861
2024/05/16 12:36
爆サイ.com 南東北版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11796179

未だにLINE使ってる奴いるの?2度目の行政指導再発防止策不十分と判断
1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 15:28:01.28 ID:NNdOGV5c0●.net
通信アプリLINE(ライン)の個人情報流出問題を巡り、松本剛明総務相は16日の閣議後の記者会見で、運営元のLINEヤフーに対し、2度目の行政指導を行うと発表した。LINEヤフーが1日に提出した再発防止策が不十分と判断した。総務省は3月、LINEヤフーに1度目の行政指導を実施した。主要株主で、システムの運用を委託する韓国IT大手のネイバーとの資本関係を含め、経営体制の抜本的な見直しを求めた。LINEヤフーは再発防止策に、ネイバーやソフトバンクに資本関係の見直しを要請したことや、ネイバーとのシステム分離を盛り込んでいた。

引用元
https://nordot.app/1152814697519334244
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/04/16(火) 15:29:00.61 ID:3Ib8kLc80
一度も入れたことがない

4: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2024/04/16(火) 15:30:07.96 ID:05hue44n0
だって国や地方の公的機関が使ってるんでしょw

6: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/16(火) 15:30:33.93 ID:OOouegls0
完全に舐めてるよな
業務停止命令出そうぜ

3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/16(火) 15:30:03.45 ID:gkzcP/SO0
プレインストールされていたら速攻抜く

5: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL] 2024/04/16(火) 15:30:29.51 ID:giuboH/W0
行政指導ってポーズだけやろ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1713248881/0-



【日時】2024年04月17日(水) 05:31
【提供】痛いニュース


#622024/04/17 07:15
>>54
今はまだ、な

[匿名さん]

#632024/04/17 07:15
>>56
うちの職場にきた派遣さんはLINEきいたら個人情報になるのでお断りしますってハッキリ言ったらしいw

[匿名さん]

#642024/04/17 07:15
彼女が全ての通信系の権威だけどLINEはインストールするだけでなにが起きるかわからないから使わないで〜ん。
って言うから使ってない。
なんちゃらって不正意図していない行為がされるとか。

[匿名さん]

#652024/04/17 07:17
>>25
行政とか、国や地方自治体では、メッセージ+とか日本企業がしてるサービスもあるから、そちらを使った方がいいのにな。
スタンプみたいなイラストも送れるし。

またはメールとか。LINE以外にも色々ありそうだけどなー

[匿名さん]

#662024/04/17 07:17
ミクシィでよくね?

[匿名さん]

#672024/04/17 07:18
頭の悪い馬鹿に限って、

俺はもう使ってない!

もっと新しいもの見つけた!

とか、謎の馬鹿な自慢を始める

みっともないんだよ、お前は

[匿名さん]

#682024/04/17 07:18
情報抜かれてるのに気がつくにはなんちゃらって監視ソフト入ってないと絶対に気が付かないって。
ちなみに俺の端末はすべて彼女に監視されています。

[匿名さん]

#692024/04/17 07:18
行政指導を受けても、問題ありのアプリ。全く信用できない。会社も同じなんだろうな。

[匿名さん]

#702024/04/17 07:18
ワレメをたまには舐めたい

[匿名さん]

#712024/04/17 07:19
>>68
AIですか?

[匿名さん]

#722024/04/17 07:19
LINEには、LINEの良さがある

美熟女をナンパするのに、
インスタでメッセージを送る馬鹿はいない。

メールかLINEを使え

[匿名さん]

#732024/04/17 07:20
昔のメール、ショートメールに戻ればいい!
グループLINEとかあるから面倒くさい事が多い
繋がるのは個人、個人の方がいい

[匿名さん]

#742024/04/17 07:21
似たようなSNS作ろう思ったら簡単に作れそう。国産の安全性の高いのを国が作れよ

[匿名さん]

#752024/04/17 07:22
LINEなんてめんどくさいもん無理じゃ

電話してこい!電話!

[匿名さん]

#762024/04/17 07:22
結局何をしても漏洩するんだよ
それが嫌ならネットは一切使うな

[匿名さん]

#772024/04/17 07:22
>>68
お前如きに何の情報があるんだ?借金総額か?

[匿名さん]

#782024/04/17 07:23
完全に使えないアプリ。情報ダダ漏れ

[匿名さん]

#792024/04/17 07:24
>>73
ショートなんて文字数制限がある
+メッセージが日本にはあるだろ

[匿名さん]

#802024/04/17 07:24
>>77
電話帳データ

[匿名さん]

#812024/04/17 07:25
>>78
だから何の情報があるんだよ?

[匿名さん]

#822024/04/17 07:25
彼女新幹線の車内でパソコン使っている馬鹿どものデータ全て盗んで完全に起動不能にするくらい並の知識あれば簡単だって言ってた。
外国人がこんなたくさんいるのに。だって

[匿名さん]

#832024/04/17 07:25
>>73
ドコモauソフトバンク共通の、ショートメールのアプリ、メッセージ+で

スタンプ送れるし、既読の有無も分かる

[匿名さん]

#842024/04/17 07:26
オレには伝書鳩という優れたツールが。

[匿名さん]

#852024/04/17 07:26
>>80
お前の電話帳データなんざ屁の役にも立たない

[匿名さん]

#862024/04/17 07:26
>>81
電話帳データ

[匿名さん]

#872024/04/17 07:26
べつにLINEのやりとりくらい漏れてもどうってことない
晩めし何?とか何時頃着くとかだけだし
ただ、仕事では絶対使わないし、LINE電話も使わない

