72
2024/03/18 13:48
爆サイ.com 南関東版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.11126219

沖縄宮古島 陸自ヘリ事故 回収FRに音声データ残存
合計:
#12023/05/13 12:24
宮古島陸自ヘリ事故「中国軍による撃墜」はデマ
中国軍による撃墜なんて全く根拠がありません

[匿名さん]

#22023/05/13 13:07
田母神さんも否定してたな
領海·領空に侵入差れてたら海保や空自のレーダー網やらが機能してないってことだし電磁波やらなんやら攻撃なら墜落してた時刻の中国簡単は百数十キロ先で優秀な軍事能力で米軍を凌駕しているってこと

[匿名さん]

#32023/05/13 15:27
空間識失調(Spatial Disorientation: Vertigo, Illusion

操縦者が自分又は操縦している航空機の姿勢、位置、運動状態(方向、速度、回転)などを客観的に把握できなくなった状態を指します。
)

[匿名さん]

#42023/05/14 06:32
隠蔽工作や戦争になるのを避けたいから

[匿名さん]

#52023/05/14 11:47
新師団長就任記念の遊覧飛行でホエールウォッチングやらかしてパイロットに無茶な操縦を強いて事故起こしたってことがバレちゃう訳ねwww

[匿名さん]

#62023/05/14 12:03
当然、都合の悪いことはのり弁状態で隠蔽するだろ。

[匿名さん]

#72023/05/15 12:13
陰謀論信者は吠える吠えるw

[匿名さん]

#82023/05/16 12:04
事故調査委員会

[匿名さん]

#92023/05/16 14:03
自衛隊にはヘリコプターの機種が多すぎること。
整備士の数が少なすぎること。
十分な部品を調達する予算が足りずに「共食い整備」に陥っていること。

[匿名さん]

#102023/05/16 15:28
音声なんていくらでも隠蔽改ざん可能w自衛隊なめんなよ

[匿名さん]

#112023/05/16 15:29
何でもアリなのが自衛隊

[匿名さん]

#122023/05/17 12:55
ブサヨはスルーで

[匿名さん]

#132023/05/18 15:21
はい。

[匿名さん]

#142023/05/18 17:54
まえねえって言ってたじゃん。おかしくね

[匿名さん]

#152023/05/18 23:30
なぜ、内容を広報しない?まずいことでもあんのか?

[匿名さん]

#162023/05/19 01:40
なんか分かったようなこと言うバカ

[匿名さん]

#172023/05/19 18:03
やっぱ新師団長就任記念の遊覧飛行でホエールウォッチングやらかして、パイロットに無茶な操縦を強いて事故を起こさせたんだろうな(笑)

[匿名さん]

#182023/05/20 13:11
というバカな意見

[匿名さん]

#192023/05/21 13:33
おいそぎ

[匿名さん]

#202023/05/21 20:24
メーデー、メーデー。海中からのミサイル被弾

[匿名さん]

#212023/05/23 12:01
《「空白の40分」の謎》防衛省内部資料『報告』から浮かび上がる、陸自ヘリ事故“当日の混乱”

作家・麻生幾氏が事故の謎に迫る「陸自ヘリは中国に撃墜されたか」を、月刊「文藝春秋」2023年6月号より

浮かび上がる“異質”な部分

「ナハタワー、デスイズ、UH、106(ワンゼロシックス)、リクエスト、テイクオフ」

 陸上自衛隊(陸自)「第8師団」に属する「UH-60JA」ヘリコプター――無線コールサイン《106号》が、沖縄県那覇空港の管制官に離陸(テイクオフ)の許可を求めた。

UH-60JAヘリコプター 
 間もなくして認められた《106号》が、宮古島を目指して那覇空港を飛び立った。その日時は、

 4月6日木曜日

〈1253〉(筆者註・午後12時53分。以下同)

 この日時は、防衛省が当時、メディアへ行った広報にはない。第8師団の上級部隊である「西部方面隊」を通じて、「東京の防衛省が受けた口頭による逐一の報告」(以下、『報告』)の中に記録されていた。

《106号》がレーダーから「ロスト」(消失)してから2週間後、複数の政府機関の関係者の話を総合して『報告』の中身を知ることとなった。

 その結果、『報告』に記されていたものは、これまで防衛省が発表してきたものとは、“異質”だった。

 例えば、《106号》がレーダーから消えた時刻について、防衛省がメディアへ発表したのは、

〈午後3時56分〉。

 だが『報告』では、

〈1640〉(同4時40分)

 と、40分以上も違っている。

“異質”なのはそれだけではない。《106号》がレーダーから消えた「場所」についても、メディアに発表された内容と、『報告』の内容とはまったく違っていた。

 しかも《106号》が“事故である”と防衛省が正式に発表するまでの約7時間の間にも、幾つかの“異質”な部分が存在する。

 なぜそれら“異質”なことが発生したのか、その「謎」を追ってみた。

[匿名さん]

#222023/05/24 10:14
陸自ヘリ墜落直前、エンジン出力が急低下…フライトレコーダーに機長ら対応の音声記録
5/24(水) 5:01配信

読売新聞オンライン
 沖縄県・宮古島沖で4月に起きた陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH60JA」の事故で、墜落の直前にエンジンの出力が急激に低下していたことが関係者への取材でわかった。海底から回収されたフライトレコーダーに録音されていた機長らの音声記録から判明した。事故は機体の不具合が発端で起きた可能性が高まった。
 関係者によると、フライトレコーダーには、同機のエンジンが異常な音を立て、機体のトラブルを知らせる警報音も鳴る状況が記録されていた。エンジンの出力が下がる中で、操縦席に並んで座る機長と副操縦士が高度を保とうと声を出し合う様子も残されていた。
 エンジンに不具合が起き、操縦席から対応すると伝えられた機内の隊員の1人が「はい」と答えた声も記録されていた。機体はその直後に海面に墜落したとみられ、「あっ」という声を最後に音声は途絶えたという。

[匿名さん]


『沖縄宮古島 陸自ヘリ事故 回収FRに音声データ残存』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL