退職するとき挨拶するのは
チャンス、ダーマエ、キム姉、モンナァ
それぐらいじゃね?
あとのセラピはいつの間にかシフトから消えて終わり
[匿名さん]
世知辛い世の中になりました
今日は塩辛と熱燗で締めます
[匿名さん]
メンエスマニアの男って風俗通いより
タチが悪いっていうね。容姿もイケてない。
ついでにアッチの勃ちも悪いっていうwww
[匿名さん]
イノッチのソフト性感風なアプローチにハマってます。
[匿名さん]
貧乏人は止めとけ
自己破産するから
自分で我慢して
[匿名さん]
大門って門を大きくと書くけど
俺はケツの穴は小さくないぞ
何なら見せてやる
_/*\_ どうだ!
[匿名さん]
オムはラテン語で包み込むと言う意味です
オムライスを食べてみれば分かります
[匿名さん]
オムライス (Omurice) は、調理済みの米飯を鶏卵でオムレツのように包んだ日本発祥の洋食。
英語のOmelet(あるいはフランス語のOmelette)とRiceを組み合わせた和製外来語である。
チキンライスをオムレツで包んだものは日本独特の洋食であり、アメリカやヨーロッパには存在しないとされる
[匿名さん]
オムライスの「オム」は、オムレツの「オム」から来ています。
そのオムレツは、は英語で「omelet」、その語源はフランス語の「omelette」。
薄い卵焼き料理の総称の事です。
元々は、ラテン語で薄い金属の板をさす「lamina(ラミナ)」で、
これは英語の「laminate(ラミネート;薄板)」につながります。
薄い金属板が一方で卵焼きの名前に変わった過程は、
ラテン語:lamina(金属板)→ lamella(小さい金属板) → フランス語:lemelle(剣・刃)→
la lemelle → l'alemelle → alemelle → alumette(卵料理・その形状から)→
amelette → omellette → 英語:omelette → omelet になりました。
つまり薄い卵焼きで包むと言う意味です。
[匿名さん]
オムはオムツの単数形でオムツのT字部分です
つまり、オムを施術するからオムなんだよ
[匿名さん]