PLAで植木鉢作ったら育てている間にボロボロにならない?
[匿名さん]
リポーターが必ず文系の女子大生
学生、かつ製造業・研究開発企業に一番疎遠ということでそうなってるんだろうけど、
企業見学として意味をなさんような学生にやらせるぐらいだったら
テレ東のアナウンサーにでもリポータさせたらええやん
[匿名さん]
毎回同じアナウンサー見てたら飽きるだろ
ありきたりな事しか言わないし。学生目線で見てもらいたい。ただ、確かに文系のみはいかがなものか。専門分野の学生に疑問持たれたり、突っ込まれるのが面倒なのか
[匿名さん]
〒602ー0924京都市上京区小川通一条下ル小川町206-1
ザ・レジデンス御所西203号
↑↑
ここに現金1000万あるぞ!
[匿名さん]
〒602ー0924京都市上京区小川通一条下ル小川町206-1
ザ・レジデンス御所西203号
↑↑
ここに現金1000万あるぞ!
[匿名さん]
〒602ー0924京都市上京区小川通一条下ル小川町206-1
ザ・レジデンス御所西203号
↑↑
ここに現金1000万あるぞ!
[匿名さん]
〒602ー0924京都市上京区小川通一条下ル小川町206-1
ザ・レジデンス御所西203号
↑↑
ここに現金1000万あるぞ!
[匿名さん]
〒602ー0924京都市上京区小川通一条下ル小川町206-1
ザ・レジデンス御所西203号
↑↑
ここに現金1000万あるぞ!
[匿名さん]
〒602ー0924京都市上京区小川通一条下ル小川町206-1
ザ・レジデンス御所西203号
↑↑
ここに現金1000万あるぞ!
[匿名さん]
学生の就活や企業見学とつながりにくように、メーカー系から一番疎遠な文系マンコ学生に取材させるのがお決まり
当たり障りのない話しか出てこない
[匿名さん]
一般家庭事業者用の一般家庭電力の電気を管轄とする大手電力会社所有の火力、水力、原子力などの地上に設立された発電所の大半は電力会社発電所敷地内の建物から送電線が架かっていない。
地下にも電気ケーブルが一般用の公にしてあるものは存在しない。
それでは、各種地上の発電所で創られた電気は何処に送電しているの?
我々の電気は何処から送られてきているの?
と言う素朴な疑問にぶち当たる。
地下原発なのでは?
地下の各種発電所は大口の裏組織秘密組織地底人地下住人に極秘裏に送電しているのでは?
って話に至る。
[匿名さん]
「地下の...」から「地上の各種発電所は大口の...」に
訂正します
[匿名さん]
「これからのニッポンを担う」
(たくさん産んでね)
[匿名さん]
理工系の視点で見てるとさすがに商いとしてずっと続けているだけあってすごいと感じられるんだよね
取材に行ってる小娘たちは自分たちがただのお飾りなのは自覚してるんだろうし、
メーカー系になんぞこれっぽちも興味ねえだろうからどーでもいいことだろうけど
[匿名さん]
そういえばpHって今はペーパーって読まないんだね…
[匿名さん]
二酸化炭素を吸収って 言ってましたが 程度はいかほど
小泉伸次郎君のような、意味のないレジ袋事案みたいなものもある
固まるまでの数日間なのか、未来永劫効果が得られるものなのかが大事
EV車も 生産段階で 大量のCO2が出されてる 又車体の使用期間が短いなど デメリットだらけ
太陽光発電も同様
理屈はわかるが 効果のほども 並行して紹介すべき
[匿名さん]
モルタルの吹付 + 鉄筋 これで強度は如何ほどに?
[匿名さん]
以前あった 微生物の力でコンクリートのひび割れを閉塞 ってやつ
でも大事な強度は?
この吹付も 強度の担保が?
廃コンクリートから 作るセメント?
これも同じようなリスクが?
粉にするまでの工程に どれだけの炭素が使われることか?
効果の程は一切 公開されないのが 残念
[匿名さん]