1000
2018/01/25 08:31
爆サイ.com 南関東版

🏯 小田原市雑談





NO.10203811

鴨宮自動車学校 雑談スレ③
合計:
報告 閲覧数 1537 レス数 1000

#2012014/12/15 12:31
>>199
無事合格できました。
応援して頂き、感謝です。
約5ヶ月掛かりましたがw
来年の4月位からふたた鴨宮自動車学校に入校し、限定を解除する予定です。

最初はMT車の免許を取得しようと考えていたのですが、ギヤ?ギア?の仕組みを全く知らないので諦めしまったんです。
AT限定とはなりましたが、生まれて初めての免許を取得出来た事は非常に嬉しいです。

応援ありがとうございました。
これにて落ちます。

[匿名さん]

#2022014/12/15 12:34

来年の4月位からふたた鴨宮自動車学校に入校し、限定を解除する予…


来年の4月位から再び鴨宮自動車学校に入校し、限定を解除する予…

舞い上がっ間違えましたw

[匿名さん]

#2032014/12/15 16:44
>>202
訂正もまた間違えてるけどなwww

[匿名さん]

#2042014/12/15 20:02
>>201
お~更におめでとう!
MTは面白いけど今じゃATで十分かもよ?
ATでもMTっぽいシフト出来る車種も有るしね
まぁ取れるならどんどん取ってしまえ~!

[匿名さん]

#2052014/12/15 20:52
>>204
ありがとうございます!
今、初めてのドライブから帰って来ました。
姉貴の車を運転させてもらったのですが
メチャ怖いっすw

姉貴に助手席に乗ってもらい、中井中学校近くの駐車場で車庫入れの特訓をしてきました。

帰り道、コンビニに寄ろうと頑張って駐車場に入れてみたのですが駐車場の枠の中に入らず諦めて帰宅しちゃいました(^_^;)

[匿名さん]

#2062014/12/15 22:10
車庫入れは後輪の位置を感覚で分かる様になれば大丈夫!
俺は車の少ない深夜に走り回って感覚を覚えたなぁ

[匿名さん]

#2072014/12/15 22:41
>>206
後輪の位置を頭に入れ、頑張って練習してみます。
小田原アリーナ、コロナ、早川漁港等で車の駐車が少なく、皆さんの邪魔にならない時間に練習してみます。

これにて落ちますが
アドバイスを頂いた方、陰ながら応援してくださった方本当にありがとうありがとうございます。

失礼します!

[匿名さん]

#2082014/12/16 23:59
>.>1307の様な若者は少数派
若者は車離れ

[匿名さん]

#2092014/12/17 00:04
時代は戦車なのに・・・

[匿名さん]

#2102014/12/20 19:04
スーパーカーブームの時の少学生(今オジサン)以降
若者の車離れは進むばかり

[匿名さん]

#2112014/12/21 10:12
今はAT限定で十分かな
大型車もAT車になってきているし
問題ないよ

[匿名さん]

#2122014/12/21 11:51
最近の女子高生は、戦車に乗って撃ち合いするのが
はやりだから、AT限定では辛いぞ。

[匿名さん]

#2132014/12/23 12:25
今は戦車もATだぞ、F1もAT

[匿名さん]

#2142014/12/23 14:11
やっぱMAでしょ!
峠、越せないぞ

[匿名さん]

#2152014/12/23 14:58
>>213
大会規定で、1945年8月以前に試作が完了した戦車のみ使用なので。。

[匿名さん]

#2162014/12/23 19:47
MAって何?

[匿名さん]

#2172014/12/23 20:30
俺はAT限定で取得したんだけど、想像で勝手に機械オンチそうだの
運転が下手そうとか言われるのが辛いわ。
だからと言って今からもう一度、教習所に通って限定解除する気はサラサラないけどね。

[匿名さん]

#2182014/12/24 06:13
>>215
戦車で大会規定って、何の大会だよ

[匿名さん]

#2192014/12/25 12:46
>>213
AT限定のワイ
コレと全く同じ事を言って失笑を買う

お前まさかだけど、F1やら戦車やらが普通免許で運転出来ると思ってる?
それとも運転出来ないのを知っていてATだのなんだの言ってんの?
これだからAT厨はよww
と抜かされダメージ大(泣

[匿名さん]

#2202014/12/25 12:48
>>218
 大洗で開催される

[匿名さん]

#2212014/12/28 04:24
今やATの時代
自分も限定解除の普通免許持ってるがATの方が楽だし
ハンドリングに集中できるから楽しい
燃費だって、カタログ用に自動車メーカー専門ドライバーがMTで特種な
運転してカタログ用燃費数値出す場合を除いて
普通の人間が普通に運転する分にはATの方がいい

[匿名さん]

#2222014/12/28 13:08
>>221
燃費''だけで''考えるならATよりMTの方が優れているよ。
トラック、バスがMTなのはそれが一番の理由だし。

[匿名さん]

#2232014/12/28 14:12
楽しむならMT 楽するならAT それで良いんじゃない?

[匿名さん]

#2242014/12/28 16:14
免許取ったところで会社に入ったら運転しないし
東京だと電車だし
これと行って必要ないかな

[匿名さん]

#2252014/12/28 17:05
だけど社会人になってからだと免許取りにくいよ

[匿名さん]

#2262014/12/28 17:19
車をただの移動手段とかただの道具として考えるならAT。

でも、自分のところは車がないと不便なので、その移動が少しでも楽しくなるようにMTにした。

[匿名さん]

#2272014/12/28 22:26
自動変速モード付き6MT車が普通に日本でもあれば・・

[匿名さん]

#2282014/12/28 23:44
俺の場合の楽しむって言うのは
H型シフトをクラッチを蹴って操作しコントロールする事なんで
MT風ATとかパドルシフトはゲームっぽくてちょっと違うんだよなぁ

[匿名さん]

#2292014/12/29 00:00
では、、三菱ふそうINOMATは?

[匿名さん]

#2302014/12/29 11:30
ATの魅力は誰でも簡単に操作が出来るだけ。
MT免許を所持していてATを選んだ意見なら参考にもなるが、AT限定厨のAT以外要らない!だって乗らないんだから!
てのは変に思うわ。
実際ATしか乗れないに、さもMTを乗り回していて、結果MT何ぞ時代遅れだわ()
みたいな話の流れは無理があるだろ…

オレはAT限定なので、解りませんが
MT免許を取得された方は、前の車の運転手はおばちゃんだわ…とか、ナンバーが読めない距離でも、アイツはレンタカーだわ…とかバイクの免許を持ってない走り方だとか判るそうですよ。
モチロン、AT限定免許の人も判るそうですよ。
加速の仕方、車間距離等がかなり特徴があるそうな…

AT限定免許を取得した者としての意見だが、費用は実際変わらないんだから迷わすMTを取得しなさい!

今教習所に通い始めたアナタ!
今からでも教習変更する事をオススメするよ

[匿名さん]

#2312014/12/29 12:43
俺はMT乗りですが
前の車がAT車かどうかは大体分かりますが
おばちゃんだとか見えない距離でレンタカーという断定は出来ません
それが分かったとしても特別メリットも有りません
前車が何であれ怪しい動きをする車は気を付ける!
だたそれだけです

それと俺の記憶が確かなら
費用はMTの方が高かったと思う
それはMTの方が教習時間が多いからで
AT限定を選ぶ意味はそこにあると思われます

ただ俺の意見としてはちょっとの差だからMTを取っておく方が良いと思う!

[匿名さん]

#2322014/12/29 15:42
>>231
ベテランドライバーなら余程、感の悪い人以外なら絶対に判る!と豪語していました。

ワタシはまだ若葉マークを剥がしたばかりですので全く解りませんがw

MTとAT免許の違いは二万も無い位だったと思います。

学生だったワタシはその二万の違いが辛くてAT限定免許にしてしまいましたが、何かしら使う事もあるでしょうから保険の意味を込めて、MTをオススメしただけですよ。

ホームセンターの軽トラが乗れなくて…何て話を聞いたりすると、やはり必要なのかな?と思います。

[匿名さん]

#2332014/12/29 19:54
御殿場のカインズホームにある軽トラはオートマだったような?

昔(20年以上前)免許取りたての頃に、オートマ乗っていて
たまに会社のカローラバン(MT)乗るのがイヤで
自分の車で用事があるとき出ていたら、
「おまえさぁ~ギヤ車のれないのかよぉ~免許返納しろよなぁ~」
と60近い根性悪いオッサン(その2年後に横領発覚してクビ)や
「え~ギヤ車のれないんけ?おばちゃんだってギヤ車乗れるよぉ~」
と40歳近いBBA(女として終わっていたからBBA)にイヤミ言われ
た。
昔はそんなもんだけど、あとで大型とか特殊車両の免許
取る以外であえてMT免許いる?

[匿名さん]

#2342014/12/29 20:32
今時、MT免許なんか要らないですよ!
乗らないからAT限定で十分!
と会社の上司にやんわりと話たらみんなMT車に乗りたくてMT免許を取得してるんじゃねーよ!
限定が無い免許が欲しいんだよ
これだからゆとり世代はよw
と叱咤されました。

やはり限定解除しようかな(泣
>>233
やはり、必要ではあるんですね~

[匿名さん]

#2352014/12/29 20:52
>>234
その上司っていくつぐらい?
で、免許に『中型』って書いてあり、中型は8トン以下とか
書いてある?

かならずしも・・限定解除は必要ないと思うんだけど・・
あとは・・気分の問題?

[匿名さん]

#2362014/12/29 22:02
>>235
すみません。
特定怖いんで上司は30代とだけ。
上司はMT免許以外は考えなかった!と言ってました。
何だかんだ言ってもこのスレの人達もMT免許所持なんだな~

やはりみなさん凄いな…
正直、羨ましいかな。

[匿名さん]

#2372014/12/29 23:05
>>236
オートマ限定と限定解除(MTも可)な普通免許になった後のヤツだね。
その上司・・考えなかったというか・・
 ツレから馬鹿にされるのいやがって・・・な、タダの見栄っ張りでしょ?
しょうもない上司ですね・・・
 職業選択の自由はあるけど、上司選択の自由はないです・・
 南無阿弥陀仏・・合唱、、

MT免許・・古い?免許だから『中型 8トン以下に限る』だけど、
MT車に乗る機会は・・正直・・年に1回あるかないか。。
たまに・・無免でフォークリフト乗るけどね。。おい!
10年ぶりにMT車(トヨタのサクシード)乗ったけど、シフト操作は
数分で思い出せたよ。

[匿名さん]

#2382014/12/29 23:41
昔MTしか乗って無かった時期に弟のAT車を借りた時の話

遅い車に引っかかってたので追い抜こうと思い
コーナー立ち上がりでDから2速へ落として急加速しようと
タイミングを計りつつコーナーをクリアし2速へ落とす瞬間
有るはずもないクラッチを踏もうとしてしまい
その足がブレーキペダルを思い切り蹴り急ブレーキ!
後続車が居なかったのが幸いでした(^^;

[匿名さん]

#2392014/12/30 00:38
今、ホムセの軽トラはみなATだぜ

[匿名さん]

#2402014/12/30 22:55
>>238
3速AT車?

[匿名さん]

#2412014/12/30 23:16
>>240
普通の車だったんで多分4AT

[匿名さん]

#2422014/12/31 00:28
>>241
 いまのAT車ならシーケンシャルシフターみたいに
操作できるけど。。普通の(当時)AT車でそれやると
すごいシフトショックが・・・
 あ、いまのエセマニュアルモード付きAT車のシフターだけど・・
日本車って押す方がシフトアップなのね。。
欧州車だと引く方がアップなのに。
 引く方がアップなのが自然な感じするけど。。

[匿名さん]

#2432014/12/31 01:37
>>242
>すごいシフトショックが・・・
確かにシフトショックは有るけど凄いと言う程じゃないし
下りなんかでは普通に2速でエンブレかけるんだから特に変わった行為じゃないけど…

[匿名さん]

#2442014/12/31 09:09
コーナー手前の減速時にエンブレかねて2速にしてそのまま立ち上がった方が
いいんじゃないの

[匿名さん]

#2452014/12/31 11:26
↑それでも良いんですがエンブレが必要な速度でもないし
エンジン音で前の車が気づいてブロックしてくるヤツも居たりしますので
抜けるだけの距離が有るか確認出来てから抜こうとしてました

[匿名さん]

#2462014/12/31 15:08
普段MT乗ってる人間が、たまにAT乗ると左足が落ち着かない。

[匿名さん]

#2472014/12/31 17:50
結局MT免許持ちの方が多いんやね。
AT限定のワイ、そりゃdisられるわなぁ と納得の結果
ワロタwww

[匿名さん]

#2482014/12/31 18:57
多分AT限定が出来る前の世代が多いって事だと思うよ

[匿名さん]

#2492014/12/31 22:29
>>246
最近のAT車って、MT車のクラッチペダルあたりに
サイドブレーキあるよね・・・
 無意識にアレふんじまったら・・・

つか、最近の教習所ってハイブリッド車の講習とかあるの?

[匿名さん]

#2502015/01/01 01:20
足踏みサイドブレーキあるのって、プリウスとかトヨタだけだろ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL