42
2024/06/19 19:56
爆サイ.com 南関東版

📷 カメラ





NO.11866372

sonyのカメラ何がおすすめ?
a7cどう?
報告閲覧数350レス数42
合計:

#12024/05/20 12:44
ニコンの方がいいよ

[匿名さん]

#22024/05/20 15:51
Nikon
レンズの良さは認めるがボディがねぇ
SONY製のセンサー搭載してる時点で
SONY機より上な訳がなく
AFもSONY、Canonに比べ明らかに時代遅れ

まあ、 SONYに拘るならα9Ⅲかな
少画素機って部分が引っかかるけど

[匿名さん]

#32024/05/21 08:04
Nikonはセンサー製造を内製化出来ない限り
永遠にSONYの前に出ることは無い

[匿名さん]

#42024/05/23 10:06
>>1
Nikon
使っている連中がウザイやん

[匿名さん]

#52024/05/23 21:31
ニコン使ってる人ってうざいんですか!?笑

[匿名さん]

#62024/05/23 22:30
>>5
Nikon信者YouTuber見ればわかるっしょ

[匿名さん]

#72024/05/23 22:30
いろんなメーカーのカメラ使ってきたけど、SONYは作品撮り寄りな色作りにんる印象かなぁ。
発色すごいし、レンズもパキパキ。
何を撮るかによるけど、俺はNikon D850とD5を使って人物を撮ってるよ。

[匿名さん]

#82024/05/23 22:49
SONYのレンズがパキパキ?
NikonやSIGMAに比べたらふんわりでしょ
あと、色って?jpgの話ですか??

[匿名さん]

#92024/05/24 21:44
カメラ内で現像されたJPEG画像限定の話だろ
色作りとか言ってる時点で分かるやん!

そもそも、RAWを知っていれば色作りなんて言わんし
カメラメーカー語ってポートレート撮影する機材に
選ばれたのがNikonのFマウント、、、
ちょっと私には理解が難しい

[匿名さん]

#102024/05/25 14:50
いじる前のRAWでも色の違い出るぞ
焦点距離やF値が同じレンズでも設計、レンズ素材、コーティングの違いで発色、コントラスト、階調、解像力の写りに差が出る
やはり安いレンズはRAWでいじくってもそれなりだ

[匿名さん]

#112024/05/26 23:19
>>5
禿げた老害が大半です。

[匿名さん]

#122024/05/27 09:04
>>10
RAWデータに色は存在しません!
あなたが言うRAWは
パソコン等で見れるよう擬似的に
画像化された映像を見ての話じゃないですか?

付け加えると
あなたが言いたいことは
レンズにより得られるRAWデータに差が生じる
って事じゃないの?

[匿名さん]

#132024/05/27 09:12
Nikon使い
と言うよりNikon信者は
人として残念な奴が多いかな笑

[匿名さん]

#142024/05/27 09:29
オリンパスが身売りしそうになってた時
SONYに事業買収(光学機器部門)してもらいたかった
SONYにオリンパスの光学技術が加われば
ほんま鬼に金棒やったのに、、、

[匿名さん]

#152024/05/29 06:23
RAWと言うものを知らない人が多すぎる
カメラメーカー的には知られない方が
都合が良いのだろうけど
逆に知ればカメラ選びが根底から覆る
そうなればマジでSONY一強になるかも、、、?
Canon頑張れ!

[匿名さん]

#162024/05/29 10:40
SONYのレンズは要らん

[匿名さん]

#172024/05/29 10:43
RAWで調整できても所詮レンズ次第

[匿名さん]

#182024/05/29 18:46
どれもこれも大差なし
AI一強

[匿名さん]

#192024/05/29 23:40
ど素人はいいよなー
未だNikonレンズ最強とか
もうぶっちゃけレンズの性能差なんて
あってないようなもの
20年前の廉価ズームと現代大三元比べるのは無しね

[匿名さん]

#202024/05/30 12:36
RAW現像前提で
レンズの描写力100点
ボディ性能60点のNikonを選ぶか
レンズ描写力85点
ボディ性能95点の SONYを選ぶか、、、
フィルム時代ならボディは「箱」と
割り切れたのかも知れないが
今はボディ性能の方が重要だったりするんよね

[匿名さん]

#212024/05/31 10:10
SONYの雅叙を崩せるとすればCanonだと思っていたが
Canonお得意のAFも追いつかれた感が否めないし
手ブレ補正機能も言ってる間に追いつかれるだろう
また、グローバルシャッターの登場で
Canonの目玉商品であったR5マークⅡの発売を
まんまと遅らせることに成功した SONY
Canonは焦ってるやろうなぁ笑
R1開発を発表してユーザーの目を逸らしたが
内心、R5のシャッターどうしよう、、、
と頭を抱えているんだろうな
がんばれCanon

[匿名さん]

#222024/06/04 16:21
レタッチに自信あるなら
今後はSONY1択だろうな
ミラーレス先発と言うことで
フランジバックが長く
その分、CanonやNikonより
描写と言う点では不利だが
それを超越するセンサー技術を持ってる
Canonはまだ自社開発だから良いとして
NikonなんてSONY頼り
いくらレンズが良くてもミラーレスはセンサーが命
SONYにそっぽ向かれたらNikonなんて一瞬で終わる
Nikonがパナソニック製のセンサー積まざるを得ない状況になったら
マジウケるのにな

[匿名さん]

#232024/06/05 07:47
レタッチwww

[匿名さん]

#242024/06/05 17:01
>>22
Nikonにパナのセンサー
それでもNikon信者は不滅だよ
ライカがそうであるように、、、、

[匿名さん]

#252024/06/06 17:36
アホはタヒななきゃ治らない
ライカ自慢するアホ
Nikon推しのアホ
SONYの技術力を客観視しろ

[匿名さん]

#262024/06/06 17:49
がんばれCanon!
グローバルシャッター搭載急いで!!

[匿名さん]

#272024/06/07 19:25
R5マークⅡ発表がこんなに遅れるのは
グローバルシャッター化が
上手く行ってないんだろうな
マーケティング巧者のCanonでも
さすがにこの状況はヤバいよ
今更、ローリングシャッターとかマジ無いけど
このままだと、SONYはドンドン先に進んじゃうよー

[匿名さん]

#282024/06/08 15:49
Nikonは?

[匿名さん]

#292024/06/08 17:50
SONY製センサーの恩恵で
Z9はファームアップで
グローバルシャッターになるらしいぞ笑笑

[匿名さん]

#302024/06/09 06:10
Nikonは今ではSONY頼りのメーカー
オートフォーカスはS社、C社に到底及ばない
それでも信者に支えられるメーカー
がんばれNikon

[匿名さん]

#312024/06/09 10:31
秒120コマが最高で決まり。

[匿名さん]

#322024/06/09 13:43
Nikon信者よ
α9Ⅲ + FE600 F4レンタルした
ゆーとびの動画見たか?

[匿名さん]

#332024/06/09 21:52
SONYの本気に脱帽
Canon頑張れ!

[匿名さん]

#342024/06/18 03:28
R5Ⅱがローリングシャッターなら
マジで購入見送りだわ
正直、Canonは2年先くらいには
グローバルシャッターを、、、なんて思ってたのだろうな
しかし、SONYがグローバルシャッター化に成功し
α9Ⅲに搭載したばかりか
SONYセンサーを搭載したNikonZ9も
ファームアップでグローバルシャッター化を発表
このことが、Canonにとって1番ダメージが大きいんじゃ?
しかも、今回はZ9だけの発表だが
今後、Z8も、、、とかになったら尚更
Canonがんばれ!遅いことは誰でも出来る
R5Ⅱには必ずグローバルシャッター搭載して下さい
でなきゃ、Canonユーザー離れやばいよ

[匿名さん]

#352024/06/18 07:52
R5に視線入力とかマジ要らん
グローバルシャッター化と
R6Ⅱより少し上のAF精度
で4500万画素あればそれで良い

[匿名さん]

#362024/06/18 08:12
広角の中心以外域クソだよなぁ
まあどーにもならんか

[匿名さん]

#372024/06/18 13:21
キャノンは元来
広角レンズ作るのが上手ではない
EF時代の16-35大三元も三型でやっとまともに
近年、表示より広い画角のレンズに仕上げ
周辺部をカットして表示画角に合わせるみたいな事をしてる
まあ、ライカQ3のズミルックスも同じ事してるって噂だが
キャノンがするならまだしも
お高いライカレンズでそれされたらちょっと萎える

[匿名さん]

#382024/06/18 16:33
Nikonのまん丸玉ボケ135mmも
その技術使ってるのかも?
レンズそのものは200mm以上の焦点距離だが
その中心部だけ使って135mmに
だから玉ボケがまん丸じゃないだろうか🤔
円レンズに対して、センサーは四角
物理的に考えると四隅まで玉ボケがまん丸は無い

[匿名さん]

#392024/06/18 17:44
間違えた!逆だわ
135mmより本来は短いレンズで
その中央部分だけ使って135mmの画角にだね
まあ、Nikonレンズの高精細ならではの技かな
これでセンサー作れたら最強メーカーなんだが、、

[匿名さん]

#402024/06/19 13:14
広角無理に曲げているので得意なのか?

[匿名さん]

#412024/06/19 16:42
24mmレンズで四隅まで解像させるため
21mm程度で撮影しておいて
撮影したデータの中央部だけを使い24mmに
要するにデジタルズームするみたいなイメージかな
Nikonの高精細レンズならお茶の子さいさい
まん丸玉ボケになるレンズもおそらく同じ理屈で
画像中央部だけを使っているんじゃないか?

[匿名さん]

#422024/06/19 19:56最新レス
高価なレンズと廉価なレンズ
明るさの違いを除けば
描写そのもは値段差ほどではない
特に中央部ほど描写に差がなく
差が生じるとすれば四隅(周辺描写)
これを踏まえ、
本当に周辺をカットして
中央部だけの画像を使っているとすれば
レンズ最強のNikonもお先短いかも、、、
そもそも周辺描写を切り捨て中央部だけ使うなら
レンズが弱いSONYにとっては好都合
しかも、最高のセンサーはNikonに提供せず
αのみに搭載とかになれば
ホンマSONY一強になるかも


Canonさん何もたもたしてるの?
グローバルシャッター化出来るほどの
センサー開発上手く行ってないのか?

[匿名さん]


『sonyのカメラ何がおすすめ?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL