77
2018/03/03 20:34
爆サイ.com 南東北版

🌍 ニュース総合





NO.4116299

火と水さえあればスマホを充電できるオモシロUSB充電器
火と水さえあればスマホを充電できるオモシロUSB充電器
夏場にキャンプ場やアウトドアリゾートなどに出かけた際に困るのがモバイル機器の充電だ。

ソーラーパネルを使い日中は電源を確保できるとして、日が沈んでから朝までの時間、ソーラーパネルは発電しないお荷物と化す。

かといって電源になるようなものがない場合でも、発電してスマホを充電できるUSB充電器を紹介しよう。

電源がない環境でも、火と水があれば発電し、給電できるUSB充電器だ。

本体は折りたたみ式で、畳まれた状態ならとてもコンパクト。

バックパック等に入れて、手軽に持ち運ぶことができる。

■コンロやストーブと水さえあれば発電使い方は簡単。

本体上部の赤いシリコンカップ部分に水を注ぎ、黒いブレード状の金属板を、コンロやストーブを使って加熱するだけだ。

加熱する金属板と水の入ったシリコンカップの温度差で発電する仕組み。

熱源にはキャンプバーナー、ストーブなど、地面に固定して火を起こせるものであればなんでもいい。

折りたたんだ足部分を開くシリコンカップと充電器部分を起こす展開が完了した状態水を入れるコンロやバーナーを使い炎のマークが描かれたプレートを加熱するLEDが点灯すれば発電開始充電中はUSBポートにLEDライトが点灯するので給電状況を一目で確認できる。

ライトが点滅しているときは、入力機器よっては充電できるが準備中、ライトが点灯すれば、充電可能だ。

発電中はシリコンカップの水が沸騰して蒸発していくため、水量が半分以下にならないよう水を補給してあげる必要がある。

また、熱湯や火を用いるので、やけど等の怪我には十分に注意する必要がある。

いざというときのために1つ購入しておいて損はないだろう。

■製品概要製品名:火と水で発電できるUSB充電器型番:DN-13064価格:11,999円(税込)
■製品仕様サイズ(折り畳み時):197(全長)mm×57(幅)mm×25(厚さ)mm重量:約250g冷却水容量:150ml出力(理論値):5V/0.5A製品保証:購入後6か月


【日時】2015年07月16日(木) 09:00
【提供】ITライフハック

#282015/07/16 11:44
承認待ち画像
>>0
この商品その物が出火しそうな感じがする

[匿名さん]

#292015/07/16 12:02
中国製だろうスマホに充電したら火を噴いて壊れる 信頼できる充電器ではない

[匿名さん]

#302015/07/16 12:12
承認待ち画像
キャンプいってまでスマホ使うなや

緊急時は手で回す 手動充電機が 一番やろ!

[匿名さん]

#312015/07/16 12:16
承認待ち画像
そこまで するなら バッテリーとか発電機持って いけよ(笑)

[匿名さん]

#322015/07/16 12:17
承認待ち画像
>>14
キャンプならそれが正解だわな。

[匿名さん]

#332015/07/16 12:18
承認待ち画像
仕方ないな…一番 いい 方法を お前らに 伝授してやるよ。
キャンプいくなら 替えの電池を 数個用意せよ。

おわり

[匿名さん]

#342015/07/16 12:19
承認待ち画像
いらないなー。高すぎる

[匿名さん]

#352015/07/16 12:21
承認待ち画像
非常の時につながるのかもわからないしイラナイ

[匿名さん]

#362015/07/16 12:28
承認待ち画像
お子様実験教室レベル

[匿名さん]

#372015/07/16 12:30
承認待ち画像
今は環境に配慮するために、火を地面に直には極力控えるんだぞ。

[匿名さん]

#382015/07/16 12:40
承認待ち画像
普通に充電用のバッテリー持ってけばすむ話、ってかキャンプ行ってるときくらいスマホ置いてけって!

[匿名さん]

#392015/07/16 13:06
承認待ち画像
そもそも今の子はキャンプなんかしないだろ

スマホの方が楽しくて大事なんだから

[匿名さん]

#402015/07/16 13:09
スマホ持たずにキャンプ行けとか資産家か何かですか?

[匿名さん]

#412015/07/16 13:12
承認待ち画像
こんなん買う奴が 火起こしする訳がない

[匿名さん]

#422015/07/16 13:19
承認待ち画像
>>40
そんなバッテリー無くなるまでしないでいいやん
大体キャンプしに行ってるんだろ?
スマホよりキャンプが優先じゃろ
バッテリー無くなった時は無くなった時や

[匿名さん]

#432015/07/16 13:37
承認待ち画像
キャンプもバーベキューも面倒だし嫌いだから大丈夫。

[匿名さん]

#442015/07/16 13:40
承認待ち画像
電池のいらないスマホを開発してくれ

[匿名さん]

#452015/07/16 13:42
承認待ち画像
アウトドアよりも災害時用じゃね?
ってか、電気も来てない災害状況じゃあ、そもそもスマホの存在意義もないな。
ってか、お湯でも沸かしてるのかと思いきや、スマホ充電してるとか、不謹慎極まりないっしょ。
手回し充電器で十分。

[匿名さん]

#462015/07/16 13:57
承認待ち画像
ツウのヤツは電池パック 予備 多数持っていく。

[匿名さん]

#472015/07/16 14:05
承認待ち画像
>>46
電池パックだと…?
最近のスマホはユーザーレベルで蔵電池にアクセス出来ないのが殆んどだけど。
電池パック交換可のスマホって現行品であんの?
ついでに参考までに君の使ってる機種を教えてくれ。

[匿名さん]

#482015/07/16 14:07
承認待ち画像
大爆笑!!

[匿名さん]

#492015/07/16 14:08
承認待ち画像
1日2日のアウトドアならモバブーで十分だろ。
こんなもんに1万以上も出す馬鹿なんか居ねーだろ。
つーかこの記事を書いたのは日本人か?
日本語おかしくて読みヅラいわー。

[匿名さん]

#502015/07/16 14:16
承認待ち画像
藤岡弘ならその辺に落ちている物で充電してしまうわ!

[匿名さん]

#512015/07/16 14:38
承認待ち画像
手回し充電器のが確実だよ
ライトもラジオもついてるし

[匿名さん]

#522015/07/16 15:01
承認待ち画像
この商品がいるいらないは別として、スマホでもradikoや、ラジルラジルも聴けるし、ワンセグも使えたりするから、便利だよね〜♪

[匿名◆lV1HgrFw]

#532015/07/16 15:05
承認待ち画像
>>47
2年前のは外せますが何か?

[匿名さん]

#542015/07/16 15:14
承認待ち画像
>>53
あたらしいの買えよ!
貧乏なの??

[匿名さん]

#552015/07/16 15:16
承認待ち画像
損しかしない

[匿名さん]

#562015/07/16 15:20
飴とムチさえあれば体を自由に出来るM嬢の方が数十倍良い! 

[匿名さん]

#572015/07/16 15:22
承認待ち画像
>>53
二年前のバッテリー外せる骨董品みたいな機種を使うのがツウなんですね。
新しいの買えよ

[匿名さん]

#582015/07/16 16:06
承認待ち画像
大事に使って何が悪いんだ?自分も3年前のだけど不便とか無いし壊れる迄使うつもりだ!

物は大事に使えって教わらなかったんだろうな(´;ω;`)可愛そうに(^-^;

[匿名さん]

#592015/07/16 16:07
承認待ち画像
高い

[匿名さん]

#602015/07/16 16:10
承認待ち画像
最近のスマホって紐をくくりつけブンブン振り回したら充電するだろ!

[匿名さん]

#612015/07/16 16:14
承認待ち画像
7年同じ携帯使ってるけど壊れない。

不都合は、ない。

[匿名さん]

#622015/07/16 16:15
承認待ち画像
ものを大事にしていてエライですね。

…割賦出来ないだけでしょうけどw

[匿名さん]

#632015/07/16 16:36
承認待ち画像
リス捕まえて発電しろよ

[匿名さん]

#642015/07/16 16:42
承認待ち画像
高い あほか リチウムもっていくわ

[匿名さん]

#652015/07/17 17:20
承認待ち画像
火と水とはユニークですね
でも高いんですか?

[匿名さん]

#662015/07/17 21:21
承認待ち画像
頭いいなぁ。凄いΣ(゚д゚lll)

[匿名さん]

#672015/07/18 14:30
承認待ち画像
可愛らしいじゃん

[匿名さん]

#682015/07/19 11:24
承認待ち画像
危なすぎる

[匿名さん]

#692015/07/19 11:35
承認待ち画像
コンロやストーブや(火)水がなかったら充電出来ないんでしよ?(笑)お荷物になるじゃん(笑)

日が沈んだらソーラーパネルはお荷物と化すって・・

[匿名さん]

#702015/07/20 23:04
承認待ち画像
感電するよ

[匿名さん]

#712015/07/21 23:50
承認待ち画像
リスクげあるけどさなになるような感じだけど大丈夫なのかなって感じ。

[匿名さん]

#722015/07/21 23:56
承認待ち画像
高ぇな
こんなん買うよりバッテリーか電池パックでいい

[匿名さん]

#732015/07/23 01:05
怪しい中国産だ

[匿名さん]

#742015/07/23 01:06
承認待ち画像
火も水も無かったら?

[匿名さん]

#752016/03/30 19:47
承認待ち画像
先週買っちゃいました♪

[匿名さん]

#762018/03/03 20:24
承認待ち画像
軽自動車のバッテリーが容量のわりに一番安い(5,000円ぐらい)

3日ぐらい連続で通話できそう

[匿名さん]

#772018/03/03 20:34最新レス
熱電対が入ってるだけ?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。