1000
2019/10/02 23:22
爆サイ.com 南東北版

🥋武道・武芸

弓道・合気道・少林寺拳法・なぎなた・銃剣道・居合・太極拳・武術・テコンドー



HOT!オススメ! ⇒ 空手道/ 柔道・剣道/ 格闘技/ オリンピック/

NO.7312751

一番ケンカ強い武術
合計:
報告 閲覧数 704 レス数 1000

#1512019/03/31 00:11
>>148その武器の達人は
本当に素手のケンカ強い者 あるいはプロの格闘者と戦ったことあるのか?

[匿名さん]

#1522019/03/31 00:19
>>148長物持って さー始め でやれば武器術の達人が勝つだろうが
本当にケンカ強い者はそんなことしない 相手が武器を持とうとした時点でもう倒してる
あとフェイントが上手い 謝るふりしてガツーンと来る

勿論 刀剣等の武器の怖さは分かっている

[匿名さん]

#1532019/03/31 00:25
どんな武術の達人だろうが プロの格闘技者だろうが

本当のケンカになったら 場馴れした超ケンカ強いヤツには叶わないね

[匿名さん]

#1542019/03/31 02:23
>>149
もう少し設定は練っておいた方が良いかと。
警官もそれほど甘くないですよ。

[匿名さん]

#1552019/03/31 02:32
>>150
そうですか、よく研究して鍛錬しているんですね。
まあ持たないのと持てない、使わないのと使えないのでは話が違いますが、それがあなたの流儀なら、それでいいんじゃないですか。
剣術者相手にどうやって戦いますか?
間合いは、あなたより遥かにありますよ。

[匿名さん]

#1562019/03/31 02:36
>>151
さあ、どうでしょうかね。
興味があるなら、その辺の武器術師範にでも聞いたら分かると思いますよ。
多分、正気を疑われるか、笑われるかとは思いますが。
一流の師範に虐殺経験者がいるとは思えませんが。

[匿名さん]

#1572019/03/31 02:40
>>151
ちなみに私、ケンカにはそれなりに自信を持ってましたが、一度、殺意満々の真剣持ったど素人と対戦したことあります。
完敗でしたよ。
真剣だけ、殺意だけならやれましたが、殺意持った真剣は無理でした。

[匿名さん]

#1582019/03/31 02:43
>>152
武術家なら全く同じ手を使いますよ。
暗器のオマケ付きでね。
殺し合い前提の武術家、兵法家と街のチンピラじゃお話になりません。

[匿名さん]

#1592019/03/31 02:48
その経験があって体術、武器術を始めた次第ですから、ケンカ馴れとか、素手が凶器とか、バットがとか、どうでもいいんですよね。
そんな人達は今まで沢山見てきましたから。

[匿名さん]

#1602019/03/31 02:56
>>158俺の言った本当にケンカ強いヤツとは街のチンピラじゃない
あらゆる格闘術や武術を体得し 尚且つストリートファイトの場馴れした強いヤツのこと

道場の約束ごとのみ武術家や兵法家は話にならん

[匿名さん]

#1612019/03/31 02:58
勿論 本当にケンカ強いヤツは殺し合いも強い

[匿名さん]

#1622019/03/31 03:01
>>160
あらゆる格闘術や武術を体得し 尚且つストリートファイトの場馴れした強いヤツのこと

そうですね。
そんな人間がいれば、是非お会いして教えを受けたいと思いますが、そんな人の話は今まで聞いたことありませんね。

[匿名さん]

#1632019/03/31 03:06
>>160
道場の約束ごとのみ武術家や兵法家は話にならん

全く同感です。
ただ武術家と武道家を混同しているようですね。
まあ本音を言えば、そうやって油断してくれるのは、願ったり叶ったりですね。

[匿名さん]

#1642019/03/31 03:07
>>162もっと広い視野を持ったらいかが
格闘術を体得して実戦馴れした本当のケンカ強いヤツは居るから

[匿名さん]

#1652019/03/31 03:09
世界は広い 強いヤツはいくらでも居る

[匿名さん]

#1662019/03/31 03:12
>>163
だから本物の武術家(道場だけでない実戦馴れした)の強さ恐ろしさは知ってる

油断はしてない

[匿名さん]

#1672019/03/31 03:15
>>155
剣を抜く前 もしくは持つ前に一撃で倒します。

[匿名さん]

#1682019/03/31 03:17
>>164
広い視野ですか。
視野は広いほうだと自認してましたが、あなたから見たら違うんでしょうね。
散々研究しましたが、私の知る限り無手で刀剣や槍の刺突に対応できる体術の類は存在しませんでした。

[匿名さん]

#1692019/03/31 03:20
>>168
世界を調べてください。 素手で槍を折る 等の化物が居ますから

[匿名さん]

#1702019/03/31 03:22
>>167
そうですか、抜刀前に倒すと。
剣術にそれを防ぐ手はないと。
相手が体術も修練してないと。
あとは、彼我の術技の差が勝敗を決めると。

私にはかなり分の悪い戦いにしか思えませんが、そんな危険を冒すより武器術修練した方が無難じゃないですか?

[匿名さん]

#1712019/03/31 03:26
>>168
世界にはとんでもない化物が居ます。 そんなヤツには武術だろうが格闘技だろうが通用しない。

とにかくものすごくケンカ強いヤツが居ますから。

[匿名さん]

#1722019/03/31 03:29
>>170だから 重々承知している
俺は基本無手だが 武器術も体得している

[匿名さん]

#1732019/03/31 03:32
>>169
それは素晴らしい化け物ですね。
そんな化け物なら有名な人間なんでしょうね。
海外のマーシャルアーツは、殆ど東洋の格闘術が元になっていると考えてましたが、その内、知り合いのアメリカ人武術家に聞いてみる事にしますね。
ありがとうございます。

[匿名さん]

#1742019/03/31 03:35
>>172
何で基本無手なのか理解に苦しみますが、現代ではそれが当然なのかも知れませんね。

今日はこれにて。

[匿名さん]

#1752019/03/31 03:36
>>173
アメリカは偽者が多いから ないね

[匿名さん]

#1762019/03/31 03:38
>>174時代に合わせてだ! 今の時代に刀を腰に歩けないだろ

[匿名さん]

#1772019/03/31 03:45
>>175
ああ、大丈夫です。
そのアメリカ人、かなりの情報通でして、世界中にコネがありますし、なければ作るような人間ですので。
人格に問題のある人間ですので、あまり深く関係を持ちませんがね。

[匿名さん]

#1782019/03/31 03:47
>>176
はい、至極ごもっともです。
それでは。

[匿名さん]

#1792019/03/31 10:38
口先だけ、デカイこと言っている輩が多いが、この21世紀の時代、どんなに武道が強くても、ケンカが強くても、それだけでは生き残れないぞ。

先日も、20歳代の格闘家が、アポ電強盗をしたとか話題になった。元プロボクサーが、どこかの組の用心棒として恐喝を働いて逮捕された、などの話は、昔から山ほどある。若くして腕力を極めても、その技や技術が、世間で通用しない。

吾輩、もちろん、カタギの仕事関係で、縁あって、元暴力団員と親しくしていたことがあった。人生で、ケンカは100回以上、やったことがあるそうで。もちろん警察に逮捕されたこともあった。その人と、中年以降に、縁あって個人的に親しくしていた。その人の人格として、まるで、相手のことを理解しようとしない。主に、自分のことを主張するばかり。結局、その人は、誰からも相手にされず、最後は自殺された。

吾輩も、かつて、都会で、ある空手流派に属していたが、そこの大先生、50歳ほどであったが、弟子達と、もはや自由組手は、いっさいやらなかった。高齢になると、20代・30代の連中の空手のスピードに付いていけないのであろう。

高弟の幹部と懇意にさせてもらっていたが、はたから見ていて、その高弟の人の、その大先生に対する日頃の気苦労は、気の毒なほどである。私生活はもちろんのこと、仕事にも影響するほど、その大先生の空手に時間と労力を食われていた。これでは、何のための空手修行か、なんのために生きるのか。大先生のために酷使されるのを、耐え忍んでいたように見えた。もとより、その人の奥さんは、空手修行に反対していた。

何が今の時代に要求されるのか、わからんのが正直な所。少なくとも、ケンカ術や武道が、第一でないことは確かだ。

[匿名さん]

#1802019/03/31 12:27
>>179貴方の意見はごもっとも。
しかし、口先だけじゃない人も居る。

ケンカ強さや格闘技の強さは第一ではないが、それを良い方向に生かして成功している者も居る。
一概に決め付けるのはどうかと思う。

[匿名さん]

#1812019/03/31 12:30
じゃあやっぱ、カマキリ拳法が最強なんすかね?

[匿名さん]

#1822019/03/31 12:55
薙刀とか槍、ヌンチャク相手にいくら強い人でも間合いに入って行けないでしょうね。

[匿名さん]

#1832019/03/31 13:06
だから、達人が武器を持つ前にぶちのめす。 言うてるやろ

[匿名さん]

#1842019/03/31 13:25
何故、無手に拘るか。

無手で勝てば 正当防衛になりやすい。

武器で勝てば傷害罪 刃物や銃なら殺人未遂 殺せば傷害致死や殺人罪になりやすい。

[匿名さん]

#1852019/03/31 13:27
>>181
動物を象形した拳法では虎拳が最強

[匿名さん]

#1862019/03/31 13:42
>>179
長文お疲れ様です。
あなたの思いの一端を拝読させて頂きました。

狼藉を働く者は、何をやっても最後は自滅します。
有史以来、規模の大小に関わらず、その手の話は枚挙にいとまがありません。
ですから我々武術家は、拝金主義者や人格に問題のある者とは出来るだけ関わらないように努力しています。
そもそも腕力で生産性を求めている段階で程度が知れています。
お金を稼ぎたいなら方法は幾らでもあります。
彼らは、それを知らなかったか勇気がなかっただけの愚か者と言わざるを得ません。
知己のある70代の現役ヤクザは若い頃、良く朝鮮人とケンカしていたそうですが、ケンカの理由は始めはお金だったそうで、その内仲間の仇討ちとか義理事になっていったそうです。
今だに朝鮮人を罵っていましたが、私から見れば同じ穴のムジナでしかありません。
ただその人も身内の人間が死んでいく中で何か思い至る事があったのでしょう。
ご自分の人生を悔いる事は有りませんが、若い者には出来るだけカタギになるよう導いている様子です。

私の所では、入門時から現在まで手を取って頂いてます。
ただし私の知る限り、手を取って頂いてるのは私だけです。
理由は分かりませんし、尋ねた事も有りません。
若い頃は、二人だけの際に何度か殺されかけました。
手加減はされてましたが、不慮の事故というヤツです。
現在では年に一度か二度、趣向を変えて即応性を鍛えて頂いてます。

武術の流儀も色々あるようで、現代ではその殆どが拝金主義に陥ってしまいました。
しかし古来、師の生活全般の面倒を見るのは弟子の務めです。
その位の恩義も感じられないのは嘆かわしい話です。
現代では権利ばかり主張し、義務を忘れている感がありますが、我々武術家は時代の変遷を観察しつつも迎合する事は有りません。

[匿名さん]

#1872019/03/31 13:45
>>180
成功とは何でしょうか?

[匿名さん]

#1882019/03/31 13:46
>>182
ヌンチャクはいけます。
実体験です。
アレは見世物の一種だと考えています。

[匿名さん]

#1892019/03/31 13:48
>>184
至極ごもっとも。
ただし生きていればの話で、死んでしまっては話にならないかと。

[匿名さん]

#1902019/03/31 13:54
>>183
チャンスは、そこしかないですか?
本当の武術家は常に暗器を持ち歩いています。
ある種の精神障害かと疑ってしまうレベルですが、彼らの言うには日々是戦場だそうで。
私も常に持ち歩いていますよ。

[匿名さん]

#1912019/03/31 14:16
>>190暗器とは何?
俺はボールペンを使います。勿論怪我してるときは

基本無手です。極限まで鍛えて凶器化してるので

[匿名さん]

#1922019/03/31 14:20
>>189
だから、死がない様にその都度手段を選ぶわ

[匿名さん]

#1932019/03/31 14:23
>>191
教えたら暗器になりませんよ。
色々ありますから、興味があれば調べてみては。
多分、Wikipediaに載ってるかと。

ボールペンは悪くないと思いますよ。
問題があるとすれば、長さと材質と修練する時間くらいかと。
素手を極限まで鍛えてるって何度か書いてるようなんで、興味が湧いたんですが、嵩山少林寺みたいに鉄砂掌かなんかやってるんですか?

[匿名さん]

#1942019/03/31 14:28
>>187成功 それぞれあるでせう
格闘技やケンカ強い者はそれを生かし 警察や警護警備業などで活躍して成功してる者とか

俺の師匠も道場の指導のほか ボディーガード(個人警護)をしてましたし

[匿名さん]

#1952019/03/31 14:29
>>192
無手でも武器でも究極行き着く要訣は同じで、要訣は二つしかないかと。
無手の体術を生涯修練されることを影ながら応援しています。

[匿名さん]

#1962019/03/31 14:30
>>193俺がやっていた武術 格闘術は明かしません

[匿名さん]

#1972019/03/31 14:31
>>195ありがとうございます。

[匿名さん]

#1982019/03/31 14:39
>>194
私には自分の流儀を生活の糧にする発想が浮かびませんでしたが、なるほど、確かに特技を生かして立派な職業に就かれますね。

[匿名さん]

#1992019/03/31 14:55
>>196
ああ、そんなつもりで尋ねた訳ではありませんよ。
昔、鉄砂掌の話を聞きまして修練しようか相談しましたら、アレは目をやられるからと止められまして、何でも薬を使いながら修練しないと目が見えなくなるとか。
それで色々と聞きましたら、素手を鍛えるには色々と注意が必要だったので。
鍛えるのもいいかもしれませんが、くれぐれもお体は、ご自愛くださいね。

[匿名さん]

#2002019/03/31 18:51
>>199
鉄パイプで全身を殴り 拳等の部位は鉄砂袋を殴る蹴るなどしています。
あとウェートトレーニングもしています。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 空手道/ 柔道・剣道/ 格闘技/ オリンピック/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板