7
2025/05/22 19:58
爆サイ.com 南関東版

🚨 事件・事故ニュース





NO.12623970

RV車飲酒運転事故から20年の節目 二度と繰り返さぬ誓い 宮城・多賀城市
RV車飲酒運転事故から20年の節目 二度と繰り返さぬ誓い 宮城・多賀城市
2005年、宮城県多賀城市内の国道で飲酒運転のRV車が、高校生の列に突っ込み18人が死傷した事故から、22日で20年です。5月22日は県が定める「飲酒運転根絶の日」で事故現場や仙台育英学園高校では、鎮魂の祈りが捧げられました。

事故が起きた宮城県多賀城市八幡一丁目の国道45号には、花が手向けられ焼香台が用意されました。

22日朝に教職員が訪れ、亡くなった生徒を思い静かに手を合わせていました。このうち仙台育英学園高校の郷古武教諭(57)は、当時、生徒を引率していて事故を目の当たりにしました。事故後は、毎年欠かさず現場で手を合わせてきました。

郷古武教諭:
「3人のご冥福をお祈りするとともに、今後も引き続き飲酒運転の根絶に向けて啓蒙活動を続けていく」

この事故は、2005年5月22日午前4時過ぎ、多賀城市八幡一丁目の国道45号で、ウォークラリーをしていた仙台育英学園高校の生徒の列に飲酒運転のRV車が突っ込んだもので、1年生3人が死亡、15人が重軽傷を負いました。

岩槻日菜記者:
「午前4時過ぎ、多賀城市の国道45号です。警察が一台一台車を止め、飲酒運転の検問を行っています」

事故現場となった多賀城市の国道45号では、事故の発生時刻に合わせ、警察が午前4時頃から検問を実施し、ドライバーの呼気を調べました。

塩釜警察署 大友拓世副署長:
「飲酒運転は危険かつ重大な犯罪です。ひとたび事故が起これば多くの方が悲しむというところを忘れないでいただければと」

約1時間半の検問では、飲酒運転の摘発はありませんでした。警察は引き続き取り締まりを強化していく方針です。

一方、仙台育英学園高校の多賀城キ…

【日時】2025年05月22日(木) 18:36
【ソース】TBC東北放送

#12025/05/22 19:08
クロカンRV乗ってる奴は全てクズ
在日外国人以下

[匿名さん]

#22025/05/22 19:10
仙台キック英

[匿名さん]

#32025/05/22 19:12
こんなクズはさっさと死刑になればいい!
被害者の会の叫び!
親だったらナイフで喉元抉るか!

[匿名さん]

#42025/05/22 19:14
事故の発生時刻に合わせて検問?

[匿名さん]

#52025/05/22 19:22
:
酒の記事が出たら全部のスレの書き込みが急に早くなり下げようとするチカラが働く爆サイ民
婚活にひびくのかな

[匿名さん]

#62025/05/22 19:33
飲んだら安全運転を心掛けましょう

[匿名さん]

#72025/05/22 19:58最新レス
真夜中に道路の端を集団で歩くほうが危険だ

[匿名さん]

『RV車飲酒運転事故から20年の節目 二度と繰り返さぬ誓い 宮城・多賀城市』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌事件・事故では事件や事故に関するニュースのみ作成し、それ以外のニュースは内容に沿った掲示板に作成して下さい。
※その他のニュース掲示板 ⇒ 新型コロナニュース/ スポーツニュース/ 芸能ニュース/ 政治・経済ニュース/ 国際ニュース/ ニュース総合
📌当該ニュースと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
📌事件・事故の加害者が未成年者(19歳以下)の場合、実名での記載は禁止と致します。
※未成年者であっても重大事件・事故の場合はこの限りでは御座いません。また、公人・死者も公表対象となります。
📌上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 飲酒運転



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。