150
2024/01/12 21:58
爆サイ.com 南関東版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.16259

魔法のレシピvol.1
合計:
#12008/08/11 16:25
美味しいのかな

[匿名さん]

#22008/08/11 19:57
臭いはあるけど美味しいらしい

[匿名さん]

#32008/08/11 20:01
栄養価は高いですよ。
食材の状態にもよりますが夏バテした体にも優しいですね。

[匿名さん]

#4
この投稿は削除されました

#52008/08/11 21:19
良スレの予感

[匿名さん]

#62008/08/11 22:42
どこが?

[匿名さん]

#72008/08/12 03:28
やめてください。

[匿名さん]

#82008/08/12 09:14
わさびは必要ですか?

[匿名さん]

#92008/08/12 17:58
わさびもいいけど大根おろしがはまるよ

[匿名さん]

#102008/08/13 12:58
ウケるー

[匿名さん]

#112008/08/19 01:59
私はしょうがか柚子胡椒が好き

[匿名さん]

#122008/08/27 15:08
葱が決め手だね

[匿名さん]

#132008/08/30 11:19

[匿名さん]

#142008/09/01 20:52
食べてみたい

[匿名さん]

#152008/09/03 03:38
かた便じゃダメですかね

[匿名さん]

#162018/07/20 13:31
自宅で鰻丼

材料 (2人分)
うなぎのかば焼き 1尾分
酒 大さじ1と1/2
万能ねぎ 2本
三つ葉 1/4わ
おろしわさび 適量
温かいご飯 茶碗2杯分
うなぎのたれ(添付のもの) 適量

[匿名さん]

#172018/07/20 16:12
良スレの予感(①ェ①)

[匿名さん]

#182018/07/28 12:24
どこがじゃ

[匿名さん]

#192018/07/28 14:15
スレ立ての時点でクソだろ

[匿名さん]

#202018/07/30 05:47
秋田犬が食いたいな

[匿名さん]

#212018/08/04 12:25
秋田犬は食っちゃダメ

[匿名さん]

#222018/08/09 06:02
魚肉ソーセージ丼

[匿名さん]

#232018/08/09 09:15
主人のうまか棒

[匿名さん]

#242018/08/20 03:35
十年スレ

デミグラスハンバーグ茶漬け

[匿名さん]

#252018/08/21 11:48
親子丼材料 (2人)

鶏モモ 1枚

玉ねぎ 1個

★出汁 100ml

★醤油 大2

★みりん 大2

★はちみつ 小1


1フライパンに★と切った玉ねぎ、鶏モモを入れて、強火で煮立てる


2★が煮立ってきたら中火で5分ほど煮続ける


3卵をといて、2回に分けて卵を入れる
1回目→ぐるっと入れて固まらないようにささっと混ぜる
2回目→ぐるっと入れてお好みの感じになったら火を止める



4丼にご飯をよそってその上へのせて完成

[匿名さん]

#262018/08/21 18:54
みそかつ丼

[匿名さん]

#272018/08/26 12:26
肉野菜炒め



材料 (3人前)



豚肉 350g

人参 1/3

キャベツ 1/2

もやし 1袋

醤油 少々

水 少々


1



人参を薄く一口サイズにきります


2



キャベツも一口サイズにきります


3



フライパンにごま油少々ひきます


4



豚肉を色がつくまで焼きます



5



野菜をいれて少し焼きます


6



水と醤油を1:3の割合で入れて蒸し焼きします

[匿名さん]

#282018/08/26 17:18
以上、真似しちゃ駄目な作りレシピでした。

[匿名さん]

#292018/08/26 17:26
青椒肉絲の材料 (4人分)

ピーマン 5個

赤ピーマン(赤パプリカ) 2個(1/2個)

長ネギ(みじん切り) 1本分

たけのこ(水煮) 200g

牛肉or豚肉(薄切り) 250g弱

■ ■肉の下味

●卵 1個

●しょうゆ 大さじ1

●酒 大さじ1

●おろししょうが 1片分

☆片栗粉 大さじ1 1/2

★ごま油 小さじ1

■ ■合わせ調味料

砂糖 小さじ2

酒 大さじ2

しょうゆ 大さじ1 1/3

オイスターソース 小さじ2

水 大さじ2

鶏がらスープの素 小さじ1/2弱

おろしにんにく 小さじ1/4

片栗粉 小さじ1


1



肉は細切りにする。下味の●をボウルによく混ぜ、肉をつけておく。ピーマンとたけのこは細切り、長ねぎはみじん切りにする。


2



別のボウルに合わせ調味料の片栗粉以外を入れてよく混ぜ合わせてから、片栗粉加えて混ぜておく。


3



下味をつけた肉に☆の片栗粉を加えて混ぜ、最後に★のごま油を混ぜる。


4



フライパンに炒め用のごま油を中火で熱し、3の肉を入れて、ほぐしながら炒める。肉に大体火が通ったらたけのこを加えて炒める。



5



強火にしてピーマンと赤ピーマンを加えて炒め、少ししんなりしたら長ねぎを加える。


6



2の合わせ調味料をよく混ぜてフライパンに加えて一気に炒め合わせ、器に盛り付け、完成!

[匿名さん]

#302018/08/30 19:19
鶏南蛮蕎麦 
材料 (3人分)



蕎麦 3玉

鶏もも肉 1枚

長ネギ 半分

水 1200cc

3倍濃縮めんつゆ 200cc

砂糖 大さじ1


1



長ネギを斜めに細切りにする。鶏もも肉を一口大に切る。


2



鍋に水とめんつゆ、砂糖を加えて鶏もも肉も入れて、ひと煮立ちさせる。


3



ひと煮立ちしたら、長ネギも加えて長ネギに火が通ったら出し汁の出来上がり。


4



蕎麦を茹でて、器に盛りつけ出し汁をかけたら出来上がりです。

[匿名さん]

#312018/08/31 09:12
焼きそばナポリタン風

材料 (1人分)



中華麺 (焼きそば麺) 1袋

ウインナー 2本

玉ねぎ 1/4個

ピーマン 1個

キャベツ (無くてもOK!) 1枚

 塩・胡椒 少々

★ケチャップ 大さじ2〜3

★マヨネーズ 小さじ1

オリーブオイル(炒め用) 適量

トッピングに目玉焼き・パセリ・粉チーズ など


1


材料を切ります♪
ウインナーは斜め切りに♪ 玉ねぎ・ピーマンは5㎜くらいにカット♪ キャベツは食べやすい大きさに♪


2


熱したフライパンにオリーブ油をしき、玉ねぎ→ソーセージ→ピーマン・キャベツの順に炒める♪
塩・胡椒で軽く味付けする♪


3


野菜がしんなりしたらレンジで50秒ほど温めた麺[↓コツ参照]を入れて炒め、★ケチャップとマヨで味付けする♪



4


お皿に盛り付けて、パセリや粉チーズをトッピング♪
お好みで目玉焼きものせて出来上がりです^^♪

[匿名さん]

#322018/08/31 10:34
★★★★★カルボナーラ風野菜炒め★★★★★ 材料 (2人前)



キャベツ 適量

もやし 適量

豆腐 1丁

カルボナーラの元 2人前

ウインナー 1袋



1



キャベツやもやしなど、お好みの野菜を切ります


2



ウインナーを炒めます


3



ウインナーが炒め終わったら、切った野菜を入れます


4



炒め終わったら、カルボナーラの元も一緒に入れて炒めます



5



最後に、切った豆腐を入れます
(豆腐は最後でないと、ぐちゃぐちゃになります)

[匿名さん]

#332018/08/31 14:49
レシピで1人分、2人分など誰が決めたんだ?
勝手に決めるな全然足らん!

[匿名さん]

#342018/08/31 22:39
ウザいよね

[匿名さん]

#352018/09/03 00:15
魔法のレシピは速く出来るから魔法のレシピなんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

[匿名さん]

#362018/09/03 06:08
全行程15分までだな

[匿名さん]

#372018/09/06 21:04
目玉焼き

[匿名さん]

#382018/09/07 04:36
肉じゃがに胡麻油少し垂らして、食べると美味しいですよ。

[匿名さん]

#392018/09/07 12:41
コチジャン焼こんにゃく

[匿名さん]

#402018/09/07 14:24
魔法のレシピと言っているが結局、自分で作らなければいけない。
マンガ、映画みたいに鍋等に小石、葉っぱを入れて呪文を唱えると料理が出来るのが魔法のレシピ(夢)

[匿名さん]

#412018/09/07 16:13
親子丼  魔法のレシピ

材料 (1人前)



鶏肉 40グラム

卵 2玉

長ネギorたまねぎ 30グラム

丼飯 お好み

◎だし汁 50cc

◎しょうゆ 大さじ1

◎みりん 小さじ1

◎砂糖 小さじ2

◎お酒 小さじ1

[匿名さん]

#422018/09/07 16:27
1


鶏肉は一口大に、長ネギorたまねぎは細切にきっておく。
◎の材料を合わせておく。


2



お鍋に◎を合わせたものに、鶏肉を入れて弱火にかける。



3



鶏肉に火が通り始めたら、長ネギorたまねぎを半分加える。 ※ねぎがしっとりな丼を好むならば、ここで30グラムすべていれる。


4



蓋をして2分弱(目安)鶏肉にもう少しで火が通るとこまできたら、残りのたまねぎを加える。



5



卵を2玉といて(あまり混ぜすぎない!めやすは8かきまぜ)そのうちの4分の3を鍋の外側から円を描くように流し込み蓋をする。


6


卵が固まってきたら、残りの卵も加え、軽く火を通す。お好みの状態で丼飯の上にのせる。


7


彩りにねぎを。

できあがり♡

[匿名さん]

#432018/09/07 19:08
レシピバカ

ウザい

[匿名さん]

#442018/09/08 14:10
#43うざいぞ!

[匿名さん]

#452018/09/14 11:07
秋のキノコの炊き込みご飯のレシピが欲しい

[匿名さん]

#462018/09/14 11:46
>>45
きのこの旨味成分は品種によって違うから、三種類以上、多ければ多いほど色んな種類を入れた方が旨味の相乗効果で美味しくなるのがコツ。(松茸など香りを楽しむのは単品で)
後、一手間だが、軸の部分を一旦冷凍すると旨味成分が増す。
しかし、傘の部分を冷凍すると苦みが出てしまうので、軸(茎)の部分だけ冷凍する。
つまり、エノキやエリンギの場合だね。

きのこを合わせ出汁、酒、塩、醤油適量で煮て、きのこの味と風味が出たら、ざるで出汁ときのこをしっかり分ける。
出汁でご飯を炊く。
最近の炊飯器は凄いが、そうじゃない場合は、できれば土鍋で炊くと旨い。
蒸らしの時に、きのこを戻して蒸らせば出来上がり。

番外編
鶏のムネ肉の皮を剥ぎ、肉の繊維に沿って部位を切り分ける。
分けた部位をラップなどでサンドイッチし、肉たたき(無ければビールやワインの瓶)で、かなり薄くのばす。
それを3cm長さの細切りにする。
太さは3mmから5mmくらい。
軽く塩と生姜のしぼり汁を入れてもんでおく。
炊き込みご飯を15分蒸らす時に入れて余熱だけで火を通す。
色んな五目系炊き込みご飯に使えます。

[匿名さん]

#472018/09/18 03:31
昭和の洋食のコックさんはまかない用に魔法のレシピを5つくらいは持っていた!

[匿名さん]

#482018/09/18 19:34
魔法のレシピ♡ ミックスエード 材料 (30杯分)



国産レモン 2個

シークワーサー 2個

無農薬みかん 1個

赤砂糖 50g

タイム 少々


1


全て厚さ0.5mmの輪切りにし砂糖をまぶし容器へ。タイムはお好みで量を調整ください。


2


輪切りのそれぞれのシトラスを、ランダムに3-4枚入れカップ1のお湯で割お飲みくださいませ。

[匿名さん]

#492018/09/18 19:36
キャロラインの正体を暴きます。

[匿名さん]

#502018/09/19 09:05
>>49

それはアメリカドラマの「魔法のレシピ」だろうが?

[匿名さん]


『魔法のレシピvol.1』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL