492
2024/04/03 00:58
爆サイ.com 南東北版

🚒 消防・救急




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

NO.6363499

浜松市 浜松消防職員
合計:
#1432007/03/23 12:41
そう?消防団マンセーが一人でムキになってるのを黙って嘲笑してただけなんだけどw

[匿名さん]

#1442007/03/23 12:46
反論できなくて逃げ回ってたくせにww
ほとぼり覚めたと思ったの?

[匿名さん]

#1452007/03/27 15:31
消防署の職員は国家公務員の初級を持ってるのか
職員募集も公開で持って優れた人を平等に採用されてるのか
職員を多少増やして消防団への経費(消防車も含む)を0円に
したら素晴らしい浜松市と成る(消防団への予算を福祉に回せ)
「浜松市は障害者に対して非常に冷たい街だから福祉に回せ」
他の都市は障害者はバス代が0円公共施設入館0円動植物公園も0円
私は浜松市の行政に対して情けないと言わざるを得ない。

[消防団は過去の物]

#1462007/03/27 18:00
出馬すればいいのに。

[匿名さん]

#1472007/03/27 18:25
>>145
ちゃんと周りを見ろよ。

[匿名さん]

#1482007/03/27 20:22
147<< ずいぶんな人だと思います
       建設的な前向きな意見に対して否定的ですね
        自分の意見を考えを分かり易く言ってはどうでしょうか。
       

[↑ハアー???]

#1492007/03/27 22:20
>>148まずアンカーの付け方から勉強した方がいいな。
後10年ROMれ
それからレスしろ

[匿名さん]

#1502007/03/28 08:30
145へ
浜松の公務員は地方公務員です!

[匿名さん]

#1512007/03/28 16:36
147<<
↑これ笑えました

[匿名さん]

#1522007/03/28 19:31
もう少し浜松の消防行政を勉強してから、書き込みしましょう。
自分の思いや発想を公共の場で書き込みするには余りにも
幼稚すぎます。
スレタイもよく読んで書き込みましょう。
>>147にも書いてあるようによく回りも見ましょう。

[145さんへ]

#1532007/03/28 22:15
ここは消防吏員限定ですよ・・・。

分かってないようだね。。。

[匿名さん]

#1542007/03/28 22:20
消防吏員とは・・・
意味調べてるそこのあなた。
分かりましたか。

[匿名さん]

#1552007/03/28 22:27
>>153-154
そこまで責めたらまた無謀な事を書き始めますから・・・。

[匿名さん]

#1562007/04/02 09:18
151番さんは147番さんに笑うよりもくだらないレスをする自分に対して笑うべきですね

[匿名さん]

#1572007/04/02 23:50
スレ主はシッポを巻いて逃げたんか?
情けないのぅ┐('〜`;)┌

[匿名さん]

#1582007/04/03 00:10
スレ主はどうやら逃げたとちゃうか?大馬鹿者ちゃんりんですな

[匿名さん]

#1592007/04/04 23:59
一秒を争う仕事なのに、噂によると夜中には仮眠が有るそうだけど市民の安全は大丈夫か?
それと本来24時間勤務が当たり前じゃないのか、消防団はボランティアですから別です。

[匿名さん]

#1602007/04/05 14:33
浜北の水槽車、いちいちうるさい香具師もいたものですね!!

[匿名さん]

#1612007/04/05 16:46
>>159
24Hずっと起きているより出場のない時は仮眠をとった方が
軽く動けるんですよ
それと、24H勤務でなく、24Hの2交代、16時間勤務なんです

[匿名さん]

#1622007/04/05 17:44
24時間の2交代で16時間勤務って計算できませんか?

[匿名さん]

#1632007/04/05 19:07
24H拘束ですが、16時間の執務時間 後の8Hは休憩・休息・仮眠時間
となります
よって、休息等時間に活動があれば、時間外勤務となります

[匿名さん]

#1642007/04/05 22:04
8時間休息の後はまた16時間勤務なんですか?

[匿名さん]

#1652007/04/05 22:32
16Hの執務時間と8Hの休息・休憩・仮眠時間トータルで24Hになる
配属部署によって深夜勤務したりするから
連続で8H休める訳じゃない 
救急隊あたりは仮眠なしは極々当たり前

[匿名さん]

#1662007/04/05 23:50
いや、だから16時間勤務したら8時間休息してその後に又16時間の勤務なんですか?って聞いてるんですけど。

[匿名さん]

#1672007/04/06 01:14
者申す、仮眠してたら一秒争う火事を一早く消化出来ません
消防署は24時間眠ってはダメです、給料を市民から貰ってるんだから
市民の安全を第一に考えましょう、自分の事は多少犠牲にしなければいけません
ボランティアなら何も申し上げません←消防団の事です
ところで昼間は火事が無くても仕事はあるんでしょうか例えば公園空き地等の枯れ草を刈るとか???

[匿名さん]

#1682007/04/06 01:49
だれか>>167を通訳してくれw

[匿名さん]

#1692007/04/06 07:55
>>166
相当頭悪いらしいな
普通、24Hの2交代って言ったら16H執務、8Hで24Hになるから
次の24Hは非番になるのは当たり前だろ?
労基に従えば24H以上連続の業務は出来ないんだよ

[匿名さん]

#1702007/04/06 09:12
167はお話にならない位バカすぎる〜。
こういう奴程、仕事が出来なくて周りに迷惑かけてるんだろうね!
人の世話やく前に自分の休みの日に枯れ草むしったらどう!?

[匿名さん]

#1712007/04/06 10:47
>>170
枯れ草むしるのが面倒になってバーナーで燃やすだよ
そして周りに火がついてパニック

[匿名さん]

#1722007/04/06 11:55
>>169
それは、48時間の3交代16時間勤務8時間待機と言うんじゃないの?
分かってて修正するチャンスを与えてあげたのに調子に乗っちゃったのかな?

[匿名さん]

#1732007/04/06 13:00
>>172
2交代ですがなにか?

[匿名さん]

#1742007/04/06 13:26
>>172
今の勤務体系が48H3交代というのか 
総務課に電話して聞いてみて下さい
聞いたら担当者の名前もきいといて下さいね

知ったかブリっ子ちゃん

[匿名さん]

#1752007/04/06 14:25
>>174
消防庁に電話して聞いてみたよ。
確かに24Hの2交代16H勤務の8H待機もしくは3交代らしいな。
消防署は一般の会社とはシステムが違うって事が分かったよ。
でも聞いたら48Hの3交代ってところもあるらしいぞ。
勤務体制は消防庁が決めてる訳では無く各消防署によって決められるものだから、
絶対に24Hの2交代だと決め付けるのは乱暴だし正解とは言えないって事だったよ。
まぁ一般の常識からズレが生じてるのも確かだとも言ってたな。

[匿名さん]

#1762007/04/06 16:16
>>175
スレタイ読んで出直しといで
あとちなみに勤務体制は消防署単位では決められません

[匿名さん]

#1772007/04/06 16:25
>>176スレタイスレタイって言って流れを止める必要は無いだろ。

それと勤務体制の話は消防庁へ直接電話して聞いたんだけど。
君の言う事が確かならどこが決めてると言うの?
そんな事言ってるから一般常識からズレてるって事になるんだろうな。

[匿名さん]

#1782007/04/06 17:10
>>177
スレタイ通り浜松消防に電話してみたら?
消防は各自治体の管轄で消防庁の管轄じゃないよ?

[匿名さん]

#1792007/04/06 17:28
ここは浜松市消防本部のスレです
勤務体系はもちろん消防本部で決めるんでどんな体系でも
一般常識から外れていても誰も文句は言えません(職員
が文句を言うのは良いが)チャンチャン♪

[匿名さん]

#1802007/04/06 18:27
君達はそんな狭い世界の話をしてたんだねw

[匿名さん]

#1812007/04/06 18:49
>>180
君のいつもいる部屋より全然広いよ?

[匿名さん]

#1822007/04/06 20:59
本部は日勤で毎日勤務(土日祝)は休み、本部でも指令室の人は3交代
本署は事務だけの人は毎日勤務あとは2交代ですよ

[匿名さん]

#1832007/04/06 22:47
24H2交代→2つの班があって24Hづつ交代する←浜松
24H3交代→3つの班があって24Hづつ交代する←よく知らないが掛川あたりがそうと聞く
8H3交代→3つの班があって8Hづつ交代する←東京消防庁救急隊

[匿名さん]

#1842007/04/07 11:46
チョット待ってくれ「消防署って生産性ゼロでもボーナスは貰えるのか俺は疑問だぞ」
それと役所関係全般にボーナスが支給された話を聞くが納得が出来ない。
「本来ボーナスとは利益が出た場合に支給されるのだ一般論だとボーナスが出て当たり前だと思っているが
 大きな間違いなんです」

[匿名さん]

#1852007/04/07 13:17
>>184
民間の利益が出たから支給する物とは根本的に性質が違います
支給時期が似かよってはいますが、それだけです
ですからボーナスとは言いませんし、期末手当 期末勤勉手当
と名称も違います

それから、もう少し日本語を勉強してから書き込みをして下さい

[匿名さん]

#1862007/04/07 15:00
175へ!
そんなに勤務体制電話で聞くまでして、なにになるの?
ほんと暇でおせっかいなヤツだね。

[匿名さん]

#1872007/04/07 15:10
>>186
まぁまぁ
憧れの消防がどんな勤務体系か知りたいだけのニートか厨房だから…

[匿名さん]

#1882007/04/07 15:10
185に告ぐが君は本質を解っていない勉強が足らんからしっかりせいよ
ここで問題なんは給料以外の収入が消防署また役所の職員に配られるんが疑問なんだぜ
何で俺たちの税金を余分に払う必要が有るんだこれは間違っとる
これまた勤勉手当だなんてトンデモナイぞ勤勉して当たり前だ
その為に大切な税金で給料を支払ってるじゃないか
「日本語だなんて笑わせるな君はどれだけ偉い人間だ、それよりも自分の頭のハエでも追え」」
だからボーナスの呼び方ではなく余分に税金を支出するべからず。

[呼称とか性質は問題外だ]

#1892007/04/07 15:53
君の疑問は今始まったもの
公務員の期末手当は何十年と続いているもの

総理大臣しかり、国会議員しかり
給与と給料の違いもわからないちみにはちと難しいか?

[匿名さん]

#1902007/04/07 16:04
スレ違いの話ばっかなんでさげまつ

[匿名さん]

#1912007/04/08 00:07
189へ!
お子ちゃまは遊んでないで勉強をしましょう
期末手当がどうかしたの、悪い慣例を剥脱して
素晴らしいジャパン(ジバング夢の楽園)を形成したいと思わないのか
本題に入るが公務員へのボーナスは俺的には絶対解せんぞ
悪い習慣は是正して初めて国家安泰なんだ、解ったかな。

[匿名さん]

#1922007/04/08 00:40
でわ、君が総理大臣になって新法案を作りなさい
話しはそれからだ

[匿名さん]


『浜松市 浜松消防職員』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL