401
2020/01/06 20:40
爆サイ.com 南関東版

🏃🏾 スポーツニュース





NO.3645787

「白鵬、態度が悪い」と横審、直接言えよ
「白鵬、態度が悪い」と横審、直接言えよ
場所後恒例の相撲の横綱審議委員会が25日、都内で行われた。

大鵬と並ぶ史上最多の32回の優勝を達成した白鵬については「断トツの強さを見せた。見事なものでまだまだ記録を伸ばしていく」(内山斉委員長=読売新聞グループ本社顧問)と評価したが、場所中に見せたダメ出しなどについては「メンバーから態度が悪いと批判の声が出た」と話した。

そして「協会や親方から注意するという話ではなく、本人の品性の問題」とまるで他人事。

白鵬を横綱に昇進させるに際しては横審が品性を含めてお墨付きを与えた。

だったら横審が呼びつけて白鵬をガツンとやるのが筋。

まあ、何の見識もない横審なんて白鵬はハナから相手にしないだろうが。


【日時】2014年11月25日(火) 10:12
【提供】日刊現代


#2022014/11/25 23:06
承認待ち画像
すそはらい

[匿名さん]

#2032014/11/25 23:07
承認待ち画像
死ねよモンゴルマン

[匿名さん]

#2042014/11/25 23:09
承認待ち画像
二場所連続優勝して、昇進出来なかった若島津

[匿名さん]

#2052014/11/25 23:17
承認待ち画像
>>201
にわかか!?

[匿名さん]

#2062014/11/25 23:32
承認待ち画像
やっぱり千代の富士最強説

[匿名さん]

#2072014/11/25 23:43
承認待ち画像
完全に元外国人の出稼ぎ場所だな
大学駅伝とか国際大会じゃねーか

[匿名さん]

#2082014/11/25 23:44
また
にわかか星人が現れてる

[匿名さん]

#2092014/11/25 23:53
承認待ち画像
ダメ出しって笑ダメ押しだろーよ

[匿名さん]

#2102014/11/25 23:54
承認待ち画像
千代の富士は注射専門だから、最強とは言い難いね。
北尾の方が総合的には強かっただろ?
まあ、北尾挙げると反論が多いとは思うけど…

[匿名さん]

#2112014/11/25 23:54
日刊現代だもん(*≧∀≦)

[匿名さん]

#2122014/11/25 23:57
承認待ち画像
帰化したとはいえ、まさか国民栄誉賞くれないだろうな!?

[匿名さん]

#2132014/11/25 23:58
承認待ち画像
ドルジは帰化しなかったからやらなかった

[匿名さん]

#2142014/11/25 23:59
ダメよ〜 ダメ出し

[匿名さん]

#2152014/11/26 00:01
白鵬は運がよいだけ。強敵が周りにいないし、トラブル続きだった相撲界にとって、とにかくインパクトのある話題がほしいからという理由で白鵬の優勝回数の背中を押してるだけ。
たいして強い横綱ではないよ。

[匿名さん]

#2162014/11/26 00:01
承認待ち画像
貴乃花親方カッコいい

[匿名さん]

#2172014/11/26 00:11
承認待ち画像
>>213
帰化してても貰える器じゃねーよ

[匿名さん]

#2182014/11/26 00:17
承認待ち画像
215
確かに!
ライバル不在の32回は価値がない!
一番価値のあるのは北の湖の24回やろ!
同時期の輪島が14回やし
双方ズレてたらプラス10回は間違いないやろ

[匿名さん]

#2192014/11/26 00:19
承認待ち画像
>>218
輪湖時代は面白かった

[匿名さん]

#2202014/11/26 00:21
承認待ち画像
まぁそれも含めて 白鵬の運やろ

後の二人なんて横綱?ってレベルじゃん

[匿名さん]

#2212014/11/26 00:23
周りが弱いだけ朝青龍がいたら優勝回数も半分だった

[匿名さん]

#2222014/11/26 00:52
承認待ち画像
>>206
八百長力士の代表格じゃないか

[匿名さん]

#2232014/11/26 00:53
承認待ち画像
日馬富士もドルジや

[匿名さん]

#2242014/11/26 00:54
>>221
それは言える!

[匿名さん]

#2252014/11/26 01:05
承認待ち画像
モンゴル最強!

[匿名さん]

#2262014/11/26 01:13
承認待ち画像
日本人に相撲は向いていない。それだけの話だ。

[匿名さん]

#2272014/11/26 01:16
承認待ち画像
モンゴル大相撲だな(笑)

そろそろ税金つかうのやめてくれんかな

[匿名さん]

#2282014/11/26 01:18
承認待ち画像
>>221
同意!今に時代は変わるさ!

[匿名さん]

#2292014/11/26 01:20
承認待ち画像
モンゴルじゃ平幕だったろうな(笑)

[匿名さん]

#2302014/11/26 01:22
承認待ち画像
いやフンドシ担ぎだ

[匿名さん]

#2312014/11/26 01:22
承認待ち画像
白鵬が韓国相撲に行ったら褌担ぎにもなれないニダヨ

[シルム名人]

#2322014/11/26 01:35
承認待ち画像
国に帰れよ〜

日本に家庭あるから無理か

[匿名さん]

#2332014/11/26 01:35
日本人にはハングリー精神が無いからモンゴルにやられる。

[匿名]

#2342014/11/26 01:36
承認待ち画像
白鵬のだめ押しは日馬富士やかつてのドルジとは若干異質な気がする。日馬やドルジのはまさに品性に欠けるもので、その根底に残虐性に近いものを感じるが、白鵬の場合は勝者の驕りであり、擁護気味に言えば宿命のライバルや克服すべき難敵がいない空虚感、どんなに記録を作っても「周りに強い者がいないのだから勝って当たり前」と言われて尊敬する双葉山や大鵬に数字で並んでも同格とは見なされないことへのフラストレーション、そんな鬱憤のはけ口なんじゃないかと…。今回の件は横綱として猛省すべきだけど、合わせて他の二横綱、相変わらずだらしない大関陣にもいい加減何とかしろと言いたいね。

[匿名さん]

#2352014/11/26 01:41
承認待ち画像
次は膝蹴りか!?

[匿名さん]

#2362014/11/26 01:43
承認待ち画像
相撲って日本の国技だろ?横綱に日本人がいない…

[匿名さん]

#2372014/11/26 01:47
承認待ち画像
爆の鵬

[匿名さん]

#2382014/11/26 01:57
承認待ち画像
>>234
実に正しい意見だ。ドルジとその子分安馬は素行悪く見苦しいが、白鵬は許せる。

[匿名さん]

#2392014/11/26 02:09
承認待ち画像
ダメ出しじゃなくてダメ押しでしょ
相手が誰であろうと横綱がやっちゃダメだわ

[匿名さん]

#2402014/11/26 03:36
承認待ち画像
体のキレ見る限りまだまだ勝ちまくるな。
ケガしなきゃね。
だめ押しやるのは勝てば官軍精神の器しか持ってないから相手の仕掛けが気に入らないとすぐやる幼稚な行為。
あんなんじゃ親方になっても自分とこの力士にだめ押しはしちゃダメと言っても説得力のカケラも無いね。(笑)

[匿名さん]

#2412014/11/26 10:17
承認待ち画像
帰化して日本国籍取ってないから今のところ協会に残り親方になる事はできない

[匿名さん]

#2422014/11/26 10:23
承認待ち画像
外国人なんだから、受け入れた時点で協会は覚悟しなきゃ。土俵入りはリングパフォーマンス、金の為に勝ち続ける、張り差しも勝つために一切ためらいなし。その上、年6場所もあってライバルは素行が悪くてクビになりゃ、まあ一人天下で歴史に名を刻む。でも昔から見てりゃわかる。白鵬は貴の花には遠く及ばない。記録には残るがそんなに強い横綱ではない。

[匿名さん]

#2432014/11/26 10:57
承認待ち画像
白鵬は貴乃花より強いだろ。(笑)
品格は遠く及ばないけど。(笑)
だから横綱相撲より勝ちに拘る白鵬の相撲を真似する力士が増えるとお金払って相撲観戦する人は確実に減るだろう。(笑)
相撲の未来はしりすぼみ(笑)

[匿名さん]

#2442014/11/26 11:51
直接言うても、日本語分からんだろうが。

[匿名さん]

#2452014/11/26 12:01
承認待ち画像
八百長で日本人を横綱にしろ

[匿名さん]

#2462014/11/26 12:16
承認待ち画像
>>0
朝青龍の発言から韓国人は相撲取りを嫌いになったからかなぁ、ゲンダイも相撲嫌いなんだろ

[匿名さん]

#2472014/11/26 12:38
承認待ち画像
>>243
(笑)を使うとバカそうに見えるな

[匿名さん]

#2482014/11/26 12:40
承認待ち画像
白鵬すもうやめるってよ

[匿名さん]

#2492014/11/26 12:42
承認待ち画像
桐島部活やめるってよ

[匿名さん]

#2502014/11/26 12:48
承認待ち画像
この人ONE PIECEのジンベエに似てる

[匿名さん]

#2512014/11/26 13:10
承認待ち画像
白鵬、部活やめるってよ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。