111
2023/12/08 19:57
爆サイ.com 南関東版

🏢 会社・就活全国





NO.8068623

身元保証人を保証会社で紹介してもらった✌
合計:
#512021/04/25 16:24
時代に合わない

[匿名さん]

#522021/04/25 23:26
>>48保証人の救済の為の法改正がされましたよ
ネットで調べてみては?

[匿名さん]

#532021/05/15 18:36
具体的に教えて下さいよ

[匿名さん]

#542021/07/09 20:26
時代遅れです!

[匿名さん]

#552021/07/14 21:15
保証協会いいね。

[匿名さん]

#562021/07/20 03:22
法人表記しているのに、法人登記していない業者に注意だ。
調べると意外と多いなw

[匿名さん]

#572021/07/20 15:35
辻善範、ググれ笑える東淀川区役所泣かしてやめさしたったバカ

[匿名さん]

#582021/07/24 17:45
保証人には絶対なるな!

[匿名さん]

#592021/07/26 10:44
基本だよね

[匿名さん]

#602021/07/30 08:56
家賃15万の100㎡3LDKを借りよう
と思って保証会社通そうとしたら保証人
も必要だと言われたよ。今時不動産借り
るのに保証人必要なのかな。過去三年間
の年収証明書は提示したけどね

[匿名さん]

#612022/02/06 09:36
>>60
断り文句です。理解しましょう。

[匿名さん]

#622022/02/21 01:23
他の保証会社でアタックするべき

[匿名さん]

#632022/03/03 04:46
他にもたくさん会社ありますよ。

[匿名さん]

#642022/03/12 23:17
強気です

[匿名さん]

#652022/03/18 05:09
本当そう

[匿名さん]

#662022/04/17 22:45
保証人制度うざい

[匿名さん]

#672022/05/13 22:10
時代おくれですね

[匿名さん]

#682022/05/31 00:23
政治が良くない

[匿名さん]

#692022/06/06 20:59
面倒です

[匿名さん]

#702022/06/22 12:39
保証人とか嫌だ

[匿名さん]

#712022/07/06 00:00
絶対駄目です

[匿名さん]

#722022/07/15 09:37
なってはいけません!

[匿名さん]

#732022/07/17 23:40
保証人だめよ

[匿名さん]

#742022/07/24 05:01
保証会社は便利

[匿名さん]

#752022/07/30 12:47
いま賃貸物件なんか、みんな保証会社だよね。

[匿名さん]

#762022/08/05 09:23
大正解です

[匿名さん]

#772022/08/12 09:06
便利屋

[匿名さん]

#782022/08/17 11:40
誰が保証人なれる?

[匿名さん]

#792022/08/28 02:44
一部の便利屋さんで保証人紹介やっていますね。笑

[匿名さん]

#802022/09/03 05:49
身元保証人も保証人、責任がつきまとう。
保証人にはならない方が良い。
保証人は危険でリスキー、有料でも保証会社のが後腐れない。

[匿名さん]

#812022/09/17 15:28
絶対に保証人になってはいけない!

[匿名さん]

#822022/09/28 14:15
保証人制度が時代おくれ

[匿名さん]

#832022/10/04 09:36
保証人ってか保険屋だわなレンタカーの保険みたいなもん

[匿名さん]

#842022/10/10 08:35
そうかも知れんの

[匿名さん]

#852022/10/16 19:31
保証人ダメ絶対

[匿名さん]

#862022/10/21 04:19
身元保証人を必要とする事柄によるな
場合によっては保証会社が対応出来ない事柄も在る
保証会社は万能ではないが世の中¥金¥

[匿名さん]

#872022/10/29 19:37
サラ金の保証人おれば嬉しい。

[匿名さん]

#882022/11/03 03:23
却下します。

[匿名さん]

#892022/11/09 09:13
いかなる場合も保証人になってはいけませんよ

[匿名さん]

#902022/11/12 12:32
便利屋さんの保証人システム利用した人いませんか?

[匿名さん]

#912022/11/18 10:35
まじで身元保証人うざいわ

[匿名さん]

#922022/11/24 00:53
まじ日本終わっているわ

[匿名さん]

#932022/11/27 12:35
印鑑証明書無しだともう少し安くなる。

[匿名さん]

#942022/12/20 17:22
それいいね。

[匿名さん]

#952022/12/29 11:00
だいたい保証人なんかいないよ、施設あかりなのに、どうすんの?保証人代行費用もねーよ!

[匿名さん]

#962023/01/03 04:15
なんで就職に保証人が必要なんだ?

なんと住み心地の悪い日本だろう。

[匿名さん]

#972023/02/14 08:31
家借りる→保証人必須→保証会社の保証人を依頼←これにも保証人
は?
保証人の為の保証会社なのにその保証会社にも保証人のサインお願いしますとか馬鹿なの?
保証人がいないから保証人頼んでんのに馬鹿なの?
新手の詐欺か?不動産屋とオーナーと保証会社の詐欺グループかなんかか?

[匿名さん]

#982023/02/19 22:23
保証会社によりますよ、多くは保証人不要です。

[匿名さん]

#992023/06/03 15:12
派遣社員だと保証人いらないわ

[匿名さん]

#1002023/06/30 21:56
めんどくさい社会

[匿名さん]


『身元保証人を保証会社で紹介してもらった✌』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL