20
2019/07/12 23:36
爆サイ.com 南関東版

政治総合





NO.7545655

社会保障専門家、「今の若い世代はもっと厳しくなる」
専門家「今の若い世代はもっと厳しくなる」
社会保障に詳しい大和総研政策調査部の鈴木準政策調査部長は「金融庁の報告書で2000万円が必要というのは、金利の変化や加齢に伴う消費の減少などを考慮していない非常に荒っぽい計算で、全員に当てはめて考える必要は全くない」と話しています。

そのうえで「今の若い世代はより厳しくなることが確実で、年金の金額が自分が望む老後の生活水準に足りそうになければ、できるだけ早く貯蓄や投資など資産形成に取り組むことが必要だ」と話しました。
報告閲覧数33レス数20
合計:

#12019/06/19 23:35
慌てたように今更言わんでも、
30〜40年前から簡単に予想できてた事。

[匿名さん]

#22019/06/20 00:03
いや、もう年金払えんって麻生が言ってるやん。詐欺師の口曲がりの麻生が。
2000万足りんって、月5万足りん。
終わっとるわ。ずっと前から言われてて、結局株に投資して失敗してあほやわ。
しかも責任取らんってこれで民主主義はない。

[匿名さん]

#32019/06/20 00:08
>>2
だから>>1を見よ。
30〜40年前から簡単に予想できた。当時麻生氏は政権に居たか?

[匿名さん]

#42019/06/24 20:43
当たり前

[匿名さん]

#52019/06/24 20:46
>>2
お前が計画性の無い、まともな職にも付けない、無能なだけだろw

[匿名さん]

#6
この投稿は削除されました

#72019/06/26 15:14
urbanlegend-jp.com/blog/pole-shift/

[匿名さん]

#82019/06/26 16:40
年収700万円未満のボトム層による労働や納税は意味がありません
ボトム層が納める所得税額は、政府一般会計歳入の約5%程度しかありません
企業は借金をし続けて法人税を納めるのでマッチポンプで、貨幣自体も九割が架空の存在
大勢が低所得労働を棄権して、安月給の会社を潰しまくったほうが良いのです

[匿名さん]

#92019/07/05 00:32
しんちゃんがワロイ

[匿名さん]

#102019/07/06 13:14
社会保障【改憲発議には3分の2の賛成要】過半数では勝っても負け

[匿名さん]

#112019/07/07 16:05
。。。。。。。。。。。。。。。

[匿名さん]

#122019/07/07 16:48
>>8
年収700万円未満がボトム層?
世間知らずのヴァカほど、こうやって世間を無駄に煽る。

[匿名さん]

#132019/07/07 17:38
払い損確定の30代以下。払うだけ無駄だぞ。いずれ、年金は行き詰まる。その時、月5万とかになってる。月5万もらうくらいだったら民間の年金で積み立てて自分で老後の面倒見たほうがまし。国は詐欺師みたいなことをやってる。

[匿名さん]

#142019/07/07 17:39
JAの積み立て年金だったら自分が積み立ててきた分だけ返ってくるからまだこちらのほうが安心。賦課方式はダメ。だって若い世代が払った分は全額年寄りにわたってるんだから。将来返ってくる保証なんて1円もない。

[匿名さん]

#152019/07/07 17:45
1945年8月15日と同じよ。政府は最後の最後まで本当のことは話さない。でも年金はすでに破綻してるんだよ。今の時点で破綻してるんだから、これから崩壊することはあってもよくなることはない。
すでに、払った分を返せという意見があるが、これも不可能。なぜなら賦課方式をとる日本の年金システムは、若い世代が払った年金はすべてそのまま老人に渡してるから。つまり、積み立て方式ではないのだ。積み立てだったら、若いころからコツコツと積み立てていけばいいけど、賦課方式は制度が破綻した時点で終わり。これを多くの日本人は知らない、だから払った分返せとかいう頓珍漢なことが言えるのだ。すでに君が払った分は年寄りの飲み食いで消えてなくなってるのだ。

若い世代の人ができることはただ1つ。払わないことだ。ねずみ講と同じような詐欺システムと化してる年金を払えば払うほど制度として成り立ってしまう。今後、支給額を減らしたり、開始年齢を遅らせてくるだろう。しかし最終的に行きつくところは同じである。破綻である。

[匿名さん]

#162019/07/08 14:37
当然の成り行き

[匿名さん]

#172019/07/12 16:50
どんなことしたら絶対に将来安心、ということはない気がする。
制度がころころ変わるから。
民間も同じ。
今の年金だって、どんどん変わっていったし。
そうなった時は世の中のほとんどの人が、困るわけだから、テレビに煽られて急いで何かする必要は
ないと思う。
公務員給料が上がり続けるのがどうにもおかしい。

[匿名さん]

#182019/07/12 23:24
そもそも賦課方式をとってる時点で少子高齢化の日本は年金制度は崩壊するのは明白なこと。何をいまさらという感じ。改革をやるなら20年前にやらないといけないこと。つまり政治が無能化、もしくは最初から改革などやる気がないということだ。
つまりどういうことかといえば、最初からこの国に政治などというものは存在せず、やばくなればその時に誰かの責任にすればいいという事なかれ主義の国だということだ。

こんな国に自分の将来を預けることは危険である。自分の未来は自分で切り開くしかないし、国民年金も厚生年金も加入すべきではない。将来返ってくる保証はないどころか、まず返ってこない。若い世代ほどだ。

[匿名さん]

#192019/07/12 23:31
年金の専門家が言ってたけど40代以下の人は払い損が確定してるみたい。40代から30代、20代と若くなるほど年金はもらえない可能性が高くなる。日本の高齢化のピークは2040年ごろといわれてるから。このころにはおそらく、年金は一番厳しくなってる、おそらく破綻してる。高齢者1人を現役世代1人で支えるとかいう時代になってるはずだ。そうなれば、社会保険料という名の税金で毎月給料30万から半分くらい差し引かれてるかもしれない。そうなってくるともはや働くのが馬鹿らしくなるはずだ。誰も働かなくなるだろう。

[匿名さん]

#202019/07/12 23:36最新レス
維新が公約に掲げる「賦課方式」から「積み立て方式」に変更するまで若い人は年金は払わないほうがいいと思う。賦課方式では自分の払ったお金は全部今の高齢者の懐に消えてるから。不公平だ。
だから、根本的に制度を変えないといけない。ただ、今からこれをやれば、今度は高齢者が困窮することになる。なぜなら、預金がない人は年金だけで食っていかなくなる。だから、何か根本的な改革をしないといけないのにこの期に及んで議員年金を自民党は復活させるとかほざいてる。自民党は利己主義者の集いだ。国家国民のための政党ではなく、特権階級だけの政党だ。富裕層、大企業に勤めてない奴が自民党を支持することは愚かだ。

[匿名さん]


『社会保障専門家、「今の若い世代はもっと厳しくなる」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL