9:26



 「囲碁の甲子園」に位置付けられる第49回全国高校囲碁選手権(日本棋院など主催)が5日、東京都内であり、男子団体の順位決定戦で秋田(秋田)が仙台二(宮城)を破り、3位に入った。前回まで3連覇した仙台二は4位入賞。

 男子団体は全国から48校が出場した。秋田と仙台二は1次リーグを3戦全勝で突破し、8校による決勝トーナメントに進んだ。共に4強に入ったが、準決勝で敗れた。

 仙台二は前回、3大会連続4度目の優勝を達成し、今年1月に河北文化賞を受けた。

[匿名さん]

#1062025/08/07 12:18
東京都内であり、男子団体の順位決定戦で秋田(秋田)が仙台二(宮城)を破り、3位に入った。前回まで3連覇した仙台二は4位入賞。

東京都内であり、男子団体の順位決定戦で秋田(秋田)が仙台二(宮城)を破り、3位に入った。前回まで3連覇した仙台二は4位入賞。

東京都内であり、男子団体の順位決定戦で秋田(秋田)が仙台二(宮城)を破り、3位に入った。前回まで3連覇した仙台二は4位入賞。

東京都内であり、男子団体の順位決定戦で秋田(秋田)が仙台二(宮城)を破り、3位に入った。前回まで3連覇した仙台二は4位入賞。

東京都内であり、男子団体の順位決定戦で秋田(秋田)が仙台二(宮城)を破り、3位に入った。前回まで3連覇した仙台二は4位入賞。

[匿名さん]

#1072025/08/07 14:07
鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」


8/5(火) 19:44



鳥取県初の快挙、インターハイの男子バスケットボールで日本一に輝いた鳥取城北高校が、5日、平井知事に優勝を報告しました。

【写真を見る】鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

2メートルクラスの大柄な選手も含め、選手マネージャー13人が詰め掛けたため県庁の応接室は熱気に包まれました。

鳥取城北高校男子バスケットボール部は岡山市で開かれたインターハイ・全国高校総体で5試合を勝ち抜き、初めての優勝の栄冠を勝ち取りました。

決勝の東京・八王子学園八王子戦は序盤から一進一退の接戦。
最終第4クォーターで一時リードも許しましたが、アズカ選手のスリーポイントなどで、粘る相手を振り切りました。

新美主将が「鳥取県のみなさんのおかげ」と、お礼を述べると、平井知事は「心をひとつに頑張った成果、小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」と、讃えました。

鳥取城北 新美鯉星主将
「自分たちの強みである粘り強いディフェンスから堅守速攻というところで、自分たちのバスケットが最初から最後までできたのが、勝利できた要因かなと思います。」

鳥取城北 ハロルド・アズカ選手
「最後のシュートまで、ずっと、これ絶対入るの気持ちです。ずっとウィンターカップから優勝したかった、インターハイでできたのはムチャクチャうれしいです。」

このチームの次の目標は去年準優勝に終わったウインターカップ。
最後の忘れ物を取りに行きます。

[匿名さん]

#1082025/08/07 14:08
インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」



福島(笑)

[匿名さん]

#1092025/08/07 16:32
全国学校別勝利数ランキング(夏)

順位 校名 勝利数

1 中京大中京 (愛知) 79勝
2 龍谷大平安 (京都) 61勝
3 松山商 (愛媛)   60勝
4 天理 (奈良)    49勝
5 PL学園 (大阪)   48勝
6 仙台育英 (宮城)  46勝☆
7 早稲田実 (東京)  45勝
8 広島商 (広島)   43勝
8 智弁和歌山 (和歌山) 43勝
10 大阪桐蔭 (大阪) 42勝
11 県岐阜商 (岐阜) 39勝
12 明徳義塾 (高知) 38勝
12 高知商 (高知)  38勝
14 横浜 (神奈川)  37勝
15 広陵 (広島)   36勝
16 桐蔭 (和歌山)  32勝
17 智弁学園 (奈良) 31勝
18 帝京 (東京)   30勝
18 熊本工 (熊本)  30勝
20 日大三 (東京)  29勝
21 松商学園 (長野) 28勝
21 常総学院 (茨城) 28勝
21 報徳学園 (兵庫) 28勝
21 東北 (宮城)   28勝☆
25 作新学院 (栃木) 27勝
26 八戸学院光星 (青森) 26勝☆
27 高松商 (香川)  25勝
27 銚子商 (千葉)  25勝
29 星稜 (石川)   24勝
29 樟南 (鹿児島)  24勝
29 聖光学院 (福島) 24勝☆👏👏
32 北海 (北海道)  23勝
32 鳥取西 (鳥取)  23勝 
34 静岡 (静岡)   22勝
34 徳島商 (徳島)  22勝
36 東海大相模 (神奈川) 21勝
37 慶応 (神奈川)  20勝
37 習志野 (千葉)  20勝
37 池田 (徳島)   20勝
37 東洋大姫路 (兵庫) 20勝
37 沖縄水産 (沖縄)  20勝
37 近江 (滋賀)   20勝
37 今治西 (愛媛)  20勝
37 東海大甲府 (山梨) 20勝
45 興南 (沖縄)   19勝
45 東邦 (愛知)   19勝
45 宇部商 (山口)  19勝
45 福井商 (福井)  19勝
49 関東第一 (東京) 18勝
49 敦賀気比 (福井) 18勝
49 鹿児島実 (鹿児島) 18勝


秋田県がまったく見当たらない(笑)

[匿名さん]

#1102025/08/07 16:33
日本相撲協会 幕内・十両番付(最新)


◆幕内

【関脇】
若隆景(福島県)

【前頭筆頭】
若元春(福島県)

【前頭六】
尊富士(青森県)

【前頭十一】
時疾風(宮城県)


福島県 2人
青森県 1人
宮城県 1人
岩手県 0人
山形県 0人
秋田県 0人 ← もちろん幕内に秋田人はナシ(爆笑)


◆十両

【筆頭】
錦木(岩手県)

【四枚目】
白熊(福島県)

【五枚目】
白鷹山(山形県)

【七枚目】
宝富士(青森県)

【九枚目】
錦富士(青森県)


青森県 2人
福島県 1人
山形県 1人
岩手県 1人
宮城県 0人
秋田県 0人 ← 十両にすら秋田人はナシ(爆笑)


幕内にも十両にも秋田人はナシ🤣

[匿名さん]

#1112025/08/07 16:51
>>99
「白河の関越え」の達成

2022年に行われた第104回全国高等学校野球選手権大会において、仙台育英が東北勢として初優勝を果たし、
春夏を通して初の優勝旗の「白河の関越え」を達成した



全国高校野球選手権大会2022

◆仙台育英 東北勢初優勝メンバー◆

東北出身メンバー

・福島県1人👏

・宮城県多数👏

・山形県3人👏

・岩手県2人👏

・青森県1人👏

以上


当たり前だが、東北で秋田県だけ無関係だった(笑)

[匿名さん]

#1122025/08/08 22:51
高校スポーツ(男子団体・日本5大スポーツ)
都道府県別優勝回数ランキング(2025年8月1日時点)

最近は、中国コロナを中心に取り上げていたが、久しぶりにスポーツのことを取り上げる。

高校野球、高校サッカー、高校バレー、高校バスケ、高校ラグビーの都道府県別の優勝回数と準優勝回数をランキングにした。 日本の5大スポーツ(男子団体)を取り上げる。

○高校5大スポーツ男子団体(野球・サッカー・バレー・バスケ・ラグビー)の都道府県別優勝回数ランキング(2025年8月1日時点)


47位:福島 優勝0回、準優勝2回 ←圧倒的全国ビリ
野球・・・選手権:準優勝1回
バスケ・・・ウィンターカップ:準優勝1回


~~~~~~~永久に超えられない壁、以下は全国制覇実績有りの県~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


45位:富山 優勝1回、準優勝1回
サッカー・・・選手権:優勝1回、インターハイ:準優勝1回

45位:岡山 優勝1回、準優勝1回
野球・・・選手権:準優勝1回、選抜:優勝1回

44位:鳥取 優勝1回、準優勝3回
バスケ・・・インターハイ:優勝1回、ウインターカップ∶準優勝1回
野球・・・選抜:準優勝1回
サッカー・・・インターハイ:準優勝1回

43位:滋賀 優勝1回、準優勝4回
野球・・・選手権:準優勝1回
サッカー・・・選手権:優勝1回,準優勝2回
バレー・・・インターハイ:準優勝1回

42位:山形 優勝1回、準優勝6回
バスケ・・・ウィンターカップ:優勝1回,準優勝2回、インターハイ:準優勝3回
バレー・・・春高:準優勝1回

[匿名さん]

#1132025/08/08 22:51
これが【リアル】の現実なんです。
全国優勝に憧れるのはやめましょう!
何をやらせても中途半端、全国実績空っぽの福島では
永久にこのようになるのは不可能です。


全国3位:秋田 優勝61回、準優勝21回
野球・・・選手権:準優勝2回
サッカー・・・選手権:優勝2回,準優勝1回、インターハイ:優勝1回,準優勝1回
バレー・・・インターハイ:優勝1回,準優勝2回
バスケ・・・ウィンターカップ:優勝20回,準優勝4回、インターハイ:優勝22回,準優勝4回
ラグビー・・・花園:優勝15回,準優勝7回



全国2位:東京 優勝70回、準優勝72回
野球・・・選手権:優勝7回,準優勝3回、選抜:優勝5回,準優勝9回
サッカー・・・選手権:優勝6回,準優勝5回、インターハイ:優勝3回,準優勝5回
バレー・・・春高:優勝7回,準優勝5回、インターハイ:優勝9回,準優勝11回
バスケ・・・ウィンターカップ:優勝4回,準優勝5回、インターハイ:優勝13回,準優勝12回
ラグビー・・・花園:優勝16回,準優勝16回、選抜:準優勝1回


全国1位:大阪 優勝73回、準優勝70回
野球・・・選手権:優勝14回,準優勝5回、選抜:優勝11回,準優勝10回
サッカー・・・選手権:優勝5回,準優勝9回、インターハイ:優勝1回,準優勝1回
バレー・・・春高:優勝3回,準優勝8回、インターハイ:優勝10回,準優勝6回
バスケ・・・ウィンターカップ:優勝1回,準優勝1回、インターハイ:準優勝2回
ラグビー・・・花園:優勝21回,準優勝12回

[匿名さん]

#1142025/08/08 22:52
マウント取りもできない秋田野球😆

高校野球秋季東北大会2024  0勝3敗 初戦全滅(笑)
高校野球春季東北大会2025  1勝2敗 たった1勝(笑)


◆2024年度 高校野球秋季東北大会◆

優勝 聖光学院(福島県)👏👏👏
準優勝 青森山田(青森県)


福島県 5勝2敗

山形県 5勝3敗

青森県 3勝3敗

岩手県 3勝3敗

宮城県 1勝3敗

秋田県 0勝3敗(笑) ← 東北で1県だけ0勝、初戦全滅(爆笑)


◆2025年度 高校野球春季東北大会◆

優勝 仙台育英(宮城県)
準優勝 八戸学院光星(青森県)


宮城県 5勝1敗

青森県 4勝3敗

福島県 2勝2敗

岩手県 1勝2敗

秋田県 1勝2敗(笑) ← 春秋通じてたった1勝(爆笑)

山形県 0勝3敗

[匿名さん]

#1152025/08/08 22:53最新レス
これが【リアル】の現実なんです。
全国優勝、東北優勝に憧れるのはやめましょう!
何をやらせても中途半端、全国実績空っぽ秋田では
永久にこのようになるのは不可能です。

●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東
2025令7 仙台育英


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 11回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回

秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(笑)

[匿名さん]

『2025 8,1 福島の完全1弱が確定してしまった日』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


次のページ鳥取城北、日本航空北海道が初参戦「U18日清食品トップリーグ2025」出場全チームが決定!【高校バスケ】 8/5(火) 15:37 インターハイ初優勝の鳥取城北が初参戦! 8月5日、高校バスケットボール界最高峰の戦いである「U18日清食品トップリーグ2025」の全出場チームが決定した。大会は8月23日・24日に長崎県のHAPPINESS ARENAで開幕する。 今回発表になったのは、残る男女4チーム。この中には、インターハイで頂点に立った男子・鳥取城北と準優勝に輝いた女子・日本航空北海道が含まれ、両校ともに同トップリーグ初出場となる。本大会は、「U18日清食品トップリーグ2024」の成績上位4チームと、2025年度のインターハイ結果、ならびに年間を通じた大会実績(チームポイントランキング)を基に選出される。男女ともにすでに発表されていた4チームに、今回新たに4チームが加わった。 【男子出場校】★新たに出場決定したチーム 仙台大学附属明成高等学校(宮城県)★2年ぶり3回目 八王子学園八王子高等学校(東京都)★2年連続2回目 帝京長岡高等学校(新潟県)★3年ぶり2回目 美濃加茂高等学校(岐阜県)2年連続2回目 東山高等学校(京都府)3年連続3回目 鳥取城北高等学校(鳥取県)★初出場 福岡大学附属大濠高等学校(福岡県)4年連続4回目 福岡第一高等学校(福岡県)4年連続4回目 日本航空北海道のエース、#6庵原有紗 【女子出場校】★新たに出場決定したチーム 日本航空高等学校 北海道(北海道)★初出場 千葉経済大学附属高等学校(千葉県)★2年ぶり2回目 昭和学院高等学校(千葉県)★2年連続3回目 岐阜女子高等学校(岐阜県)4年連続4回目 桜花学園高等学校(愛知県)4年連続4回目 京都精華学園高等学校(京都府)4年連続4回目 精華女子高等学校(福岡県)★2年ぶり2回目 慶誠高等学校(熊本県)2年連続2回目 今季の「U18日清食品トップリーグ2025」は、8月から11月までの3か月間にわたり、全国各地で熱戦が繰り広げられる予定だ。さらに、来春には新制度として「U18日清食品トップリーグ参入プレーオフ(仮称)」が創設されることが発表されており、リーグの門戸はより広がっていく。


🌐このスレッドのURL