1000
2024/02/18 15:54
爆サイ.com 南関東版

🏇 競馬場・レース情報





NO.10992995

【GⅠ】フェブラリーステークス⑪
合計:
報告 閲覧数 2.5万 レス数 1000

#6012024/02/17 19:14
>>600
日本では八百長で成績を取る騎手ばかりだったから上手く見えなかったけどねw

[匿名さん]

#6022024/02/17 19:17
中山1200のダートなら56秒台で行く馬もぼちぼちいるのでなんとも微妙な時計やねw

[匿名さん]

#6032024/02/17 19:20
>>602
それはない

ダートレコード
距離 馬 名 time
1000 フリード 0.56.8

[匿名さん]

#6042024/02/17 19:22
>>600
ムルザバエフはフランスに移籍してJRAの短期免許の資格を失うから特例所得の条件のG1を2勝とかのために来てるってyoutubeで言ってたよ。今回の他にあと1,2回短期免許取れるらしいので次は春に帰ってくるとか

[匿名さん]

#6052024/02/17 19:23
>>603
カペラステークスの過去成績見なよw

[匿名さん]

#6062024/02/17 19:24
>>602
その話が真実ならダート1000mに出走させたらダート1000m全て勝てるやん

[匿名さん]

#6072024/02/17 19:25
>>601
馬鹿丸出しの八百長ポロク笑

[匿名さん]

#6082024/02/17 19:25
>>606
去年だって56.1よ?

[匿名さん]

#6092024/02/17 19:29
>>608
それ終いから逆算したラップだからな

[匿名さん]

#6102024/02/17 19:31
>>609
いやいや
通過順ですが?
1000メートルのダート重賞は地方しかないから時計遅いだけ

[匿名さん]

#6112024/02/17 19:32
>>608
逆算したラップだから、その馬がダート1000mを走ったらダート1000mのレコードを塗り替えれるとは限らない

[匿名さん]

#6122024/02/17 19:33
>>610
じゃあ、全ダート1000mのレコード56.8を塗り替えられないのはなぜ?逆算だからですよ

[匿名さん]

#6132024/02/17 19:34
>>601
どういう八百長なのか教えてよ先生。

[匿名さん]

#6142024/02/17 19:34
④⑭なんか去年誰も見向きもしなかったのにこんだけ売れてる
チャンピオンズカップこのワイドで29700円x5頂いた
しかし今回はたったの400円なんてな😱

[匿名さん]

#6152024/02/17 19:35
>>612
ちょっとまてw
放送中でも言うだろ
逆算ならもっと早い時計出るw

[匿名さん]

#6162024/02/17 19:36
>>610
スタートから5ハロン56秒台で56.1で走れるなら、ダート1000mも走った馬も居るのに、全ダート1000mレコード56.8を塗り替えられないのはおかしいと思いません?簡単に塗り替えられるでしょ意味わかります?

[匿名さん]

#6172024/02/17 19:41
>>616
それはダート1000メートルのレースじゃなくてダート1200メートルのレースで出した時計だからダート1000メートルのレースの記録に残るわけ無いじゃん

[匿名さん]

#6182024/02/17 19:44
年中レース終わると騎手ガ―騎手ガ―言ってるアホだらけなのに

ガイアフォースが4番人気って意味わからん

あ、アホだからか

[匿名さん]

#6192024/02/17 19:45
>>600
4月までいるよ

[匿名さん]

#6202024/02/17 19:47
>>618
レース始まる頃には6番人気になってるよ

[匿名さん]

#6212024/02/17 19:48
>>615
放送中のラップタイムは放送局が算出したラップタイム
だから、56.1秒ペースとペースを付ける
実際にはもっと掛かってるからカペラステークスでラップタイム56.1とかを出した馬ばかり集めてをダート1000mで走らせても56.8は塗り替えられない
走ってるよダート1000m
でも、本日時点の全ダート1000mのレコードタイムは56.8
この56.8はJRA公表記録として残ってるのな

[匿名さん]

#6222024/02/17 19:49
youtuberがほぼほぼみんなガイアフォースは消しって言ってるのにこの人気は大口入ってるとしか思えないけど

[匿名さん]

#6232024/02/17 19:50
ガイアフォースとカラテは消しでいいですよね?

[匿名さん]

#6242024/02/17 19:51
◎◎◎◎◎ガイアフォース◎◎◎◎◎

[匿名さん]

#6252024/02/17 19:55
競馬なんかしてても良いことないよ

[匿名さん]

#6262024/02/17 19:58
>>621
それはない
JRAVANの映像で見ても残り200で56秒だし
なぜ1200メートルのレースで56秒台がよく出るのかはコース形態
中山以外はダートスタートってことが大きいのでしょう

[匿名さん]

#6272024/02/17 20:01
あとダート1000メートル戦の時計が遅いのは下級条件のレースしか無いのも原因

[匿名さん]

#6282024/02/17 20:04
>>618

>>385の様なガイアフォース信者という養分がいるから有難いと思わなきゃ

[匿名さん]

#6292024/02/17 20:04
競馬は生命の虐待

[匿名さん]

#6302024/02/17 20:06
>>623
今年は全馬消しでいいよ、買わないのが賢明。

[匿名さん]

#6312024/02/17 20:08
日本競馬におけるラップタイムとは、「レ-スの走破タイムを1ハロン(200m)ごとに区切った数字」であり、秒単位、小数点第1位まで示される。

例)12秒6-10秒6-11秒2-12秒0-11秒6-11秒5-11秒3-11秒9

 左から1ハロン通過、2ハロン通過……となっており、ハロンごとのタイムを合計すると走破タイムになる。
 ここで扱う「ラップタイム」とは、「レ-スラップ」のことである。「レ-スラップ」とは、そのレ-スで先頭の馬が刻んだラップのことであり、特定の馬に対するものではない。よく、レ-スラップを優勝馬のラップと混同する人もいるが、これは誤りなので注意してほしい。

[匿名さん]

#6322024/02/17 20:11
>>626
ラップタイムとは1頭だけのラップタイムじゃなくて各200m間を最速で走った馬の200m間のタイムの合算値
1頭だけが作るタイムじゃない

[匿名さん]

#6332024/02/17 20:11
テソーロとつく馬は絶対に信用しない
サンティテソーロ、リンカーンテソーロといい不可解な騎乗ばかり
絶対に信用しない

[匿名さん]

#6342024/02/17 20:16
>>632
そもそも足す事自体がおかしいよな
第1ハロン通過A馬12.6、1-2ハロン最速B馬10.6、2-3ハロン最速C馬11.2、3-4ハロン最速D馬11.1…

[匿名さん]

#6352024/02/17 20:17
>>623
カラテは押さえても良いと思いますよ

[匿名さん]

#6362024/02/17 20:21
>>634
各ハロンで先頭で通過した馬のハロン間200mのタイムな
最速というと語弊があるかも

[匿名さん]

#6372024/02/17 20:22
フェブラリーSはチャンピオンズカップと違って直線スピードがある馬が好走
人気薄はマイル以下でもスピード負けしないことが最低条件
武蔵野Sは母系のスタミナを重視するレースなので適性はかなり異なる
脚質云々よりスピードがまず大事

[匿名さん]

#6382024/02/17 20:24
近12年で6人気以下が馬券になったのは9頭

2021 9人気2着エアスピネル
2021 8人気3着ワンダーリーデル
2020 16人気2着ケイティブレイブ
2019 8人気3着ユラノト
2018 6人気3着インカンテーション
2016 7人気3着アスカノロマン
2014 16人気1着コパノリッキー
2013 9人気2着エスポワールシチー

2013 7人気3着ワンダーアキュート
2012 7人気1着テスタマッタ

ユライトを除く8頭は重賞ウィナー。
例外のユライトも前走根岸S2着。
重賞実績がない馬が穴をあけることはない。

[匿名さん]

#6392024/02/17 20:28
ドゥラ キングズ レッド テソーロ イグナイターでよくね?

[匿名さん]

#6402024/02/17 20:29
後オメガ

[匿名さん]

#6412024/02/17 20:31
「同じコースのユニコーンステークス、武蔵野ステークスで3着以内があった馬」

まず来なかった年が存在せず、33頭中17頭の、つまりは半分は馬券内という事になる

【該当馬】
・セキフウ
・タガノビューティー
・レッドルゼル

今年はこのレッドルゼルを筆頭に大穴を含むこの3頭がそれらに該当

[匿名さん]

#6422024/02/17 20:31
>>633
東京大賞典見てないの?

[匿名さん]

#6432024/02/17 20:33
岩田と松山はやりかねないからなー
今回はちょっと難しい
本来ならドゥラ キングズ テソーロで買いたいけど

[匿名さん]

#6442024/02/17 20:33
>>632
それでも1000メートル通過時に56.5だったらその馬は1000メートル56.5で走ったってことw

[匿名さん]

#6452024/02/17 20:38
>>644
ちげーよ
各ハロン先頭だった馬がそのハロン間200mを走ったラップタイムの合算値
だから、A馬+B馬+C馬のタイムということがありうる

[匿名さん]

#6462024/02/17 20:40
■データBOX(フェブラリーS)
*前走1着【7・3・3・27】連対率25%
前走の馬体重520キロ以上&重賞なら【4・2・2・1】連対率67%。
=過去11年

[匿名さん]

#6472024/02/17 20:40
>>645
は????
まじで爆サイやばいな
残り200メートルで56.5なのにどうやったらその時間が変わるんだよw

[匿名さん]

#6482024/02/17 20:41
>>643
ほんとそれ

[匿名さん]

#6492024/02/17 20:44
>>644
そんな早く走れるならレコードタイム塗り替えられるでしょ
でも、各ハロンの先頭馬の200mの合算値だから各ハロンで先頭が入れ替わったらラップタイムは速くなる

[匿名さん]

#6502024/02/17 20:47
>>647
スタートから2.5ハロン目で先頭が入れ替わったら、5ハロンは最初に2ハロンを通過したA馬のラップタイムと2ハロン目から5ハロン目までの3ハロン間のラップタイムを足してるの
わかる?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL