56
2011/05/27 16:44
爆サイ.com 南東北版

🌊 福島災害





NO.1514064

第一原発作業員
タイベック着て、カッパきての仕事はめちゃめちゃ汗かきますよね
自分も作業にいきましたが、テレビで見るより悲惨でしたね魚が何匹も死んでましたし、これから原発はどおなるんですかね
報告閲覧数2レス数56
合計:

#72011/04/27 20:30
内部被爆ヤバス(ノд<。)゜。

[匿名]

#82011/04/29 10:47
原発はもぉ〜ダメみたいですね
第二原発は稼働中みたいですが、福島県知事がなんと言うか

[匿名]

#92011/05/02 21:48
第一原発の仕事は大変でしょうね!

[匿名]

#102011/05/03 04:25
タイベックやカッパじゃ放射線は防げないんですか?

現場で白い服着てますけど、

放射線防げないなら、

しきりにテレビで防護服って呼ぶのおかしいですよね。

[匿名さん]

#112011/05/03 16:41
まぁ〜そうですよね!でも防護服も意味があるんですよ!時かに肌に触れないようにしてますから。

[匿名]

#122011/05/03 18:40
肌に触れないのは放射性物質で、常にレントゲン受けてるのと変わらない。

[匿名さん]

#132011/05/06 06:17
作業されてる人達は、残念ながらガンに犯されるだろうって

学者や評論家が言ってました。

真実を報道したら?

作業者は集まっただろうか?

国は少数の命より、多数の命を選んだ事になる。
苦渋の決断だったのか?
収束出来ない今、作業者が作業出来なくなり、

それが実行されてるとすれば?

真実を明らかには出来ないのではないか?

[匿名さん]

#142011/05/06 23:19
原発運転中事故。
運転手逃げました。

車の運転中事故。
運転手逃げました。
警察逮捕に来ました。
何が違うのかな?

[匿名さん]

#152011/05/14 21:17
ご冥福をお祈りします。

[匿名さん]

#162011/05/15 01:56
内部被曝しないための防護服なのにね



[匿名さん]

#172011/05/15 03:51
生きてる限り、息をするんだよ。

目に見えない物がマスクで防げるか?

酸素ボンベ担いで宇宙服でも着用しないと無理だろ。

[匿名さん]

#182011/05/15 04:30
>>17エラ呼吸の君も酸素ボンベは必要なのかい?

[匿名さん]

#192011/05/15 07:39
作業員死亡で浮かび上がる過酷で劣悪な作業環境、高まる疲労
産経新聞2011.5.15 00:50

 事故収束に向けて作業が続く福島第1原発では、作業員の過酷な環境が問題となっている。
放射性物質(放射能)を防ぐ防護服などの重装備に加え、高温多湿な現場の状況、貧弱な生活
環境が疲労度を高める。東電は改善を進めてきたが、事故後初めて作業員が死亡したことに、
改めて作業員の健康管理の把握や、作業環境の見直しが求められそうだ。

[匿名さん]

#202011/05/15 07:40
防護服「サウナ状態」

 同原発で作業にあたっているのは、東電社員335人と協力会社の1604人で計1939人。
1日の作業時間は現場の放射線量などによって変わるが、原則4、5日勤務して2日休みを取る
ローテーションだ。

 作業内容は、機器や配管などの運搬や設置、瓦礫(がれき)の撤去などさまざま。作業員は作業
服の上にポリエチレン製の防護服を着用し、放射性物質を吸い込まないためのフィルター付き全面
マスクを付ける。放射線量が特に高い原子炉建屋内では空気ボンベ(約13キロ)も背負わなくて
はならない。

[匿名さん]

#212011/05/15 07:41
 防護服は密閉性が高く、「まさにサウナ状態」(東電)といい、高温多湿の作業現場では
熱中症も心配される。2号機の原子炉建屋内をロボットで調査したところ、気温は34〜41度、
湿度は94〜99%で、カメラが曇って調査を断念せざるを得ないほどだった。

[匿名さん]

#222011/05/15 07:42
医務室に医師不在

 作業員の主な生活拠点は同原発敷地内にある免震重要棟と呼ばれる施設や、福島第2原発の
体育館、サッカートレーニングセンター「Jヴィレッジ」など。

 免震重要棟には約200人が寝泊まりしている。就寝は寝袋や毛布をかぶった雑魚寝で、物資
補給が不十分なため食事はレトルト食品など保存食が中心だ。

[匿名さん]

#232011/05/15 07:43
 「生活環境の改善は1日も早い事態解決に有効」。こう話す東電は、体育館などでの
シャワー使用や弁当提供、ベッドの設置といった改善を進めている。

 だが、今回、死亡した作業員が運び込まれた免震重要棟の医務室には、常勤医師がい
ないことも判明。医療面のサポートが求められるのは必至だ。

[匿名さん]

#242011/05/15 07:44
 福岡大の朔(さく)啓二郎教授(循環器内科学)は「作業環境はあまりに過酷。
多くの人員でローテーションを回して一人一人の負担を軽減するべきだ。生活面も
改善しなければ、作業員に疲労が蓄積し、思わぬ人為ミスを生みかねない」とする。
(原子力取材班)

[匿名さん]

#252011/05/15 07:47
>>0魚はどこで死んでたの?

[匿名さん]

#262011/05/15 12:53
東電に不満!第二原発の東電社員、自分たちは朝から弁当食べて、協力企業にはパン2つと野菜ジュースとはなんだ!
仕事しないでタバコ、話とかしくさって、自分たちは豪華な弁当かよ!!

[匿名]

#272011/05/15 12:56
>>26それわ頭にきますね、原発の方々は休みの日も仕事みたいですし!

体調不良もあるんでしょうね。

[匿名]

#282011/05/15 13:00
↑それ報道にチクれ

[匿名さん]

#292011/05/15 13:30
真夏にタイベック着て
作業なんて熱中症や体調不良で倒れる。
暑くても脱げない汗かいてもふけないじゃ地獄だ

その前に水漏れしてる場所に人は近づけない。
ましてや燃料をどうする事も出来ない。
早いうちに避難民に住むの金をあたえて、各自好きな土地で自立を考えないと、何年何十年も
地元には帰れないと思う。
避難所生活にも限界がある。

[匿名さん]

#302011/05/15 16:58
毎日、休みなしで働いて、体がもたない!!
東電は常に誰かは事務所にいないとダメ!って言うし、さすがに日曜日くらいは誰だって休みたいかんね!てか東電の人達が休んで、協力してる企業が休み無し、とかめちゃめちゃおかしいし、てかマスコミ叩いてよ!

[匿名]

#312011/05/15 17:27
>>29その通りです。
決断してほしい、帰れないから補償金払うので
自立して下さいってね。
ボランティアや受け入れてる施設や町が限界が
遅かれ早かれ来る。

[匿名さん]

#322011/05/15 20:35
今はJヴィレッジのシャワーとか使えるの?
まさか未だに東電に使用禁止にされてるとか無いよね?

[匿名さん]

#33
この投稿は削除されました

#342011/05/16 09:08
東電、政府はもしかして、放射能で死亡した人が他にいる事も隠してるのでは?

ま、隠さないとかなり叩かれるだろうね。

バレたら終わりだからな。

[匿名さん]

#352011/05/16 09:48
チェルノブイリでは初期症状として、嘔吐下痢や糖尿病、季節外れのインフルエンザが流行ったみたいだ。

[匿名さん]

#362011/05/17 01:08
>>0被曝者
福島から出るな屑

[匿名さん]

#372011/05/17 22:32
【原発問題】一年分を2か月で既に超えた 住民が受けた放射線の推定積算量、文科省が公表[05/16 22:30]★3

[匿名さん]

#382011/05/18 19:39
なんで東電はホールボディで測る線量の数値を教えてくんないの?

[匿名]

#392011/05/18 19:48
市民には反省した顔しとけばいいさ。

[匿名さん]

#402011/05/21 15:45
原発は嘘の塊

[匿名]

#412011/05/21 16:03
放射線量なら東電社員でも計れるだろ?
なんで下請け作業員だけを危険にさらすの?

[匿名さん]

#422011/05/21 19:27
東電はえらいのか!
下請けの業者の人達のほうがえらいぞ

[匿名]

#432011/05/21 19:35
使う者、使われる者の違いだね。ただそれだけの事。

[匿名さん]

#442011/05/21 21:46
そうだね
社会では、使うほうと使われるほうに分かれてる。どこの会社の仕組も同じだから。そう言ってる人も社内ではパシリだったりするから…
使うほうも使い方上手いか下手くそかも問われると思う
使い方上手い人は憎まれない。尊敬できる人多い。
恨まれるのは使い方が下手くそって事。人間性の問題。

[匿名さん]

#452011/05/21 21:47
>>42
えらいとはどういう意味だ?
えらいなら東電の下請けなんてやらないで他の仕事で食ってけばいいじゃん、結局は東電の下で仕事もらってくっついていただけだろうが。

[匿名さん]

#462011/05/21 22:31
多分、今はって事じゃない?
最終的にって事ではないでしょうか?

[匿名さん]

#472011/05/22 07:43
>>46
違うよ今まで仕事もらってたし、これからも仕事を廻して貰えなくなるから断れない会社がいくらでもある。

[匿名さん]

#482011/05/22 08:46
>>47
仕事あげてるっていってるが、未払いなんでしょ?そんな噂聞いたよ?威張れないんじゃない?ただ働きさせてる?払えないなら社内で解決するしかないんじゃない?下請けはボランティアじゃないと思うよ!
本当に払えるの?保証金もそうだけど、下請けさんに給料払わないとね

[匿名さん]

#492011/05/22 10:09
仕事をあげるとか、もらうとか、
基本的にちがう。
仕事をやっていただく!
仕事をやらせてもらう!
一つの仕事を協力して終わらせる。

そういうもんだよ
子供たち!

えらいとか偉くないとかにこだわるやつは、ただの馬鹿だ!

[匿名さん]

#502011/05/22 12:00
東電自体には何も技術が無いからね。

[匿名さん]

#512011/05/22 12:47
基本的に東電は自分たちはエリートと思ってる所が頭にくるね
苦労もしないでボーナス、給料とかめちゃめちゃ良い金もらってるし
自分たちは汗かきながら原発の中で仕事してんのに
あいつらは中央操作室で〔中操〕でクーラーある部屋で話したり、ジュース飲んだりして
下請けの苦労もわかってほしい
今さら原発内に入ってる車のサーベイとかしてるしさぁ〜爆発してすぐやるならまだしも、数日たってからそんな事しても意味ないやん
なんでもかんでも対応が遅い
世界一安全で安心な原子力発電って書いてあるポスターあるけど、実際は世界一危険で不安な原子力発電じゃんね
まぁ〜この先原発の行く先はどおなることやら

[匿名]

#522011/05/22 19:00
>>49
何をわかったふりしてんだよ、バカじゃね〜

[匿名さん]

#532011/05/22 20:03
>>52
わかったふりか?
どのあたりが?
面白い。
君の考えを発言してみて!

まあ、子供みたいだから、沈黙するか、お前に言わないとか、笑 とか、くだらねーとか言うんだろうな。

[匿名さん]

#542011/05/23 00:49
そもそも人が近づけないんだから燃料や格納容器
の破損部分どうする事もできないでしょ。
水入れても汚染水が増えるし悪循環を繰り返す事しかできないのでは

[匿名さん]

#552011/05/27 12:16
復興には時間がかかるね!

[匿名]

#562011/05/27 16:44最新レス
>>55復興、本当に頑張って欲しいです。原発が片付けば、放射能も落ち着いて、子供達も暑い中、マスクに長袖じゃなくなるので。毎日汗だくで可哀想。早く、外で元気に遊ぶ姿がみたいです。

[匿名さん]


『第一原発作業員』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌災害に関する話題はこちらの掲示板をご利用下さい。
📌交通事故などの人災は、雑談掲示板に書き込みして下さい。
📌病気の治療に関する話題は、病院・医師掲示板に書き込みして下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


🌐このスレッドのURL