92
2023/07/22 09:54
爆サイ.com 南関東版

🚨 事件・事故





NO.11236562

【秋田】JAXAのロケット実験場で爆発=エンジン燃焼試験中能代
1 名前:ぐれ ★:2023/07/14(金) 09:58:21.66 ID:IFlLHrxY9.net
※7/14(金) 9:39時事通信

 文部科学省によると、14日朝、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から、能代ロケット実験場(秋田県能代市)で行われていたイプシロンSロケットのエンジン燃焼試験中に爆発が起きたとの連絡が入った。 


引用元
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-230714X336
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 09:59:10.47 ID:N02Sgs/+0
ニホンスゴイデスネー

12: 【大吉】 2023/07/14(金) 10:00:24.37 ID:e8p7hfg60
日本の宇宙関係の技術は完全にダメになったネ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:00:47.34 ID:ng5oIO6S0
個体燃料て、爆発するんだ

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:02:43.42 ID:PON1YJD50
>>14
条件はあるだろうがそれも一つの発見だな
有意義な実験やんけ

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 09:58:38.97 ID:KfvdYf210
北朝鮮より劣る
改ざん隠蔽ねつ造JAXAは税金の無駄


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1689296301/l50



【日時】2023年07月14日(金) 17:01
【提供】痛いニュース

#432023/07/14 22:46
H3で打ち上げ予定の衛星(令和3年度改定)

令和3年度/2021年度:ALOS-3
令和4年度/2022年度:ALOS-4、HTV-X1号機、Xバンド防衛通信衛星3号機、
令和5年度/2023年度:準天頂衛星5・6・7号機、技術試験衛星9号機、月極域探査機、HTV-X2号機
令和6年度/2024年度:火星衛星探査機計画(MMX)、HTV-X3号機

もぅ、打ち上げ花火の練習をするヒマは無い
コストダウンロケットを非難するつもりは無いが
衛星軌道投入は迫った工程になっている
外国のロケットで軌道投入してくれ

[匿名さん]

#442023/07/14 22:58
ALOS-2は、2014年5月24日にH-ⅡAロケット24号機により打ち上げ
計画寿命は5年(耐用年数7年?)
すでに
寿命が尽きている

地球観測衛星「だいち」( ALOS )が12日午前、運用終了となった。
2006年の打ち上げ以来、寿命を超えて地形調査や災害地域監視などで活躍し続けたが、
4月22日に電力異常が発生し復旧が試みられていた。2011/05/12
3年といわれたが5年の寿命を全うした

[匿名さん]

#452023/07/14 23:01
>>42
2本足の椅子を模した制御モータ、理論は良いが実用じゃない
2本足の椅子に座ってごらん

[匿名さん]

#462023/07/14 23:07
北に教われ。

得意だろ。

[匿名さん]

#472023/07/14 23:07
2023年2月17日10時37分55秒(日本標準時)に予定し、
作業を進めておりましたが、ロケットの自動カウントダウン
システムダウンで失敗

2023/03/07
日本の22年ぶりの新大型ロケット
搭載した地球観測用の先進光学衛星「だいち3号」は失われた
衛星消失

[匿名さん]

#482023/07/14 23:08
関係者一同は粛清されるのか

[匿名さん]

#492023/07/14 23:09
だいち3号の価格はいくらですか?
だいち3号 - Wikipedia
開発費は379億円。

[匿名さん]

#502023/07/14 23:09
成果を急ごうとせず予算が削られにくい小型を数撃つことから始めよう

[匿名さん]

#512023/07/14 23:10
>>48
成功するまで
ダミー衛星を積載し、打ち上げ花火してください
みまもります

[匿名さん]

#522023/07/14 23:12
>>50
だいち2号は、運用寿命・設計寿命をはるかに越え
運用されている(いつ停止しても不思議ではない)

[匿名さん]

#532023/07/14 23:15
知識と技量が足りないと何十億も損害出るようなシビアな仕事を
毎日やってる職種もあるからそういう方面の人でも入れたら?
高度な装置類は試作から実用機に至る段階であらゆる修正を行う
製造から稼働の段階で質が劣化しないために人材も同レベル

[匿名さん]

#542023/07/14 23:16
>>28
そうだね
次回から?

[匿名さん]

#552023/07/14 23:18
開発費 中抜きしてんじゃないの?

それで必要な研究が出来ないとか?

研究捏造してた宇宙飛行士も居たろ?

まともな研究をせず、国から予算を貰って遊んでいるとか?

そして外部、下請けに超安く丸投げしているとか?

[匿名さん]

#562023/07/14 23:19
ポチッとな・・・・

[匿名さん]

#572023/07/14 23:22
>>53
自己資金1000億円
1年中、7つの画面の株式・為替を見つめながら
月に1度、30億円を運用する若者が存在する
それは、僅かに数秒

こんな人がJAXAに居ればなぁ

[匿名さん]

#582023/07/14 23:23
イブプロフェンで熱冷まし

[匿名さん]

#592023/07/14 23:26
>>55
ある企業が
プロジェクトが成功する度に
人員削減をする
予算削減をする
ある時期からプロジェクトは
成功しなくなった
実話です

[匿名さん]

#602023/07/14 23:27
火の海ニダwwww

[匿名さん]

#612023/07/14 23:34
結局出来たことは爆発だけ…

[匿名さん]

#622023/07/14 23:43
NASAのスペースシャトルは
高額な打上げ費用を削減するため
繰り返し利用可能なシャトルを計画・運用した
アメリカ政府とNASAによって1981年から2011年にかけて行われた有人打ち上げ機計画
当初計画では10年運用、100回使用だった、飛行可能機体は6機製造された
2機は発射事故で喪失1986年と2003年
事故は人為的な要因であったと言われる

スペースシャトルの1回の運行には平均コストは4億5,000万ドル(約567億円)
ほかに
宇宙服アセンブリが100万ドル(約1億円)、生命維持装置が900万ドル(約9億5千万円)で
合わせて1,000万ドル(約10億5千万円)

[匿名さん]

#632023/07/14 23:52
見れば
NASAでは
かなり費用が必要だね

宇宙に送りたい衛星があれば、
SpaceX社が代わりに打ち上げてくれます。
打ち上げ費用は100万ドルから始まり、最高で9,000万ドル

[匿名さん]

#642023/07/14 23:53
プロジェクト関連
プロジェクト名 総開発費 (当初) 総開発費 (令和5年1月時点)
H3ロケット   1900億円      2197億円

[匿名さん]

#652023/07/14 23:59
だいち3号とだいち4号は
早急にSpaceX社が代わりに打ち上げてくれます

[匿名さん]

#662023/07/15 04:26
JAXAに異常なまでの敵意抱いてる奴ってなんなの?
入社出来なかった精神疾患者とか?

[匿名さん]

#672023/07/15 05:01
国の金無駄遣いしたので⋅⋅⋅謝罪しろよ!
こいつら謝罪会見も出来ないで逃げる。
どうせ国の金だからねぇ~って失敗してもって笑っています。

[匿名さん]

#682023/07/15 05:18
あちゃー

[匿名さん]

#692023/07/15 09:43
>>63
NASAは軍産複合企業から外国企業まで民間協力やってるからだよ
学者の世界だけじゃ実用には至らないから工業生産分野のスペシャリストが必要ということ

[匿名さん]

#702023/07/15 09:48
>>57
そんなのはバブル期に学生上がりのバイトがやってた遊びでしかない
工業生産分野のスペシャリストとは赤ん坊と大人ほどの差がある

君のような人間が日本で本物の二次産業スペシャリストを小馬鹿にしている

[匿名さん]

#712023/07/15 09:49
>>70
そういう連中が大量のリストラ首切りをしてこの国から有用な人材が消えてる

[匿名さん]

#722023/07/15 09:50
大陸弾道ミサイルを早く作ってくれ

[匿名さん]

#732023/07/15 09:52
>>57
おまえみたいなのは人材じゃなくて人罪

[匿名さん]

#742023/07/15 09:55
>>72
デスクワーカーが脳ミソで想像したことを実用化できるほど
現物の世界は甘くない

ウソが通用するのは脳内だけ
核兵器も簡単に作れそうなことマスコミが宣伝したが
日本では製造に長期間必要になる

ジェット旅客機もつくれない国だぞ

[匿名さん]

#752023/07/15 09:57
どうせ政治家みたいにだれも責任取らないんだよね

[匿名さん]

#762023/07/15 10:02
>>74
JAXAはおまえみたいなITオンチがたくさんいるから失敗ばかりしてるんだよ

「やってみないとわからん」で「やってみたけどわからん」で計画倒産してるのが現実だ

一方、スペースXのイーロン・マスクはNVIDIAのGPUやAIを使って
コンピューターシミュレーションの実験を繰り返す事で低コストで製造出来るようになった
具体的にいうと、燃料と酸化剤を別々の流れとして燃焼場に供給する
「乱流非予混合燃焼」のような複雑な現象をGPUを駆使してシミュレーションテストしている

このようにスペースXが新しいIT技術のブレイクスルーでコストを下げているのに反して
日本のJAXAや三菱重工は部品の廉価品への切り替えを重視して
品質や手順を削ってコストを下げようとして失敗している
つまりJAXAはITオンチ集団ってこった
イーロンなら全員クビにしてるよ

JAXAはH2ロケットは成功したって言ってるけど商用化不可能の産廃箱物事業だからな
コスト削減して国際市場競争で勝負になるまともな商品を目指してるのがH3だが
ずっと中止という名の失敗を繰り返してポシャった
三菱重工はMRJ小型飛行機でもさんざ税金パクった後で頓挫して計画倒産
今回も同じ轍を踏んでる

一方、民間企業のイーロン・マスクのスペースXは商用ベースで
昨年のロケット発射回数は61回 に達している

スペースXの現行ロケット・ファルコン9は一回の発射コストが90億円と破格
ファルコンベビーの一回の発射コストも130億円
最新のスターシップだとその8分の1にまで燃料コストが抑えられる

[匿名さん]

#772023/07/15 11:56
ロシアのミサイル攻撃でもされたのか

[匿名さん]

#782023/07/15 14:03
>>76
ITオンチとか言ってる時点で笑止なんだが
オマエは誰か優れた人材がいればそれで完結すると思い込んでるマヌケだろう

ITの意味わかって言ってるのかどうかも怪しいが
ITの優秀人材が素材精製から形成まで何もかも分かると思ってるに違いないw
そもそも俺が言ってる話しは実機のはなしであってハードウエアの質について言ってる
その程度も読み取れないのがお前の実力だ

[匿名さん]

#792023/07/15 14:05
主翼素材で失敗してるのに予算がどうとか話しそらしてバカな奴w

[匿名さん]

#802023/07/15 14:08
>>78
30年ゼロ成長のジャップの社畜は言い訳が見苦しいな
そんなだから税金ジャブジャブもらうだけで働いてるフリして人生が終わってくんだよ 

イーロン・マスクがおまえらの組織のCEOになったらおまえらは全員クビだから

大笑

[匿名さん]

#812023/07/15 14:14
>>79
素材で失敗したのはMRJも同じだな

あいつらバカだからロクに構造計算もせずに
ボディ全体をカーボンでやるとか無茶苦茶言って途中で無理だとわかって
アルミに代えたら重量オーバーで最初から設計し直しになって結局何も完成できず
アメリカ人技術者にお願いして作ってもらってなんとか飛ぶところまでこぎつけたが
その頃にはブラジルのエンブラエルの新型小型旅客機が完成して
ボーイングがお買い上げになってたので
MRJは商品価値が無くなってポシャった

やる前にIT使ってシミュレーションすれば無理だってわかるだろうに
税金もらって計画倒産する詐欺が目的だからゴリ押しする
それは今やってるラピダスもそう
やる前から無理だとわかってるけど税金をパクるのが目的だからやる

[匿名さん]

#822023/07/15 14:15
黄色い猿だもの

[匿名さん]

#832023/07/15 15:16
>>0
ウォーターボムジャパンのニュースまだ?

[匿名さん]

#842023/07/17 04:07
【秋田】JAXAのロケット実験場で爆発=エンジン燃焼試験中能代 #84の画像
飽きたが狙い撃ちにされてるな

[匿名さん]

#852023/07/17 04:07
【秋田】JAXAのロケット実験場で爆発=エンジン燃焼試験中能代 #85の画像
米どころ

[匿名さん]

#862023/07/17 04:08
日本だけ、すっぽり雨なんだけど。なんで日本だけ雨なのかな?

//ameblo.jp/aino-muchi/entry-12801959464.html

[匿名さん]

#872023/07/17 04:08
爆発ではなく
ただの分解です

[匿名さん]

#882023/07/17 11:15
韓国に見下される

[匿名さん]

#892023/07/17 11:17
無駄な税金使いやがって
北朝鮮に派遣して、勉強させてこいよ

[匿名さん]

#902023/07/17 11:19
秋田県

一ヵ月分の雨量が 一日で降った

岸田政権は ガン無視 するのか

//twitter.com/N4er5BANKPkQFQe/status/1680532347811160064

[匿名さん]

#912023/07/22 09:51
あちゃー

[匿名さん]

#922023/07/22 09:54最新レス
風力発電の風車大丈夫?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。