111
2018/12/15 00:45
爆サイ.com 南関東版

💻 PC・パソコン





NO.3469960

ブルーレイディスク
パソコン糧だけど家電の糧無いから
何処で聞こうか迷ったがココで

ブルーレイレコーダーでダビングし保存するのにはどのメーカーのBDが良いのか

またBD-R,BD-RE,
二層式のBD-R DL(50GB)それぞれの保存性、耐久性について
どれがベストか

たぶんPana国産が一番だと思うが

他の台湾製のOEMは使えるのか?
CMC RITEK


このメーカーの使用してどうだったかとか
後に再生出来なくなったとか体験談もどうぞ
報告閲覧数52レス数111
合計:

#622014/11/27 17:28
ブルーレイだってドライブは機械じゃんw
しかもピックアップの寿命はHDDのヘッドより短いしモーターの加減速も頻繁だからそっちもすぐにへたるだろうな
けどいいんだよ、オマエがBDを盲信していてもオレ達にはどうでもいいこと
気兼ねなくBDと心中しちゃいな

[匿名さん]

#632014/11/28 08:52
>>62
こいつ馬鹿すぎて話しにならんwww
ドライブは何度壊れようとBDが無事ならデータには問題なし。
また、ドライブなんて壊れないけどなwwwwww
HDDなんて、壊れて自分で手におえなくなると、信じられないような
金を請求されるデータ取り出し会社に頼まなければならない。
こいつはホントの馬鹿wwwwww

[匿名さん]

#642014/11/28 19:49
>>56
そんな奴居たか?

[匿名さん]

#652014/11/29 19:33
磁気的媒体のHDD?

LTOって知ってますか?カセットテープですよ(笑)

長年磁気媒体を保管管理してる人には、管理方法が変わらないので好まれるようです

ブルーレイは紫外線遮断ケースに収納してくださいねw

太陽光で日干しすると、綺麗に消去できますよw

[匿名さん]

#662014/11/30 05:51
>>64
>>42>>48>>55>>58>>63
こんなバカは一人しか居ない。もしかしてお前かw

[匿名さん]

#672014/11/30 09:35
BDは少なくともPanaかHITAか、最悪LG

ドライブが動かなくなったら安いバルク品で交換するのが一般論

[匿名さん]

#682014/12/02 15:14
>>66
ありがとう そのキチガイね!
wが同じだったから

[匿名さん]

#692015/03/04 21:50
円盤焼きはとにかく面倒なんだよな
かさばって邪魔場所とるし

それに観る時も
いちいち出し入れしなきゃならず面倒だ
録画リストのサムネイル表示も読み込みを待たなきゃ画像出ない

HDDならいっきに見れるし検索も出来て楽だよ

[匿名さん]

#702015/03/08 15:21
データー用が無いけど録画用でも使えるの?

[匿名さん]

#712015/03/12 10:40
HDDは便利だけどシーゲイトだけは買うなよ
3Tと2T両方死んだな 
もう東芝かHGSTしか買わない

[匿名さん]

#722015/03/20 17:06
>>63
つまり金さえあればHDDはどんな状態からでもサルベージ可能
けどBDはそんな業者すらいないからオワリ
そんなもんだけに大事なデータ保存しておくのは愚の骨頂だな

さて本当にバカなのはどっちでしょう

[匿名さん]

#732015/03/21 07:42
HDDのデータを吸出せるかどうかは状態による
磁気や静電気によるデータ破壊、物理的な破壊等で正常なデータが残ってなければ意味が無い
ただでさえ高密度化してるdiscの扱いは難しいので
業者に頼んでも「復旧の可能性が有る」程度の物

HDにしろBDにしろデータが飛ぶと復旧は大変なのでバックアップは複数のメディアに置くのが吉
二台のHDDにバックアップするのも有り
二台同時にHDDが死ぬ可能性は低い
そして5年おきくらいに移しかえるのがベスト

BDでやるなら複数のドライブと複数のメディアを使った方が良い
同じドライブで複数のBDを焼いたり、同じメーカーの生diskだけ使うのは信頼性が低い

総合的に見てHDDの方がバックアップに適してると思う
光学diskは新しい規格が出てくるよ
BDでは4k8k動画の記録には間に合わないからね

[匿名さん]

#742015/03/27 13:39
>>72
 ↑
本当の馬鹿は誰がどうみてもオマエ以外に存在しない!wwww

[匿名さん]

#752015/05/05 14:50
BD焼くのが兎に角面倒臭いわ

[匿名さん]

#762015/05/05 14:57
>>71
IO dataとBuffaloしか知りません。

[匿名さん]

#772015/05/06 08:58
シャープレコのSHDDとかマクセルのアイヴィとかは普通の外付けHDDより壊れにくいのかな?
使ってる人居るか?

[匿名さん]

#782015/05/06 15:17
データーの記録もDVDで済むし、映画もネットで見れるし、ブルーレイレコーダーは付けているけど使わないな〜
レンタルも数年借りてないし、動画の記録でもしない限り俺には必要なかったかもしれない

[匿名さん]

#792015/05/12 11:03
500枚焼こうが1000枚焼こうがどうせ見ないんだろ?

[匿名さん]

#802015/05/12 13:33
磁気記録なんて昭和の人ですか?wwwwww
やっぱ光の時代でしょwwwww

[匿名さん]

#812015/05/13 20:02
流れ読めんバカは消えていい

[匿名さん]

#822015/05/14 09:09
↑おまえがなw

[匿名さん]

#832015/05/23 01:50
>>80
光で記録できる媒体がそんなに思い浮かばんのだが
安価なHDD大量買いしてる方が賢いと思うよ!
データ用と割り切ってしまえば使用時間だって食わないし

[匿名さん]

#842015/05/25 22:48
ダビング済みBDをレコーダーに入れたら勝手に初期化されて
このディスクは再生出来ませんて表示されて
ディスクがダメに成ったんだが
消えた中身を復活させる方法って無いのかね?

[匿名さん]

#852015/08/23 11:06
SQV HDDもあるよ今は

通常のHDDも3TBで1万程度だからね〜

[匿名さん]

#862015/08/23 18:22
発売した当初にパナソニックのBZT830を5台買った。
全部にIOデータの外付HHDを付けてる。
830はもう売ってないから困る。
地デジを全部録画するような機種なんていらないよ。
地デジは殆ど見ない。

[匿名さん]

#872015/08/25 22:25
>>86
リモコンが4チャンネルしかないだろ?どうしてる?

[匿名さん]

#882015/08/26 00:31
>>86
同じ機種5台も?ww
スゲーなw

[匿名さん]

#892015/08/26 00:35
>>86
HHDを付けてるのか

あんたスゲーな

[匿名さん]

#902015/08/26 06:35
>>86
じゃ何見るの
5台も買っといて

[匿名さん]

#912015/08/26 07:04
>>86
新しい機種買えば

[匿名さん]

#922015/08/26 09:30
>>87
リモコンモードは1〜6の設定出来ます。
電波の種類との組み合わせで12台までOKです。

>>89
取扱説明書には推奨HDDと言っています。2テラまでのHHDが推奨されていました。
3テラ買って付けたら普通に使えました。
調子にのって4テラ買って繋ぐとエラー警告が出て認識されませんでした(泣)!

>>90
スカパー!・スカパープレミアム・WOWOW・スターチャンネルです。
スカパープレミアムチューナーは3台契約しています。
B-CASカードの方は8枚(スカパー・WOWOW・スターチャンネル)契約してます。

>>91
それが一番高い奴でも新機種の内臓HHDは2テラしかないんですよ。
地デジを24時間取り続ける機能なんていらないんですけど・・・
スカパープレミアムチューナー内蔵ならすぐに買うんですけど!

[匿名さん]

#932015/08/26 09:31
続きます。
私は、パナソニックオンリー主義なんで他メーカーは買いません。
特に悪徳企業の東芝なんて絶対に買いません
最近の粉飾決算だからじゃないですよ。まあやっぱりって思いましたが!
東芝は不良品隠蔽企業だからです。
パナソニックは本社から人が来て物凄く対応良かったです。
東芝とパナソニック比較すると違い過ぎます。
家にある家電製品は全てパナソニックです。

有ってはならないですが・・・製品から火が出ると両社の違いが鮮明に分かります。
別に有名なパナソニックファンヒーター事件では火災になってません。
あの連日のお詫び&探してますCM以前の事です。
パナソニックってまだ当該不良製品を探しているの知ってます?
パナソニック製品を購入すると探していますのチラシがまだ入っています。
パロマとかTDKってもう探すの辞めてますよね?
私のワースト企業ナンバー1はアマゾンです。ナンバー2はDHCです。
上記2社と比較すると東芝も優良企業に見えます。

[匿名さん]

#942015/08/26 13:11
どうぞお好きに

価値観と視点は人それぞれですから

[匿名さん]

#952015/08/26 23:31
東芝はフナイだww

[匿名さん]

#962015/08/27 00:52
以前の東芝が開発したDVDやBDレコーダーは設定に自由度があったんで好きやったなぁ

[匿名さん]

#972015/08/27 08:33
事故発生・製品不良が発生した時の対応は最悪の企業だけどね。
PL法もしらないで大企業面してる4流企業だから平気で粉飾決算する。

[匿名さん]

#982015/08/27 08:47
>>92
新しい機種はSeeQvaultに対応してるからHDDの容量関係無くないか?

[匿名さん]

#992015/08/27 12:20
>>98
2テラなのに3テラよりも多く録画出来るの?

[匿名さん]

#1002015/09/04 22:29
100GETv(^o^)

[匿名さん]

#1012015/09/05 22:30
IOデータとかブァッファローのHDDって自社製なの?
BDやSDみたいに海外OEM品なのか?

[匿名さん]

#1022015/09/06 09:02
海外から輸入したパーツを日本の工場で組み立てている。
こんなのメイドインジャパンじゃないと思う。

[匿名さん]

#1032015/09/06 09:12
アイオーの日本製って書いてあるの売ってたけど
書いてないのは海外製か?

[匿名さん]

#1042015/09/06 10:01
ブルーレイvs外付けHDDvs外付けHDD(SeeQvault)vsIVDR(アイヴィ)

どれが良いかな〜

[匿名さん]

#1052018/09/27 14:20
両方付いてるやつがエエで

[匿名さん]

#1062018/09/27 15:18
>>102
無茶言うな。
それ言ったら日本でとれる
原産金属は世界に対して
0.001%としか無いんだぞ。

[匿名さん]

#1072018/11/27 19:24
>>101
パーツ組み立てるが中身(HDD自体)はウェスタンデジタルかシーゲートやろう

[匿名さん]

#1082018/11/27 21:53
HDDVDど〜なった

[匿名さん]

#1092018/11/28 18:32
東芝に 聞いたら?

[匿名さん]

#1102018/12/14 00:23
未知のmedia IDだと、レーザーの強弱が分からないから、エラーが増えるんだろ。

[匿名さん]

#1112018/12/15 00:45最新レス
いまだにVHS使ってる爺さんいる

[匿名さん]


『ブルーレイディスク』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL