去年は全国大会の寄付金集め、目標700万以上だった
[匿名さん]
「高校サッカーダイジェスト」(日本スポーツ企画出版)を読みました。
昨年に比べ、守りも強化されて選手の技量がアップしました。
何としてでも初戦突破を果たして、8強までぜひ。
[匿名さん]
バスケ部が16強入りです。
その試合ももう始まっている頃だと思います。
サッカー部の皆さんも、これを刺激にして
ぜひ勝ち進んでください。
初戦の相手は龍谷(佐賀)ですね。
キックオフまで、あと1週間!ぜひ続いてください。
[匿名さん]
一戦一戦大事に戦い、冬にはまだ成し遂げていないベスト8入りを。
ソフトテニス部、野球部、昨日(26日)健闘したバスケ部に続いてください。
インターハイは12年でしたか?8強入りを果たしていますけど、
冬の選手権は経験がないのですよね。
[匿名さん]
全国選手権が駒澤大高(東京B)ー那覇西(沖縄)を
皮切りにいよいよ始まります。
山形勢は10大会ぐらい勝ち星がありません。
並々ならぬ決意だと思います。
04年度末〜05年の大会でしたか?
あのとき(3回戦進出)のひとつ上を
目指してほしいですね。
悲願達成を期待しています。
[匿名さん]
今年は攻守にバランスが良く、
期待していたのですが・・
無失点で通過した故に出鼻をくじかれ、
動揺してしまったのでしょうか?
しかし後半は粘りました。
この経験を生かし、来年こそは上位進出を。
[匿名さん]
強いとこが負ける負け方で多いのがPKだね、内陸の方もそんな感じみたいじゃねぇ。
[匿名さん]
そろそろ、寮生優先のレギュラー選考止めないと、やっぱり地区大会ですら勝ち上がれない。3種時の、クラブのネームバリューでコーチ人は選手を選ぶから今の実力なんて全然見てないんじゃない?高校入ってから、実力も伸びる子も居るのに。鶴東は地元の選手なのに負けちゃねぇ。
[匿名さん]
実際寮生出なかったら試合にならない。モンテのスタメンクラスは他校いったし、地元2人くらいで後は実力不足が現実
[匿名さん]
ルーキーリーグ東北に出場していた2年スタメン5人、怪我で新人戦は出場していませんよ。
[匿名さん]
新人戦、一回戦山中に負け。
羽黒のサッカーは、マジ終わった。
[匿名さん]
まさか、準決勝で負けるとは、、、
3位決定戦で頑張って欲しい
[匿名さん]
若年層の人身売買防止を目的に世界的に原則禁止となっています。
でもかのチームでシン留学生が始まっています。
[匿名さん]
山形県は全国最弱
全国大会、18年連続して初戦敗退中(笑)
[匿名さん]
■山形県は何をやっても東北最弱■
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志
第24回(2024年度):尚志
【歴代優勝高校数】
1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
★山形県はなし
[匿名さん]
俺たち山商が並んだよ選手権予選では覚悟しててね圧倒的な差を見せつけて勝つから
[匿名さん]
■高校サッカー選手権大会■
山形県代表
18年連続初戦敗退中!(日本記録更新中)
[匿名さん]