[匿名さん]

#882024/04/17 07:26
チョンのイカれた犯罪企業

[匿名さん]

#892024/04/17 07:27
>>85
他人様の個人情報なんで
オレの価値とは無関係

[匿名さん]

#902024/04/17 07:27
>>83
訂正→ +メッセージ(プラスメッセージ)

[匿名さん]

#912024/04/17 07:29
日本人は国産好き洗脳されてるから
しかしスマフォだけは憧れのアメリカ

[匿名さん]

#922024/04/17 07:29
思念伝達スキルが無いと大変だね。

あぁ刻が見える…

[匿名さん]

#932024/04/17 07:29
取られて困る情報ならネットに繋げないのが一番だってさ。
端末何台か使いわけないと知らないところで…

[匿名さん]

#942024/04/17 07:30
>>90
お前がレスする前に+メッセージと書いてある

[匿名さん]

#952024/04/17 07:30
日本人気取りの支那チョン血税ばかり
人口の半分も生粋の日本人なんていないかも

[匿名さん]

#962024/04/17 07:30
自分の端末に保管されている他人様の個人情報を何の許諾もなく第三者であるLINEに提供することで無料通信サービスを受けようとか。

人として浅ましいとしか。

[匿名さん]

#972024/04/17 07:31
LINEは成りすまし的なのは、ないんか?
あと、電話帳に登録してる人に、迷惑LINEが大量に届くようになるとか。

消極的引きこもりのLINEを媒介にして、陽キャさんに迷惑LINEが行くのではー?笑
特に職場関係とか笑笑

[匿名さん]

#982024/04/17 07:32
>>91
日本メーカーにiPhoneより優れた機種を作る能力がないからだろ
朝鮮や中国製を使うより随分マシだがな

[匿名さん]

#992024/04/17 07:32
日本政府が日本国民専用通信アプリYAMAToを作ればいいんだよ。マイナンバーカードと運転免許証と年金社会保険連携が必須の。それで全て解決。

[匿名さん]

#1002024/04/17 07:32
>>96
まさにそれ。
よくぞ言ってくれた!

[匿名さん]

#1012024/04/17 07:34
>>87
だから一般人は相手にされないけど特定の人には金になる情報あるじゃん。
ばれりゃ首絞めるようなの
ってかど〜でもいい仕事している奴には関係ねーのかw

[匿名さん]

#1022024/04/17 07:34
たまに勝手に写真とか送られてくるけど
あれ何?

[匿名さん]

#1032024/04/17 07:35
>>94
メッセージ+だと思ってたら、投稿後に前のレスで+メッセージとあったので、参考にして訂正しました笑

[匿名さん]

#1042024/04/17 07:37
>>97
追記 例えば、勤め先の上司とか、
場合によっては取引先の情報とか。

[匿名さん]

#1052024/04/17 07:37
もう国民の7~8割は使ってるかな?

[匿名さん]

#1062024/04/17 07:39
>>97
電話帳と同期させるかどうかの設定はできるけど、ということはデータそのものはすべて抜かれてると思った方がいい。

なので、メールアドレスの自動生成対策として「間違った綴りの複数の英単語と数字の語呂合わせ」という手段を用いたアドレスに迷惑メールがポツポツ入るということは、誰かさんのLINE利用によってそのアドレスが流出したということ。

長年使ってる特別な意味を持たないメールアドレスで、LINEがサービス開始する前まで、ただの1度も迷惑メールなんか来たことなかったし、通販等には別のアドレスを登録してる。

原因は、他者利用のLINEアプリによる承諾無しの流出で、ほぼ確定。

[匿名さん]

#1072024/04/17 07:40
2度目の行政指導はヤバいな
もうやめるか

[匿名さん]

#1082024/04/17 07:42
偏見かもしれんけど、LINEユーザーと、20000円分のポイント付与につられてマイナンバーカードを作った人、たぶん同じ人種だよねw

無料とかポイント還元みたいな単語に弱い勢ww

[匿名さん]

#1092024/04/17 07:43
Uber Eatsのcmで使用されてる炊飯器
直ぐに火を吹く炊飯器
どこのメーカーですか?
この製品は絶対に買わない!

[匿名さん]

#1102024/04/17 07:43
LINEは9割強が利用中…主要なソーシャルメディアなどの利用状況の変化
2021/10/22(金) 9:09


まずはLINE。


↑ ソーシャルメディア利用状況(LINE、属性別)
若年層、特に10~20代の利用率が高く、2012年から2013年にかけて急速に普及が進んだようすが分かる。特に学生・生徒(中学生から大学生)では2012年の時点ですでに45.3%が利用しており、2013年ではさらに30%ポイント近い増加を示して3/4の利用率に達している。ほぼ同時期にはスマートフォンの普及も急速に進んでいることから、スマートフォンの利用とLINEが一体化したかのような連動性を示していることが理解できよう。

直近の2020年ではむしろ先行して普及した属性は頭打ちの状態で、40代以降にまで浸透が進み始めている。10代の値がややおとなしめだったが、これはLINEを使える機種そのものを持っていない人がいたため。しかし2019年では大きく伸び、20代や30代とほぼ変わりない値だった。直近の2020年ではほぼ2019年の値と変わらず。他方、30代から50代における2014年以降の急増ぶりは、子供との連絡用として導入したことも十分考えられる。

[匿名さん]

#1112024/04/17 07:45
ショートメールを使って迷惑メールがたまに届くだろ
荷物を届けに来たが不在だから云々カンヌンとか
端末使ってりゃ色々あるからいちいち気にしない

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ ヤフー



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。