台本あったり勝ち負けが決まっていたりとかあるのかはわからないが昔のプロレスは技の一発に重みがあり説得力もあったけど今のプロレスは遊んでいるというか演じている感が強い。
[匿名さん]
昭和プロレスは起承転結がはっきりして観やすかったよ。大体15分以内に終わるし。
[匿名さん]
台本あっても空気読まない前田の蹴りはガチ。
アンドレ戦の時みたいに台本と違っても瞬時に対応できるし。
[匿名さん]
プロレスなのに本気で蹴るからアンドレが怒って試合放棄、普通の試合でも
本気でグーパンチで殴ったりしたら喧嘩になる、プロレスだから(笑)
[匿名さん]
たまに試合がおかしくなるのは、本気のパンチとか当たったりでね
痛いだろコノヤローとか、いっときショーではなくなる、その違和感を
ガチハゲは真剣とか捉える、偶然でも痛いと一瞬マジになるのは当然
だけど、お決まりの結果で終わるのがプロレス
[匿名さん]
馬場が絡むと厄介なんだよ、合わせるしかないんでね、どう見ても余興になる
[匿名さん]
高田対北尾じゃないけど引き分けのはずか高田が蹴りをガチで入れて終わったみたいなのは他にもありそうだけどな。
例えば打撃ではなくても投げでうまく受けきれなくて返せなくて負けて勝ち負けが変わったみたいな
[匿名さん]
結末が決まってる馬場のプロレスとは違うんでね、筋書通りの馬場プロレスなら
問題も起きないし、みんな仲良しの馬場プロレス、和気あいあいの馬場プロレス
[匿名さん]
四天王プロレスなんかキツイ高角度の投げ技くらった方が返せずに勝ち負けが変わったとかありそう。
[匿名さん]
馬場か猪木かで争うのはガチハゲ同様時代遅れ
もはや化石だよ
[匿名さん]
なんか楽しそうにプロレスしてんなお前ら。まぁ頑張れやw
[匿名さん]
前田はキックしか出来ないからヤオ
アンドレは何もしなくても勝つからがち
[匿名さん]