1000
2018/01/28 18:29
爆サイ.com 南東北版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.2572880

生活保護、9か月連続で増加
生活保護、9か月連続で増加
厚生労働省は17日、全国で生活保護を受けている人が215万3642人(1月末時点)となり、9か月連続で増加していると発表した。

受給世帯数も157万2966で、いずれも過去最多となっている。


【日時】2013年04月17日(水) 10:45
【提供】日刊現代

#1512013/04/17 23:38
承認待ち画像
>>146
貰って安心
貯金してバイクでも買わなきゃな

[匿名さん]

#1522013/04/17 23:43
承認待ち画像
生活保護受給者は一ヶ所に集めて食事は給食制、衣服は現物支給などして、極力現金支給を減らしてくれ衣食住も纏めれば経費削減にもなるし
其が嫌なら働いて自立してくれ

[匿名さん]

#1532013/04/17 23:45
承認待ち画像
>>152
それいいな
別々の住居じゃなく一カ所に集めた方が安上がり

[匿名さん]

#1542013/04/17 23:50
承認待ち画像
本当に仕事決まらない人…一人で子育てする人…
生きる為の制度だと思います(>_<)
生活保護ではなく…
貰えないかも知れない年金前倒し制度にしたら良い!税金で飯を食うって…政治屋さんと同じカテゴリー

[匿名さん]

#1552013/04/17 23:52
生活保護、9か月連続で増加 #155の画像
生活保護もらって風俗に行くぞー

[匿名さん]

#1562013/04/17 23:53
>>148
戦前からある制度だよ

[匿名さん]

#1572013/04/17 23:55
>>155
風俗ぐらい行けよ^^
大阪市民はナマポもらってシャブやっているんだから!

[匿名さん]

#1582013/04/18 00:14
甘ったれるな!

生活が苦しいとき生活保護を請求するのは当たり前のことだ。

在日であろうがエジプト人であろうが、
生活が苦しいのに生活保護も請求しない無責任な甘ったれは日本に住まなくていいゾ。

荷物をまとめてさっさと北朝鮮かアメリカにでも行け。

生活が苦しいとき生活保護を請求するのは権利ではない、甘えるな、義務だ。

[匿名さん]

#1592013/04/18 00:38
承認待ち画像
>>155
アワビ画像ないの?

[匿名さん]

#1602013/04/18 00:40
承認待ち画像
>>158
そうだ!そうだ!そうだ!

[匿名さん]

#1612013/04/18 00:44
承認待ち画像
>>158
法律に日本国籍を有する者と書かれているから
外国人へのナマポ支給は法律違反だ

つまりは犯罪者

今現在支給して貰っている外国人は直ちに返還せよ

ナマポは日本人の最終的な救助策

エイリアンには本来関係がない

[匿名さん]

#1622013/04/18 00:55
承認待ち画像
朝鮮人は難民扱いだから待遇いいのだよ

[匿名さん]

#1632013/04/18 01:01
大阪の生活保護を改善するだけで
かなりの改善になると思う

なんと言っても大阪は、
役所の前で空腹で倒れたフリをすれば申請通るんだから・・

全国から大阪に集まってくるのも無理はないね

[匿名さん]

#1642013/04/18 01:04
承認待ち画像
ナマポは在日の収入源
毎日の活動資金だからな、強制連行で苦しんだのだから、当然と言えば、当然だが

[匿名さん]

#1652013/04/18 01:06
承認待ち画像
>>164
朝鮮で差別を受けてた人らが勝手に来ただけ

[匿名さん]

#1662013/04/18 01:07
承認待ち画像
>>160
そうか そうか

[匿名さん]

#1672013/04/18 01:07
承認待ち画像
>>163
大袈裟っ過ぎや笑

[匿名さん]

#1682013/04/18 01:11
承認待ち画像
>>163
事情あんのよ
役所の中 在日 ○落
で取らてるからさ

反対派の職員の家まで住所突き止めて
嫌がらせするんだから
関西から西はひどい状態 在日天国

[匿名さん]

#1692013/04/18 01:13
承認待ち画像
>>168
在特会呼んで活動してもらったらどう?

[匿名さん]

#1702013/04/18 01:13
承認待ち画像
民主党政権の責任

[匿名さん]

#1712013/04/18 01:14
せめて日本人限定にしてくれよ・・・

[匿名さん]

#1722013/04/18 01:17
承認待ち画像
>>165
差別手当てと呼んでいる奴らもいるな
これっぽっちの金で満足は出来ないよ

[匿名さん]

#1732013/04/18 01:19
承認待ち画像
生活保護も、ゆとりにして欲しいよな

[匿名さん]

#1742013/04/18 01:25
承認待ち画像
何この《貰わなきゃ損》みたいな感覚。

大体、月に現金支給で17万とか働いてる人間より多く貰えてるのが問題。貯金もせず金なくなったら保護とかアホか。ポアしろよボケ。

[匿名さん]

#1752013/04/18 04:07
承認待ち画像
ん?
普通に働いて17ないとか、どんなにショボい仕事なん?
刺し身の上にタンポポ乗せる簡単なお仕事か?

[匿名さん]

#1762013/04/18 04:11
承認待ち画像
>>175そのタンポポ作る仕事 もっと安いわ

[匿名さん]

#1772013/04/18 04:14
承認待ち画像
小さい子ども三人ぐらい居たら月25万ぐらいの生活保護かな

[匿名さん]

#1782013/04/18 04:15
承認待ち画像
最低賃金をもっとあげろ!働いた方が得な状況をしっかりつくってくれ!

[匿名さん]

#1792013/04/18 04:22
生活保護受給者は老人ホームみたいな施設に集団生活するようなシステムにしてほしい

お金を与えるんじゃなく物資にしてほしい



甘ったれんじゃねーぞゴルァ!!!

[匿名さん]

#1802013/04/18 04:22
承認待ち画像
夫婦と子供2人で約19万 税金免除 国民保険料全額免除だと月額25万にはなるな 病気持ちだどさらに上乗せ

[匿名さん]

#1812013/04/18 04:25
承認待ち画像
>>175
いばんなや

[匿名さん]

#1822013/04/18 04:25
承認待ち画像
低所得者で月25以下の収入の人なら税金免除と国民保険料免除ならいいんじゃないの

[匿名さん]

#1832013/04/18 04:27
承認待ち画像
>>175
ぷー子は働けよ…

[匿名さん]

#1842013/04/18 04:28
承認待ち画像
一律30万でよいかも

[なまぽ受給中]

#1852013/04/18 04:30
承認待ち画像
>>184 30だと人口の7割が対象になるじゃない

[匿名さん]

#1862013/04/18 04:31
承認待ち画像
ナマポの子は、まず大学無理。最悪は中卒で、世帯から外れる。で、行き詰まってナマポと。
トランプの大貧民みたいなもんやね。
落ちたら、なかなか上がれん。

[匿名さん]

#1872013/04/18 04:34
承認待ち画像
>>186
イエス アイ ドゥー

[在日韓国]

#1882013/04/18 04:34
承認待ち画像
簡単には生活保護受けれないから 需給してる人凄いよ

[匿名さん]

#1892013/04/18 04:35
承認待ち画像
日本人の生活保護は減っているそうです。増えているのは、在日韓国人の生活保護

[匿名さん]

#1902013/04/18 04:36
承認待ち画像
60人に1人ナマポ そんなに居るのか

[匿名さん]

#1912013/04/18 04:37
承認待ち画像
>>189
ソースは?

[匿名さん]

#1922013/04/18 04:38
承認待ち画像
朝ドカタ働いて19時から3時間皿洗いetc.、それでナマポも貰えれば勝ち組だけどなぁ〜。

[匿名さん]

#1932013/04/18 04:39
承認待ち画像
[匿名さん]

#1942013/04/18 04:40
承認待ち画像
ナマポ貰える基準おしえろや

[匿名さん]

#1952013/04/18 04:40
承認待ち画像
>>193
ブルドッグの絵文字ないのぅ。

[匿名さん]

#1962013/04/18 04:41
承認待ち画像
>>195
ピンポ〜ン

[朝からすいません]

#1972013/04/18 04:41
承認待ち画像
>>192身体壊すなよ ドカタって朝早くて仕事終わっても帰れんだろう

[匿名さん]

#1982013/04/18 04:41
承認待ち画像
役所に聞いてください

[匿名さん]

#1992013/04/18 04:44
お金を渡すんじゃなくてコンビニの賞味期限切れて売れなくなった食べ物を与えろ

洋服や家具など、ギリギリ使い物にならんくらいの物を使え



それが嫌なら働け!

[匿名さん]

#2002013/04/18 04:45
承認待ち画像
>>197
17時ピタ解散(16:30見切りやめ)だから帰り1時間弱掛かってもヘッチャラさ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。