いまは、ムビチケになったからしないけど、配ったチケットで誰が行ったのかを監視するためにチケットに目印を
つけていたときもあった・・・。
[匿名さん]
HSの映画がなくなると、こんなよいお客様はいないから、映画館の収益も影響するってニュースでも言ってたね。
[匿名さん]
映画館もそうだけど、本屋も影響するだろうってニュースで言ってた…。それはそうだろう・・・。
HSの信者はよいお客様だもの…。
[匿名さん]
中身も確認しないで本がHS出版っていうだけで買っていってくれるのは信者くらいだよ…。
[匿名さん]
チケットをタダで譲るのは最初は一般の人へ優先だったりはします。
[匿名さん]
信者さんたちは、前売り券を使うので結果的にポイントが貯まるので貯まったポイントで他の映画を
見ている人が多いみたいです。
HSの映画も見れるんですけど、HSの映画は前売りチケットを使う人が多いです。ポイント消費もしないと
もったいないですね・・・。
[匿名さん]
「レット・イット・ビー」が最後だとすれば残念だなぁ…。今後はどこでするんだろう?
[匿名さん]
広報の動きが急減速している。
抗争は始まっている。
[匿名さん]
信仰心さえ立っていれば、船の先が水を割って進んでいくようなかたちで、未来は開けていくのです。必ず、そのようになると私は思います。
『悪魔の嫌うこと』 P.123
[匿名さん]
最近、みんなの祈りの力が落ちているようにも感じる…。
[匿名さん]
足元のゴミを拾い、広い世間を見て歩きましょう。
誰かからの指図は不要。君の人生は君のもの。
[匿名さん]
総裁先生がそんなに早くいなくなるとは思ってなかったから…。しょっく・・・。
[匿名さん]
お布施=見返りを期待してる心理
これを利用するのが主催者側
見抜けない奴が損をし続ける
一般人は忠告しても無駄だと分かってるから放置
[匿名さん]
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・
人を許すということは、
才能を超えた徳力なり雅量なりがなければ、
私たち凡人にはなしがたいことではないだろうか。
ああ、「許す愛」を持ちし人は幸いなるかな。
人を許す大きな器を持ちし人は、
人の世の宝である。
この「許す愛」は、
主として、哲学者や、宗教家、
教育事業家などの中で見うけられるものである。
我を知り、人を知り、世界の秘密を知った人は、
他人に対して寛容にならざるをえない。
欠点多き人々も、
この「許す愛」の玉座に登った人からみれば、
大人が子供の過ちを見るように、
許しという力で包んでしまうことが出来るのである。
「原説・『愛の発展段階説』」P26より
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・
[匿名さん]