21
2021/10/19 23:37
爆サイ.com 南関東版

政治総合





NO.7613268

プーチン、「2島返還」協議入りも拒否 支持率低下を懸念
プーチン、「2島返還」協議入りも拒否 支持率低下を懸念
報告閲覧数53レス数21
合計:

#12019/07/16 08:56
面積が4島の14分の1しかない

[匿名さん]

#22019/07/17 15:01
北朝鮮、日本車256台輸入
ロシアの会社通じ、米報告書

[匿名さん]

#32019/07/21 18:06
中国政府「新疆は固有の領土」
白書、「宗教の中国化」強調

2019/7/21 16:36 (JST)7/21 17:15 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 【北京共同】中国政府は21日、新疆ウイグル自治区の歴史に関する白書を発表、同自治区は中国固有の領土で、少数民族のウイグル族は「中華民族」の一部だと主張した。社会の秩序を守るために「宗教の中国化」を進めていると強調。イスラム教を信じるウイグル族への迫害を批判するトランプ米政権に反論した。

 白書は、紀元前に始まる前漢の時代から新疆は「中国の版図に入った」と主張。イスラム教が伝わったのは9世紀以降で、ウイグル族は文化面でも昔から「中華文明」の一部だったと強調した。中国の王朝による支配が比較的強い時期に新疆が発展したとも指摘した。

[匿名さん]

#42019/08/02 16:42
流石替え玉

[匿名さん]

#5
この投稿は削除されました

#62019/08/06 22:57
ウェブ検索結果
想像以上にひどい“中高生の文章読解能力崩壊”もう日本語でも会話は通じ ...
www.excite.co.jp › ニュース › 国内 › 社会

2017/12/13 - 想像以上にひどい“中高生の文章読解能力崩壊”もう日本語でも会話は通じない!! ... 人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」の一文とが、同じ意味かどうかを尋ねるというもの。 これを「同じ」と誤答した中学生が約43%にも及んでいるのである。 ... 昨今、高校どころか大学レベルでも「テストの時に、問題文を理解することができない学生がいる」とはウワサされていた。 ... 中高一貫学校(中学) 64%

深刻!日本語の問題文が理解できない中学生が43%! 赤かぶ - 阿修羅
www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/207.html

[匿名さん]

#72019/08/07 01:00
爽快

[匿名さん]

#82019/09/04 02:14
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

[匿名さん]

#92019/09/05 10:32
わが“故郷” 択捉へ飛ぶ
2019年9月5日 10時20分

ロシアとの平和条約交渉が難航する中、9月5日、通算27回目となる安倍総理大臣とプーチン大統領の首脳会談が行われる。
これに先立つ、8月のお盆の頃、ロシアの航空会社のチャーター機が、プロペラの音を高く響かせて北海道の空港を離陸した。向かったのは国後島と択捉島。高齢化した元島民の負担を減らそうと、両首脳が合意して進められている「空路墓参」に同行した。
(政治部記者 渡辺信 政経・国際番組部チーフプロデューサー 夏目高平)

[匿名さん]

#102019/09/05 23:44
NHK会見 N国党の一部訪問員「暴力団関係者」に反論

[匿名さん]

#112019/10/08 15:11
「若者は68歳まで働け」年金財政検証が示した支給開始年齢

[匿名さん]

#122019/12/18 13:30
aabb
ああ

[匿名さん]

#132020/02/18 12:38
( ;⊙´◞౪◟`⊙)

[匿名さん]

#142020/09/30 01:05
アベノミクス

[匿名さん]

#152020/09/30 06:03
北海道もロシア固有の領土。
キリル諸島を日本に返還する交渉に応じるなど言語道断。
プーチンは国賊。とロシアでは言われている。

[匿名さん]

#162020/10/03 18:42
♎♉

[匿名さん]

#172021/02/07 20:10
北方領土の日」を前に…ロシアが国後島沿岸で軍事演習強行の思惑
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月7日 9時26分

写真
交渉は終わった(C)ロイター/クレムリン

 7日は「北方領土の日」。その直前の5日、ロシア軍が国後島沿岸で射撃訓練を開始した。27日まで実施の予定だが、外交オンチの菅首相は関心薄だ。

 4日にロシアから軍事演習を通告された政府は、「我が国の立場と相いれない」と抗議したという。ロシアは昨年の改憲で領土割譲を禁止し、4島返還拒否をにおわせてきた。このタイミングでの演習にどのような意図があるのか。筑波大教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。

「露メディアが1日に報じた前首相のメドベージェフ安全保障会議副議長の発言は決定的でした。〈日本の交渉相手は解決できないと理解しているが、国内コンセンサスに基づくとされる内部方針があり、撤回が許されない〉という趣旨の内容だった。〈交渉相手〉は恐らく安倍前首相を指し、日本政府は返還不可能だと承知の上で交渉を進めていたというのです。事実にしても外交儀礼上、表に出す話ではない。あえて口にしたのは交渉終了を知らしめるためでしょう。北方領土の日を狙い撃ちにした射撃訓練も〈ロシア領に近づくな〉という警告です」

[匿名さん]

#182021/03/17 12:20
日本発ロシア点描
プーチン氏と領土交渉無駄 気鋭のウクライナ人学者の見方
2021.3.15
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ

インタビューに応じるグレンコ・アンドリー氏
インタビューに応じるグレンコ・アンドリー氏
 たび重なる反政権デモや欧米の制裁にもかかわらず、反体制派への厳しい抑圧姿勢を続けるロシアのプーチン政権。支持率低下も指摘されるが、その方針が変わる気配は感じられない。プーチン氏が強硬姿勢を続けられるのはなぜか。旧ソ連のウクライナ出身で日本在住の政治学者、グレンコ・アンドリー氏は「背景に『独裁政治=安定』とするロシア人特有の思考がある」と分析する。アンドリー氏に独裁国家の実情や日本の関わり方などを聞いた。
(聞き手 黒川信雄)

「1が2に上がっただけだ」
 --反体制派指導者のナワリヌイ氏逮捕をきっかけに、ロシア各地で大規模なデモが行われた

 「政権を揺るがすほどの脅威では全くない。政権の力を100としたら、1だった反体制派の力が2に上がった程度だ。ロシアの野党勢力は全土で100万人ほど(ロシアの人口は約1億4千万人)に過ぎない。しかも、今回デモに参加したことで、積極的な反体制派といえる人々の素性を当局は割り出した。独裁政権も最新の通信・撮影技術を使う。当局は彼らを監視対象にすることが可能になってしまった」

 --反体制派の支持はなぜ広がりを欠く

[匿名さん]

#192021/05/20 10:02
,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;.......::::::::::::::::::

[匿名さん]

#202021/09/21 18:15
,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;..::::::::::::::::::::::

[匿名さん]

#212021/10/19 23:37最新レス
☮♋♾♾☪

[匿名さん]


『プーチン、「2島返還」協議入りも拒否 支持率低下を懸念』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌政党や選挙に関する話題政党・選挙に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL