>>965
例えがいまいちピンと来ないんだけど
まあ野グソとしよう。そして野グソを問題動画だとします。
初めに野グソした人がいました。
それを見ていた他の人があー別に野グソは誰も見てないしいいんだと思い野グソをしました。
その野グソを見た別の人がここでやる人多いみたいだから大丈夫なんだと野グソをします。
それを見た他の人が…
このようなループによってその辺り一面肥溜めとなり悪臭を放ち、次第に他の地域まで臭いが漂い、ハエが群がります。
そのハエとはネットで騒いでるヤジ馬達の事。
自然に例えるならハエは浄化目的で集まってきてるんですが、増え過ぎると今度は、ハエがウザイと言う奴が出てくる。
ではそのハエがこれ以上湧かないようにするにはどうしたらいいですか?
元を経つしかないんです。
つまり倫理的な問題行動は、その1つ1つを見れば大した事のない事でも必ず連鎖を起こします。
明確な犯罪行為で無い限り、発端が1番悪いという事です。
肥溜めを増やさないためには、肥溜め以上の責任のある批判で浄化しないとダメだという事。
ネットで発信、発言するということはそういう事です。