714
2024/06/10 10:06
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.7685780

いわき湯本高校
合計:
#2512021/07/15 22:10
中継見てたけどエースを聖光戦に温存したかったのは分かる
あのサイドスローには聖光打線も相当手を焼いたはず
結局途中から出した挙げ句に負けたのは情けない話だが

[匿名さん]

#2522021/07/15 22:27
保護者がウザ過ぎです。
一人、二人ではなく複数組の夫婦揃って日頃から練習内容、レギュラー人選、試合采配に容赦なく口出し。
そりゃ監督も早く解放されたいと思うよ。

[匿名さん]

#2532021/07/15 22:44
>>252
あの監督はその保護者の話なの耳を傾けないだろう。

[匿名さん]

#2542021/07/15 22:45
ちくしょー!残念。
野球の神様はいつも湯本には振り向いてくれないな。
何かが足りないんだな。悔しい!

先発の鈴木くん、ナイスピッチングだったよ。
ミスでの失点だけど、ほんと7色の変化球だった。
9割変化球だろ?なかなかいないと思う。
エース、吉田君 見てて鳥肌たった。
ピッチングとはこういう事だよ。サイドスローのお手本ともいえるピッチング。サイドワークにボール散らして
アウトコースのシュート回転のストレート!完璧。
インコースのコントロール、凄いよ、ズバッときた。
打たれないし、打たれてないし、ピンチでも冷静で
エースのオーラが凄かった!今、パワー野球全盛だけど
やっぱりピッチャーはコントロールだよ。

あとキャッチャー!裏のMVPだよ(負けたけど)
ナイスリード!完璧。キャッチングも上手かった!

1番バッター!
雰囲気あるなー。凄いセンス持ってるよ。
強豪高でもレギュラーとれたんじゃない?
進学するなら野球続けたほうがいいよ。
途中、君が足がツらなかったら、勝ってたかもな。
キャプテン!
頑張った。胸張ってくれ。
守備で見せてくれたな。あれがなかったらもう終わってた。
みんな頑張った。
ナイスゲームだった。
聖光さんとやらせてあげたかった。
湯本高校としての歴史は終わるけど、
新生いわき湯本としてまた新たな歴史を作って下さい。
野球部OB

[匿名さん]

#2552021/07/15 22:48
保護者と監督もうまくいってないようだな、さあこれからどうなるだろうか、監督は若いけど部員ともコミニケーションちゃんと取れているのかな?

[匿名さん]

#2562021/07/15 23:14
>>254
吉田君、聖光に通用するか見たかったですよね
夏は、負けたら終わりなんだし、先発させるべきでしたね

[匿名さん]

#2572021/07/15 23:19
>>256
それはいえる、先発させていたら楽に勝てたと思うよ。
ピッチャーが安定してるから打線も活発になってだと思う。
ただ聖光に通用したかどうかは何とも言えない。

[匿名さん]

#2582021/07/15 23:23
>>254
出たー
OBに扮した保護者!!

[匿名さん]

#2592021/07/15 23:42
>>258
保護者か白ける話だな

[匿名さん]

#2602021/07/15 23:58
だから言ったろ!打てない奴は使うなと!打率が低い!何が常◯。松◯だ。笑うたわ!

[匿名さん]

#2612021/07/15 23:58
>>257
エースを先発させて、差がつけば変える。
今日みたいな展開になったら、完投させる。

聖光戦まで2日あくんだし、そうするべきでしたね。

[匿名さん]

#2622021/07/16 00:01
>>254
こういう保護者、ジャマ。

[匿名さん]

#2632021/07/16 00:01
>>254
リード?野球をチームメイトの気持ちを理解できない奴だわな!

[匿名さん]

#2642021/07/16 00:05
>>257
今日の試合見た感じ、仮に通用したとしても、完封食らって負けかも。

[匿名さん]

#2652021/07/16 00:11
>>260
ホントに打てない奴でしたね!硬式はビヨンドは使えないし(笑)

[匿名さん]

#2662021/07/16 00:13
来年期待しています。

[匿名さん]

#2672021/07/16 00:14
>>258
私は保護者じゃありませんよ。
亡くなった助川監督な教え子です。

昔は今と違って、親が口を出せない雰囲気がありましたし、助川監督は当時、「俺の指導方方法や采配に文句あるならまず、自分の子供に聞け。子供も不満があるなら
私の元で野球を続けるのは無理だから野球部をやめたほうがいい。」とおっしゃってました。
保護者があまりにも野球部に介入しすぎるとまず1番影響するのは選手なんです。
親の力では監督は変えられませんから。
そして、それぞれの親の言い分が違う訳ですから。

監督さんはチーム全体の事を考えないで自分の子供の事しか考えてない親は試合に来るな。って言ってました。
時代が違うと言えばそれまでですが。

私は試合でサインミスを二回ミスしたら
親が見ている前で試合中、ビンタ食らって鼻血出ましたよ。試合に出れない選手が俺だったらこんなミスしないっていうミスを2回もやりやがって!どう落とし前つけるんだよ!このやろう!ってビンタ食らってぶっ飛びましたよ(笑)
でも、なんかぶたれても納得というか目が覚めるというか、いい加減だった自分に気がついたの覚えてます。
怖かったし、ヤクザみたいでしたけど信じれました、
監督の事は。教えてもらった事、今も色々と役に立ってる事多いです。

[匿名さん]

#2682021/07/16 00:18
こういう話もっと聞きたいです!
湯高OBですか?内高?はたまた平商?

[匿名さん]

#2692021/07/16 00:22
郷家先生に子供を預けたかった。

[匿名さん]

#2702021/07/16 00:23
>>267
素晴らしい監督さんでしたよね。

[匿名さん]

#2712021/07/16 00:31
上の学年潰してまで作ったチーム。この程度だから…。

[匿名さん]

#2722021/07/16 00:48
>>267
助さん、相さんとは磐城の先輩後輩。相さんは選手として甲子園に出場し監督では双葉で甲子園出場。卒業式の日に悲しいことあったけど。
ただ、伝わらなかったかな。昔を懐かしんで気持ちよがるような人間にはなるな、と。

[匿名さん]

#2732021/07/16 00:50
>>267
それが嫌で、磐城の監督はやりたがらなかったみたいです。

[匿名さん]

#2742021/07/16 00:52
年寄りの昔話ほど退屈なものはないな

[匿名さん]

#2752021/07/16 00:56
>>274
自信と実績のない人間の常套句。

[匿名さん]

#2762021/07/16 01:01
私は湯本OBです。
助川監督も晩年は丸くなったと聞いてます(笑)
時代にあわせて監督も変わっていったのでしょうか?
助川さんは悲運の名将といわれてました。
弱いチームを強くするのが上手なんです。
でもいつもいいチームをつくるんですが甲子園には
行けませんでした。理由はOBならみんなわかってます。
ホントは情にもろく、優しすぎるんです。
今、当時の監督と同じ世代になって感じます。

勝つならもっと非情じゃないと勝てないと思うのです。
例えば使えない奴、絶対レギュラーには無理な奴。
切り捨てればいいのに。ジャマでしょ。実際。
でも、そういう選手にも真剣に教えて、真剣に怒る。
そんな監督でした。私の恩師です。

郷家監督さんはたしか助川さんの教え子では?
助川イズムが流れてるんでしょうか?
よくわかりませんが。

高校野球はグランドには選手と監督しか立てません。
残念ですが、親はグランドには立てないのです。
そこに親は必要ないのです。
選手も指導者も保護者あってのチームなのはわかってるんですよ。でも監督と選手しか戦えないのです。
だから、温かくそっと見守るしかないと思います。
結果は白か黒しかないのですから、グランドで監督や選手同士が一つになって戦う環境づくりが保護者の一つの仕事でもあると思います。

今日、戦った選手や監督がミスをした時、
親や保護者の顔が浮かぶようなら、そりゃ勝てませんよ。親に気を使って試合して勝てるわけないでしょ。
負けたら終わるこの大会に。
一球、一球高校生活、小さい頃からの野球人生をかけて戦ってるんだから。そこに親の居場所はありません。
子供と一緒に戦うんだ!という気持ちもわかります。
でも戦えないでしょ、実際。
チームを信じ、自分を信じ、どんな結果が待ってても
お前が頑張った姿、仲間と一体になった姿をみれたら
それでいいと。私は思うのです。

[匿名さん]

#2772021/07/16 01:14
>>276
平成4年の準優勝の時のチーム

助川さん、3月に転勤になって、指揮取れなかったらしいですね。
助川さんだったら、甲子園だったかも。

[匿名さん]

#2782021/07/16 01:15
>>276
学校の先生?学園ドラマ?

[匿名さん]

#2792021/07/16 01:19
>>276
ありがとうございます。
心に刺さりました。
新しい、湯本高校野球部を応援しましょう。
おやすみなさい。

負けたけれど素晴らしい試合をみせてくれてありがとう。お疲れ様でしたー。

[匿名さん]

#2802021/07/16 04:04
レフト定位置だったらとか言ってる奴いるけど野球知らないのか?
あの場面は勝ちに行くなら外野は前進だよ!

[匿名さん]

#2812021/07/16 06:01
ピッチャーの3人の人は9回までで2失点
今年は打力に欠けましたね

[匿名さん]

#2822021/07/16 06:03
まずは、保護者の教育から始めないとダメじゃね。

[匿名さん]

#2832021/07/16 07:33
>>282
つけ加えて監督も

[匿名さん]

#2842021/07/16 07:50
最強世代が北工に負けるか?

[匿名さん]

#2852021/07/16 07:58
何でもかんでも監督のせいにするとはいかがものか?親の欲目、だったら他の学校に入学させていればよかったのに。

[匿名さん]

#2862021/07/16 07:59
>>284
昨日の試合は監督がちゃんとしていたら楽に勝てた試合だった。

[匿名さん]

#2872021/07/16 08:06
>>286
たら。れば。笑

[匿名さん]

#2882021/07/16 08:29
>>285
負けたら監督のせい

昨日の敗因は、エースを先発させなかった監督のミス
9回まで2点しかとれなかったけど、それでも勝ってたはず

[匿名さん]

#2892021/07/16 08:43
確かにエースを出していれば昨日は勝てたかもしれないけど
いくら好投手でも完投後に中二日なら聖光戦で虐殺されるのは必至
そこは長い目で見て掛けに出たんだろうよ監督は
まあ高校時代に文化部だった陰キャには勝負の駆け引きなんて分からんだろうけど

[匿名さん]

#2902021/07/16 08:44
いつも、言い訳が多い。
弱さを受け入れる潔さが無いから、進歩もないし、市民からも応援してもらえない。
学校名が変わるタイミングで、校風を一新してもらいたい。

[匿名さん]

#2912021/07/16 09:09
>>289
あの監督は野球経験無しという事なんだ。

[匿名さん]

#2922021/07/16 09:11
>>289
高校野球の場合、中2日なら万全でしょ?
丁度良いぐらい

どうしても休ませたいなら、点差が開いたらで良いのです。
外野でも守らせて、控えが打たれたら、また戻すと。
昨日みたいな展開になったら、完投させると。

負けたら、終わりなんだから。

[匿名さん]

#2932021/07/16 09:17
負けたら、いつもの犯人捜しですか?あ~あ。

[匿名さん]

#2942021/07/16 09:20
湯本はいわきではかなり嫌われているだな

[匿名さん]

#2952021/07/16 09:21
>>293
それはどこでも同じ
ここなんて、可愛いもんだよ
私立、見てみろよ

[匿名さん]

#2962021/07/16 09:28
部員達の野球に外野が口を出しすぎなんだよ。
自分が学生のときに、頑張ればよかったのでは?

[匿名さん]

#2972021/07/16 09:40
>>296
それはどこでも同じ

[匿名さん]

#2982021/07/16 18:24
助さんは卓球も上手くて、よく勝負したなぁ。
いわき湯本高校がんばれ!

[匿名さん]

#2992021/07/16 19:44
遠野と合併わかっててユニフォームコロコロ変えやがって怒怒
また来年も作り直し、また金がかかっペ怒怒
3年保護者が寄付しろや怒怒

[匿名さん]

#3002021/07/16 19:53
校名も変わるし、心機一転、監督も変えようぜ
郷家さんに戻ってきてもらいましょ

[匿名さん]


『いわき湯本高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL