1000
2013/05/19 21:43
爆サイ.com 南関東版

🏯 小田原市雑談





NO.10192629

小田原のラーメン屋⑲
報告閲覧数88レス数1000
合計:

#9512013/05/08 15:04
そう塩う。

[匿名さん]

#9522013/05/09 05:15
連休中だったかな大西@緑町の座敷が使われているのを見た
昨日三代目20時ちょっと過ぎ読書中だった

[匿名さん]

#9532013/05/09 07:26
>>1575
三代目ももうすぐ1年、
市役所の客が期待できそうだけど、
そのうちつぶれるんじゃないか?
出前やればいいのにね。

[匿名さん]

#9542013/05/09 07:28
三代目というけど、味と評判は二代目を見事に引き継いでいる。
地元の大西常連客からも評判も「ここには行かない」といわれた。
もっとがんばってほしいね。

[匿名さん]

#9552013/05/10 05:50
常連って厄介

[匿名さん]

#9562013/05/10 10:50
三代目の味って…酷評されるレベルだろうか??
…出来が上等、と云う訳では無いが…普通に美味しいと思う。
(他人を否定しての見解では有りませぬ 自分の意見)

[匿名さん]

#9572013/05/10 23:12
まる星うまいじゃまいか!つうか好み
あーゆーのは初めてだ
ブッタ以来の満足感

[匿名さん]

#9582013/05/11 06:51
今日 行ってみるよ

[匿名さん]

#9592013/05/11 07:46
yhyopslr <a href="http://oakleysunglasses.client.jp/"><strong>オークリー サングラス</strong></a>
kgrtdyle <a href="http://oakleysunglasses.zouri.jp/"><strong>オークリー サングラス</strong></a>
miimsygl <a href="http://oakleysunglasses.wakatono.jp/"><strong>オークリー サングラス</strong></a>
gpwailaq <a href="http://oakleysunglasses.masa-mune.jp/"><strong>オークリー サングラス</strong></a>
vjadpjxh <a href="http://oakleysunglasses.aikotoba.jp/"><strong>オークリー サングラス</strong></a>
russhxxb <a href="http://oakleysunglasses.amigasa.jp/"><strong>オークリー サングラス</strong></a>

[paywopaum]

#9602013/05/11 08:43
>>957
皮肉?

[匿名さん]

#9612013/05/11 23:33
ブッダ基準

[匿名さん]

#9622013/05/12 23:25
しら鳥がやはり1番かな。
むら田はスレ見てたら怖くて行けんわ。

[匿名さん]

#9632013/05/13 00:36
むら田行かずに小田原系は語れんぞ?
おやじもだいぶ丸くなったから行っとくべき
味も丸くなっちまったがなぁ…

[匿名さん]

#9642013/05/13 06:40
エアコンねーし
水は冷えてねーし

これからの季節は行けない

[匿名さん]

#9652013/05/13 18:21
コップなどの食器はきれい?

[匿名さん]

#9662013/05/13 19:17
むら田は俺もずっと避けてたけど郁が好みの味だったから凄く興味がある

[匿名さん]

#9672013/05/13 21:41
いしとみ行ったら親父さんいるのに、息子が麺上げしてた。
湯切りが甘いからスープ薄まってるし、湯切りに時間かかるから麺やわやわだし
家系見たいに麺硬めや味濃いめって出来るのかな?

[匿名さん]

#9682013/05/13 22:47
>>967
麺固め注文出来るが出てくるラーメンはやわやわで変わらんよw
つか小田原系はこういう麺だと思った方がいい

まぁ、いしとみで息子調理に当たったら最悪だがねw

[匿名さん]

#9692013/05/13 23:40
息子下手なの?

[匿名さん]

#9702013/05/14 03:06
ちぢれ麺が台無しだよね。
昔は、あんな麺じゃなかったのにな。

[匿名さん]

#9712013/05/14 07:21
>>969

客を釘付けにする、作成の仕方してくれるよ!

[匿名さん]

#9722013/05/14 08:37
ぶったがや!!あれぞ本場、熊本ラーメンなり~~~
ここ観てたら行きたくなった。

[近隣市民]

#9732013/05/14 08:39
>>969
親父と同じスープと同じ麺で、あんなに不味く作れるのは、有る意味才能だなw

[匿名さん]

#9742013/05/14 13:34
らぁ麺屋 飯田商店@湯河原町「5月27日~7月上旬まで長期休業のお知らせ」
御迷惑、御心配をお掛け致しますが、湯河原の味で心機一転、リニューアルオープンに専念して行きます。
飯田は帰って来ます、その時はまたヨロシクお願い致します^ ^


なんか6月からガキ大将閉店で新しい店を出すみたい???
よくわからんが・・・

[匿名さん]

#9752013/05/14 13:41
拾いものだが貼っとく
http://viploader.net/ippan/src/vlippan313960.jpg

[匿名さん]

#9762013/05/14 13:58
息子、、見た事ないなあ

そんなに下手?個人的に息子を嫌いなんじゃなくて?

地元じゃそこそこ有名店なのに、下手が作ってるとか、いまいち信用ならなぃな。

[匿名さん]

#9772013/05/14 17:40
>>976
君には過去スレを読むことを御勧め致します。

[匿名さん]

#9782013/05/14 19:26
いしとみいつ行っても息子さんらしき人いるけど、作ってもらったことない
このスレみて、彼の作品を食べてみたいんだけどw

[匿名さん]

#9792013/05/14 19:30
そんなに酷いの?笑

[匿名さん]

#9802013/05/14 19:59
飯田は独立してやっていけるめどが立ったのでフランチャイズを脱獄するわけね

[匿名さん]

#9812013/05/14 22:29
>>978
是非とも経験して下さい。
目の前にしたら、笑えないよ~

[匿名さん]

#9822013/05/15 08:18
>>978
混み合う時間を避けて行くと遭遇する確率が高いみたい。
14:00頃とか

[匿名さん]

#9832013/05/16 03:18
結構ここ面白い。ブッダガヤスープもっと熱ければ文句無いな。
マニアックだが酒匂ラショの反対側位にあった一品香 好きだった

[匿名さん]

#9842013/05/16 09:45
しら鳥はそれなりに客入り良いが、良さは何処?
スープ?麺?具材?

[匿名さん]

#9852013/05/16 12:07
栢山の山竹と、板橋の山竹って、どうですか?

[匿名さん]

#9862013/05/16 12:36
>>984
・むら田系で一番安定した味(むら田はパンチが無くなったし、いしとみは小僧がヤル気なし)
・接客態度が悪くない(あくまでむら田の親父さんや、いしとみ家族に比べれば)
・チャーシューがデカイ(むら田系じゃ一番デカイんじゃないかな?)

こんなところかなぁ、まぁ万人受けするタイプのラーメンを提供してくれます

大井の郁は2回ほどしか訪問してないのでむら田系から除外しましたが

[匿名さん]

#9872013/05/16 18:22
しら鳥はチャーシューが好きじゃない

[匿名さん]

#9882013/05/16 19:29
だったらいかなければいいじゃん

[匿名さん]

#9892013/05/16 19:51
行ってないから
アホなレスいらない

[匿名さん]

#9902013/05/16 19:52
本当は行ってる
そしてワンタンメンを頼む

[匿名さん]

#9912013/05/18 03:23
ブッダにも行け

[匿名さん]

#9922013/05/18 03:38
作る工程を見たらくよ
完成品も喰えないけど

[匿名さん]

#9932013/05/18 11:05
昨日初めて上大井の源一家行ってきた。
食券を買おうとしたらたまたまなのか、金曜日は通常650円のラーメンが350円なので、思わずポチッと。
食券を店員に渡すと「お好みは?」と聞かれたが初めてなので全部普通で注文。
低加水麺なのでしばらく待って着丼。
スープを飲んで見ると、コクがなく薄いと感じる。麺を見ると家系独特の麺では無くて中途半端な麺な感じで、啜ってみるとモシャモシャしてて正直いまいち。
あくまでも個人的ですが、家系もどきの麺の感じで、よく言えば大衆的な麺なのか。
考えてみればスープが薄いのは万人向けと考えられる。
具材の半分の卵はトッピングでは150円と強気なだけに旨い、チャーシューも旨いがホウレン草はへたりすぎていまいち。
スープが薄く感じたのでニンニク、酢をいれてスープを残して麺を完食。
350円なら食べてもいいかなってのが素直な感想。

[匿名さん]

#9942013/05/18 14:17
源一なんてくそ
壱源と勘違いする人もいるが壱源は小林屋風

[匿名さん]

#9952013/05/18 14:27
今日の昼に宿場町行ったら源壱家は客いっぱいだったな
2回行ったけど美味いと思わなかったから翔龍でド豚骨食べたけど

[匿名さん]

#9962013/05/19 10:24
翔龍
まだ日によってスープの濃淡あるの?

[匿名さん]

#9972013/05/19 11:23
一回だけ行った
次は無いな

[匿名さん]

#9982013/05/19 11:35
やっぱり花希亭

[匿名さん]

#9992013/05/19 11:49
翔龍は井細田と宿場町で高菜の辛さが全然違うな
初めて井細田店行った時、宿場町と同じ量入れたら辛すぎてヒーヒーだった

[匿名さん]

#10002013/05/19 21:43最終レス
>>994
源一と壱源って同じ経営だと思ってた・・・

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL