124
2025/08/11 13:03
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.12753097

今も 過去も 全国制覇がないのは 福島だけ
高校主要競技


野球、サッカー、バスケ、バレー、ラグビー

日本国内にある都道府県では、必ずいずれかの競技において

全国制覇の実積を持っています。

ただ一県、福島だけは何もありません。。涙
報告閲覧数590レス数124
合計:

#752025/08/07 20:47
毎年毎年、中身のない出場

まだ2026年になってないけど、21回に更新していいすか?笑


■ 2000年以降の夏の甲子園
都道府県(東北地方)初戦敗退の回数


秋田県 20回(爆笑) ← ほぼ毎年初戦敗退🤣

----(永久に超えられない壁)----

岩手県 14回
山形県 13回
福島県 11回
宮城県 6回
青森県 4回


■ 47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(東北地方)連続初戦敗退記録


秋田県 13年連続(爆笑) ←未だに破られない日本最長記録🤣

----(永久に超えられない壁)----

青森県 10年連続
福島県 9年連続
岩手県 8年連続
山形県 7年連続
宮城県 3年連続

[匿名さん]

#762025/08/07 20:47
秋田の連続初戦敗退伝説😆

冬の高校サッカー 13年連続初戦敗退(笑)
夏の高校野球   13年連続初戦敗退(笑)
 

■ 47都道府県49代表制以後の夏の甲子園
都道府県(東北地方)連続初戦敗退記録


秋田県 13年連続 ←← 野球も13年連続初戦敗退🤣🤣
青森県 10年連続
福島県 9年連続
岩手県 8年連続
山形県 7年連続
宮城県 3年連続


■ 全国高校サッカー選手権大会
連続初戦敗退記録(東北地方)


山形県 17年連続
秋田県 13年連続 ←← サッカーも13年連続初戦敗退🤣🤣
岩手県 8年連続
宮城県 7年連続
福島県 6年連続
青森県 5年連続

[匿名さん]

#772025/08/07 20:48
◯ 日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏👏👏  ← 福島人

14 岸 孝之 2180 (2007-2025)  2628.1←  宮城人

15 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2


秋田(爆笑)

[匿名さん]

#782025/08/08 11:50
今夏甲子園出身地別
福島出身球児は8名 三角ベースボール並み
秋田出身球児は24名 プロ並み

[匿名さん]

#792025/08/08 22:46
鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」


8/5(火) 19:44



鳥取県初の快挙、インターハイの男子バスケットボールで日本一に輝いた鳥取城北高校が、5日、平井知事に優勝を報告しました。

【写真を見る】鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

2メートルクラスの大柄な選手も含め、選手マネージャー13人が詰め掛けたため県庁の応接室は熱気に包まれました。

鳥取城北高校男子バスケットボール部は岡山市で開かれたインターハイ・全国高校総体で5試合を勝ち抜き、初めての優勝の栄冠を勝ち取りました。

決勝の東京・八王子学園八王子戦は序盤から一進一退の接戦。
最終第4クォーターで一時リードも許しましたが、アズカ選手のスリーポイントなどで、粘る相手を振り切りました。

新美主将が「鳥取県のみなさんのおかげ」と、お礼を述べると、平井知事は「心をひとつに頑張った成果、小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」と、讃えました。

鳥取城北 新美鯉星主将
「自分たちの強みである粘り強いディフェンスから堅守速攻というところで、自分たちのバスケットが最初から最後までできたのが、勝利できた要因かなと思います。」

鳥取城北 ハロルド・アズカ選手
「最後のシュートまで、ずっと、これ絶対入るの気持ちです。ずっとウィンターカップから優勝したかった、インターハイでできたのはムチャクチャうれしいです。」

このチームの次の目標は去年準優勝に終わったウインターカップ。
最後の忘れ物を取りに行きます。

[匿名さん]

#802025/08/08 22:47
インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」



福島(笑)

[匿名さん]

#812025/08/08 22:47
■夏の甲子園 過去4大会勝利数(最新)


【福島県】 
・5勝
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・11勝
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)

【山形県】 
・2勝

【岩手県】 
・4勝
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・6勝
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(1回)

【島根県】
・5勝
☆ベスト8(1回)


【秋田県】 
・0勝(4年連続初戦敗退)wwwwwwww

[匿名さん]

#822025/08/08 22:48
「白河の関越え」の達成

2022年に行われた第104回全国高等学校野球選手権大会において、仙台育英が東北勢として初優勝を果たし、
春夏を通して初の優勝旗の「白河の関越え」を達成した



全国高校野球選手権大会2022

◆仙台育英 東北勢初優勝メンバー◆

東北出身メンバー

・福島県1人👏

・宮城県多数👏

・山形県3人👏

・岩手県2人👏

・青森県1人👏

以上


東北で秋田県だけ無関係だった(笑)

[匿名さん]

#832025/08/08 22:49
ソース記事

⬇⬇

【高校野球】昨夏全国Vの京都国際が甲子園へ王手
エース西村一毅自己最速の146キロ/京都


8時間前
ぽっと出の印象はあるけど、数回だけの出場だけで全国Vの実績を作ってるのが凄い!

福島聖光学院のように何年出てようが全国Vとは無縁の学校もあるのに…


6時間前
福島聖光学院のように何年出てようが全国Vとは無縁の学校もあるのに…←こう言う学校意外とあるよねw。
ちょっと前の仙台育英とかそんな感じだったし北海は春夏合わせて50回くらい甲子園出てるのに未だに1回も優勝してない。


5時間前
北海は出場回数は多いが準優勝は有り。

聖光学園は今回で春夏27回目の出場予定。

甲子園決勝進出もなし。

春夏27回も出場していて決勝進出なしの学校は 今治西のみ。

今夏、聖光学園が決勝進出なしの場合は今治西に並び全国最多となる。

今後、今治西が優勝できると思います?
私は思いません。

聖光学園が今後優勝できるとも私は思いません。

[匿名さん]

#842025/08/09 05:45
日本相撲協会 幕内・十両番付(最新)


◆幕内

【関脇】
若隆景(福島県)

【前頭筆頭】
若元春(福島県)

【前頭六】
尊富士(青森県)

【前頭十一】
時疾風(宮城県)


福島県 2人
青森県 1人
宮城県 1人
岩手県 0人
山形県 0人
秋田県 0人 ← もちろん幕内に秋田人はナシ(爆笑)


◆十両

【筆頭】
錦木(岩手県)

【四枚目】
白熊(福島県)

【五枚目】
白鷹山(山形県)

【七枚目】
宝富士(青森県)

【九枚目】
錦富士(青森県)


青森県 2人
福島県 1人
山形県 1人
岩手県 1人
宮城県 0人
秋田県 0人 ← 十両にすら秋田人はナシ(爆笑)


幕内にも十両にも秋田人はナシ🤣

[匿名さん]

#852025/08/09 16:17
オリンピックの金メダル
13個(5人) 秋田
 7個(3人) 青森
 5個(3人) 宮城
 2個(2人) 山形
 1個(1人) 岩手
 1個(1人) 福島

[匿名さん]

#862025/08/09 16:33
夏冬の高校サッカー

優勝 準優勝
6回(3回)青森
3回(2回)秋田
1回(1回)岩手

山形、宮城、福島は
ファイナリスト無し

[匿名さん]

#872025/08/09 16:53
■ 夏の甲子園 過去7大会勝利数(現時点)


【福島県】 
・5勝 
☆ベスト4(1回)

【宮城県】 
・15勝 
☆優勝(1回)
☆準優勝(1回)
☆ベスト8(1回)

【山形県】 
・6勝

【岩手県】 
・7勝 
☆ベスト8(1回)

【青森県】 
・9勝 
☆ベスト4(1回)
☆ベスト8(2回)

【島根県】
・7勝
☆ベスト8(2回)



【秋田県】 
・たった1勝wwwwwwww

[匿名さん]

#882025/08/09 16:54
◇関東・東北 令和元年以降、春夏勝利数(現時点)◇

▼ 東京都 24勝
▼ 神奈川県 21勝
▼ 宮城県 18勝
▼ 青森県 12勝
▼ 山梨県 11勝
▼ 千葉県 10勝
  群馬県 10勝
▼ 茨城県 9勝
▼ 岩手県 9勝
▼ 福島県 8勝
  栃木県 8勝
▼ 埼玉県 7勝
▼ 山形県 6勝
▼ 北海道 4勝


▼ 秋田県 たった2勝wwwww

[匿名さん]

#892025/08/09 23:04
そんな事だから福島には天罰が下る

[匿名さん]

#902025/08/09 23:07
>>89

鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」


8/5(火) 19:44



鳥取県初の快挙、インターハイの男子バスケットボールで日本一に輝いた鳥取城北高校が、5日、平井知事に優勝を報告しました。

【写真を見る】鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

2メートルクラスの大柄な選手も含め、選手マネージャー13人が詰め掛けたため県庁の応接室は熱気に包まれました。

鳥取城北高校男子バスケットボール部は岡山市で開かれたインターハイ・全国高校総体で5試合を勝ち抜き、初めての優勝の栄冠を勝ち取りました。

決勝の東京・八王子学園八王子戦は序盤から一進一退の接戦。
最終第4クォーターで一時リードも許しましたが、アズカ選手のスリーポイントなどで、粘る相手を振り切りました。

新美主将が「鳥取県のみなさんのおかげ」と、お礼を述べると、平井知事は「心をひとつに頑張った成果、小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」と、讃えました。

鳥取城北 新美鯉星主将
「自分たちの強みである粘り強いディフェンスから堅守速攻というところで、自分たちのバスケットが最初から最後までできたのが、勝利できた要因かなと思います。」

鳥取城北 ハロルド・アズカ選手
「最後のシュートまで、ずっと、これ絶対入るの気持ちです。ずっとウィンターカップから優勝したかった、インターハイでできたのはムチャクチャうれしいです。」

このチームの次の目標は去年準優勝に終わったウインターカップ。
最後の忘れ物を取りに行きます。

[匿名さん]

#912025/08/09 23:07
インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」



福島(笑)

[匿名さん]

#922025/08/09 23:07
>>84
>>87
>>88
山形と宮城だけ、応援しよっと…

[匿名さん]

#932025/08/09 23:09
👏👏👏👏


「なでしこジャパンの礎を築いた」元監督・高倉麻子さんが日本サッカー殿堂入り 福島市出身
2025年8月5日(火) 15:1

福島市出身で女子サッカーなでしこジャパンの元監督・高倉麻子さんが日本サッカー殿堂入りを果たしました。

日本サッカー協会は4日、福島市出身の高倉麻子さんなど6人の日本サッカー殿堂入りを発表しました。高倉さんは、福島市出身の57歳。選手として15歳の時に女子サッカー日本代表に初選出され、その後ワールドカップやオリンピックにも出場しました。

現役引退後は指導者として活動し、2016年から5年間、なでしこジャパンの監督として指揮をとりました。


監督時代の高倉さん・2020年

日本サッカー協会は、高倉さんは「黎明期に中心選手として活躍し、その後のなでしこジャパンの礎を築いた」と評価しました。殿堂入りの式典は、9月16日に東京で行われます。

[匿名さん]

#942025/08/09 23:10
>>63
元日本代表・井原正巳氏ら6名が日本サッカー殿堂入り…国際Aマッチ122試合出場、フランスW杯で主将
8/4(月) 19:47配信

フランスW杯でキャプテンを務めた井原正巳氏(Getty Images)

 日本サッカー協会(JFA)は4日、元日本代表の井原正巳氏ら6名を日本サッカー殿堂に掲額することを決定した。

【写真】「あらかわいい」「スカートもお似合い」…民族衣装に身を包んだ谷川萌々子

 投票の選考は、今年度より殿堂候補入りの時期を、これまでの「満60歳」から「プロ契約最終年(いわゆる現役引退)から5年経過」に変更され、それに合わせて名称も「選手選考」に刷新された。今回、変更後最初の選考で井原氏が選出された。

 井原氏は筑波大2年時の88年に日本代表に初選出され、90年に日産自動車(現横浜FM)に入部。93年から97年まで5年連続でJリーグベストイレブンに選出された。「アジアの壁」との呼び名の通り、日本代表としても長らく活躍し、97年に日本代表史上初めて国際Aマッチ100試合出場を達成。98年フランスW杯でキャプテンを務めるなど、最終的に国際Aマッチ122試合5得点を記録した。

 また、「特別選考」には元日本女子代表監督の鈴木保氏、黎明期に中心選手として活躍した半田悦子氏、木岡二葉氏、高倉麻子氏、野田朱美氏と4名の元日本女子代表選手が選出されている。



秋田(笑)

[匿名さん]

#952025/08/09 23:21
高校野球/サッカーともV無し県
山形、福島、新潟、鳥取、島根

日本海沿い以外じゃ福島だけ
ここでもボッチ

[匿名さん]

#962025/08/09 23:23
山梨頑張れ✊‼️

[匿名さん]

#972025/08/10 12:50
29, 2023
今回はウェブアンケートにて総勢9,938名に調査した<高校野球「歴代最強のバッテリー」ランキング>を発表します。

野球におけるバッテリーとは、投手と捕手の2人一組にして呼ぶ時に使われる言葉。大砲に火薬を詰める係と発砲する係を表す軍事用語が由来だそうです。

2人の関係がチームの勝利を左右するのはプロも高校野球も一緒。あなたにとって高校野球の名バッテリーは誰と誰ですか?

さっそくランキングをチェック! ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<高校野球「歴代最強のバッテリー」ランキング>のアンケート結果を集計。

※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,938名/調査日:2023年7月25日

第1位:松坂大輔・小山良男(横浜高等学校)(1,163票)
第2位:牛島和彦・香川伸行(大阪体育大学浪商高等学校)(1,155票)
第3位:江川卓・小倉偉民(作新学院高等学校)(802票)
第4位:藤浪晋太郎・森友哉(大阪桐蔭高等学校)(773票)
第5位:ダルビッシュ有・佐藤弘祐(東北高等学校)(708票)

第6位:桑田真澄・清水孝悦(PL学園高等学校)(680票)
第7位:工藤公康・山本幸二(愛知工業大学名電高等学校)(408票)
第8位:斎藤佑樹・白川英聖(早稲田実業学校高等部)(393票)

第9位:水野雄仁・井上知己(池田高等学校)(271票)
第10位:吉田輝星・菊地亮太(金足農業高等学校)(264票)


高校野球「歴代最強のバッテリー」ランキングベスト10

1位は松坂大輔さん・小山良男さん(横浜高等学校)! 1998年春夏連覇を達成した横浜高等学校。「平成の怪物」松坂さんの活躍はよく語られますが、決してワンマンチームではありません。のちに中日ドラゴンズに入団するほどの実力者・捕手の小山さんも、松坂さんの相棒として偉業達成に貢献しました。松坂さんの剛球を受けるために至近距離からのノックを受ける特訓を続けてきた小山さん。「(サインに)1回も首を振られた記憶がない」と言います。 ちなみに、小山さんが正捕手になるまで松坂さんとバッテリーを組んでいたのは、タレントで歌手の上地雄輔さんでした。

[匿名さん]

#982025/08/10 15:05
川野寿真(福島県のふたば未来)初優勝 インターハイ・バドミントン男子単

8/10(日) 11:05配信

【男子シングルス決勝】初優勝を果たした川野

 全国高校総体(インターハイ)のバドミントン競技は最終日の9日、山口県防府市のソルトアリーナ防府で男女個人戦のシングルス、ダブルスの準決勝と決勝を行った。男子シングルス決勝でふたば未来の川野寿真(3年)が高野日向(埼玉栄)を2―0で下し、初優勝した。福島県勢の男子シングルス制覇は3年ぶり6度目。

 この他の県勢は、いずれもふたば未来で男子ダブルスの川野・山城政人(2年)組が準優勝した。男子シングルスの山城は準決勝で敗退し、3位だった。

■団体戦決勝の雪辱 シングルスで王座奪還

 川野は6日の団体戦決勝で敗れた埼玉栄の選手を相手に雪辱した。「個人戦で必ず奪い返す」。高校生活の集大成と位置付けた大舞台で気持ちを奮い立たせ、ふたば未来として3年ぶりの男子シングルス優勝に輝いた。

 全5日間でシングルスに加え、団体戦や個人ダブルスに出場。連戦に伴う筋肉痛がひどく、肩、腕、膝にテーピングを巻いての戦いだった。シングルス決勝直前にはダブルス決勝に臨み、心身の疲れはピークに。第1ゲームは21―16と優位に試合を進めたものの、第2ゲームは終盤まで一進一退の攻防が続いた。

 「自分を信じて最善を尽くす」。優勝を逃した団体戦やダブルスでの悔しさを胸に相手に主導権が渡らないようスピードやパワーで攻め続けた。勝利が決まると「よっしゃあ!」。雄たけびを上げ、全身で喜びを表現した。

 世界ジュニア選手権などに向けた新たな挑戦が続く。「目の前の試合を1戦ずつ勝ち抜き、今後もバドミントンを楽しみたい」と次を見据えた。

[匿名さん]

#992025/08/10 15:05
◯ 日本プロ野球歴代最高記録 奪三振【通算】

1 金田 正一 4490 (1950-1969) 5526.2
2 米田 哲也 3388 (1956-1977) 5130
3 小山 正明 3159 (1953-1973) 4899
4 鈴木 啓示 3061 (1966-1985) 4600.1
5 江夏 豊 2987 (1967-1984) 3196
6 梶本 隆夫 2945 (1954-1973) 4208
7 工藤 公康 2859 (1982-2010) 3336.2
8 稲尾 和久 2574 (1956-1969) 3599
9 三浦 大輔 2481 (1992-2016) 3276
10 村田 兆治 2363 (1968-1990) 3331.1
11 山本昌 2310 (1986-2015) 3348.2
12 村山 実 2271 (1959-1972) 3050.1

13 小野 正一 2244 (1956-1970) 2909👏👏👏👏  ← 福島人

14 岸 孝之 2180 (2007-2025)  2628.1←  宮城人

15 杉内 俊哉 2156 (2002-2015) 2091.1
16 石井 一久 2115 (1992-2013) 2153.1
17 槙原 寛己 2111 (1983-2001) 2485
18 川口 和久 2092 (1981-1998) 2410
19 西口 文也 2082 (1995-2015) 2527.2


秋田(爆笑)

[匿名さん]

#1002025/08/10 15:56
インターハイ・相撲
鳥取城北が団体戦で3年ぶり6度目の優勝
金沢市立工業を4-1で破る 鳥取県鳥取市

8/10(日) 14:53

インターハイの相撲・団体が10日に鳥取市で行われ、鳥取城北が決勝で金沢市立工業(石川)を4-1でやぶり、3年ぶり6回目の優勝を果たしました。

決勝では、先鋒の1年生片桐恭晟が粘りの相撲を見せるも敗戦。しかし、二陣の川崎永遠、中堅のサンテル・ガリテが2人続けて勝利。優勝に大手をかけると、副将の井上泰我が勝ち、優勝を決定。

大将の小林梅太もしっかり勝ち、4-1で3年ぶり6回目の全国制覇を果たしました。

[匿名さん]

#1012025/08/10 15:57
鳥取城北が団体戦で3年ぶり6度目の優勝

鳥取城北が団体戦で3年ぶり6度目の優勝

鳥取城北が団体戦で3年ぶり6度目の優勝

鳥取城北が団体戦で3年ぶり6度目の優勝

鳥取城北が団体戦で3年ぶり6度目の優勝


福島(笑)

[匿名さん]

#1022025/08/10 16:01
👏👏👏👏👏👏


バドミントン団体…ふたば未来学園が男女ともに準優勝、男子・川野主将「全力で挑んだので悔いはない」


 全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)は6日、新たにフェンシングとバレーボール女子が始まり、計6競技が5県で行われた。

 バドミントンの男子団体、女子団体ともに、ふたば未来学園(福島)が準優勝した。

 ふたば未来学園は、埼玉栄の総体連覇を阻止できず、決勝で涙をのんだ。

 準決勝まで1ゲームも落とさず勝ち進んできた第1複の川野寿真主将(3年)と山城政人選手(2年)のペアは、2ゲームを連取され敗れた。「競っても自分たちのプレーができたら勝てる」と、川野主将が前衛、山城選手が後衛という位置取りを意識しながら戦ったが、一歩及ばなかった。第2複、第1単も敗れ、あと一歩で優勝の夢はついえた。

 川野主将は「全力で挑んだので悔いはない。この(敗れた)経験も今後につなげていきたい」と前を向いた。

[匿名さん]

#1032025/08/10 16:03
バドミントン団体…ふたば未来学園が男女ともに準優勝

バドミントン団体…ふたば未来学園が男女ともに準優勝

バドミントン団体…ふたば未来学園が男女ともに準優勝

バドミントン団体…ふたば未来学園が男女ともに準優勝

バドミントン団体…ふたば未来学園が男女ともに準優勝



秋田(爆笑)

[匿名さん]

#1042025/08/10 16:05
>>93
>>94
サッカー日本代表(A代表) 歴代監督

◆ 都道府県別 輩出数ランキング

1位 広島県 5人(長沼健、下村幸男、渡辺正、石井義信、森孝慈)

2位 福島県 4人(佐々木等、山田午郎、鈴木重義、高橋英辰)👏👏

3位 静岡県 3人(山本昌邦、大木武、森保一)

4位 東京都 2人(岡野俊一郎、二宮寛)

4位 埼玉県 2人(横山謙三、西野朗)

4位 兵庫県 2人(二宮洋一、加茂周)

4位 大阪府 2人(川淵三郎、岡田武史)

5位 大分県 1人(竹腰重丸)

5位 岩手県 1人(工藤孝一)

5位 栃木県 1人(原博実)

以上


秋田(爆笑)

[匿名さん]

#1052025/08/10 16:32
>>99
>>104
山梨⚾️頑張れ✊‼️

[匿名さん]

#1062025/08/10 17:16
>>92
>>98
福島⚾️頑張れ〜✊‼️
聖光⚾️頑張れ〜✊‼️

[匿名さん]

#1072025/08/10 17:54
>>106

ソース記事

⬇⬇

聖光学院が逆転勝ちで4連覇! 大嶋が完投勝利で春夏連続甲子園へ、 会津北嶺の悲願ならず!福島決勝【2025年夏高校野球】


8時間前
もう見飽きた光景…またかよ… それが正直な感想

21世紀に入ってから全国勝利が聖光学院1校のみの福島県(全国最小)

聖光学院以外の勝利は、2000年春の福島商業まで遡る全国一の特殊県

無論、レベルの低さも断トツ日本一


5時間前
ホントそう思います。
全国優勝できるような学校でもないのにいつでもセイコーw
どんだけレベルも低いんだよというw
ある意味ネタのような県であり学校じゃないですかw

[匿名さん]

#1082025/08/10 17:55
>>101

ソース記事

⬇⬇

【高校野球】昨夏全国Vの京都国際が甲子園へ王手
エース西村一毅自己最速の146キロ/京都


8時間前
ぽっと出の印象はあるけど、数回だけの出場だけで全国Vの実績を作ってるのが凄い!

福島聖光学院のように何年出てようが全国Vとは無縁の学校もあるのに…


6時間前
福島聖光学院のように何年出てようが全国Vとは無縁の学校もあるのに…←こう言う学校意外とあるよねw。
ちょっと前の仙台育英とかそんな感じだったし北海は春夏合わせて50回くらい甲子園出てるのに未だに1回も優勝してない。


5時間前
北海は出場回数は多いが準優勝は有り。

聖光学園は今回で春夏27回目の出場予定。

甲子園決勝進出もなし。

春夏27回も出場していて決勝進出なしの学校は 今治西のみ。

今夏、聖光学園が決勝進出なしの場合は今治西に並び全国最多となる。

今後、今治西が優勝できると思います?
私は思いません。

聖光学園が今後優勝できるとも私は思いません。

[匿名さん]

#1092025/08/10 17:55
ソース

⬇⬇⬇

【速報】インターハイ男子バスケ 鳥取城北が県勢初の優勝
64ー58で八王子(東京)を破る ウインターカップ準優勝に続く快挙


1時間前
鳥取が優勝って、新鮮で素晴らしい

返信 1 件

38分前
新鮮すぎて取鳥なのか鳥取なのか間違えてしまいそうです
これで主要競技優勝がない県は福島だけになりました

[匿名さん]

#1102025/08/10 18:18
>>107
■ 全国都道府県対抗男子駅伝

・優勝回数

1位(11回) 長野県
2位(5回)  兵庫県
3位(3回)  福岡県
4位(2回)  埼玉県
4位(2回)  愛知県
5位(1回)  福島県★
5位(1回)  栃木県
5位(1回)  京都府
5位(1回)  広島県
5位(1回)  鹿児島県
以上


・準優勝回数

1位(6回)  兵庫県
2位(3回)  埼玉県
2位(3回)  長野県
2位(3回)  広島県
2位(3回)  福岡県
3位(2回)  福島県★
3位(2回)  東京都
4位(1回)  宮城県★
4位(1回)  群馬県
4位(1回)  愛知県
4位(1回)  佐賀県
4位(1回)  熊本県
4位(1回)  千葉県
以上


・3位回数

1位(5回)  埼玉県
2位(3回)  愛知県
3位(2回)  福島県★
3位(2回)  千葉県
3位(2回)  東京都
3位(2回)  長野県
3位(2回)  佐賀県
4位(1回)  宮城県★
4位(1回)  群馬県
4位(1回)  静岡県
4位(1回)  京都府
4位(1回)  兵庫県
4位(1回)  広島県
4位(1回)  福岡県
4位(1回)  長崎県
4位(1回)  熊本県
4位(1回)  宮崎県
以上

当たり前だけど 最弱秋田は
優勝もナシ、準優勝もナシ、3位もナシ
入賞回数もたったの1回(笑)

[匿名さん]

#1112025/08/10 18:19
>>107
9連勝じゃなくて9連敗だったわ、とても悲しい(笑)

・2016年6月9日 春季東北大会2回戦
○聖光学院 3 ✕ 1 能代●
・2012年10月6日 秋季東北大会2回戦
○聖光学院 2 ✕ 0 大館工●
・2013年6月7日 春季東北大会2回戦
○聖光学院 7 ✕ 2 本荘●
・2016年10月16日 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 6 ✕ 4 大曲工●
・2022年6月10日 春季東北大会準々決勝
○聖光学院 5 ✕ 4 秋田商●
・2022年10月13日 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 3 ✕ 2 由利●
・2021年 秋季東北大会準々決勝
○聖光学院 13 ✕ 1 能代松陽●
・2017年 秋季東北大会準決勝
○聖光学院 16 ✕ 2 能代松陽●
・2023年 東北地区1年交流試合
○聖光学院 11 ✕ 1 能代松陽●
・2024年 秋季東北大会2回戦
○聖光学院 5 ✕ 1 能代松陽● ← NEW

2006年以降、秋田勢は聖光学院に9戦全敗(非公式も含めたら10連敗以上)

[匿名さん]

#1122025/08/10 18:29
>>110
>>111
山梨⚾️頑張れ✊‼️

[匿名さん]

#1132025/08/10 18:30
>>107
>>109
福島⚾️頑張れ〜✊‼️

[匿名さん]

#1142025/08/10 23:33
鳥取城北 インターハイ優勝を知事に報告
「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

8/5(火) 19:44

鳥取県初の快挙、インターハイの男子バスケットボールで日本一に輝いた鳥取城北高校が、5日、平井知事に優勝を報告しました。

【写真を見る】鳥取城北

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」 2メートルクラスの大柄な選手も含め、選手マネージャー13人が詰め掛けたため県庁の応接室は熱気に包まれました。

鳥取城北高校男子バスケットボール部は岡山市で開かれたインターハイ・全国高校総体で5試合を勝ち抜き、初めての優勝の栄冠を勝ち取りました。

決勝の東京・八王子学園八王子戦は序盤から一進一退の接戦。 最終第4クォーターで一時リードも許しましたが、アズカ選手のスリーポイントなどで、粘る相手を振り切りました。

新美主将が「鳥取県のみなさんのおかげ」と、お礼を述べると、平井知事は「心をひとつに頑張った成果、小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」と、讃えました。

鳥取城北 新美鯉星主将 「自分たちの強みである粘り強いディフェンスから堅守速攻というところで、自分たちのバスケットが最初から最後までできたのが、勝利できた要因かなと思います。」

鳥取城北 ハロルド・アズカ選手 「最後のシュートまで、ずっと、これ絶対入るの気持ちです。ずっとウィンターカップから優勝したかった、インターハイでできたのはムチャクチャうれしいです。」

このチームの次の目標は去年準優勝に終わったウインターカップ。

最後の忘れ物を取りに行きます。

[匿名さん]

#1152025/08/10 23:34
インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」

インターハイ優勝を知事に報告 「小さな鳥取県でも優勝できると示してくれた」


福島(笑)

[匿名さん]

#1162025/08/10 23:42
人口の少ない地域や、地理的に不便な僻地でもどこも実績を残している。

2023年1月1日時点 人口
福島県 1818581人 2023年人口減少率 5位
鳥取県 546558 人 2023年人口減少率 15位

人口だけは→ 福島県の圧勝

2025年8月10日時点
主要スポーツ全国実績
福島県 なし
鳥取県 バスケ男子 IH 全国優勝

主要スポーツ全国優勝実績→ 鳥取県の勝利

2025年8月10日時点
甲子園勝利数
福島県 51勝
鳥取県 58勝

勝利数→ 鳥取県の勝利

2025年8月10日時点
21世紀なってからの勝利校数
福島県 1校(聖光学院)
鳥取県 2校(八頭 鳥取城北)

勝利校数→ 鳥取県の勝利

2025年8月10時点
プロ野球名球会会員数
福島県 なし
鳥取県 1名(米田哲也 NPB 350勝 会員No.18)

結果→ 鳥取県の圧勝

[匿名さん]

#1172025/08/10 23:49
人口の少ない地域や、地理的に不便な僻地でもどこも実績を残している。


高校野球 連続初戦敗退記録
鳥取県 8年連続初戦敗退
秋田県 13年連続初戦敗退(日本最長記録)笑笑笑


高校野球 2000年以降の初戦敗退回数
鳥取県 21回(全国ワースト1位)
秋田県 19回(全国ワースト2位)笑笑笑


高校サッカー 連続初戦敗退記録
鳥取県 8年連続
秋田県 13年連続(全国ワースト2位)笑笑笑


高校サッカー 2000年以降の初戦敗退回数
鳥取県 14回
秋田県 20回 笑笑笑


2024年 全国高校駅伝男子
鳥取県 50位
秋田県 ぶっちぎりの最下位(58位)笑笑笑


2024年 全国中学駅伝男子
鳥取県 41位
秋田県 ぶっちぎりの最下位(48位)笑笑笑

[匿名さん]

#1182025/08/10 23:50
日本サッカー殿堂

日本サッカーの発展に尽力した功労者を称える
「日本サッカー殿堂」。殿堂入りは下記の通り


◆ 都道府県別 日本サッカー殿堂選出者数


1位 東京都 14人(+1)
2位 広島県 11人
3位 兵庫県 9人
4位 埼玉県 7人(+1)
5位 大阪府 5人
5位 静岡県 5人(+2)
6位 福島県 4人(+1)
6位 栃木県 4人
7位 北海道 3人
8位 京都府 2人
8位 神奈川県 2人
8位 宮城県 2人
8位 茨城県 2人
8位 愛媛県 2人
8位 新潟県 2人
9位 滋賀県 1人(初)
9位 愛知県 1人
9位 千葉県 1人
9位 山形県 1人
9位 岩手県 1人
9位 大分県 1人
9位 長崎県 1人
9位 岡山県 1人

9位 秋田県 1人 ← 当たり前の話だが、殿堂入りは無し(笑)

[匿名さん]

#1192025/08/10 23:51
>>93
元日本代表・井原正巳氏ら6名が日本サッカー殿堂入り…国際Aマッチ122試合出場、フランスW杯で主将
8/4(月) 19:47配信

 日本サッカー協会(JFA)は4日、元日本代表の井原正巳氏ら6名を日本サッカー殿堂に掲額することを決定した。

【写真】「あらかわいい」「スカートもお似合い」…民族衣装に身を包んだ谷川萌々子

 投票の選考は、今年度より殿堂候補入りの時期を、これまでの「満60歳」から「プロ契約最終年(いわゆる現役引退)から5年経過」に変更され、それに合わせて名称も「選手選考」に刷新された。今回、変更後最初の選考で井原氏が選出された。

 井原氏は筑波大2年時の88年に日本代表に初選出され、90年に日産自動車(現横浜FM)に入部。93年から97年まで5年連続でJリーグベストイレブンに選出された。「アジアの壁」との呼び名の通り、日本代表としても長らく活躍し、97年に日本代表史上初めて国際Aマッチ100試合出場を達成。98年フランスW杯でキャプテンを務めるなど、最終的に国際Aマッチ122試合5得点を記録した。

 また、「特別選考」には元日本女子代表監督の鈴木保氏、黎明期に中心選手として活躍した半田悦子氏、木岡二葉氏、高倉麻子氏、野田朱美氏と4名の元日本女子代表選手が選出されている。



秋田(爆笑)

[匿名さん]

#1202025/08/11 00:32
>>117
>>118
山梨⚾️頑張れ✊‼️

[匿名さん]

#1212025/08/11 00:33
👹👹👹👹👹👹

[匿名さん]

#1222025/08/11 00:33
🐕️🐕️🐕️🐕️🐕️🐕️

[匿名さん]

#1232025/08/11 00:56
>>20
福島⚾️頑張れ✊‼️

[匿名さん]

#1242025/08/11 13:03最新レス
>>123

0124 2025/08/01(金) 13:44:12.53
鳥取城北ガチですげえバスケ全国制覇しやがった
人口少なくてもなんとかなるもんなんやな

0128 2025/08/01(金) 14:13:43.18
>>124
バスケに人口関係ないことは、既に能代工が示してる

0129 2025/08/01(金) 14:16:31.04
>>124
人口なんか関係無いだろ?
ロスターに鳥取出身者なんかほぼいないじゃん

0130 2025/08/01(金) 14:21:05.23
野球、サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、駅伝
地上波でも放映される高校人気スポーツ6競技のいずれかで選手権または高校総体で優勝から最も遠ざかってる都道府県はどこだろう
鳥取だと思ってたのにバスケで優勝しちゃった

0132 2025/08/01(金) 14:25:29.35
>>130
確認してないが福島や島根はその6競技で優勝経験が無いんじゃないか?

0138 2025/08/01(金) 15:05:15.29
>>132
福島や島根はサッカー強いイメージあったけど優勝はなんもないんだな

0164 2025/08/01(金) 17:19:07.63
>>132
島根はラグビーでしてる
福島は選手権どころか総体でもまだなかったんじゃないかな

鳥取も選手権優勝童貞ではあるから結局選手権獲ってないのは鳥取福島の2県と言える

[匿名さん]

『今も 過去も 全国制覇がないのは 福島だけ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


次のページこれが【リアル】の現実なんです。 全国優勝に憧れるのはやめましょう! 何をやらせても中途半端、全国実績空っぽの福島では 永久にこのようになるのは不可能です。 全国3位:秋田 優勝61回、準優勝21回 野球・・・選手権:準優勝2回 サッカー・・・選手権:優勝2回,準優勝1回、インターハイ:優勝1回,準優勝1回 バレー・・・インターハイ:優勝1回,準優勝2回 バスケ・・・ウィンターカップ:優勝20回,準優勝4回、インターハイ:優勝22回,準優勝4回 ラグビー・・・花園:優勝15回,準優勝7回 全国2位:東京 優勝70回、準優勝72回 野球・・・選手権:優勝7回,準優勝3回、選抜:優勝5回,準優勝9回 サッカー・・・選手権:優勝6回,準優勝5回、インターハイ:優勝3回,準優勝5回 バレー・・・春高:優勝7回,準優勝5回、インターハイ:優勝9回,準優勝11回 バスケ・・・ウィンターカップ:優勝4回,準優勝5回、インターハイ:優勝13回,準優勝12回 ラグビー・・・花園:優勝16回,準優勝16回、選抜:準優勝1回 全国1位:大阪 優勝73回、準優勝70回 野球・・・選手権:優勝14回,準優勝5回、選抜:優勝11回,準優勝10回 サッカー・・・選手権:優勝5回,準優勝9回、インターハイ:優勝1回,準優勝1回 バレー・・・春高:優勝3回,準優勝8回、インターハイ:優勝10回,準優勝6回 バスケ・・・ウィンターカップ:優勝1回,準優勝1回、インターハイ:準優勝2回 ラグビー・・・花園:優勝21回,準優勝12回


🌐このスレッドのURL